グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7095スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7095

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボードのサイズについて

2009/05/02 13:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)

スレ主 SLIBさん
クチコミ投稿数:4件

このボードの購入を検討していますが、ボードの長さは何mmくらいでしょうか?

書込番号:9480081

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/02 13:54(1年以上前)

多分、カードはGALAXY GF P98GTあたりとおなじようですので、
カード長は186mmでしょうか。
4Gamer.net ― 補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減(GeForce 9800)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/

書込番号:9480232

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLIBさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/02 14:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
通常サイズの9800GTだと、自分のPC構成ではHDDに干渉するようなので、
短いボードを探していました。
購入してみようと思います。

書込番号:9480286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > N7600GS SILENT/HTD/256M (AGP 256MB)

スレ主 JackJJさん
クチコミ投稿数:2件

SONY PCV-RX66(下アドレスにスペック表)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-RX76/spec.html

上機種を使用しています。

下サイトの”ぱちんこCR北斗の拳”アプリ
http://www.777town.net/help/help_others01_hokuto_ken.jsp

を作動したところ、非常に動画がカクカクしてしまいます。
映像が音声について行けないといった感じです。

PC自体の性能がついて行っていない事はあると思うのですが、少しでも改善できればと・・・
下の3点のグラフィックボードに変更を検討しています。
1.N7600GS SILENT/HTD/256M
2.AH3650 SILENT/HTDI/512M
3.AH3450/HTP/256M
(他何かよいものありましたら、アドバイスお願いします。)

予算は1万円程度です。
ちなみにメモリは、256→768MBに増設済みですが、今後1GB越えにしようと考えています。

パソコン初心者の為、”このパソコンには付けられない”等有ると思いますが、何卒ご協力をお願いします。


書込番号:9477382

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/01 22:24(1年以上前)

JackJJさんこんばんわ

AGPグラフィックボードで、ハイエンドクラスのグラフィックボードは皆無になり、今手に入る製品としては、
AH3650 SILENT/HTDI/512Mが一番良い選択になるかと思います。

書込番号:9477464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/05/01 22:36(1年以上前)

あもさまに同感。GeForce 4 MXの頃か!とちょっとびっくりしました(失礼)。お気に入りの愛機を長く使われているんでしょうね。このころのPCですとHD 3850クラスのボードはたぶん動かないでしょうね。やはり3650までと思います。

HD 3650としてはあとはこれくらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000013038/

書込番号:9477556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/01 23:15(1年以上前)

 AGP規格は非常に複雑で2X,4X、8XなどのほかにAGP1.0,2.0、3.0などでスロットの切り込みや電圧が違います。現在の機種についてメーカーに問い合わせてからの方がいいと思いますが。2002年5月発売という事ですので、AGP3.0のみの機種は動かない可能性がありますので。
【電圧が違うので】

http://review.ascii24.com/db/review/hard/videocard/2003/01/11/640375-000.html

書込番号:9477816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/01 23:59(1年以上前)

JackJJさんへ
 もしAGP2.0、4XだとするとGeforce6200くらいしか動作しないようですが。
玄人志向GF6200
http://kakaku.com/item/05508013744/
XFX GF6200
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7027394/

【参考】INTEL純正850Eマザーの説明書(AGP)
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm

書込番号:9478109

ナイスクチコミ!0


スレ主 JackJJさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/02 01:28(1年以上前)

こんばんわ

あも様、時をかける少年様、撮る造様
お早い返信有難うございます。

>あも様、時をかける少年様
早速3650を取り扱っている所を探そうと思います!
ただ、この前PCをあけた時いかんせん7年間のホコリがすさまじいことに・・・
空いている4ピンコネクタが使用できるか不安です・・・(_ _|||)

>撮る造様
ご指摘有難うございます。調べましたら、3450は代理店HPにAGP2.0との互換性ありと表示がありましたが、3650については書いてありませんでした。後日メーカーに問い合わせしてみます。

皆様からのアドバイスを受け、色々なスレ等見ました所、6万円位で最新のパソコンを組んでくれるメーカーなどがあるんですね。(うとくてすみません)
今回の私のPC増設計画はメモリを含め2万円弱になりそうなので、なんだか微妙な気持ちです・・・。ですが、7年間故障も一切無く頑張ってくれたPCなので、壊れるまで使っていこうと思います。

皆様貴重なアドバイス有難うございました。

書込番号:9478507

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/02 11:24(1年以上前)

ユニティサイトを何気なく見てましたら、AH3450/HTP/256Mは4xにも対応していると言う
注釈を見つけました。

ASUSサイトや他の代理店サイトでは、注釈は見られませんでしたので、おそらくユニティ
独自の調査かと思われます。

と言う事は、JackJJさんお持ちのPCでAH3450/HTP/256Mが使えると言うことです。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/index.html

書込番号:9479734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

N9800GT-T2D512J3-OCを譲り受けて

2009/04/30 19:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

クチコミ投稿数:8件

以前にWinFast GTX 260 EXTREME+について質問させて頂いた者ですがまた知恵を貸して下さい

PC構成
CPU AMD Athlon 5600×2 2.8Ghz L2 2M
VGA ギャラクシーP96GT-OC 512M
マザー  M3A AM2+
HDD 320G×1 160G×1
メモリ  1G×2
ケース AMO TRINITY
電源 剛力550w 12v1 20A 12v2 20A

つい最近までWinFast GTX 260 の購入を考えていましたが知合いがGTX285を購入したためそれまで使用していた MSI N9800GT-T2D512J3-OCをタダで譲ってもらえることになりました。
皮算用でも一応、計算してみたのですが
12V1 (CPU以外)の運転出力が
   14.63A
運転出力 73.17%
12V合計 73.50%
だったのでこれなら電源を交換しなくてもいけるのかな?と思いました。
使用目的はハンゲのスペシャルフォース・ゲームポットのLevel-R・
ネットマーブルのイースオンラインです。

スペシャルフォースは軽いFPSゲームなので今の9600GTでも問題ありませんが
Level-Rは全て高設定にすると対戦中に少しカクつきます。
レースゲームなので高速で走っている時にカクつくと壁に刺さりそうになります。
イースオンラインはこれから登録して遊びたいと考えています。

そこでN9800GT-OCを譲り受けて交換した場合、今の9600GTより体感的に違いがわかるようになりますでしょうか?
それとここに上げているゲーム程度ならGTX260までは必要ないでしょうか?

またまたすみませんがよろしくお願いします。

板違いでしたらすみません><



書込番号:9471741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2009/04/30 19:33(1年以上前)

追記ですみません。
できれば9600GTと9800GTの性能差なども教えていただければと思います。

書込番号:9471750

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/30 19:45(1年以上前)

比較表
amrstyle:グラフィックボード一覧 nvidia - amrstation.com
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

3Dゲーム用グラフィック・チップ(GPU)性能比較・評価一覧表
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm

書込番号:9471806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/04/30 22:55(1年以上前)

ただで譲ってもらえることが決まっているのなら,つけてやってみる以上のことはないんじゃないですか。実際に試してみれば一目瞭然でしょう。それでだめなら上位のボードを考えればいいだけのことじゃないでしょうか。

9600GTと9800GTの差などは4Gamerなどのレビュー記事でいくらでも見つかるでしょう。ググる手間を惜しまないでくださいな。例えば↓
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/

書込番号:9472956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/05/01 00:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
一応、教えて頂いた先のHPは前に見てたんですが数字上だとなんか微妙な差しかないような気がして実際に9600GT→9800GTに変えた方がいらっしゃれば体感的にどんな感じかと。
知合いはちょっと離れた所に住んでましてわざわざ送ってもらってあまり違いがなかったら申し訳ないかと思いました^^;


書込番号:9473539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N98XPZL-1GH (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:22件

グラフィックボードの状態

エラーメッセージ

以下の環境で、DVD-Video(正規品)を再生しようと、デジタルコピー保護エラー(C00D1163)が発生して再生できません。

CPU:Core2Duo E8500
メモリ:DDR2 PC2-6400 2GB×2枚
DVDドライブ:PIONEER DVR-215L
グラフィックボード:9800GTX+ 1GB
マザーボード:GIGABYTE EP45-UD3R F8

メディアプレーヤー11で発生しました。
PowerDVDでは再生できました。

どこら辺りが原因なんでしょうか?

書込番号:9467547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/04/29 21:54(1年以上前)

OSは、WindowsXP Professional SP3です。

書込番号:9467700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/29 23:00(1年以上前)

WMPではなくCPRM対応のPowerDVD7やWinDVD9などで再生したらどうですか

書込番号:9468250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/30 07:02(1年以上前)

Windows Media PlayerはCPRMに対応してないので再生できません。
スレ主さんはPowerDVD(CPRM対応)を持っておられるようなので、そちらで
再生するしかないかと。

書込番号:9469489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/30 14:52(1年以上前)

ゼロプラスさん、A57Cさん>
CPRM対応出なかった事が原因だったんですね。

お二人とも、情報、ありがとうございます。

書込番号:9470803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)

スレ主 Washi001さん
クチコミ投稿数:87件

Nvidia 8600GTSからグレードアップで本製品を購入しました。
マシンはドスパラのBTO、Core duo E6850 メモリ4G弱、
電源ユニットですがEvergreen サイレントキング4 LW-6550H-4の550Wです。
8600GTSがもともと電源ユニットからひとつのケーブル(4本線)でつながっているので、9600GTに差し替えて、同じケーブルを接続しました。電源ユニットに詳しくないのですが、もともとPCI-E用電源コネクタ6Pinが1個あるのでそれかな?と思っています。本日は問題なく作動しています。

ただ、この処置で良いのかどうか、どうも不安で確認させてください。
この電源コネクタからは、まだ4pinメスX2(もう一本ちいさいのも)が余っています。で、9600GT本製品にはグラボ側6pinと電源側4pinオスx2の変換ケーブルが付属しています。
前述したように、従来8600GTSの電源コネクタにつながっていたケーブルをそのまま使っている今の処置で良いのか、それとも、付属のケーブルを使って今余っている4pinx2からグラボにつないだほうが良いのかが、わかりません。

繰り返しますが、本日使用している限りでは正常に作動しています。ただ、配線とかよくわからないため、負荷がかかりすぎるとかトラブルのもとになるなら、正しいやり方を選びたいと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:9467300

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/29 21:49(1年以上前)

多分問題ないと思います。PCI−E用があるならそちらにつなぐのが一番無難です。4ピンから変換するケーブルはあくまでPCI−E用ケーブルが付属しない電源用です。むしろ4ピンにつないだほうが不具合が出る可能性が高いと思います。

書込番号:9467663

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

絵描きの為のGPU

2009/04/29 15:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

今現在7300GSを使っていますが最近STGをプレイしたら処理落ちがあったので
GW中に新しいVGAを購入する予定でいます。

使用用途はSTGをお遊びに、
メインでは印刷用のイラストや漫画を描いています。
普通ならこのグラボで十分だと思うのですが、
PhotoshopCS4がCUDAをサポートすると言う事で
CUDAに最適化されているGTX260以上にするか悩んでいます。
VGAだけのお値段はGTX260なら殆どお値段は変わりませんが、
消費電力が大きい為、パワーサプライも同時購入が必要です。
出来れば安く済ませたいのですが…。

主観や聞いた話、スペック上の話等でも結構ですのでご意見を参考にさせて頂ければ幸いです。

書込番号:9465929

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 15:40(1年以上前)

すいません;
カキコミする製品欄を間違えていました…。

しかしついでなので逆に、
「GTS250とこの製品ではどうか」という質問に切り返させて下さい。

書込番号:9465942

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 16:58(1年以上前)

まず、プレイしたゲーム名と電源容量を教えてください。

GTX260とGTS250はphotoshop上のパフォーマンスは大して変わりませんが、どちらかというとCUDAの活用率は260のほうが高いです

ただ260のほうが電力を食います

書込番号:9466246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 17:36(1年以上前)

>reitou6さん

早速ありがとうございます。
プレイしたゲームは「東方地霊殿」。
電源容量は550Wですがケースについてきた安物です。
ゲームの処理落ちについては、
17インチ(1600*1200)と24インチ(1920×1080)のデュアル環境で、
17インチでは処理落ちしないのですが、
24インチの方に映すと処理落ちします。
(これはおかしい?)

PhotoshopのGPUアクセラレータ機能に興味があるので、
GTS250とGTX260で体感できる違いがあるならGTX260にしようかなぁと思っています。

書込番号:9466393

ナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 17:45(1年以上前)

それなら断然260をオススメします。

アーキテクチャは250の一世代上なので将来性もありますし。

それからおそらく処理落ちは妥当だと思います。
24インチフルHDのディスプレイだと、7300GSでは力不足だと思います。

そこらへんはCPUも関係してくると思いますが……
電源容量を考えるためにもCPUを教えていただけないでしょうか?

書込番号:9466435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 17:58(1年以上前)

>reitou6さん 

度々ありがとうございます!

やっぱりGTX260がオススメなんですね。
どこを調べてもゲームや動画的なGPUの評価は書いてあるんですが、
絵描きとしてのGPU活用的な意見記事を幾ら調べても
見つけられずに困っていたのですがこれで踏ん切りもつきそうです!

CPUはE6600です。
その他DDR2-800が4枚とHDD・光学ドライブが1機ずつついているだけです。
M/BがFSB1066MHzまでしかサポートしてないので、
万が一載せ替えるとしてもE7400程度だと思います。
因みにWindows7が出たら新しく組みなおしを考えていますが、
VGAは今回の購入品を流用するつもりです。

書込番号:9466485

ナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 18:04(1年以上前)

このまま流用するなら電源も品質の高い80plusの650W以上を買ったほうがいいと思います。

今の構成で260を投入しても安物電源では起動しないかと。

さらに出来れば80plus bronze以上が寿命が長く次に流用出来るのでオススメですよ。

書込番号:9466508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 18:10(1年以上前)

>reitou6さん

事細かにありがとうございました!!
正直な所、電源も550Wじゃダメという事は他の記事で見ていたものの、
どんな物を買えばいいか解らなかったのですが、
これでパワーサプライも的を絞る事ができます。

本当にありがとうございました!!

書込番号:9466534

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 18:29(1年以上前)

PhotoshopCS4のGPUアクセラレータ・・
実性能や細部の制限?はあるのか分かりませんが、当方環境HD 4850 512MBでも有効になってます。

書込番号:9466621

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 20:07(1年以上前)

>manamonさん

返信ありがとうございます!
私もあまり詳しくはないのですが、
PsCS4はCUDA以外にOpenGLもサポートしていますので(寧ろコチラがメイン?)、
GeForceと同じくOpenGLにも対応しているRadeonでも
GPUアクセラレータ自体は有効になっていると思います。
恐らく、有効にはなっていてもGPGPU的な処理速度はGPUの性能や
サポートしている技術(今回の件で言えばCUDA)に因ってしまうのではないかと。

素人の中途半端な知識なので確実性に欠けてしまい申し訳ないです・・・

書込番号:9467052

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 20:28(1年以上前)

一応、GPU支援のメニュー項目はグレーアウトしている項目はなく動作的にはほぼ不満はありません。が、正直CUDAと何が違うのか比較してみたいところです。。
当方環境ではグラフィクメモリの不足とか、大きな画像をPixel Benderで扱えなかったりというのがあります・・・

書込番号:9467168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 21:13(1年以上前)

>manamonさん

単純に同性能のRadeonとGeForceがあるとすれば、
OpenGLとCUDAの両方を備えたGeForceに軍配があがりそうですね。
しかし実際は同じ数値はまずないので僕も興味はあります。

ただ、どうもAdobeはNVIDIAとの関係を強化してる様に見えるので
(CUDAサポートやNVIDIAのCS4ネイティブサポート宣言)
実際私が買うならGeForceかなぁ…といった所ですね…。

書込番号:9467446

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 21:32(1年以上前)

まぁ、どちらを買われるかは自由ですが、性能の差が大きいなら、(私自身)買い替えの対象になるかなと思いまして・・・
あまり詳しくありませんが、GPGPUも各社隔てなく使えるようになるフォーマットが出てくるとか出てこないとか。。
確かにAdobeはNVIDIAのことばかりですね。
高いですけど、Quadroはいいみたいですよ。
CS4に最適化されているみたいです。。

書込番号:9467555

ナイスクチコミ!1


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 22:03(1年以上前)

見ましたquadro。

これは知らなかった……
ゲーム用途は駄目だと思いますが、クリエーターには最高のパフォーマンスを示すらしいですね。
とくに260と同じ価格帯なら FX580とかがいいみたいです。

これはTDP分からないですね……

書込番号:9467782

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 22:20(1年以上前)

>manamonさん


Quadro CX買えれば最高ですが高いにも程が…;
そこまで行かなくても、GTX2XXシリーズはCUDAを最適化謳っているので
ある程度は効果を期待できるのではないでしょうか?
manamonさんのお持ちの物よりも世代も新しいですし…
クロスフォーマットのGPGPUはadobeがサポートしてくれるかがネックですね・・・

書込番号:9467930

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 22:39(1年以上前)

>reitou6さん 

お金さえ積めばあんなのもあるんですが、
薄給の私では中々手を出せるものでもないもので…;
それに知人曰く「ワークステーション向けパーツを普通のPCに使うのは良くない。
それにQuadroの中身はGeForceと変わらないので
GeForceを弄ってQuadro化した方がずっと安くできる」とか…
あまり仲の言い知人ではないのであまり詳しくは聞けなかったのですが…:

とりあえず一般人はCADでも使わない限りは
大人しくGeForceの方が良いみたいです。

書込番号:9468072

ナイスクチコミ!0


reitou6さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 22:56(1年以上前)

そうなのですか……
私はほとんど趣味でやっているのでワークステーション向けの製品にはとことん疎いみたいです。

あまりお力になれなくてすみませんm(_ _)m

書込番号:9468206

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

>reitou6さん

いやいやとんでもないです!!
reitou6さんのご助言、とても為になりましたw

QuadroやFireGLはまた世界の違う話ですし、
普通の方の範疇を越えていて当然かと思いますので
御気にせずに・・・!

書込番号:9468365

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/29 23:17(1年以上前)

私も趣味です。
>薄給の私では中々手を出せるものでもないもので…;
私も含め、殆どの方が同じような状態じゃないですかね。。

>それに知人曰く「ワークステーション向けパーツを普通のPCに使うのは良くない。
真意は分かりませんが、カード自体が大きくケースに入らなかったりケース内エアフローの悪化によるパーツの劣化等・・
ですかね。システム全体のバランスが大事だと思います。

>GeForceを弄ってQuadro化した方がずっと安くできる」とか…
これは間違ったやり方でしょう。やるなら自己責任、でも法的には問題ないのかな??

ttp://gimon.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/06/geforce_quadro_4263.html (こんなサイトがありました)


カード自体、CUDAやOpenGLに対応(ソフトウェアの環境要件満たしていること)していればCS4はかなり快適に使えると思いますよ。
良く使う拡大縮小やブラシ、コピースタンプツールのプレビューなど細部までGPUが使われています。。
メモリインターフェイスも重要かな??

書込番号:9468400

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sのヒトさん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/29 23:51(1年以上前)

>manamonさん

Quadroを普通のPCに使うのはバランス的な事で
よくないと言っていたと思います。
GeForceのQuadro化に関しては邪道かもしれませんが、
違法にはならないと思います。
勿論サポートも受けられないでしょうから、
僕はそこまでしてQuadro化したいとは思いませんが;
(URLありがとうございました。利用はしないと思いますが興味深く参考になりました

やはりGTX260あたりが良さそうな感じがしますね…。
それ以上は消費電力も大きすぎますし、
それ以下はアーキテクチャが1世代古いですし。
とりあえずGTX260を購入してみたいと思います。
ただ、比較対象がないので動作の良し悪し報告はなんら役に立たないかもしれませんが;

色々とありがとうございました!

書込番号:9468635

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/04/30 00:39(1年以上前)

 Sのヒトさん初めまして。
 解決済みなようなのですが、私の感想を書きます。
 現在、Quadro CX搭載のPCと3870X2搭載のPCを使っていますが、スピードもですが安定性や正確性を考えるとQuadro CXに値段なりの差は感じます。
 PhotoshopCS4でもQuadro CXでは重い作業をさせても落ちる事は無いですが、3870X2だとたまに落ちます。
 また、に3DCGですとソフトによってはQuadro系でないとちゃんとレンダリングできない事もあります。

書込番号:9468946

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング