グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7099

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンコーダーレスについて

2022/01/11 12:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT1030-E2GB/D4 [PCIExp 2GB]

スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

この機種ではNVIDIA® NVENCのエンコーダーが使用できないようですが
動画編集などすることもなく
3Dゲームもせず
4K60fpsの綺麗なデジタル二画面出力だけを求めるなら特に必要のない機能でしょうか?

書込番号:24538684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/11 13:14(1年以上前)

仰る通りですが、4k 2画面は負荷的というより、
ビデオMemory不足で動画2画面だときついことになりそうです。
静止画2画面が精々でしょう。

書込番号:24538709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2022/01/11 13:40(1年以上前)

>あずたろうさん
HDMI1つしかないので1画面はCPU内蔵グラフィック、1画面はこっちのカードのHDMIから、って使い方だと思うのですが、そうなると2GBでもええのでは?

書込番号:24538752

ナイスクチコミ!0


自爆男さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/11 13:45(1年以上前)

それ以前にケチりすぎ。
GTX買っても微妙なのに。

書込番号:24538761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/11 14:22(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご指摘ありがとうです。
そのように使うなら、まだ可能かもしれないですね。
やってみないことにはわかりませんが。

以前MSIのGT1030からの4K2画面の方が、カクカク動作だったという質問ありましたから。。

書込番号:24538807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/01/11 14:28(1年以上前)

1画面で1GB行かないから大丈夫じゃない?

それよりCPUとかネットが持つのかの方が、、、

書込番号:24538811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/11 15:18(1年以上前)

うちのWQHDモニターで、Youtube 4K動画再生でこんな感じ。

まともな4kモニター全画面表示が、如何な結果になりますやら。。

書込番号:24538859

ナイスクチコミ!0


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/11 16:46(1年以上前)

各位
ありがとうございます。
12700kfないし12600kfを前提にアルダーの導入を考えておりましたもので
どこまでグラボを下げられるものかという興味もありました。
実のところ選択できるほどの種類が販売されているわけでもなく
ご意見をいただいておりますとおり
GTXの1050tiか1650にいくか回避するかの選択だけではあったのですが。
やはりこの機種にこちらが求めるような機能を期待してはいけないようですね。
クロシコのGTX1650を軸に考えたいと思います。
それにしてもグラボが高すぎますね。特にゲームをしない者にとっては。

書込番号:24538963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2022/01/11 16:58(1年以上前)

>cabojiroさん

>4K60fpsの綺麗なデジタル二画面出力だけ

>12700kfないし12600kfを前提にアルダーの導入を考えておりましたもので
>どこまでグラボを下げられるものかという興味もありました。

ええっと、それだとGPUの性能うんぬん言う前に出力ポートの数が足りていないのでは?
4K60Hzの2画面だとHDMIかDisplayPortの合計で2ポートほしいから。
むしろゲームしないなら内蔵GPUでも2画面表示くらいできるし、12700Kか12600Kにしといてビデオカードの値段がこなれたら買う、くらいのほうが幸せなんでは、と思います。

書込番号:24538984

ナイスクチコミ!0


スレ主 cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件

2022/01/11 17:14(1年以上前)

確かにそのとおりですね。
いろいろと考えてみます。
これで〆させていただきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24539009

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2022/01/11 23:52(1年以上前)

エンコーダーを使っているのですか?
エンコーダーというのは動画を作成するものです。
動画を圧縮するのがエンコードです。

文章を読む限り動画エンコードではなく、デコードを求めている気がします。
再生に使うのはエンコーダーではありません。
圧縮された動画を表示に使える形式に戻すのがデコーダーです。

書込番号:24539728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ取り付け

2022/01/10 20:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

初めての自作PCです。
3060のグラボをマザーボードに取り付けたのですが、取り付けの際に外したPCケースのフィルター?は他の箇所と同様に再度付けなくても良いのでしょうか? 
実際付けれる感じはしません。
写真の状態で大丈夫か教えて頂けますと幸いです!

書込番号:24537583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/10 20:26(1年以上前)

外して保管です^^

書込番号:24537586

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/10 20:38(1年以上前)

横のも外しておきましょう。

>カレーうまいにゃんさん
2スロットともカバーは外しておいた方が良いです。

両方保管しておきましょう。

書込番号:24537615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2022/01/10 20:54(1年以上前)

こんな感じです

外して保管が正しいですね。

つけようがないですよね。2スロットなら2スロット分外しましょう。
自分はケースの箱なども全部取ってるので、その箱に放り込んでます。

グラボだけでなく、それ以外のスロットも同じです。

書込番号:24537648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/01/10 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
頑張ってグラボ取り外してもうひとつも外しますね。>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

書込番号:24537659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ELSA GPU Optimizerは正常に動いてますか?

2022/01/08 20:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce RTX 3060 S.A.C /L GD3060-12GERSH [PCIExp 12GB]

簡単設定が全くボタンが押せない状態で
拡張設定のFANカーブは設定しても反映されず
次に起動するとデフォルトに戻ってる
設定保存も駄目

ELSA GPU Optimizer2.04
Win11
ドライバ497.29

書込番号:24533785

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2022/01/08 20:42(1年以上前)

アプリケーションはWindows11に対応してますか?

ドライバーは大丈夫と思いますが、Aftreburnerは確かWindows11でも動作したので、そちらを使ってみてはいかがでしょうか?

後、もしかしたらセットアップをし直すと治る可能性もなくはないかな?

書込番号:24533817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 21:24(1年以上前)

ドライバ、ELSA GPU Optimizer削除して入れ直してみたけど同じでした。
afterburner入れたら問題なく制御できたのでコレで行きます。
他社製でも使えるんですね。
ありがとうございました。

書込番号:24533890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時のGPU温度が高い?

2022/01/05 12:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060 Ti Dual OC V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:8件

GPU使用率が0%でも数分で60℃になり、ファンが回転します。
前に使っていたRX580ではこのようなことが無かったような気がするので、結構煩わしく感じます。
温度が上昇しないように対策出来るものでしょうか?

書込番号:24528388

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/01/05 12:21(1年以上前)

ドライバーは入れてますか?グラボによってはユーティリティソフトで静音対応するものもあります。

まぁ、うちのRX480も負荷の低い時はファン停止してますけどね。
でも、別に持ってるノートPCはGTX1650を積んでいますが、負荷の低い時はファン停止してるようです。


もっともファン停止してる分、温度は60度とかなってますよ。60度でファンが回るような設定になってるとかじゃないんですかね?

書込番号:24528412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/01/05 12:26(1年以上前)

もう1台の自作PCはRX5700XTを積んでいますが、現在完全なアイドル状態でGPU温度は36度くらいなんですが、当然ファン停止してます。ケースファンは3つがそれぞれ500〜600回転くらいで回ってます。CPU温度は22度くらいです。室温も同じくらい。

書込番号:24528425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2022/01/05 12:30(1年以上前)

自分はRX 6800XTを搭載してますが、アイドル時の消費電力は15Wくらいなのでちょっと風を当てて置けば60℃にはならないので止まってますね。
風が動かないと熱が溜まると温度が上がるので、それが嫌ならエアーフローの改善を考えるしかないかな?と思います。

書込番号:24528437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/05 12:46(1年以上前)

>えのも3さん
本当に負荷かかってませんか?
何のソフトで負荷確認してますか?
温度比較ならパワー値で見るのが良いと思います。

裏でフォトアプリがごそごそやってて、
ノートパソコンでGPUファンが煩いなあって事ありました。

参考程度に…

書込番号:24528466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/05 13:29(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ドライバーは最新版(497.29)を入れています。
PalitのThunderMasterというユーティリティソフトがあったので、それを入れて確認していますが、60℃ぐらいで回転する設定になっているのだと思います。ファン制御の設定は変えていません。


>揚げないかつパンさん

ケースがThermaltake Versa H26をそのまま、CPUクーラーがサイドフロー型という組み合わせで使用しています。
フロントファンからはグラボに直接弱い風が当たっていますが、本当に弱い風なので熱が籠ってしまっているのかもしれません。
エアフローについての知見がなく申し訳ないのですが、どのような対策が考えられるでしょうか。


>アテゴン乗りさん

ThunderMasterというユーティリティソフトで温度と使用率を確認しました。
温度も使用率もHWMonitorとほぼ同じでした。
起動直後27℃、0%であるのを確認し、使用率に変化はありませんでしたが、温度が緩やかに上昇、5分程度で60℃になってしまいました。

書込番号:24528540

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/01/05 13:53(1年以上前)

RX580のドライバーはきちんと消してますか?

ソフトはGPU-Zで確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:24528562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2022/01/05 14:58(1年以上前)

ファンの数を増やすとか?後、PWMのファンの回転を温度に合わせて上げるなどですかね。

前のドライバーはDDUで消しましょう

書込番号:24528634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/05 15:27(1年以上前)

RTX3070です。起動して7分の様子です。
当方のPCケースはグラボに対しては風を当てたりしていません。

書込番号:24528671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/01/05 16:05(1年以上前)

PC起動して40分過ぎてますが、GPU温度は30℃前半です。(当然まだファンは回ってません)

書込番号:24528713

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2022/01/05 16:14(1年以上前)

MSI Afterburnerなどで0ファン解除してみてそれでもアイドリング状態で温度が下がらなければ、グラボの不良も考えられますね。

何社かのグラボでサーマルシートのテープがはがされずに装着されてた例もありますので・・・。

ファンが回ってなかったとしても、この時期使用率0で60℃はおかしいです。

書込番号:24528721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/05 16:37(1年以上前)

あずたろうさんが貼ってくれた画像と比較したところ、クロックの張り付きが起きていることがわかりました。
NVIDIAコントロールパネルにて電源管理モードを標準にすると、50℃ちょっとぐらいまで下がって安定するようになりました。
(それでも若干高いような気がしますが…)

あとは他の設定やエアフローについても考えてみたいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24528745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/01/10 12:49(1年以上前)

エアフローの改善としてケースファンを追加してみましたが、温度に変化が見られませんでした。
何か根本的に間違っているのでしょうか?
起動してから30分後のGPU-Zの画像を添付します。
また、追加したものは以下の通りです。

前面吸気×1
上面排気×2

書込番号:24536775

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2022/01/11 23:57(1年以上前)

アイドルで温度が低いからファンが停止しているというだけでしょう。
ファン制御を解除すれば温度は下がりますが、ファンを回せばそれだけ騒音となります。

書込番号:24539734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ選びを手伝って欲しいです。

2022/01/04 16:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 TN Potatoさん
クチコミ投稿数:6件

自作初心者です。

2560×1440のワイドモニターふたつ と 2560×1080のウルトラワイドモニターを十分に活用するにはどの程度のスペックを持ったグラボを買うのが良いのでしょうか?

モニターの用途は 
WQHD(1) ゲーム (具体的にはMinecraft Javaで影MOD SEUSを60fps)
WQHD(2) ブラウザ等
ウルトラワイド discordやTwitter等
です。

予算は無限です。

書込番号:24527161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/04 16:49(1年以上前)

予算無限なら、最上位クラスの高価なやつ買っとけば、間違いないんじゃない
考えることもないし、聞くまでもない

書込番号:24527165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/01/04 17:02(1年以上前)

Geforce RTX 3090あたり買っておけばまず間違い無いと思いますよ

書込番号:24527178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TN Potatoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/04 17:17(1年以上前)

>スロットバックさん
>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。

その通りなんですが、使わないもののためにお金をかけるのは嫌なんです。
3090ともなると電気代ものすごいことになりそうですし...

予算無限は、必要なものを手に入れるためならお金は気にしないという意味で書いたものであって、決して無駄にお金を使いたいわけではありません。

自分の必要最低限のスペックのものを必要最低限の値段で手に入れるために質問さしていただきました。

もちろん僕の条件を満たすには3090では無いといけないのなら3090を買いますが...

書込番号:24527199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TN Potatoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/04 17:28(1年以上前)

決して無駄にお金を...
というのは少々表現が良くないですね
「決して必要以上に」に
に訂正させてください。

書込番号:24527219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/01/04 17:29(1年以上前)

それならば一つづつランク落として・・・
GeForce RTX 3080 (Ti) 価格、電源部納得しなければ
GeForce RTX 3070 (Ti) ・・・
GeForce RTX 3060 (Ti) ・・・納得いかなければ諦めましょう!
としか誰も答えられませんよ!

書込番号:24527221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TN Potatoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/04 17:33(1年以上前)

>nogakenさん
そうですか...すみません。

それなら質問内容を変えさせていただきます。

デュアルモニターやトリプルモニターはシングルモニターと比べてどの程度グラボに負荷がかかるのですか?

書込番号:24527228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/01/04 17:46(1年以上前)

今使っているパソコンが何か知りませんが、少なくとも現行の単体GPUが搭載されていれば十二分な性能を持っています
なので回答としては「なんでも良い」となってしまいますね

仮にCPU内蔵グラフィックでも、現行CPUなら問題ないでしょう

書込番号:24527241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TN Potatoさん
クチコミ投稿数:6件

2022/01/04 17:52(1年以上前)

了解です!
皆さんご回答ありがとうございました!

書込番号:24527248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/04 18:38(1年以上前)

QHDx3程度を表示させるだけなら GX1650で十分です。
DPx2、HDMIx1 のグラボが3マンくらいであるはず

書込番号:24527315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:262件

マザボが突然逝ってしまい、再構成を考えています。
ほとんどPC素人なので、諸先輩方に教えていただけると助かります。

このグラボに替えて7年ほど経っていると思いますが、まだ生きていると思います。
マザボはLGA1200(今のところCPUはi5-10400F)を考えています。
あまりお金をかけず、再生したいと思っています。

ちなみに壊れたグラボはH97-PLUS(LGA1150)で、CPUは恐らくi5-4570だったと思います。

基本、ビジネスソフト&ネット動画視聴、DVD&Blu-Ray視聴くらいでしか使っていません(ゲームはやりません)。
こちらのグラボはまだ使えますか?

それよりももう、グラボも変えた方が良いのでしょうか?

ちなみにNASを構築していて、イーサネットは速いのが良いとは思っております(考え方合ってます?)


ご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24517911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/12/29 18:14(1年以上前)

次はこのグラボも寿命迎えるかもしれません。
CPUは内蔵GPU付きのi5 10400のほうが無難ですね。

書込番号:24517933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/12/29 18:20(1年以上前)

自分も、もう、内蔵で良いんじゃないかと思います。
I7 11400にしてAV1コーデック対応にした方が用途に合うと思うのですが

書込番号:24517938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2021/12/29 18:36(1年以上前)

あずたろうさん

早々にありがとうございます。
パソコン知識が7年前で止まっているので教えていただきたいのですが、GPU機能が付いたCPUがあるということでしょうか?

昔ならオンボードグラボでモニターと繋いだと思います。
ちなみにオススメグラボはありますか?
また、例えば11400や10400にした際、別途CPUクーラーも購入しないと厳しいですか?

基本、電源とケースは生かしたいと思っています。
諸々すみません。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24517968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/12/29 18:43(1年以上前)

CPUクーラーですか?

11400のほうが多少熱くなりますが、それ以前に付属のクーラーは、
負荷時には五月蠅く感じます。
どちらも最低でも白虎U以上のクーラーを取り付けましょう。

書込番号:24517976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/29 18:45(1年以上前)

揚げないかつパンさん

早々にアドバイス、ありがとうございます。

グラボも寿命7年くらいでしょうか。
そうなると、HDDや後で入れ換えたSSD(容量256のため、90%以上使用で赤マーク付いてます)もヤバいかもしれませんね。

ちなみにAV1コーディック自体が分かっておりません ^^;
解像度アップで高GPU性能のコンテンポラリー製品にした方が良いということでしょうか???

仮に動画編集やることになる場合、このCPUでも大丈夫でしょうか。
諸々すみません。

宜しくお願いいたします。



書込番号:24517977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/12/29 18:47(1年以上前)

>良い加減さん
当時の方がインテルはCPU内蔵GPUが一般的だと思いますが…

ケースはともかく、電源も出来れば替えた方が良いと思いますよ。
色々やりだすと、完成品買った方が早く確実に使えて、安上がりの可能性もありますよ。

自作作業に喜びを感じるなら良いですけど…

書込番号:24517980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/12/29 18:49(1年以上前)

AV1コーデックはYoutubeの新しいコーデックになり、今後このコーデックを使用する動画増えることになります。
ですので、それに対応させた方がいいでしょう。

動画編集についてはQSVが使えるので、i5 11400でもいいとは思いますが、もしも、CPUデコードをするなら、やや上げてもいいでしょう。

書込番号:24517988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/29 19:07(1年以上前)

アテゴン乗りさん

早々にありがとうございます。

オンボードグラフィックって、マザボに付いているものだと思っていました。
もともと、CPUの機能の中に付いていたんですね?
思い違いしていました。

やっぱり電源も換えなくちゃですか…。
いやー、このご時世で痛い出費です(泣)。

何だかんだ言って、10万円くらい掛かりそうですね(惨)。

書込番号:24518023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/12/29 19:13(1年以上前)

>容量256のため、90%以上使用で赤マーク付いてます

これは満杯が近いですよってだけで、寿命が近いですよってことじゃないです
勘違いなさらないように。

書込番号:24518039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/29 19:18(1年以上前)

その用途ならグラボ継続使用しても、うるさくて電気食うだけ損ですね。

用語はググった方がいいですよ。

>ちなみにNASを構築していて、イーサネットは速いのが良いとは思っております(考え方合ってます?)

HDDのNASならGbEくらいで頭打ちでしょう。SSDならもったいないからNASなんか使わない方が良いとアドバイスします。
あと、NASのIF次第。

動画編集は色々あるので、どのツールを使って何をしたいか次第です。
動画視聴もそうですけど、解像度とかで必要性能は大きく違います。

といっても、推奨は8コアまでですけどね。(CPUエンコに拘らなければ)

書込番号:24518054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/29 19:19(1年以上前)

けーるきーるさん

コメントありがとうございます。

昔、メイン(OS)をHDDで運用していた時に、
HDDの容量が90%以上(赤マーク)になると壊れやすくなるから、
ほかのストレージに逃がせ、と教えられました。

今はそんなことないんでしょうか???

書込番号:24518058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/12/29 19:23(1年以上前)

壊れやすくなると言うより、遅くなるが正解だと思います。
HDDはそもそも、金属の円盤の上をミクロン単位の距離で浮いたヘッドが磁気で書き込み消去してます。
壊れるか壊れないかは、どちらかと言うと、運です。

それより、HDDは容量一杯になると、デフラグをやりにくくなるので遅くなるが正解だと思いますが

書込番号:24518064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/29 19:34(1年以上前)

HDDが壊れやすくなるということはないですね。(そういう理屈が思い当たらない)

空き容量がなくなると、単純に動作中のアプリやOSが破綻する可能性があります。

SSDは、空き容量が少なくなると局所的に書き込みが発生しやすくなって寿命が縮んだり、キャッシュが辛くなってくることが予想されるのでお勧めはしません。

が、90%くらいで使ってるPCもありますけど、限界らしきものに出会ったことはないですね。(先に陳腐化する)

書込番号:24518082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/29 19:41(1年以上前)

ムアディブさん

コメントありがとうございます。

タワーを足元に置いていたので、音はどのパーツからしていたのかあまり気にしていなかったのですが、
グラボからも音出ていたんですね(確かにファンは付いています…が、ケース自体にも3つファン付いているのでそこからかと)。
あと、今のグラボは省エネ設計なんですね。

NASはQNAPのTS-453BEで、WDのNAS用8TB×2で、ミラーリングしています。

動画編集は未来予定なので(あくまでMACの補完)、あまり考えずに廉価で組んでみたいですね。
ちなみに、GPU付きのCPUと、GPUなしのCPUで価格コムで人気のMSI社のN730Kとかを組むのではどちらがオススメでしょうか?

久しぶりにパソコンの情報に触れているので、完全に化石化していて申し訳ありません ^^;

書込番号:24518088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/29 19:43(1年以上前)

HDDが遅くなる原因ですけど、、、

Windowsは基本的に外周から使います。
HDDは外周の半分くらいは額面どうりの性能が出ますが、内周の半分は遅いので、90%まで使うと最近のファイルほど遅くなっていくわけで、これは体感に影響を与えやすいです。

もう一つは、システムが外周に保存されていて、データが内周だと、ヘッドが行ったり来たりしますので、データの読み出し開始が遅くなります。
同時に何か動いているとか、フラグメントしているファイルでは厳しくなってきます。

HDDを高速に使うコツは、システムとデータを物理的に分けるとともに、内周半分を捨てることです。
パーティションで半分に切って、1つめに高頻度のファイルを入れ、残りはほとんど使わないファイルを格納するなどにすると、ある程度速度低下せずに使うことができます。

書込番号:24518091

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/12/29 19:44(1年以上前)

GT730って、用途的にはお勧めにはならないと思います。

NVEncも弱いし、コーデックもVP9やAV1に対応してないので、用途的にはNGだと思いますが

書込番号:24518094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2021/12/29 19:51(1年以上前)

訂正

そもそも、GTシリーズだからNVEnc搭載して無かったかも

書込番号:24518105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/12/29 20:03(1年以上前)

>グラボからも音出ていたんですね(確かにファンは付いています…が、ケース自体にも3つファン付いているのでそこからかと)。

程度問題はあれど、追加することによって静かにはなりませんよね。
消費電力が減ればケースファンも削れます。
試しにファンの回転数を半分にしてみれば良くわかると思いますけど。

>あと、今のグラボは省エネ設計なんですね。

省エネだけど、それ以上にロジック増えてるんで静かではないです。

>ちなみに、GPU付きのCPUと、GPUなしのCPUで価格コムで人気のMSI社のN730Kとかを組むのではどちらがオススメでしょうか?

CPUがIntelなら圧倒的に内蔵GPUをお勧めします。
新しい設計のGPUは、(密かに?)新しいフォーマットに対応していたり、エンコードの品質も向上しています。

動画制作の支援にという意味で言ってるなら、要件ちゃんと固めないと無駄になるだけです。
制作系のツールでフィルターなどの処理に使う場合、VRAM容量が重要になってきます。(エンコとは別)
ゲーム用は基本的にVRAMをケチってコスパ上げてますので、さらに廉価版となるとだいぶ怪しくなってきます。(場合によってはフリーズします)

上にも書きましたけど、解像度やフォーマット (バンド幅) によって全然違いますので、そこをどう考えるかですね。

>久しぶりにパソコンの情報に触れているので、完全に化石化していて申し訳ありません ^^;

それは別に構いません。
調べるの大変ですよw

昔と同じく、性能ギリギリのことをしようとすると性能要件はシビアに見ていかなと失敗の額も大きくなっていきます。
あるいは、今のソフトや流行りは、今のハードウェアでできるギリギリの性能を使って実現されてたりします。

「もう進歩はないだろう」と思ってても、いつの間にか新しい技術が出てきて普及し、やはりそれらは良いものだったりします。
昔と違ってできることの幅が大きくなってますので、動画と言ってもどういう動画を作りたいかです。

久しぶりの新技術を楽しんでください。(^_^)

書込番号:24518127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2021/12/29 20:48(1年以上前)

皆さま

色々とご教示ありがとうございました。

このグラボを活かすことを前提にこのスレに書き込みしましたが、
どうやら世代が古すぎるようで、GPU内臓のCPUの方が良さそうと言うことで、
こちらは一旦、閉じたいと思います。

ボンビー生活真っ只中のため、1円でも安く組みたいと思っていましたが、
マザボ故障はやはりそれなりの出費を覚悟しないとダメなようですね。

今まで、HDDや電源等が壊れたことがあってもマザボは初めてで、
同じように簡単に交換すれば良いと思っていたら、CPUソケット、チップセットなども違い、
コンテンポラリーのもので揃えないとダメということも分かりました。

CPUもAMD(Ryden5 3600辺り)にしたらどうなるのか?など、色々悩みますね。
iMacも7年目なので、ちょっとドキドキしてきました ^^;
Windows&Mac両方壊れたらどうしよう…(マジ汗)。

画像編集はかなりコアにやる方なのですが、先立つものがないのでどうしましょ(笑)。
違うところでまた、相談させてください。
引き続き、宜しくお願い致します m(_ _)m

とにかくも勉強になりました。
ありがとうございました ^^

書込番号:24518196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング