
このページのスレッド一覧(全7098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2022年2月2日 08:07 |
![]() |
5 | 4 | 2022年1月27日 14:27 |
![]() |
16 | 5 | 2022年1月26日 23:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年2月10日 10:28 |
![]() |
2 | 9 | 2022年2月12日 09:21 |
![]() |
0 | 5 | 2022年1月24日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N730K-2GD3H/LPV1 [PCIExp 2GB]
以下、PCスペックです。
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Intel Core i5-6400 (4コア/4スレッド 2.70GHz 6MB TDP65W HD Graphics 530)
M/B : MSI B150M MORTAR ARCTIC(Micro ATX Intel B150 Express USB3.0 GbLAN ホワイト基盤)
MEMORY : DDR4-2133 8GB(4GBx2) PC4-17000
アドバイスをお願いします m(_ _)m
1点

何の効果を期待されてるのです?
それ次第のことじゃないですか?
書込番号:24565912
1点

GeForce GT 730は、HD Graphics 530より2割ほど性能が低いです。
書込番号:24565923
0点

増設は別に問題なくできると思います。
確かに性能もHD530より若干低いですが、このグラボで3Dを何かしたいわけでもないと思います。
出力画面を増やしたいなどなら、良いかと思いますが何か性能を期待してならGT1030の方がましだし良いとは思います。
書込番号:24565939
1点

>揚げないかつパンさん
>ハル太郎さん
>あずたろうさん
書き込み有り難うございました。
ご指摘のように増設目的が説明不足で申し訳ありません。
最近、マイクロソフトOfficeやTeams、GoogleChromeなどを同時に立ち上げて作業をしているとカーソルがカクカクとモタついたり、画面の切り替えにタイムラグが生じるのでグラフィックボードを増設したら改善されるか?などと思い質問しました。
あと、高性能のグラフィックボードを取り付けてもCPUが非力だと性能が発揮できないともあったので気になったところです。
メモリ容量の可能性もあるので8GB+8GB増設に向けてネットで注文中です。
書込番号:24567564
0点

うん、多分だけど、それはグラボを増設しても治らないと思います。
書込番号:24567571
0点

カクカクしている時に、「タスク マネージャー」の「パフォーマンス」タブでCPU・メモリ・ディスク・GPU、どれが100%に達しているか確認した方が良いですよ。
どの項目が100%に達しているか分かれば、原因が絞り込めて、適切な対処も可能になります。
書込番号:24567615
0点

メインメモリーが8GBだから同時起動だと厳しいかも知れません。
書込番号:24571406
0点

>uPD70116さん
書き込みありがとうございます。
メモリ不足による可能性が高そうなので増設を予定しています。
書込番号:24575879
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N306TEAGLE OC-8GD Rev2.0 [PCIExp 8GB]
こんばんは。
販売店に確認された方が早いと思います。店によっては違いがあります。
書込番号:24564624
1点

Eagleは2年保証だと思います。
AORUSシリーズは製品登録して4年だと思います。
※ 国内正規販売代理店経由に限る、日本ではCFD販売の筈
https://www.cfd.co.jp/news/2019/11/20191101/
https://www.cfd.co.jp/support/contact/gigabyte/kitei/
書込番号:24564635
1点

nato43さん、ありがとうございます。
売ってる店も無くなって来ましたね
2年は見かけましたが、延長保証もほぼ無くなってますね
揚げないさんには、半導体のお話で助かりましたが
3070ti辞めて3060ti辺りにしようかと思いました。
4Kモニタが余り持ってないのと、消費電力も凄いと聞いたので
この3年ぐらい生活出来ればと思いました。
揚げないさんから見て、この3060tiは良い製品だと思いますでしょうか?3060tiの中ではまだ安めの方だとは思いましたので
書込番号:24565395
0点

自分的には、同じシリーズで安いものから買います。正直、性能差が有っても大した事ないので
自分もGIGABYTEのRX6800XT持ってますが悪くは無いです。
書込番号:24565408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]
先日PCのグラボをRTX3060からRX6600XTに交換したばかりなのですが、youtubeでの8k 60fps動画がカクカクで見るに堪えない状況になっていました。(RTX3060の時は一切問題なし)60fps以外?の8k動画は再生できる感じです。
プラウザーを変えてみてもダメ!CPU&GPU使用率は10%前後なのでもしかしたら再生支援が効いていないのか???
性能的にはほぼ同等だと思いますが・・・RADEONドライバー以外で追加でインストールしないといけないドライバー又はソフトがあるのでしょうか?もしくはなんらかの設定?(NVIDEAのドライバー類を全てアンインストールした後にRADEON公式サイトからGPUドライバーをインストールしました)
尚、FF14やFF15等のゲームベンチでは異常ありませんでした。
PC構成はCPU:5900X、MB:X570、GPU:RX6600XTです。
以上、よろしくお願いいたします
3点

自分も8K 60HzはダメなのでRADEONは8K 60Hzの再生はできないというかデコーダーの性能が足りてない感じがします。
まあ、自分は8K 60Hzの動画はたいして見ないので気にしないことにしています。
グラボはRX 6800XTです。
60Hz以外の8Kは自分も問題はありません。単純にデコーダーの性能が足りてないと思います。
書込番号:24564163
4点

>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます
デコーダーの性能が足りてないとのこと了解いたしました!
いつも新しいGPUを購入した際にゲームベンチや高画質動画再生にて動作確認するもので・・・^^;
今回初RADEONで事前にある程度調べて購入しましたが、特に問題なさそうで安心いたしました。
また不明な点が出てきた場合は宜しくお願いいたします。
書込番号:24564237
2点

自分も試してみました。
Ryzen3600 + GTX1650(無印)
8K 60fps : 3秒に1度、画面中央に クルクル表示
4K 60fps : たぶん再生できてる(カクツキはない)
書込番号:24564480
2点

>男・黒沢さん
過去所有していたGPUも含めて
GTX1050Ti GTX1650Super → カクカククルクル
RTX2070Super RTX3060 → 問題なく再生可
でした!
今回RADEON購入したのは友人PC(RX570?)の発色が鮮やかで自分好みだったので欲しくなりポチりました。
8k 60fps再生については次世代に期待したいと思います。
書込番号:24564504
2点

まあ、RADEONでは再生できないのですが
自分はRX 6800XTを使ってるですが、CPUはインテルのi7 12700Kにしてましてその場合は内蔵GPUやハードウェアアクセラレーションを切るとそれなりにスムーズに再生できます。
ほんの少しドロップはするんですけどね。
書込番号:24564555
3点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1650 4GT LP [PCIExp 4GB]
題名のとおりなのですが、グラボを変えようか検討中です。
今の、Z820には、Quadro K5000ついているのですが、この商品は取付可能でしょうか。
今ついているのが、PCIe2..0みたいだったので。。。
HPの仕様書を参考にすると、PCIeGen3対応と書いてあったので出来るような気もするのですが、気になって質問させてもらいました。
素朴な質問で申し訳ありません、ご教授お願いします。
1点

PCI-E2.0でも互換性はあるので動作はするとは思います。
書込番号:24563243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それよりもOSは大丈夫ですか?
いまだにWin 7てことはないとは思いますが。
書込番号:24563269
1点

動くという確約は出来ませんが、取り付けに問題はないと思います。
Quadro K5000にも対応するなら電源ケーブルもあるでしょう
ただPCの初期化段階で失敗して起動しないという可能性は少なからずあります。
本体がPCI-Express 2.0でビデオカードがPCI-Express 3.0という組み合わせでも動作しますが、それとこれは別問題でハードウェアだけでなくソフトウェアとの複合した問題なのでCPUが〜だからとかチップセットが〜だからというはっきりとした条件がないのが難点です。
対処としてはマザーボードファームウェア改修が必要ですが、最新版でも発生するなら打つ手はありません。
もし互換性の問題が発生するなら他のGeForce GTX 1650やGeForce GTX 1660(TiやSuperも含め)でも同様に発生する可能性は高いです。
近しいGeForce RTX 2000シリーズでも同様に発生する可能性が高いです
書込番号:24563318
0点

>uPD70116さん
>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
皆様丁寧に回答して頂きありがとうございました。
なかなか見るタイミングが無く遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
Windowsは10です。変えれるなら変えたいなと思って相談させていただきました。
皆様のコメントを参考に商品選びをしたいなと思います。
ご丁寧に本当にありがとうございました!
書込番号:24590793
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]
構成
CPU 12900KF
マザボ ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
メモリ G.Skill F4-4600C20D-32GTZR (DDR4-4600 CL20 16GB×2)
グラボ ASUS ROG-STRIX-RTX3080TI-O12G-GAMING
電源 Seasonic PRIME TXシリーズ 1000W PRIME-PX-1000
メインモニター ROG Strix XG43UQ
という構成で新しく組んだのですが、DP1.4で4K144Hzで接続していました。ですが、DP1.4で接続するとモニターがスタンバイから復帰せずに手動でモニターの電源を入れてやらないと画面がつかない状況でした。そこでサブモニターにフィリップスの安いモニターをHDMIで接続したところ、BIOSの起動画面などがサブモニターに表示されwin10が立ち上がったのを確認してからメインモニターをつけるとどちらにもつくということがわかりました。
そこで、HDMI2.1でメインモニターに接続したところBIOSや起動画面はサブモニターにしか表示されずサブモニターで立ち上がってから3秒程度してスタンバイから自動復帰するという状況になりました。ただ、ゲームなどの起動yディスプレイを設定できるものは設定がすべてリセットされサブモニターがメインモニター扱いになります。
電源ボタンを押してPCを起動させてから良きタイミングでメインモニターの電源を手動でオンオフしてやると何の問題もなくメインモニターで立ち上がり、設定もリセットされないことに気づきました。
モニターが悪いのかなと古いGTX1070を積んであるwin10をDPで接続させたところ自動でスタンバイから復帰してなんの遅延もなくモニターが立ち上がります。
そういったところからグラボの不調だと思い、ファームウェアやOSの更新は一通り済ませましたが一向に改善する気配がありません。
説明が下手で申し訳ありませんが、同じ症状の方っていらっしゃいませんか?
0点

違う環境ですが、
RTX2060で最近暗転すること有ります。
軽傷ですが今のドライバーになってからです。
ひょっとしたらドライバー絡みかも?
一度あえて少し古いバージョンドライバー試してみてはどうでしょうか?
あとはDPケーブル品質を疑っても良いかもです。
書込番号:24562017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS ROG RTX2080S + ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
の構成です。
同様の問題が発生することがありました。
シリーズが異なりますが同じASUSグラボということで投稿させていただきます。
PC電源入れても、モニターに信号が届かない問題で
たまに発生したりしていたので原因が下記と確定したわけではありません
・ディスプレイケーブルのコネクタがPCケースと干渉したりしていませんか?
通常であれば、GNDに落ちていて問題ないと思うのですが
私の場合は、グラボ周りのPCフレームをカットして、コネクタとPCフレームが接触しないようにしたら発症しなくなりました。
・試したことがありませんが、フレームグラウンドを増強しても解決するかもしれません。
・HDMI DP のコネクタを変えた際もすこし挙動が変わった経験もあります。
ご参考までに
書込番号:24562860
1点

設定を120Hzにするか、モニター側のHDRがONになってるならオフにしてみるとどうでしょうか。
書込番号:24562970
0点

>龍之介?さん
ありがとうございます。
それを聞くとASUSのマザボが・・・?と思ってしまいました。
DPからHDMIに変換するケーブルでサブモニターに接続したところ、問題なく信号が送られて表示されたのでケースとの干渉は可能性として低いのかな?と思いましたが、一度キチンと確認して差し込んでみます。
FGに関しては調べましたが、何分私が無知すぎて理解しきれませんでした・・・すみません。
書込番号:24564257
0点

>Solareさん
ありがとうございます。
お教えいただいたことを試した結果何も変化がありませんでした・・・
書込番号:24564261
0点

自分も似たような環境で・・
CPU Intel Core i9 12900K
マザーボード ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
メモリー F4-4000C14D-32GTZR
グラボ ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING
4K 144Hzのモニターに変えたときに結構似た感じになりましたが、グラボと言うよりDPのDSCやHDMI2.1の認識と動作な気はしますけどね。
自分はASUS ProArt PA32UCGというモニター使ってますが、結局モニター変えてもらって直りました。
グラボもASUSならわかりやすいので、ASUSのサポートで聞いてみた方が良いと思います。
書込番号:24564354
0点

>なぽんさんさん
やっぱりドライバがいけなさそうですね。
ドライバを一つ前の旧バージョンに戻してみて下さい
書込番号:24576779
0点

みなさんありがとうございます。あれからドスパラに持って行ったり、修理依頼だとしましたがグラボとモニターの相性問題なのではないか?ということでした。PCもモニターも別のものとは問題なく繋がるのでこの2つだけ問題が生じるのでそれしか考えられないそうです。色々と相談にのっていただきありがとうございました。グラボ買い換えます。
書込番号:24594580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
現在、レノボのPCでAMD Ryzen 5 3400G品を使用しています。
このボードは、内臓グラフィックと比べ処理速度は高いでしょうか?
ゲームはあまりしませんが、自宅でCADを使用していますが、線画に時間がかかる時があり改善希望です。
性能向上するようなら購入したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら大して変わるものではありません。
投資が無駄になります。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-RX-Vega-11-vs-GeForce-GT-1030/3893vs3757
書込番号:24560358
0点

3400GのCPU内"蔵"グラフィックより、GT1030の方が少し高性能ですが。CADソフトで使い心地が変わるほどとも思えません。
CPUが価格.comのCPUスコアで1万未満ですので。まずはここの性能を上げないことには、安いビデオカードでは解消はしないでしょう。
書込番号:24560361
0点

3D CADなら 3400Gじゃまともに動かないので2D CADなんだろうが、
2D CADならそもそもグラボの性能はそんなに要求されないので
重いのはメモリとかCPUがボトルネックになってる可能性の方が高い。
あるいは途中でプチフリーズするようなカンジであれば
ファイルの自動保存が行われていてHDDが遅いからとかそんな理由かもしれん。
書込番号:24560415
0点

どんなCADかにもよる。3D CADにはOPEN GLの物も有るし、それほど速度差が無いのでもし3Dで購入するならもう少し良いものが良いとは思う。
2Dはどれでも大して変わらない。
書込番号:24560442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
何時もではなく在宅で仕事の一部を行う場合なので、変わらなそうなのでしばらく現状で使ってみます。
書込番号:24560696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





