
このページのスレッド一覧(全7095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月25日 22:24 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月1日 21:39 |
![]() |
5 | 10 | 2009年4月26日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月25日 23:34 |
![]() |
3 | 10 | 2009年4月29日 12:03 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月9日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4650 512MB DDR2 PCIE HDMI LP (PCIExp 512MB)
DellのVostro220Sシリーズを購入したのですが、以前に比べてDVDやダウンロードした動画の画質がいまいちです。(モニタ側にはDVI端子があるのですが、本体にはVGA端子しかなくアナログ接続しています。)
本製品の導入により、改善しますでしょうか?
また、換装はすんなりできるかどうか、電源・熱の問題など、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
*PCの概要
WindowsXP
CPU:Core2Duo
メモリ:4G
オンボードGC:Intel G45/43
モニタ:22inch液晶(解像度)1680 x 1050
0点

前提がよくわからないのですが
Vostroと同時にデル製のモニタを買ってモニタを変えたのなら,やはり別の光沢タイプのモニタに変えてみると大きいかもしれません。なんと言ってもモニタが一番画質を左右します。デルの非光沢モニタは動画はあまりきれいでなかった記憶があります。
以前のモニタを使い回しており,以前はDVI接続していたというのなら,DVI接続できるようグラボをつけてみる手はありだと思います。動画を意識するならRADEONの方がいいと思います(自分の場合,GeForce 8800 GTSからRADEON HD4830に変えたとき動画の色味がだいぶ異なりました。)が,4650はいらないでしょう。
このあたりかhttp://kakaku.com/item/K0000019961/
このあたりでhttp://kakaku.com/item/K0000016372/
十分なんじゃないでしょうか。
書込番号:9447524
0点

↑グラボの紹介、ありがとうございます。
今回、モニタも同時購入しました。
以前のPCでは、モニタにDVI接続していましたので、今よりはかなりきれいだったんでしょうかね?
書込番号:9447724
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)
昨日純正品のHD3650から9800GTの交換しました、私のPCの電源が最大360wしかありませんので補助電源不要のこのグラボが最適だと思い早速交換しましたが3DMark06のベンチスコアが何度やっても8810点程しか出ません、雑誌などの評価では11000点は出るような事が書いてありましたので私のやり方が悪いのかなと思います、お詳しい方のご意見をお聞かせ下さい、
どうぞ宜しくお願いします。
0点

写真ではCPUがCore i7 920となってますけど、間違いないですか?
そうだとすれば電源が360Wというのはショボすぎるような気がしますが。
あとはベンチ中に温度が上がりすぎていないかどうかのチェックですね。
ソフト面では旧ドライバが完全に除去されたかどうか、それと現在使用しているドライバが最適かどうか、パフォーマンスのセッティングが最適かどうかといったところでしょうか。
ドライバは例えばGuru3Dのようなサイトで旧版からβ版まで落とせますので色々試してみるといいでしょう。ベンチスコアはドライバのバージョンによって結構変わります。
書込番号:9447086
0点

はる、めいさん、こんばんは。
北森男さんの指摘される部分に問題なかったとしてですが、3D Mark06のスコアが11,000超えてくるのは、GF9800GTでも、メーカー独自のOCモデルではないでしょうか?この辺の記事を見るとそんな気がします。(間違ってましたらどなたか突っ込んでください)
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/
GF9800GT-E1GHD/GE (PCIExp 1GB)などの省電力モデルは逆にリファレンスモデルのコアクロック600MHzから550MHzへクロックダウンされてますし、若干スコアは落ちるのではないでしょうか?
ただ、記事など見ていると8000台まで落ちるほどの差は出ていないように読めますので、北森男さんの言われる様に、ドライバ関連の問題があるかもしれないですね。
あと、電源に関しても、GALAXYなどは省電力モデルのGF9800GTについては「400W以上かつ12Vラインが26Aの電源ユニット」(Minimum 400W or greater system power supply (with 12V current rating of 26A)を対応環境としてますので、その辺の影響もあるかもしれないですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_galaxy.html
http://www.galaxytech.com/japan/Product_Details.asp?id=186&class1=1&class2=57
書込番号:9447482
0点

北森男さん>早速のご意見有り難うございます、ご説明の通りGuru3Dを試した所、古いATIのドライバーが残っておりました、が・・・削除出来ません、ってか削除しようとしたらOSが拒否します><
フォア乗りさん>有り難うございます、おっしゃる通りこのグラボはリファレンスモデルなので普通の9800GT並みのスコアは無理なのかもしれません
私のPCはDELL製のstudioXPSです、i7に惹かれ先週購入しましたが簡単なFPSゲーム(ハンゲームのサイト)でカクカクする様な症状でしたのでグラボを交換しました、先程もう一度テストしてみると写真にあるように3DMark06のCPUテストでFPSのスコアが1か0です、グラボを交換しましたのでDELLのサービスセンターに聞く事も出来ず、何が悪いのか当方さっぱり解りません、ゲーム以外は普通に使えますので気長に直してみたいと思います、また何かお気づきの点がございましたら、ご指導の程、お願いします。
書込番号:9448249
0点

はる、めいさん、こんにちは。
>先程もう一度テストしてみると写真にあるように3DMark06のCPUテストでFPSのスコアが1か0です、
(前後を省略させてもらっています)
私も初めて3DMark06を使った時は「変だな?」と思ったのですが、これが正常とのことです。
下記は参考になるかと思います。
「ベンチマークソフトを使ってみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7601059/
書込番号:9448426
0点

カーディナルさん>有り難うございます、CPU正常なんですね、ホッとしました(^―^)
ATIのドライバーを何とか削除してからもう一度チャレンジします(削除の仕方全く解りませんが・・・)
今までの皆様の書き込みを見て電源が非力なのは理解しましたがこれで電源まで交換となると最初からXPS435やHPの9690jpを買わなかった自分自身に腹が立つので何とか今の現状でスコアupを目指したいと思います、皆様から見てそれは無理と思われる様でしたら、またご意見お願いします。
書込番号:9448665
0点

旧ドライバの削除についてですが、Driver Cleanerなどのソフトをセーフモードで使います。セーフモードで起動するにはF8が一般的だと思いますが機種によって違うかもしれません。
書込番号:9449034
0点


はる、めいさん、こんにちは。
スコアアップしたとの事で良かったです。
なお、ベンチマークの結果等の画像のアップロードについてですが
ウィンドゥを選択して「Altキー+PrintScreenキー」を押し、ペイント等に貼り付けられると良いかと思います。
写真で撮影するよりも綺麗に出来ます。
書込番号:9453071
1点




グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
こんにちわ。
ここで相談にのっていただき、結局GTX285を購入しました。
ですがふと疑問に思ったので質問させてください。
以前のグラボのコントロールパネルではファンコントロールや
GPUの温度を見れたと思うんですが、最近のパネルではそれが見当たりません。
nTuneを入れようと思ってもドライバが新しいためインストールできません。
これは仕様ですか?
0点

うん。
NVIDIA_System_ToolsとかいうやつをNVIDIAさんが用意してるけど、おいらは気に入らないから使ってない。
書込番号:9444357
1点

お返事ありがとうございます。
仕様なんですねー><
以前は8800GTXを使っていたので、
nTuneは重宝していました。
今回も高負荷時にどのくらいの温度やGPU使用率
などを見てみたかったので(前回と比べたい)・・・(^^;
他のツールで良いソフトはありますか?(お勧め)
書込番号:9444759
0点

nTuneは、NVIDIA System Toolsに変更されています。
ダウンロードのESAサポート付NVIDIAシステムツールからダウンロードしてください。
もしくはGPU-Z辺り、ビデオカードのチューニング系のツールだと測定可能なものがあるでしょう。
書込番号:9444814
1点

やはり、System Tools は最新のグラボに対応してないみたいで
ダウンロードできないみたいです。(自分のやり方が悪いのかも・・・)
なので、他のツールを探してみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
書込番号:9445779
0点

すみません。日本語版はDLできませんでした(ダウンロードのボタンを押してもダウンロードできない)が、
US版がDLできたのでそちらを使ってみます。
書込番号:9445860
0点

IE7だと表示→エンコードを日本語ではなくunicodeにすると表示されます。
(前にも何かのダウンロードであったような・・・)
http://www.nvidia.co.jp/object/nvidia_system_tools_6.03_jp.html
書込番号:9446237
1点

お返事ありがとうございます。
表示変更でDLできました。
どうやら、US版と同じようです。
インストールしてみましたがエラー(パスがどうのこうの・・・)で
出来ませんでした。
書込番号:9448173
0点

スレ主さん
VGAをモニタリングするなら、定番ソフトですがGPU-Zを使用してみたら?
http://www.techpowerup.com/downloads/1363/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.3.html
書込番号:9448286
1点

ファンコントロールまで考えたら、これまた定番のRIVATUNERかな?
書込番号:9448548
1点

HDさん、完璧さんコメントありがとうございます。
早速DLして使ってみたいと思います。
書込番号:9448818
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
今回、faitにて購入しました。
でも、気になることがありまして、書き込みさせていただきます。
自分のパソコンは、ストームさんのbtoパソコンです。
cpu core2duo 7400
電源 350w
os vista Ultimate sp1
メモリー 2gb
です。
電源は大丈夫でしょうか??
0点

もう購入したのならとりあえず取り付けて動かしてみるのがよろしいかと・・・。
でもHD4670は300Wでも動いたって話をよく耳にするのでたぶん大丈夫じゃないですかね。
書込番号:9444129
0点

まだ、到着していないんです。
ですので、電源が足りなければ容量をupさせなければいけないので・・・
誰か350wwで使用している方いらしゃいますか?
書込番号:9444432
0点

さっきも書きましたが300Wで動いた話をこの掲示板だけでも多数目にします。過去ログ探してみては?
書込番号:9444559
0点

悟郎さん、こんにちは。
電源300WのDELL Inspiron 530で使っていますが、特に問題は起こっていません。
それよりも上ですから、おそらく大丈夫かと思います。
書込番号:9448194
0点



パソコン自作初心者です。
グラフィックボードを探しております。
どなたかお勧めがありましたらご教示願います。
予算はとりあえず1万ちょっとを考えております。
用途は主に動画編集ですが、今後、自宅の46型液晶テレビへ
HDMI接続し、3Dゲーム(モンハン)をやりたいと考えております。
マザーボードがCROSS FIRE対応です。
将来的に大画面でゲームするなら、電源を大容量に替えた上で、
CROSS FIREを組みたいので、個人的には、RH4850-E512HD (PCIExp 512MB)
辺りでどうかなと考えております。いかがでしょうか?
OS: WINDOWS XP Professional or Windows Vista Ultimate
(どちらかで悩んでます)
CPU: Core 2 Duo E6600(2.4GHz 1066MHz 2nd CASH 4096KB)
MB: ASUSTek P5Q-E(INTELP45+ICH10R CROSS FIRE対応)
MEMORY: Pulsar DCDDR2-4GB-800 2枚
PC CASE: Scythe SCY-0939-BK 450W電源搭載MODEL
HDD: samsung HD103UI/1TB & seagate 500GB
BDD: panasonic SW-5583-C
よろしくお願いします。
0点

クロシコ選ぶよりHD-485X-YDFC見た目◎
http://www.ark-pc.co.jp/item/Radeon+HD+4850+512+MB+DDR3/code/20102509
書込番号:9443685
0点

4850でCFするなら4870、4890を単体で使った方がいいような気もしますが、CFに興味があるようでしたらそれもアリでしょうか。
ただ現状電源が450Wだと4850はちょっときびしいのではないですか?
書込番号:9444143
0点

スレ主の用途、予算から考えてHD4670がベストじゃね。
書込番号:9444189
1点

>かじょさん
そうですね、電源は替えようと思ってます。
ところで4870もしくは4890の単体と、4850でCFした場合では、
どちらが描写は綺麗でしょうか?
コスト的にはそんなに差はないと思うのですが・・・
書込番号:9447027
0点

描画そのものは変わらないと思いますよ。
若干上がった分の性能を描画品質に回せれば、多少は向上するかも知れませんが...
書込番号:9447613
0点

モンハンの場合はですが、上位機種にしても描写はそんなに変わらないと思います。
大画面でやる場合はCF、SLIは効果あるけどそれなら単にビデオメモリ多いの買った方が早いし安いですよ。
それにモンハンならGeForceに最適化されてるからそっちの方が快適。
まぁATIが好きならHD 4670でいいと思います。
書込番号:9447622
1点

>予算はとりあえず1万ちょっとを考えております
じゃ最初から書かなきゃいいのに。
書込番号:9451389
0点

皆様
さまざまな、ご意見ありがとうございました。
未だ自分のやろうとする事が曖昧でこの予算では厳しいとわかりました。
GT9600などいいですね。参考書籍など見て、勉強したいと思います。
書込番号:9465138
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
先日購入したばかりのEN9600GTを組み込んで早速使用していますが
ちょっと異音が気になるので皆さんの意見聞かせてください。
異音はファンではなくその横についている黒い四角のYAGEOと書いてある部品あたりから「カリカリカリ」という音がします
WEB、動画などを見ているときはならなくてゲーム(MHF、SUN)をしているときに鳴ります。
これは正常な音なのでしょうか?
みなさんはこんな音鳴っていますか?意見お聞かせください
PCの仕様は以下です
OS XP Pro SP2
M/B ASUS M2N-SLI Deluxe
CPU AMD Ahtlonx2 4850e
メモリDDR2-800-2GB
VGA ASUS EN9600GT
電源 550w
よろしくお願いします
0点

キューとかピーでなくてカリカリカリ・・・・・・・
ファンの振動で緩んでいたのが外れかけてるとか・・・・・。
書込番号:9443387
0点

早速の返信ありがとうです
今ケースから出して仮組みの状態でチェックしています
ゲームを起動しカリカリ鳴り出したとき指でファンを止めて見ましたが
カリカリ鳴り続けてます
感じ的に演算処理しているときになるようです
たとえばゲームのプレイ時エリア移動などでロードの時間ありますよね、そのときは音が止み、ロードが終わり、プレイが再開するとまた鳴り出します
ちょっと伝わりにくいかもしれませんがこういう状態です
書込番号:9443462
0点

ファンで無いなら、コイル鳴きの可能性も・・・ですが、カリカリという感じではないですね。
グラボ以外という可能性はないですか?
書込番号:9443577
0点

遅くなりました
グラボをあまっていたAOPEN 8500GTに変えてみたところ同じゲームを起動しても異音はなりませんでした
カリカリ・・・という音は ジジジジジ・・・と言ったほうがいいかもしれません。ハードディスクに書き込んでいる音に似ている感じです
同じ9600GTを使用している方はこんな音鳴ってないのでしょうか?
書込番号:9443652
0点

HDDの書き込み音も千差万別ですから、上手い説明とは言えませんね。
コイル鳴きが一番可能性が高いと思いますよ。
動作としては正常の範囲でしょうが、場合によっては交換してくれる場合もありますよ。
書込番号:9444855
0点

なるほど、あまりにも聞くに堪えないようなら、交換してもらうことにします。
返信くださった皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:9448339
0点

四日前だし解決策があるわけでもないしで意味の無い書き込みになりますが、
私も恐らく同じ症状が出ているので書いておきます。
ただ私の場合はR3でなくR2であり、買った直後はまだ症状が出ておらず、
MCSquadさんとは違い今は起動直後から鳴り始めます。
約一年前にSLI用として2枚買ったうちの一枚だけ症状が出ます。
また、動作中のグラボを直接コンコン叩くと一時的に音が止みます。
モノも違うし症状の違いもありますが、カリカリという音はたぶん同じ音だと思います。
書込番号:9464242
0点

久しぶりにこのページ見に来て、書き込みあるのに驚きました。
日もかなりたってますが、せっかく書き込んでもらったので、私の現在の状況をば。
あれ以降、商品は交換せずにずっと使用しています
異音はやはり、ゲームを立ち上げると鳴り出しますね。
PCケースに入れたので少しは聞こえにくくなりましたが、でも、気になります。
保障期間が過ぎる前には一度サポートに連絡してみようと思ってます。
ばららいむさんも同じ現象みたいで、しかもSLIの2枚のうち1枚だけ異音がなるということが聞けて、自分のも、やっぱり不良品かなぁって確信する判断材料になりました。
書き込みありがとうございます^^
書込番号:9519582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





