
このページのスレッド一覧(全7098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年1月23日 14:30 |
![]() |
17 | 10 | 2022年1月22日 19:41 |
![]() |
2 | 6 | 2022年1月22日 09:42 |
![]() |
11 | 5 | 2022年1月22日 21:43 |
![]() |
8 | 10 | 2022年1月24日 07:47 |
![]() |
30 | 42 | 2022年1月17日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan ZT-T16620F-10L [PCIExp 6GB]
宜しくお願い致します。
2015年くらいに買った、
GTX980をサブマシンで使ってます。
これを新しくしたいのですが、
同等レベルのグラボはGTX1660SUPERですか?
宜しくお願い致します。
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
4Kモニタを新たに購入しましたが、グラボのスペック不足を感じています。
ゲームやらない・YOUTUBEは毎日見るようなユーザですが、性能は問題ありませんか?
また、5万くらいのめちゃんこ高いグラボとの違いを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
■現在のスペック■
玄人志向 NVIDIA GeForce GT 710 搭載 グラフィックボード 1GB GF-GT710-E1GB/HS
■パソコンのスペック
自作
マザボ:MSI B360M https://jp.msi.com/Motherboard/B360M-GAMING-PLUS
CPU:Core-i5-8500 3.00GHz
2点

なぜGT710なんか使ってるのか知らないが
710よりi5 8500内蔵のUHD 630のほうがなんぼかましな性能上じゃないかね?
書込番号:24555706
3点

HDMI1.4なので、4Kでも30Hzしか出ないですが、それは良いのですか?インテルの内蔵も同じです。
マザーにDisplayPortもないので4K60Hzはできません。
モニターが1個でエンコードも何もしないなら、GT1030が無難な選択です。
それ以上のグラボはゲーム性能やエンコード性能がメインンなのであまり意味を感じません。要は用途次第ですが30Hzでも満足できるならどれでも良いという事にはなりそうです。
書込番号:24555738
3点

>> また、5万くらいのめちゃんこ高いグラボとの違いを教えていただけると助かります。
GTX 1660Tiと参考にGT 1030を比較しました。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-UHD-630-vs-GeForce-GT-710-vs-GeForce-GT-1030-vs-GeForce-GTX-1660-Ti/3826vs2910vs3757vs4045
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001047395_K0001388439_K0001398617&pd_ctg=0550&spec=101_1-1-2-3_2-1-2-3_3-1_5-1-2-3-4-5_8-1_9-1_10-1,102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_7-1
GT730より安いGT 1030はどうでしょうか。
書込番号:24555753
2点

>タカペン4さん
お高いのですが、そろそろ出て来る RTX3050 (5万円前後?)がお勧めになって行くと思います。
書込番号:24555779
1点

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1382270.html
RX 6500 XT だと33000円かららしいけど、HDMI 2.1とDisplayPort 1.4aがあるので4K 144Hzにまで対応できてよさげ。
ゲームしないなら3Dのパフォーマンスがそれほどではなくても困らないだろうし。
RTX 3050と同様に良さそうな選択肢。
書込番号:24555787
2点

>タカペン4さん
その用途だと、1030一択でしょう!。
値段の差も730と比べても数千円なので1030が良いと思います。
書込番号:24555804
2点

RX 6500 XTは上位モデルと異なりAV1のデコーダーが省かれているのが欠点です。
他にもハードウェアエンコーダーまで非搭載となっています。
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6500-xt
Youtubeの8K動画でも現状は4K解像度を選べば殆どがVP9なので、当面はGT1030で凌ぐのも有りですが
VP9からAV1に移行など将来性を見込むのならRTX 3050かと思いますね。
書込番号:24555917
1点

>20St Century Manさん
>ねこさくらさん
>クールシルバーメタリックさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>MIFさん
色々情報いただき大変勉強になりました。
以下を購入しました。
MSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC グラフィックスボード
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/1062193.html
ありがとうございました。
書込番号:24556024
1点

消費電力も増えるし、CPU買い換えたほうがいいと思うけど。
4k60pが出ないのもだけど、HDRも出ないでしょう。
あと、動画弄るならエンコの品質が低い。
Youtubeの4KはVP1になってるけど、再生支援がないからCPUぶん回しになる。見れないわけじゃないけど。
対応はRTX3000からなんで、買うなら1030とか止めたほうがいいと思うけど。
書込番号:24557302
0点

すいません、寝ぼけてた。
VP9だから1030でもありますね。ないのはAV1 (8K) でした。
書込番号:24557313
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB]
ファンが壊れたので自分で交換しようとグラボの裏面を観てみると、四隅だけ写真のようなネジで、手持ちのドライバーではどうにもならず、ネジの頭部分がほとんど飛び出していないので、ペンチを使っても回せません。
PCパーツ用の特殊なネジかと思ったんですが、ショップの店員さんも分からないとのことでした。
このネジの名前、対応工具が分かる方いますか?
0点

これ基板裏のバックプレートの写真ですよね?私には赤丸の該当箇所はネジというより雄ネジを受けるインサートに見えるんですが…逆に基板の表側にネジがありませんか?
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:24554749
1点

>青soraさん
それは要はナット側です。
鉄板に叩き込んで固定してあります。ので回りません。(回したら壊れます。)
逆側からねじが締めてあるはずですよ。
書込番号:24554876
1点

写真のはバックプレート留めてるネジですね。
クーラー側は別なところで留まってるはず。
書込番号:24554881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに、バックプレートはふつう外す必要ないです。
(ほかの玄人志向のグラボでも経験済み)
http://dospara-daihyakka.com/report/vga_cleaning_difficult.html
一般的にイメージはこんな感じです。
真ん中の4つをねじを外せばヒートシンクごと外れるはずです。
ただ雰囲気的に詳しい人にお願いしたほうが良いかも。(壊しそう?)
書込番号:24554895
0点

皆様ありがとうございます。
ご指摘いただきまさかと思い表側をよく観るとたしかに一般的なネジの頭が見えていました。
表側からだと基板に隠れてドライバーをねじ込む余地が無かったので、てっきり裏側のギザギザがネジの頭だと早とちりしてしまいました…
アテゴン乗りさんが言われるように、真ん中のネジを外すと最終的にカバーを取り外すことができました。
ありがとうございました。
書込番号:24556477
0点




TSMCの20%のチップ価格の上昇など、半導体のチップ価格は上がり続けてるのでしばらくは下がらないと見た方が良いと思います。
実際には一昨年末にでたRTX3080なども実際には価格がかなり上がってますし、それが一般化してます。
とりあえずは、しばらくはまだやや上がり傾向になると思います。
2022年度中の改善は難しいと感じています・
書込番号:24554695
4点

RTX3050が5万オーバー確定と聞きました。
最早このエントリークラスでも5万は覚悟です。
本当のエントリーでよいなら、自分のように中古GTX1050で十分かなと思ってます。
ミドル以上が必要なら諦めて6〜10万は予定しましょう。
書込番号:24554705
2点

>キズショットさん
物の値段と言うものはある程度、「需要と供給」で決まります。
半導体不足が続いて供給が滞ってる、でも需要はコロナによるテレワーク、
PS5が買えないからPCでゲームする人の増加、その他もろもろで
上がってます。
当分高値で推移するでしょうね。
書込番号:24554730
3点

ありがとうございます
半導体を補うのに、来年か再来年ぐらいにはなりそうですね・・。
早く回復してほしいものですね
ありがとうございました!
高いかもですが、ミドル頑張って買ってみようと思います
4000シリーズは凄い値段になりそうな予感もしますからね
書込番号:24554868
1点

チップベンダーは半年後に下がると言ってますね。
書込番号:24557543
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6166SS18J9-1160A (GeForce GTX 1660 SUPER GP OC) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル
2年ほど前に購入したこのグラボですが突然、動作しなくなりました。
朝問題なく動いていて、夜電源を入れたら、ビープ音がなり
、画面が出ませんでした。
スペックは、簡単に下記になります。
ryzen5 3600
B450 steel legend
メモリ16GB
電源 玄人志向プラグイン750W
現象としては、ビープ音が5回鳴って、画面出力がされません。
Windowsは起動しているようです。
ショートカットでWindowsキー+xを押して、u押して、u押して、ENTERでシャットダウンができます。
bluetoothのイヤホンの電源をつけると接続され、Windowsの通知オンが鳴ったので、起動はしてると思われるので、モニター出力のみおかしいようなのでグラボが原因ではないかと思います。
モニターは、HDMIとDVIで2画面接続してます。
いろいろ抜き差ししたりあまり汚れてませんが、エアダスターを吹きかけてみたりしましたが、変わりませんでした。
スロットも変えても変わりませんでした。
仕様が詳しくわからないですが、補助電源も8ピンのうち6個は、12V出てたので正常じゃないかと思います。
グラボの故障かと思いますが、何か対策があれば、お教え頂けないでしょうか?
3日後にリモート業務があり、それまでに何とかしないといけなくて困ってます。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:24549942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LONG BEEP 5回はVGAのエラーですね。
いろいろやられたのなら、グラボの故障かな?とは思います。
再度、グラボの抜き差しなど(映像ケーブなども)をしても治らないならグラボだと思います。
交換するしかないかな?とは思います。
書込番号:24549965
2点

>3日後にリモート業務があり、それまでに何とかしないといけなくて困ってます。
こんなときの急場のためにもiGPU内蔵CPUが良いのですよ。
各ファンがしっかり回ってるなら、12V系は何とかは大丈夫だけど、電源がまったく大丈夫とも言い切れない。
予備の電源も自作erさんなら持っておいたほうが切り分け早いです。
書込番号:24549983
2点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
皆さんの書き込みも参考にさせて頂いて試したのですが、どんどん試していくにつれ、絶望を感じながら、最後にお聞きしようと思い、書き込みをさせていただきました。
やっぱり、パーツの予備はあったほうがいいですね。
一応電源は、置いてたのですが、古すぎて、8ピンの形状が違ってはまりませんでした。
テスト用の安いグラボを買うか、新しいグラボを買います。
円安の影響かグラボがめちゃめちゃ高くてびっくりしています。
これはイタい…。
書込番号:24550038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、一応、パーツの予備については電源だけは持ってます。
まあ、ほかは悪いときに買います。
予備は友人に売却した結果、現在は0ですが、近くに借りられる状況にはあります。
何というか予備を取っておいても、どんどん陳腐化するのでその辺りを考慮して売却を優先しておかしくなったら代わりを買います。
それでしばらくはそれが予備にはなりますが、大体は友人のPCに化けます。
書込番号:24550056
1点

>揚げないかつパンさん
なるほど、予備も新しくする工夫も必要なんですね。
やっぱり、高いですね!
この同等後継品が51000円ってめちゃ高いです。
倍近くなってるので手が出ないです。
5000円ぐらいので一旦我慢しようと思います。
電源購入も検討します!
ありがとうございます!
書込番号:24550075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VGAエラーは
・ケーブル未接続・接触不良
・モニタ未接続
でも発生します。
ケーブルの接続なども一度確認しては?
書込番号:24550197
1点

>カタログ君さん
ありがとうござます!
HDMIケーブルは、一応2台モニターが繋がっているので、両方とも一緒に死んでしまうとは思えなかったので、詳しくみてませんでしたが、1度確認してみます。
ケーブルが問題だったら、ホントにいいんてますけど。
少し話が戻りますが、この現象がモニターの出力問題でWindowsが起動してるなら、グラボは、認識しているってことでしょうか?
グラボが無くても起動自体はするものでしょうか?
書込番号:24550555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動はします。
画像出力ができないだけです。
書込番号:24550640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうござます!
画面出力がないだけなんですね。
続けての質問ですみませんが、今
GT730-SL-2GD5-BRK-E
を取らせ寄せしているところで、これと2枚挿しして、ここから出力すれば、画面出力できなくなったグラボを活かせないかと思ったのですが、無理でしょうか?
マイニングをされている方が異なるグラボを指していると見て、どうかなと思いました。
よろしくお願いします!
書込番号:24550767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決が遅くなりまして、すみません。
結局、GT730のグラボは問題なく映りました。
補助電源は、12V来ていて、挿した時と挿さなかった時とファンの回り方が違うので、やはりグラボの不具合のようです。
とりあえず、あまり汚れてませんがでしたが、シリコンスプレーでクリーニングして、再び試しましたがダメでした。
一旦諦めて新しいものを検討しようと思います。
やる気が出たら、今後のためにバラして不具合チェックの勉強をしたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24559973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版 [PCIExp 10GB] ドスパラWeb限定モデル
タイトルの通りで、RTX3080 10GBをつかっているのですが、思ったようにFPSがでません。 ネットで調べて出てきたことは一通り行いました。
NVIDIAコントロールパネルの設定 消費電力の設定等など
スペックは以下の通りです
core i9 10850k
RTX3080 10gb
DDR4 3200 8gb x 4
intel MVMe m.2 ssd 1tb
850w
最近メモリを16→32に増設して多少ましになりましたが、ネットで見た参考値には及ばないというか、、、ほんとに3080?って感じです
パソコンの知識がほんとになくて、何をしたらいいか全くわからないので質問させていただきました。詳しい方、なぜかわかる方、お力添えいただきたいしだいです。 よろしくお願いします
4点

その対象ゲーム時のGPU-Zのセンサー画面でもアップしてみましょう。
書込番号:24546566
0点

どのゲームでどの程度出てるとか?ベンチマークの数値とかがないのではっきりは分かりません。
Afterburnerでも良いし、GPU-Zでも良いのだけど、現状の負荷率やその他の状態が欲しいところです。
書込番号:24546622
0点

とりあえず、どんな数値が出てるかなどは出してももらえないですかね?
なんていうか、データが少なすぎてエスパーするしかないので。。。
発熱などはどうでしょうか?
書込番号:24547251
1点

いまタルコフやりながらGPUz使ってみてます。 タルコフ以外のゲームでも思うようにFPSがでないんですが、、、、
タルコフの場合オフラインで行うとFPSは200〜250位出ているのですが、オンラインに向かうと100行くか行かないかくらいになってしまします。
見た感じだと発熱はそこまでで70度行かないくらいです。(今のところ)
CPU使用率は50%行かないくらいでGPUはほぼマックス使ってます
この後GPUZのスクショ張ります
書込番号:24547271
1点

GPUロードが低いみたいですが、ネットワークはどうなってますか?
書込番号:24547331
1点

>揚げないかつパンさん
ネットワークというとどんな事を指すのでしょうか?
ネットワークの設定はパブリックでDNSサーバーの割り当てを変えた以外は何も変えずに使っています。
あと優先で接続しています
書込番号:24547337
1点


単純にインターネットでのレイテンシでそうなってるだけな気がする。
一応、EFTをやってみたけど、オンラインもオフラインも140fpsは出た(RX6800XT フレームレートの上限解放の方法が分からないので上限gは144Hz)
CPU負荷はそれほどでもないし。。
でも、フレームレート制限でGPU負荷は最大にはならないけどね、
自宅のネット速度は画像のとおり、光ならipv4 over ipv6などを入れて通信速度を上げるしかないのでは?
書込番号:24547404
0点

fast.comだけでの判断は早計な気がする。
単にそこのサーバーまでの問題であり、本来ならゲームサーバーへのPing打って考慮すべき。
速度測定サイトは、このように大きく変わります。
書込番号:24547429
0点

自分は、そこでもそれなりに判断の材料にはしてるけど、オンゲーとオフゲーでそんなに差があるなら、そこかなとは思う。
まあ、Tarkov以外にもそれなりに重い無料FPSはあるので、その辺りでチェックしてみるなどですかね?
HALO Infonite1とか?(オフゲーは有料だけど)
BF2042持ってるならそれでも良いし。。。
書込番号:24547453
1点

>あずたろうさん
タルコフ以外のゲームでも思ったようにFPSが伸びないことがあります、、、ただ揚げないかつパンさんのご指摘通り我が家のインターネット環境結構悪いので、それで下がっている可能性ありそうだなと感じます。
インターネット速度が遅くてfpsが下がることはあるんですか?
書込番号:24547455
0点

インターネット速度が遅くてfpsが下がることはあるんですか?
ありえますというか、APEXではそれなりにラグが出ましたし、実行配信でも今日はラグいなどといわれるのはサーバーが混んでるため。
インターネット経由で自分以外のプレイヤーの情報が送られるので、インターネットが遅いと待たされる。
まあ、ものすごく速い必要もないのだけど、それなりに速度が出ないとラグが出やすいくなる。
書込番号:24547468
2点

インターネット速度が遅くてというより、ゲームサーバーまでのPing(レイテンシ)です。
fpsゲームされるならできるだけ少ない数値が望ましいです。
うちも何処で測ってもping は20ms以下にはならず、遅延します。
その差を実際に腕でカバーできるのかと言われても、そのまえに自分は抑々対戦苦手なので手は出しません。
速度は55Mbpsなら最低ラインとしてOKでは? その下にあるレイテンシが1桁ならベリグーです(笑)
書込番号:24547477
1点

>あずたろうさん
なるほどです。でしたらオフラインで重いゲームをしたほうが参考になりますかね?
書込番号:24547480
0点

よくここでベンチのFF15を実行時のGPU-Zを参考にしたりしてますよ。
書込番号:24547485
0点

Pingはサーバーまでの応答速度というのは存じてますが、あれはパケットと一つ返すだけなので、実際の応答速度とは異なります。
まあ、55Mbpsではダメという理由ではありませんが。。。
単純には、サーバーへのデータ転送要求をする。サーバーから転送のパケットが送られる、そのパケットの大きさについてはゲーム次第ですが、フレームレートを考えるとそんなに大きなものではないでしょう。
その繰り返しをするので、Pingが遅いなら勿論、転送レートは出ないです。
なので、レイテンシも重要だけど転送レートも無視はできないと思います。ipv over ipv6ではそのあたりの改善ができます。
Ff15ベンチに関しては、まあ、その通りなのだけど、ただ、オフで200-250fpsも出るなら問題はないと思うのだけど(遅くはないというより速いので)
書込番号:24547523
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





