
このページのスレッド一覧(全7099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 13 | 2021年11月14日 21:52 |
![]() |
1 | 2 | 2021年11月12日 21:08 |
![]() |
10 | 5 | 2021年11月11日 12:22 |
![]() |
6 | 3 | 2021年11月10日 20:15 |
![]() |
6 | 3 | 2021年11月6日 21:15 |
![]() |
4 | 5 | 2022年7月17日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING [PCIExp 24GB]
【困っているポイント】
オンラインゲームファイナルファンタジー14のベンチマークが伸びません。
設定内容:4K(3840×2160)最高品質 フルスクリーンモード
⇒マザーボード設定のデフォルト時:12124
⇒マザーボード設定をXMPへ変更時:12591
ネットの記事では14000〜16000ほどスコアが出ているようです。
(下記の自作パソコンの構成上、このスコアが妥当であれば諦めます)
設定等で改善できる可能性がございましたらご教示をよろしくお願いいたします。
スコアを参考にさせていただいたサイトはこちらです。
リンク先:https://thehikaku.net/pc/game/21ffxiv-endwalker-bench.html
また、こちらの過去のスレッドにて同じような内容がございましたので、BIOS画面にて
許容電力上限値:Auto⇒4095
許容時間:Auto⇒127
瞬間許容電力:Auto⇒4095
に変更しましたが変化がありませんでした。
メモリの影響を受けやすいベンチソフトのようですので、メモリをBIOS画面でXMPにて3733MHzに上げてみましたが、400程度しか向上しませんでした。
感覚的には、序盤はグラボの使用率が100%程度あるのですが、中盤に入りますと50%で推移することが多いようです。
CPUの使用率も終始ほぼ10%未満です。
【利用環境や状況】
●自作パソコンの主な構成
CPU:Intel Core i9 10980XE
マザーボード:ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME(デフォルトとデフォルト+XMP設定で計測)
メモリ:Corsair CMR16GX4M2F4000C19 [DDR4 PC4-32000 8GB 4枚組]
⇒XMP設定内容: 19-23-23-45 3733MHz
ビデオカード:ASUS ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING
CPUファン: Corsair iCUE H150i ELITE CAPELLIX
ケース: Corsair Graphite 760T BLACK version
電源:ASUS ROG-THOR-1200P(850Wから買い換えましたが変化ありませんでした)
OS:Windows11Pro
●添付画像はFF14ベンチソフト計測時のGPU-Zの計測値とBIOS画面にてメモリをXMP設定している画面コピーです。
⇒なにか足りない資料などがございましたら、ご教示ください。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします。
以上です。
1点

・PerfCap Reason でVOpが出てるのは、+12Vが低下だそう。。
8pin #2のグラフは、ピークより下がった状態で推移してるみたいだし、
あとメモリーも2ndタイミング詰めるくらいがスコアは上がります。
書込番号:24445872
1点

負荷の大きいFF15がまともなスコアなら気にすることもないのでは?
FF14はシーンで絶えずFPSが大きく変動しますから。
書込番号:24445881
1点

単純にCPUがゲーム用ってやつじゃないからでしょ。
https://www.4gamer.net/games/382/G038222/20191204116/
FF14のCPUによる比較表もどうぞ。
書込番号:24445884
1点


CPUがというより、システムがゲーム向きじゃないという感じはしますね。
まあ、CPUもコア数は多いけど、周波数の伸びはそれほどいいわけでは無いので、この手のCPUはFF14するには不向きだと思う。
FF14で速度だすだけなら、Alder Rocket Cometの方が1割から2割はいい結果が出るとは思います。
メモリーもそこそこ詰めてるので、まあ、これ以上を狙ってもそんなに上がらないと思います。
GPUの負荷はどうしても、システムに足を引っ張られて負荷率が下がるのは仕方ないと思います。
CPUのマルチ時の周波数は低い、IOオーバーヘッドが意外に大きい。キャッシュ周りの効率がいまいちなどでクリエイティブ向けシステムはどうしてもコンシューマ向けの2割減くらいが天井になりやすいです。
書込番号:24445916
1点



メモリーも4000MHz起動しないなら、2枚で試してみるなど、やったほうがよいですよ。
タイミング自体はX.M.P 4000MHzのを流用でしょ? 大して詰めてもないですよ。
特に1st タイミングなら tRFCを詰めないと。
書込番号:24445966
2点


10980XEはクゥアドチャネルだから2枚にしても同じだよ。
書込番号:24446118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考にされてるサイトはCPUが11900Kですよね。
12000ならスコアー出てないことはなと思います。
このCPUでOCされてるのを見るとメッシュとメモリーの設定でスコアー変わるみたいですけど、元々回せば結構熱いCPUみたいなので、CPUの性格的にも普通に使うほうが良いかなとは思います。
やるならOCメモリー購入してメモリーセッティングですかね。
因みにうちも同じ3090使ってますが、CPUが5950Xだとこれくらいは行きますので、スコアー出したいなら環境変えるほうが劇的には上がると思います。
書込番号:24446133
1点

>あずたろうさん
こんばんはー。ご教示ありがとうございます。
メモリーに関しては初心者もいいところでございまして、知識がありませんので、これから勉強してまいります。
FF15のベンチをさきほど走らせてみました結果4K高品質フルスクリーンで8656でした。(メモリは3733MHzです)
ご指摘のあった電圧低下の件ですが、今のところ原因らしきものは見つかっておりません。
ひょっとして、電源が850Wだときついのかと思い、1200Wに電源を換装しましたが、改善せず今に至ります。
メモリの知識がなくあずたろうさんのご教示にすぐに応えられずに申し訳ありませんでした。
>キンちゃん1234さん
こんばんはー。ご教示ありがとうございます。
わざわざ4gamerのグラフまでアップしてくださりありがとうございました。
クリエイター用の構成を作っておりますので、ゲーム用の構成のようにスコアがでないことを改めて認識しました。
ありがとうございました。
>揚げないかつパンさん
こんばんはー。ご教示ありがとうございます。
動画編集用の構成で自作しましたので、FF14には不向きだということを今回改めて認識しました。
動画編集をやめたら、ゲーム用の構成にチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
>カタログ君さん
こんばんはー。ご教示ありがとうございます。
メモリを購入する際に、4000MHzで動作するメモリをマザーボードのベンダーリストを参考に購入したのですが、タイミングを変更する知識が乏しくこちらのメモリーを購入しました。
次回メモリを購入する際は、少しでも知識を増やしてから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24446159
1点

>Solareさん
こんばんはー。ご教示ありがとうございます。
なるほど、メモリーのセッティングにはまったく自身がありませんので、ここらであきらめることにいたします。
しかし、Solareさんの構成は素晴らしいですね!ありがとうございました。
書込番号:24446167
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6900 XT OC 16GB GDDR6 Special Edition [PCIExp 16GB]
こちらのカードを先日購入したのですが、メモリクロックがYouTubeやAmazonプライムビデオなどの動画を見ると上限に張り付きます。
前に使っていたRTXでは上限に張り付くことは無かったように思います。
これは正常な動作でしょうか?
WEB検索などでは下限あたりにしっかり落ちます。
動画などでは1990MHzで高止まりします。
環境は
3700X
X570マザー
でマルチモニター 4KとFHDの2枚 ともにフレームレート60の物になります。
0点

>poshikunさん
自分のGIGABYTE RX 6800XT ではメモリースピードは上がらないです。
一応、Youtubeの方の画像を上げておきます。
PrimeVideoの方が画像を映してしまうと著作権法に引っかかるので、言葉だけですが、こちらももメモリースピードが上がりませんでした。
Windows11 Driver Ver 2011.1.1
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER
グラボ HIGABYTE RX 6800XT 16GB GAMING OC
WQHD 164Hzにて
書込番号:24442705
0点

回答ありがとうございます。
やはり高いクロックで回ってるのようだったので、ドライバ入れ直したら収まりました。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:24442741
1点



Radeon RX 6600を組もうと思っていますが、
ASUSとMSIで悩んでいます。
https://kakaku.com/item/K0001391665/
https://kakaku.com/item/K0001394958/
どちらが良いと思いますか?
用途は軽めのPCゲームです。
静音性を重視しているので、
上記以外でもオススメ情報を教えて頂けたら嬉しいです!
1点

自分だったら、第一候補はサファイア製が有ればサファイア製が良いと思います。
静音製重視なら評価の高いASRock製が次点かな?
書込番号:24440346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両方実際に試せる人は少ないかと思います。スペック情報だけで考えてみます。どちらも同じチップに同じドライバですから、物理的な設計の違いとオーバークロックの味付けとファンの制御で音量が変わる事になります。どちらのグラボもデュアルファンでファン停止機能はありますがasusは52℃で動作し、msiは60℃で動作するようです。msiの方が静かに使えるかもしれませんが耐久性はasusの方が高いかもしれません。オーバクロックの上限もmsiの方が高いです。音量はサイレントモードなどダウンクロックすればどちらでも下げられるので、耐久性で決めたら良いと思います。スペック上はasusの方が耐久性は高い様に見えます。逆に最高性能重視ならmsiとなります。
書込番号:24440347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
サファイアのグラボはファンの交換ができるのと、2年保証がある点も注意かな?
今回、選択しているMSIとASUSは1年保証ですね。
サファイア社はRADEON専業のグラボメーカーでRADEONと言ったらサファイアといわれるほど評価が高い。
自分も購入したことが有るけど、静穏性は高かった。
というか同じ値段でXTが買えると思うけど、どうして無印でしょうか?消費電力ですか?
https://kakaku.com/item/K0001376012/
https://kakaku.com/item/K0001376013/
自分ならPLUSEだけど
書込番号:24440364
2点

AMD Radeon系グラボなら
サファイア>パワカラ>クロシコ(パワカラOEM)>>>それ以外
なので、サファイア・パワカラ以外なら一長一短でたいして変わらんので
マザボのメーカーにあわせたいとか
たまたま安かったからとかその程度の理由で決めていいと思うわ。
書込番号:24440374
2点

皆さんありがとうございました!
オススメの通りSAPPHIREのRadeon RX 6600を購入しようと思います
現在はどこも売り切れているので年内に入手できたら良いな〜
>揚げないかつパンさん
XTじゃないのはおっしゃる通り消費電力を考慮した為です
無印が購入できない場合はXTも検討してみます
書込番号:24440720
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB]
はじめは光っていたロゴマークが光らくなっていました。
もしかしたらグラフィックボード取り付け後にドライバを更新したタイミングで光らなくなったかもしれませんが、
はっきりとは分かりません。
どうしたらまた光るようにできるでしょうか?
0点

Armoury Crateでのライティングコントロールはどうなってますか?
書込番号:24438411
0点

AC電源かATX24ピンコネクターを抜いて1時間以上放置すると改善があるかも知れません。
設定に関係なくスタンバイで消灯なら駄目かも知れませんが...
書込番号:24439202
0点

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
お二人まとめて失礼いたします。
頂いたアドバイスを元に、まずはAC電源を抜いてみました。
その後起動すると立ち上げ時のみ光るようになりました。
そこでArmoury Crateの「デバイスを同期」を見てみると、そこに昨日までなかったグラフィックボードが追加されていました。
そして「Auraエフェクト」に切り替えてみたら他の同期しているパーツ同様光るようになりました。
電源関係の問題だったのでしょうか。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:24439858
6点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N306TGAMING OC-8GD Rev2.0 [PCIExp 8GB]

そのソフトでOFF後にアンインストールしても、消灯をキープしてくれるので
ソフトの影響もなくゲーム他に悪影響もないですよ。
書込番号:24433152
2点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6900 XT OC 16GB GDDR6 Special Edition [PCIExp 16GB]
現在、rx6900xtとrtx3080のいずれかの購入を検討しています。
基本的にFHDでのゲーム用途でレイトレを使う予定もないため、6900xtもありかと思っているのですが、安定性等含めて不安点もあり、皆様の声をきかせて頂けると助かります。
よろしくおねがいします
書込番号:24430634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はRTX6800XTとRTX A4000を持ってますが、自分が使う範囲のゲーム(10本程度)では問題はないです。
SAMなどでまれにダメという人もいますが、自分の環境では非常に安定しています。
書込番号:24430718
0点

同じ値段なら、RTX。
書込番号:24430767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまり単純な比較もしたくないので
電力性能比ではRADEONの方がやや高い
高解像度ならnVidiaの方がメモリー帯域が広いので伸びやすい
DLSSはnVidiaだけの機能で、これは自分はRTXで良いと思った感じ
レイトレは最初は面白がって入れてたけど、入れると遅くなるので最近はあまり入れないが、RTX3080なら使えるかな?それ以下はあんまり考えない方がいい機能だし、AMDも一応ついてるだけ。
エンコやGPGPUは汎用性の問題もあるのでRTXの方が良いと思う。
RTX3080とRX6900XTは同じランクの製品じゃないので同じ値段ならとは自分は言わないし、RXは意外に遅いわけでは無くて十分に速いので(得意に低解像度)直接比較もできない。
ただRADEONは特に日本では圧倒的マイノリティなので、悪くはなくてもという感じではある。
自分は別にどちらが好きとか嫌いとかないので、やるゲーム次第ではRXの方がいい場合も有る。
このクラスはFHDで使うようなカードでもないが、RXT3080系はCU数多いのだけど低解像度では持て余し気味でRTX3070くらいを選ぶ方が低電力で性能も良いのでお勧め。
RADEONはシェーダー数が多いといってもRTX3070並み(考え方の違いがあるので同じ数とかで考えるのはNG)でも周波数が低い分、低解像度で性能を出しやすいがFHDだとやはり性能を持て余し気味でRX6800XTでも持て余し気味ではある。
CyberPunk FS2020 ICARUS HORIZON ZERO DAWNなどのとんでもなくヘビーなゲームならありではある。
書込番号:24430808
2点

>揚げないかつパンさん
詳しいご回答ありがとうございます。
確かにrx6900xtはFHDで使用するにはスペックを持て余す部分もありますし、用途とスペックについて少し見直した上で、rtx3070も含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24431057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CUDAが使えないからソフトによってはRadeonとGeforceの2枚
場合によってはもう一台別途組む必要がある。
DirectMLが使えれば必ずしもその必要はないですが。
書込番号:24837988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





