グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7093

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

H467QS512P取り付け後、起動できません。

2009/04/17 19:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
何卒お助け願います。
題名の通りRAID設定画面が表示されなくなり起動できません。

MB:P5Q Deluxe
CPU:QUAD Q9550
RAID構成:intel Matrix(ICH10R)Sata1.2にHDT725032を接続しRAID0で稼働
メモリー:Team DDR2 1066 1G×2
OS:VISTA Ultimat32bit

最初に挿していたグラボはWinFast PX8600GT TDH(256)です。
電源投入後、このグラボはBIOSが一瞬表示されます。
しかし H467QS512Pは表示されません。
その後はBIOSやXpertが表示され次にRAID設定が表示され起動するのですが
H467QS512Pを挿すとXpertまで表示しますがRAID設定が表示されずCDを読みに行きます。
起動デバイス順序は1.HDD(RAID) 2.CDROMです。
PX8600GTに差し替えると正常起動します。

マニュアルに記載されているとおりPX8600GTをディバイスマネージャー
から削除し差し替えているのですが何度やってもRAIDを認識(?)しません
(HDDは認識している)。

以上簡単ではございますが、何か気付かれた方は
何卒御教授お願い致します。

書込番号:9407756

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/18 18:06(1年以上前)

BIOS ROMサイズが限界を超えたかも知れませんね。
マザーボードのBIOSアップデートで改善するかも知れませんが、現状ではこの組み合わせは使えない可能性があります。
Windows以前の問題なので、ドライバーを削除するとかは関係ありません。

書込番号:9412258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。

このマザーは他にも不具合があり修理依頼するところでした。
BIOSは最新ですが、この不具合も修理依頼時に問い合わせ致します。

御手数をお掛け致しまして大変申し訳ございません。

再度ありがとうございました。

書込番号:9412382

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 H467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/18 20:27(1年以上前)

なんとなく、CMOSクリアで行けそうな感じが・・・。

書込番号:9412874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 23:05(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく試したのですが結果はNGでした。
起動デイバイスの表示からRAID(Intel)がなくなっており
考えられる項目は総ていじったつもりです。

気になるのは電源投入後グラボのBIOS(?)が表示されない事です。

御返答感謝いたします。

書込番号:9413841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/04/18 23:48(1年以上前)

>気になるのは電源投入後グラボのBIOS(?)が表示されない事です。

7600GSのときは表示されてましたが、4670では表示されていない気が…
表示されるのはnVidiaだからで、ATIでは表示されないのでは?
関係ない気がする…。

書込番号:9414124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/19 01:29(1年以上前)

単に速すぎて見えないだけです。
見えるものはわざわざ見えるまで時間を掛けて見せているだけです。

書込番号:9414711

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimabuさん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/19 02:32(1年以上前)

深夜まで御付き合い頂き感謝いたします。

知識がないまま何台か自作しましたが初めてのケースです。
自分なりに検索してみたのですが該当に近いものが掲載されて
おりませんでした。

これが相性なのか非常に不安ですがRAIDをやめれば起動するのか
まだやる事があるため、先に他の不良を含めメーカーに出して
それから再度チャレンジしてみます。

皆さんには感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:9414916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今の電源でいけるかな

2009/04/17 13:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (PCIExp 896MB)

現在のパソコン構成は以下の通りです。
電源 アビーの限定モデル AS Power SD-520ETE
HDD 500G×1 320G×2
GPU 7900GS
CPU E6600
MB  G965
ME  DDR2 1G×4
CASE ANTEC P180
このカードを換装できるかどうか、ご意見ください。

書込番号:9406735

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 18:11(1年以上前)

http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power/SD-520ETE/spec.html

微妙かな。
下手したら落ちますね。
推奨電源はこうなってますけど。

>最小:定格出力550W以上の出力が可能な電源ユニット
>推奨:定格出力650W以上の出力が可能な電源ユニット

とりあえず買ってみたらどうですか?
駄目だったら電源も買い替えの方向でいいかと思います。

書込番号:9407490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/18 18:35(1年以上前)

ゆーdさん ご返事ありがとうございます

そうですね。今の電源はまだ、買ったばかりですから、

しばらく電源を買い替えする予定はありません。

もうちょっと様子を見ようかな・・・

書込番号:9412375

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/18 20:45(1年以上前)

その電源は12Vの出力が低すぎるので現実的なものは9600GTあたりだと思います。
補助電源ないタイプの9800GTでもいいかも知れないです。

補助電源が二つあるVGAは現実的ではないですね。

一つの場合はいけると思います。

書込番号:9412964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/04/28 16:58(1年以上前)

ゆーdさん アドバイスありがとうございました

やはり、GTX260のパフォーマンス魅力に負けました。

すぐ購入する予定ありませんが、入手したら、また、報告します

書込番号:9460969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中動作に一瞬ブルースクリーン

2009/04/17 00:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:43件

本日これを買ってきてFF11をやっていたのですが、
突然ブルースクリーン&再起動が発生してしまいました。
また、ほかには画像が乱れるといった現象が起きています。
原因は何が考えられますでしょうか?

画像乱れたときのビデオカードの温度は50度でした。

・XP SP3
・Q9550s
・超力500w
・メモリ8GB搭載(認識外領域はRAMDISK)1066

楽しみにしていたのに非常に残念です。。。という直らなかったらどうしようという
不安でいっぱいです。。。

書込番号:9405157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2009/04/17 01:00(1年以上前)

自己追記です。
・マザボ EP45-UD3P BIOSはF8
・ビデオカードのBIOSは最新を当てています。63090841.rom
・ビデオドライバはNVIDIAより最新に。182.50

書込番号:9405163

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 01:11(1年以上前)

最近のドライバは出来がいいんですけど・・・
なかなか綺麗にドライバが入らない場合もあります。

ドライバークリーナー等で消してからは試しましたか?
試してないのならお試しを。
セーフモードで起動してからもう一度ドライバを消すと完璧です。

書込番号:9405201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 01:16(1年以上前)

HDD初期不良で青画面の経験もありますし、メモリ不具合や
マザー初期不良のパターン、もちろんVGA初期不良って書き込みもありましたので
パーツ構成の全体的なリストや組んだあとのおおよその使用期間ですとか
正常に使えていた期間があったのか?とか状況説明が細かいほど推測するしかない
側としては何かしら情報が欲しいですね。

書込番号:9405215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/17 01:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

最新ドライバを入れる前に、前に使っていたドライバをコンパネから削除し、
セーフモードでDriverSweeperを使ってクリーンにしました。

VGA以外は3週間ほど使っており、Memtestもクリアしていました。
このビデオカードを本日セットアップし、ゲームをしている時に発生します。
ゲームを10分〜30分と続けていると発生します。

書込番号:9405251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 01:27(1年以上前)

CPU温度はどうですか?

書込番号:9405260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/17 01:36(1年以上前)

CPUはよく冷えていました。

書込番号:9405296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 01:37(1年以上前)

他のゲームやベンチマークソフトではどうでした?

RAMディスクはどう使ってるんですか?もし可能ならきってみては?

超力が気になるっていえばなりますけどね、あんま評判も良くないっぽいですしね。

書込番号:9405302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 01:38(1年以上前)

げきちゃんさんの方はCPU疑いで話が出ましたが、
2〜3週間使えててってところからしますとVGA熱暴走っぽい感じですね。
ドライバ導入等問題になりそうな部分見当たりませんし、
側板開放で30分以上プレイ可能にならないかなぁ?
VGAに今、疑いの目を向けてますけれど、実際VGAのヒートシンクとチップの
接触不良で温度が上がるとか、ケース内が狭くてってパターンもありましたので
・・・・窒息ケースとか内部に余裕がないケースの可能性はどうですか?

書込番号:9405307

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/17 01:50(1年以上前)

皆さんのアドバイスの追加になってしましますが、
VGA用のベンチでエージングを、再現しない場合はOCCTツールとVGAベンチの同時掛けでエージングを。
VGAベンチのエージングでコケればVGAが疑わしいですし、両方がけでコケれば電源が怪しいです。

書込番号:9405341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 02:11(1年以上前)

VGAを交換してからとありますので、恐らくVGAに間違いは無いと思います。

あと可能性としては、電源くらいですかね。
電源がへたってきているか。

Speedfanなどで12Vをグラフで計測し、ゲームを起動したりベンチを実行して確認するくらいしかないかなぁ。

あとは、窒息ケースの熱暴走で強制終了かな?

ちなみにCoreDump出力されてますか?

起動直後ではなく、しばらくしてからと言うのが気になるところではありますが。

書込番号:9405389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 02:17(1年以上前)

ですね>げきちゃん
rsvmilleさんが仰ってるOCCTはググって探してみてください。
電源負荷試験ソフトみたいなものです。
ヘタリが出てれば(かもしくは過負荷で青息吐息な按配でしたら)12Vの
グラフの線が結構暴れるはずですので

書込番号:9405407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/17 13:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ケースはAntecのP180です。
エアフローはしっかり確保しているつもりです。
FF中に映像が乱れたときのVideoCardの温度は50度だったのですが、現象的には確かに
熱まわりが怪しいですね。

アドバイス頂いたテストは本日夜に帰ってから実施したいと思います。

書込番号:9406694

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/17 18:07(1年以上前)

俺の勘ではこれだと思うんですがどうでしょう?
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gts250_512mb/index.html
製品使用→必要動作環境→電源を参照。

書込番号:9407475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/18 00:21(1年以上前)

FFをやりながら、FanSpeedで+12vを見てると、
2.0の上下を大きくいったりきたりしている状態です。下は1.5くらい、上は2.5くらい。

FFを落とした状態では0.64で安定しています。

ほかので見たことがないので、これが正常なのかどうか。。

書込番号:9409394

ナイスクチコミ!0


rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 02:09(1年以上前)

+12vが大きく変動するようだと電源が怪しい気がします。

以前使っていたVGAは在るのでしょうか?
また、GTS250より消費電力が少ないモデルなのでしょうか?
そのVGAで+12はどうなのでしょうか?
ブレないようだと電源のような気がします。

書込番号:9409798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 08:54(1年以上前)

無駄な出費を抑えたいなら
rsvmilleさんの最後のレスの通り
以前のVGAとの絡みの症状チェック・・でしょうね。
OCCT+FFベンチでPC再起動がかからないということですが
・・・電源かなぁ?
信頼性の低い電源は原因切り分けの邪魔にしかならないので
困ったもんです。
順当に考えるなら1番目が電源、2番目にVGAの疑いですかね?
VGA交換前に2週間ほど正常だったと言う事と交換後2〜30分で
再起動(ここだけ見るとVGA熱暴走の疑いが大きいですが)

書込番号:9410352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/18 09:09(1年以上前)

ですねえ。
症状としては、熱っぽい落ち方なのですが、怪しいのは電源ですね。容量も厳しいので、今効果がありそうなのは、電源でしょうか。
電源が悪ければ、起動時に落ちるような気がしますが、頑張っちゃうのかな?

あと、電圧を測りながらFFベンチとかどうでしょう?

書込番号:9410404

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/18 09:44(1年以上前)

VGAを換えて動かなくなったんなら電源が一番怪しいと思うんですが。
それ以前のシステムでは全部動いてたんですから。
前のVGAで無事使えるなら電源がアウトっぽいですね。

それと+12VはHardware Monitorで監視した方がいいですよ。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

OCCT 3.0.1
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html
最新はOCCT 3.0.2.b05(Beta)

書込番号:9410533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/18 12:18(1年以上前)

症状としてサウンドボード(Creative 5.1nx)の音が雑音混じりになるという
ものも出てきました。VGAに負荷をかけたときに出るようです。

電源を疑い、
メモリを1066で動かすために2.1vにしていたところを
Autoにして1.8vにしたところ、雑音もなくなり、FFが落ちることも
なくなりました。

やはり電源が怪しいでしょうかね。
この超力500wは買ったばかりなので、単純に力が足りたいということか。

書込番号:9411083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/18 15:55(1年以上前)

大変申し訳ございません。
超力は500ではなく600wでした。
600でも電源不足は考えられますでしょうか。。。

書込番号:9411802

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コイル泣き・・・?

2009/04/17 00:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N285-1GH-B (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:267件

はじめまして。

本日、このビデオカードを買ってきて取り付けて
とりあえずDMC4ベンチをかけてみると、
ピーとかザーといったような雑音がとてもうるさいです。
アイドル時はそんな音はしません。

比較対象がないので分かりませんが、
このカードはこんな音が鳴るものなのでしょうか。
このカードをお持ちになっている方はどうなのか
お聞かせ願えませんでしょうか。
(以前は8600GTファンレスなので比較にならない・・・)

構成
 CPU:Core i7 920(OCなし・定格)
MB:ASUS P6T
ビデオカード:これ
 電源:Antec TP-750 Blue
メモリ:CFD DDR3-1333 6G
HDD:seagate 1T
ケース:Antec Ninehundred

一応、明日購入店に聞いてみるつもりですが・・・

書込番号:9405033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/17 01:20(1年以上前)

お店に聞くんじゃなくて電話で症状説明してから
丸ごと持ち込むほうが速い気がしますよ。
電源からの音って場合もありますしね。
あと「鳴き」です。

書込番号:9405234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/17 01:24(1年以上前)

違うメーカーですが、そのような音は鳴りませんでした。

多少聞こえはしますが、負荷がかかった一瞬だけです。

もしも負荷中連続的に鳴るようでしたら、不具合の可能性があるとおもいます。

とりあえず、ショップに持込可能であれば、チェックしてもらった方がいいかな。

書込番号:9405248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/04/17 08:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

持ち込み検証可か聞いてみたいと思います。
あと、電源からは何も異常音はせず
サイドパネルをはずした状態で音の出所を
探してみると、負荷をかけている間中、
ずっとビデオカードのファンの部分
からのみなっている状態ですので、
ビデオカードの不具合のみかと思っていますが・・・

>Yone−g@♪さん
 すいません。
 泣き→鳴きでしたね。

書込番号:9405783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/04/18 14:13(1年以上前)

返答が遅くなりましたが・・・

持ち込み検証ができるということでしたので
検証してもらったところ、初期不良で
代品と交換とのことです。
明日届く予定なのでもう一度取り付けてみます。


書込番号:9411460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 16:39(1年以上前)

早い対応して貰えてよかったですね。
285等のハイエンドVGAってとても足が速いので
見つけたときに買わないと中々買えない事が多いですから><
買ったら買ったで不具合だとめげてしまい勝ちです・・・

書込番号:9411944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/04/20 13:13(1年以上前)

代品が届いたので取り付けてみると、
症状は変わらず、DMC4のベンチを流してみると「ジー」という音が・・・。
ひょっとしてDMC4ベンチが悪いのか?と思って
ラストレムナントのベンチを流しても同じ症状が・・・。

どうも、FPS値の大きさと雑音の大きさが
比例してみるように思います。
WinningPost Worldのベンチを流すと
音はまったくしないので(平均FPSが30強ぐらい)。

個体が悪いのか、こっちの構成が悪いのか判断がつかず
正直挫折気味です。相性の問題かなぁ。
確かにケースのせいで内部の音は漏れやすいですが、
いくらなんでも異常だと思うんですがね、この音は。

もう一度購入店で聞いてみますが、
いい加減返品してもらうことも考えています。

>Yone−g@♪さん
正直もうめげちゃいたいですよ・・・

書込番号:9421444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 20:41(1年以上前)

こんばんは。
コイル鳴きですか。
電源との相性で発生する事もあるらしいですよ。
某掲示板からの情報なのですが、電源交換で症状が改善した方もいるみたいです。

自分はXFXの285OC版ですが、購入当初はDMC4や3DMark06のベンチでコイル鳴き発生していましたが、しばらく使用していたら鳴かなくなりました。
原因不明です。
コイル鳴きといってもベンチくらいでしか発生しないかと思われるので、気にならなければ、そのまま使うのも選択肢の一つだと思います。

書込番号:9432799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

丸ごと持っていって音を再度
店員さんに聞いて判断して貰うってのはどうでしょうか?
果たしてそこで店員さんが検証用の良質電源を貸してくれて
二匹子羊さんの言われるように症状の回復が見られたら電源犯人がという証明できますし。
前回は即おかしいと見立ててVGAからの音だ!となったのでしょうけど
もしかして電源との絡みでどうしても異音がでるとかいう話だったら・・・・
うーんでもTPの型番ですしねぇ・・・どうなんだろ??
750あるものだし・・・
電源理由で改善できたりしたら是非教えてくださいね。

書込番号:9433315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/04/22 22:38(1年以上前)

実は、一回電源別のものにして検証してるんですよ・・・
現在使っているのは"antec TP-750 Blue"ですが、
オウルテックの"静が如く"の600Wでも
症状は変わりませんでした。
上のような電源全部で
症状が起きちゃっているので、むしろ電源との相性よりも
VGA単体の問題だと思っています。
さすがに全部と相性が悪いとも思えないので・・・。

やっぱり、ゲームをやる身としては
この音は気になるので、代理店に送付して
検証してもらうことにしようと思っています。
(店に聞いたら在庫がないとのことでかなり時間がかかりそうなので・・・。)

あと、電車で店まで行くので丸ごと一式の持込はちょっと無理ですね。

書込番号:9433671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/05/02 00:08(1年以上前)

うちのクロシコの285はCRYSISのオープニングのビデオで酷いコイル鳴きします。
本編に入ると鳴かなくなるんですけど。
 諦めてヘッドホンしてます。

書込番号:9478152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2009/06/10 15:55(1年以上前)

返信が送れて申し訳ありません。

最終的に代理店に送付して検証してもらったところ
"問題ない"とのことでしたので、
今はそのまま使っています。
ゲーム中はヘッドホンでごまかしています。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:9678876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンレスについて

2009/04/17 00:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)

スレ主 Chau-Chauさん
クチコミ投稿数:16件

今まで、GeForce 6600 を使用していましたが、最近ファンからカタカタ音がするため買い替えを決意しました。
ゲームはほとんどせず、TVの接続したりムービーの編集を行う程度です。
価格的にも、この製品に魅力を感じています。
しかし、気になるのが始めてのファンレス機能です。
一般的にファンレスは静音性は高いが壊れやすいというイメージがあり避けてきたのですがどうでしょうか?
それほど耐久性を気にしなくても寿命は変わらないのでしょうか?

構成は
 CPU:Core 2 Duo E6420
 電源:ENERMAX/Liberty ELT500AWT
 M/B:GIGABYTE/GA-965P-DS3P Rev.3.3
 ケース:ソルダム/WiNDY seventh SP-100 Plus

また、ファン付のものでもお勧めがあればアドバイス下さい。
どうかご教授のほどをよろしくお願いします。

書込番号:9404932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/17 00:44(1年以上前)

ファンレスはケースのエアーフローに左右されますね。
エアー風呂さえよければSOLOでもファンレスで使えます。

寿命はファンありより短いかもしれません。
でも静音性とどちらをとるかでかんがえてみては?

GeForceの方が熱は低い気もします・・。
同じ環境で比べたことはないですが・・。

書込番号:9405101

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/17 00:47(1年以上前)

HD4550は消費電力 20Wと低いらしいから大丈夫でしょう。
フロントファンから風流があれば万全。
ファンがあってもデュアルGPUのカードなんか爆熱です。

書込番号:9405115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/17 00:55(1年以上前)

フロントファンからの風は大して期待出来ないですけど、そのケースはサイドにファン付けられますよね。
ビデオカードの上に吸気で12cmのファンを付けてやれば、十分冷えるんではないかな?

書込番号:9405146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 06:42(1年以上前)

4550の上の 4650ファンレスを使ってます。ケースのサイドから12cmファン 500-600rpm で風を当てて、GPUの温度はアイドル38度、負荷時で50度前後ですよ。 
ファンを止めると アイドル時 58度位にあがります。

ちなみに4550の値段はT-Zoneで 5580円でした。
http://www.tzone.com/diy/topics/vga/rad467.jsp

書込番号:9405643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/17 08:06(1年以上前)

ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした

書込番号:9405795

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chau-Chauさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/17 17:42(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。やはり寿命と静音は別で考えなくてはいけませんね…。
出来るだけ永く使用したいと考えているのでファン付きも検討したいと思います。

しかし、完璧の璧を「壁」って書いたの さんのおっしゃる通りサイドに12cmファンがケースについているのでこれも検討から外せません・・・。

はてな。 さん
ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした
4650も良さそうです。

もう少し、調べて決めていきたいと思います。また、お勧めがあればお願いします。

書込番号:9407399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー更新について

2009/04/16 23:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)

スレ主 YuI0111さん
クチコミ投稿数:24件

はじめまして
ドライバーの更新をしたいのですが、DLしたものをそのまま実行すればいいのでしょうか?
それとも削除などしてから行うのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9404528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/16 23:13(1年以上前)

DLしたものをそのまま実行しグラフィックカードのドライバをアンインストール選択して、DLしたもので再インストールだと思うけど…。

書込番号:9404568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/17 00:30(1年以上前)

俺は新バージョンを落としてきて古いバージョンをアンインストール
再起動後に新しいバージョンを入れて、もう一度再起動って感じ。

まあここまでは俺もあんましないけど、参考程度にどうぞ
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

書込番号:9405030

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 07:59(1年以上前)

うちではおまじないしてるな〜。自分がきにしすぎなんでしょうけど、
安心料だと思って毎回やってますね。

書込番号:9405776

ナイスクチコミ!0


スレ主 YuI0111さん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/17 21:09(1年以上前)

SAPPHIREのサイトからDLしたWindowsXP用のCatalyst 9.4 Windows XP (32-bit)を実行したのですが日本語から英語になってしまいました。言語設定も英語のみになっています。
こちらは日本語設定にできないのでしょうか?

書込番号:9408248

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/17 21:25(1年以上前)

個別にDLしないと英語になるね。
CCCの選択のところで言語を日本語にしてDLすればCCCを日本語表示にできるよ。

書込番号:9408335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YuI0111さん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/18 11:42(1年以上前)

無事日本語に出来ました。
ありがとうございます

書込番号:9410934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2009/04/19 20:01(1年以上前)

ところでドライバアンインストールしないでそのままインストールするのが普通だと思ってました。
何か違い出るんですか?

書込番号:9418047

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/19 20:06(1年以上前)

出ないときもあるし、でるときもあるかな。
まあ俺が毎回めんどいことやってる理由は安心料のつもりでやってるね。
なんせカタリストの出来の悪さはお墨付きなもんで、なるべくならクリーンな状態でドライバーを更新したいだけですね。

書込番号:9418070

ナイスクチコミ!0


尼庵治さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)のオーナーSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/30 06:56(1年以上前)

少しでもクリーンな環境にしてからと言うならDriverSweeperなどを使うことを
お勧めします。コントロールパネルなどからのアンインストールだと
完全にはインストール情報を消せないこともあるので。
ウチは基本CCC以外は上書きします。更新情報で大幅な変更が加わっている場合
(例:Cata9.3→Cata9.4の様にサポート対象がHD2000以降になったなど)のみ
DriverSweeperでインストール情報など全て消して入れ直してますね。

書込番号:9469483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング