グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7099

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX2060-E6GB/DF2 [PCIExp 6GB]

【困っているポイント】
ドライバーの入れ方
【使用期間】
まだ組み立て途中
【利用環境や状況】
OS入れました。
【質問内容、その他コメント】
ドライバー入れる時はWi-Fiに、繋いでからですか?

書込番号:24429980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2021/11/04 22:13(1年以上前)

別にいつでも構わないっすよ。
そもそもOSがWindowsなら最初っから入ってるっしょ。

書込番号:24429991

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2021/11/04 22:16(1年以上前)

ドライバをダウンロードしてあるのならWiFiは繋がなくても良いし。
ドライバをダウンロードしていないのなら、WiFi繋がないとダウンロードできないし。

書込番号:24429996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 22:46(1年以上前)

WIFIというかLAN環境のことですかね?

ドライバーをダウンロードするならLAN環境は必要ですよね?
WiFiは無線LAN環境のことなので、特に必須な環境ではないです。

書込番号:24430072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2021/11/05 02:43(1年以上前)

セキュリティの話かな?

会社でやるときは、Windowsの安定フィーチャーアップデート (21H1など) を当てて、(可能なら)DATファイル (ウイルスパターンファイル) を最新にしてからしかネットワークにつなぎません。
これはLAN内にワームが潜んでいた時のための用心です。

家でやる分には、ホームゲートウェイを使っているならある程度守られているので、マルウェアに入られたことがなければ別にいいと思いますが、用心深くやるなら他のPCなどのLANにつながっている機器を外すなりしてからLANにつなぐといいですね。
もちろん、ホームゲートウェイのファームウェアは最新化して、LAN内はIPv6は切っておきましょう。

グラフィックドライバーの脆弱性は聞かないので、そこはシビアにやらなくていいと思いますけど、OSやOfficeやNIC/VNCのドライバーなどは怪しいので、今までに入られた経験があるなら用心しておいた方がいいです。(バックドアを作られたことがあるなら、未知のマルウェアが宅内に潜在している可能性がある)

動くか動かないかって話をしているなら、既にWindowsが立ち上がってそのグラボで見えているなら、ドライバーはインストールされてます。単にインターネットに接続すればWindowsが自動的に安定ドライバーをインストールします。

ただ、nVIDIAの場合、最新ゲームに合わせてガンガン更新してきますので、nVIDIAのサイトから安定版をダウンロードしたほうがいいとは思います。

書込番号:24430335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

安定しない

2021/11/04 19:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil AMD Radeon RX 6600XT 8GB GDDR6 AXRX 6600XT 8GBD6-3DHE/OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:73件

先日、こちらのグラボに交換しました。
よくゲーム中にフリーズ、たまにブラウジング時にもフリーズしたりします。ゲーム中のフリーズはタスクマネージャーすら開けず、電源長押し強制終了するしかなくなります。ブラウジングはブラウザを閉じて再起動すれば良いのですが、こちらのグラボに交換する前の1660tiはこんなことはありませんでした。
ゲームはValheim、Grimdawn等。他の積みゲーになってるウィッチャー3やバトルフィールド1等も頻繁にではないですがフリーズします。
FF15ベンチを回すと必ず途中で落ちます。何回やっても同じです。
FF14ベンチは完走します(画像参照)

「最近のRADEONはドライバの安定性は良い」とのレビューを何かで見たのですが、昔と変わらずRADEONの安定性はイマイチなのでしょうか?6600XTをお使いの方、あるいは6000シリーズをお使いの方、ご教授ください。

気温20℃くらいでGPUの温度は50℃を少し超える程度で熱暴走とかでは無いと思います。

ドライバは前構成の1660tiのNVIDIAのドライバは、セーフモードでDDUにて削除してからの最新のRADEONのドライバをインストールしました。その後、本日時点で最新のドライバに更新(Ver.21.11.1)
CPUのクロックや電圧等、その他の設定はグラボ交換前と同じです。
RADEON SOFTWAREのグラフィックプロファイルは「ゲーム」に設定しただけで細かい設定はデフォルトのまま。
電源オプションは「AMD Ryzen Balanced」
Windows updateも最新に。

■PCスペック
CPU:RYZEN 5 3600 4GHz固定 電圧1.1V
M/B:msi X570 GAMING PLUS
RAM:Crucial PC4-25600 (DDR4-3200)288pin UDIMM 16GB(8GB×2枚) CT2K8G4DFS832A
GPU:これ
電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+

過去にゲフォではこういった不具合等は無く使ってきましたが、数年前にHD5770を使っていた時もGPU温度がある程度上がらないと画面がバグってフリーズするということがあったので「ラデ、またお前か…」という気持ちです(´Д`)ハァ…

書込番号:24429654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 19:54(1年以上前)

@ フリーズだけで勝手に再起動やブルスクに、なったりはしてないのですか?
A FF15も軽めな設定にするなら完走しますか?
B 多分直接関係ないけど、Memory テストは既にやってますよね?
C 他の電源ユニットがあれば、交換して試されることが大いに判断になりそうです。
D CPUクロックは弄らず、BIOS画面でLoad Default または、CMOSクリアで初期状態でやって試しましょう。
E sfc /scannow でOSのファイル破損がないか、コマンドプロンプトで確認。

書込番号:24429700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 20:47(1年以上前)

うーん、どうなのかは分からないけど

少なくとも、自分が使ってるRX 6800XTはFF15ベンチは完走します。

とりあえず、自分が持ってるゲームで落ちるゲームはないですが、ちょっと前にAPEXだけは落ちるバージョンのドライバーがあったけど、今は動作しています。

動作しないゲーム:特になし

動作してるゲーム
APEX LEGFENDS HPRIZON ZERO DAWN R6S HMW Shadow of tomb raider BFV FB4 Assassin's Creed Odyssey Icarus Far Cry6
MineCraft BIOHAZARD VILLAGE R6S Cyber Punk 2077 黒い砂漠 Fortnite ARK Cities Skyline FS2020 CoD MW The Midium

SkyrimやWicher3 Rise od tomb Raider Neir Automata PUBGくらいは動作させたことはある。

ちなみにこれらのゲームはもちろん、別に持ってるRTX A4000でも動作してます。

自分的にはそれほど、不安定なゲームはそれほどないですが。。。

書込番号:24429812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/11/04 21:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>@ フリーズだけで勝手に再起動やブルスクに、なったりはしてないのですか?
さっきFF15ベンチを軽量品質で解像度最低にして回したらエラーで落ちた後、再起動しました。今まで最高設定では落ちるだけで再起動まではしなかったんですけどねぇ…

>A FF15も軽めな設定にするなら完走しますか?
@の回答の通りです。

>B 多分直接関係ないけど、Memory テストは既にやってますよね?
メモリテストはやっていませんが、このグラボ交換後に頻繁になっています。グラボ交換前の同じ状況ではこういった症状は出ていません。

>C 他の電源ユニットがあれば、交換して試されることが大いに判断になりそうです。
一応、550Wの物を所持していますが、現在付けている電源が750Wなので交換したとして、どうなんでしょう。今の電源と交換したやつなので、新しいものではありません。

>D CPUクロックは弄らず、BIOS画面でLoad Default または、CMOSクリアで初期状態でやって試しましょう。
CMOSクリアして、初期状態で起動しました。

>E sfc /scannow でOSのファイル破損がないか、コマンドプロンプトで確認。
スキャンしてみたら破損したファイルを修復しましたみたいになりました。画像添付します。

上記全て(Bのメモリテストのみ、やっていません)仰る通りにやってみた後、FF15ベンチ回してみました。
最高設定→途中で落ちる
最低設定→完走するかと思いましたが終盤で落ちました。


揚げないかつパンさん
1660tiの頃はゲームしてても落ちたりするのは皆無だったんです。
6800XTは大丈夫なんですね。
なんだろう…常駐ソフトが悪さしてるんでしょうか。

書込番号:24429934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 21:58(1年以上前)

※ Memtest 86 これを実施しましょう
※ 電源は550Wでもベンチ程度なら問題ありません。 自分もRTX3070で550Wでベンチしました。

書込番号:24429958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/04 22:00(1年以上前)

SAM(Smart Access Memory)設定してるなら切ってみるとか
うちも先日購入した6600が再起動繰り返したんでSAM無効化したら安定しました
ryzen 3600とa520 pro4の環境ですけど5000番台と違ってSAMが安定しないとかあるのかな
SAM使ってないならスルーでお願いします

書込番号:24429960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2021/11/04 22:30(1年以上前)

あずたろうさん
とりあえず時間かかりそうなので寝る前にでもやってみます。

ぼかたんさん
>SAM(Smart Access Memory)設定してるなら切ってみるとか
うちも先日購入した6600が再起動繰り返したんでSAM無効化したら安定しました
ryzen 3600とa520 pro4の環境ですけど5000番台と違ってSAMが安定しないとかあるのかな
SAM使ってないならスルーでお願いします

そういやそんな技術あったっけ?と思った次第です(^_^;)
BIOSから確認してみたら元々無効になってたようです。
有効にしてFF15ベンチを起動したら真っ暗になった後、落ちました(^_^;)
元に戻します。

お三方、回答ありがとうございます。
はー初自作から今までこんなトラブル皆無だったのに(´Д`)ハァ…
昔、RADEON使った時、赤が鮮やかなのを覚えてたので、店頭でたまたま6600XTを見つけて衝動買いしました。1660tiで事足りるのに(^_^;)
人はなぜFPSを上げたがるのか…

書込番号:24430036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 22:43(1年以上前)

自分は、Ryzen9 5900XとSAM入りですが、特には問題ないですね。
先ほども少しCoDをやってきました。

書込番号:24430060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/11/05 17:59(1年以上前)

>あずたろうさん

memtest86やっての結果です。画像をご覧ください。エラーはありませんでした。
となると原因は電源?となるのですが、ケースを開けて配線バラして…という作業が億劫になりますので、とりあえずゲームやら色々やってみて、しばらく様子を見ようと思います。

>揚げないかつパンさん
私はBF派ですが、FPSに人生を捧げたくないのでエンジョイ勢ですw

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24431168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/05 18:13(1年以上前)

>Team Aramachiさん

自分もゲームに人生をささげる気もないエンジョイ勢だし、かなり前からです。
だからつみゲーも増えるのは必然です。

書込番号:24431185

ナイスクチコミ!0


RAISE273さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/08 00:38(1年以上前)

画面が真っ暗になってパソコンの電源はついたままなら、グラフィックボードの補助電源の電力が足りてない可能性あるんで、補助電源二本にしてください
一本のケーブルの先っちょが二股に分かれてますが、一本のケーブルで二つ挿すんじゃなくて、二本のケーブルで一つずつ挿してください
私は最近APEX LEGENDSやってて上記のような症状に悩まされてたんですが、これで直りました

書込番号:24435284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2021/11/09 08:49(1年以上前)

>RAISE273さん
このグラボは他の6600XTと違って8PIN×1と6PIN×1ですが、そのどちらも別系統から出して挿していますので、仰る通りに挿しています。

書込番号:24437284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2021/11/14 16:21(1年以上前)

追記です。
今日、Epicgamesで無料配布されていたRise of the Tomb Raiderをダウンロードしてプレイしましたが、フレームレートはスペックを余裕で満たしてるのに安定しませんでした(20FPSくらいまで落ちることもある)
更に比較的長めのフリーズ(5秒程度)が頻発し「やっぱダメだわ」と思い、BIOS起動して設定項目眺めてたんですけど、以前吉田製作所だったか記憶にありませんが、You Tubeで動画見てた時のGen3とかGen4の設定を思い出したので、添付画像の「PCI_E1 Gen Switch」が「自動」から「Gen4」に設定したら、FF15ベンチは全く問題なく完走するし、Rise of the Tomb Raiderも60FPSで安定するようになり、長めのフリーズも無くなりました(添付画像のベンチ取ったときはS.A.M有効にしてます)
Nvidiaのグラボでこういった設定はしなくて良かったんですけどねぇ…こういう設定するのって基本だったりしますかね?
いずれにしてもようやく快適に使えるようになりました。
皆様、色々とありがとうございました。

書込番号:24445546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2021/11/14 16:24(1年以上前)

BIOSの添付画像忘れてました。

書込番号:24445552

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/14 16:29(1年以上前)

基本という事はないと思います。

現に自分はSAM意外にPCI-EをGen4固定にするとか何もしなくても安定してます。
自分が持ってるゲームをするのにどのゲームもそういう設定をしたことはないです。

書込番号:24445564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/11/14 16:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

なるほど。過去に何回かRADEON使ってきましたが、今回のような事象は初めてでした。
BIOSのそういう設定など全くわからなかったので基本はデフォルトのままでした。
原因としては何でしょうかね(+_+)

書込番号:24445584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/14 17:13(1年以上前)

自分の設定@

自分の設定A

RTXでもGen設定を決め打ちにしないと安定しないものもあるみたいなので、何ともですね。
電源なのか?マザーなのか?それ以外なのか?

中にはGen3にしないとい安定しない人もいました。

書込番号:24445621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2021/11/14 17:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

RTXでもそうなんですね。
画像拝見しました。ギガバイトはAutoで問題ないようですね。
そうなるとmsiのマザボが原因なのか、RADEONが原因なのかわからなくなってきました(^_^;)

最初はGen3にして安定したので、Gen4に設定しました。
Gen3とGen4でベンチスコアは同じくらいのようですが、当方のFF15ベンチのスコアはわずかですがGen4のスコアが良かったです。
Gen3:8981
Gen4:9203

書込番号:24445642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/07 19:27(1年以上前)

>Team Aramachiさん
デバイスマネージャーでpciコントローラー?で注意 マーク出ていませんか?

rx6700xt環境ですが、似たような?似ていないような?症状ありましたのでpciコントローラーをマザボのサイトから引っ張ってきて下さい。

参考のために当環境でのエラー履歴記載しときます。
高頻度
・頻繁に画面がブラックアウトする。
・ゲームはできるがfps値は安定しない。
・再起動するときもある。
・win立ち上げがちょっと遅い。コントローラー更新後改善←使用環境にもよるかも?

低頻度
・フリーズ(特にファイル開くと止まります)
・ゲームクラッシュ

極稀
・砂嵐
・音声ノイズ

書込番号:24955239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 期待したフレームレートが出ない

2021/11/04 19:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 VENTUS 3X 10G OC LHR [PCIExp 10GB]

クチコミ投稿数:26件

CodWarzoneプレイ時のGPU-Z

FF15ベンチマーク時のGPU-Z

【困っているポイント】
下記スペックのPCでCod:Warzoneをプレイしているのですが、FPSが出ません。ゲーム内のグラフィック設定はすべて最高のもの
(解像度はWQHD、レイトレーシングはオフ、DLSSは品質)で、FPSが100前後しか出ません。
他の方のYoutube動画やネット記事を拝見すると、150近く出ています。(もちろんPC構成はすべて同じではありませんが)

GPU-Zで確認したところ、プレイ中はGPU使用率が50%程で、TDPも60%程を常に推移しているため電力関係がうまくいっていないと推察しましたがいかがでしょうか?

Cod:BOCWでもプレイしましたが、同じ現象が発生します。ただしFF15のベンチマークではGPU使用率もTDPも100%近くを常に推移しており、グラフィック性能が発揮されておりました。

【やったこと】
コントロールパネルから電源オプションを高パフォーマンスに変更
NVIDIAコントロールパネルから電源管理モードをパフォーマンス最大化を優先に変更



【スペック】
・CPU
インテル Core i9-11900F プロセッサー (2.50GHz [最大5.20GHz] / 8コア / 16スレッド / 16MBキャッシュ / TDP 65W)
・CPUクーラー
ENERMAX サイドフローCPUクーラー ETS-T40F-TB
・メモリ
16GB(16GB×1) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
・グラフィック
NVIDIA(R) GeForce RTX(TM) 3080 10GB【HDMI2.1 x1 / DisplayPort1.4a x3】
・マザーボード
【ASRock製】インテル(R) H570 チップセット搭載マザーボード
・電源ユニット
850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
・モニタ
WQHD 165Hz

書込番号:24429636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 19:44(1年以上前)

このゲームって軽いのですか?って聞きたくなりますね。

たぶん ドラクエベンチまで行かないけど、それに近い状態になってるでしょう。

そもそも軽めのゲームに対して、GPUが頑張ってくれる設定にしないといけないのは明白です。

良い対応策を教示してくれる方が、来てくれるでしょう。

書込番号:24429682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2021/11/04 19:46(1年以上前)

>16GB(16GB×1) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM

これはダメじゃね?

CPUの性能がヘタしたら半分な訳だけど、グラボはCPU経由でしかメインメモリーにアクセスできないんで、グラボの性能もロードの瞬間とか半分ですな。(ボトルネックはメインメモリー側)

なんで2chあるかっていうと、性能足りないからです。
メモリーの性能って、現代的なアーキテクチャ中で低すぎてボトルネックになってる部分なんで。

書込番号:24429685

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2021/11/04 19:50(1年以上前)

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/news/call-of-duty-warzone-144-fps-competitive-gaming-guide/

とりあえずnVIDIAがオススメするfps向上設定

書込番号:24429691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 19:58(1年以上前)

>ムアディブさん
メモリー・シングルに気付かれたのは流石です!

ドラクエ10ベンチなど軽いゲームは特に顕著に変わってましたね。

書込番号:24429710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 21:00(1年以上前)

Warzoneはゲーム自体が200GBもあるので、確かにメモリーリードは頻繁にありそうですが

ただ、そこまで落ち込むかな?というのもあるけど、試してないので分からないかな?
DLSS ONだとFHDのアップスケーリングなら、確かにメモリーは意外に方チャンネルだとそうなるかもです。

書込番号:24429842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 21:21(1年以上前)

ドラクエベンチマーク

ドラクエベンチマーク時のGPU-Z

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。
Cod:Warzoneですが非常に重い部類に入ると思います。推奨スペックがほかのゲームと比べて結構高いです。
ドラクエのベンチマークも実施してみました。
非常に軽いゲームのようで、GPU使用率は40%付近、TDPは25%付近、FPSは200オーバーを常に保っておりました。
あずたろうさん記載の通り、軽いゲームであれば、頑張ってくれる設定が必要だと思いますが、今回は重いので当てはまらないと思っております。

書込番号:24429872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 21:30(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。
やはりメインメモリですか。
本サイトの他のスレッドで、FF14のベンチマークはFF15のベンチマークと比べてメインメモリの影響を大きく受けると記載があったので、FF14のベンチマークもやってみたのですが、7割ぐらいの期間はGPU使用率が90%超えていて、3割は同じように50%を彷徨うといった感じでした。(FF15は常に90%越え)
このことからもメインメモリがボトルネックになっている可能性が高いですよね。。

TDPが低いということから、電力周りが怪しいと推察していたのですが、このメインメモリのボトルネックによってTDPが低くなっていると考えてよいのでしょうか?

書込番号:24429895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 21:32(1年以上前)

ゲーム容量としては、大きいですね。
けど推奨動作環境はFF14程度のように見えますね。
まぁ実際は重いのでしょうけど。。

FF14ベンチ時は、グラボしっかり働いてますか?

書込番号:24429901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 21:45(1年以上前)

>MIFさん
ご回答ありがとうございます。
記載の通り設定してみましたが、改善されませんでした。

書込番号:24429924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 21:48(1年以上前)

あともう1点。

マザーのASRock B.F.Bを 125Wにして
やってみても同じでしょうか?

書込番号:24429927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 22:05(1年以上前)

FF14ベンチマーク時のGPU-Z(安定の期間)

FF14ベンチマーク時のGPU-Z(不安定の期間)

>あずたろうさん
FF14のベンチマークですが、再度確認してみました。
シーンによってGPU使用率が大きく変わり、安定しておりません。
使用率が高い期間(シーン)だと、200FPSを超え続け、GPU使用率、TDP共に100%近くまで達しています。
逆に低いシーンだと、100FPSもでず、GPU使用率もTDP共に20%〜80%あたりを乱高下します。
またこの際、PerfCap ReasoにVRelが出るようになるのも気になっております。

書込番号:24429970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 22:08(1年以上前)

>あずたろうさん
すみません、記載漏れておりましたが、既にASRock B.F.Bを 125Wに変えております。
変更した上でこのような結果となっています。

書込番号:24429977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 22:16(1年以上前)

125Wの件、了解です^^

FF14ベンチは使用率は結構暴れますね。 スコア的に問題ないなら大丈夫です。

書込番号:24429999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 22:19(1年以上前)

となれば、Warzoneだけが、Game内かPC側なのか設定見直しになるので、
片方ずつデフォルトな設定でやってみるしかないでしょうね。

書込番号:24430006

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/04 22:23(1年以上前)

>ちゃちゃ999さん
他のスレの相談で(GPUが働かないって不具合)
Cod:Warzone入れて動かしてみましたが、
デフォルト設定で最初の訓練所では重さは感じませんでした。

GTX1050のノートで90fps前後出てました。

なんかソフト自体が色々と不具合起きやすいのかなぁ〜?と感じますが・・・

見当違いでしたらごめんなさい。

書込番号:24430015

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11799件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/11/04 22:25(1年以上前)

一応リンク張っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24424767/?lid=myp_notice_comm#24429896

個人的にはちょっと似たような不具合では?とも感じます。

書込番号:24430022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 22:41(1年以上前)

ゲームプレイ中

WQHDで割と高設定(上げれるところは全部上げてます)

Ryzen9 5900X
RX 6800XTでやってみましたが、DLSSはないのでなしですが、150fpsくらいは普通に出ます。
※ 画面は135fpsですが、どちらかというと低い時の数値です。

DRAM Readはやっぱり、そこそこ読んでますね。
CPU負荷も割と高めなゲームでRyzen9 5900Xでも40%近くまで上がります。

自分のはデュアルチャネルでメモリーの速度も出てるはずですが、それでも、GPU負荷が割と下がる時があります。

メモリーなどの状態が割ともろに出そうですね。

書込番号:24430057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 23:50(1年以上前)

>あずたろうさん
FF14のベンチマークですが、画像の通りになりました。
ネットで調べると、 Core i9-11900Kでスコアが22424となっていたので、自分のCPUだとこんなものかなと思っております。
https://thehikaku.net/pc/game/21ffxiv-endwalker-bench.html

設定ですが、GAME内の設定は散々いじくり倒して検証してみましたが、変わらずといった感じでした。
(すべてのグラフィック品質を最低にして試してみても同じような状況)

あとはWINDOWS側かBIOSの設定かなと思っております。
BIOSの設定で電源管理をAutoからパフォーマンス重視に変えたら治ったという記事もあり、
BIOS設定を探してみましたが、このマザーボードでは該当の設定箇所が見当たらない。。といった状況です。

書込番号:24430174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/11/04 23:51(1年以上前)

FF14ベンチマーク

>あずたろうさん
画像貼り忘れていました。

書込番号:24430175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 23:59(1年以上前)

ごめんなさい。
これ、本当にRTX3080ですか?
遅いですねー。。。

まあ、本人が納得してるみたいなので、別に構わないのですが
最高設定で25000割ったら遅いよ

書込番号:24430189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

性能と相場、RTX3060tiとの比較

2021/11/04 13:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N207SGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:14件

使用中のグラボRTX2070super(GV-N207SGAMING OC-8GD)が保証期間内に不具合を起こし、修理に出しました。

修理で直らないので交換対応になり在庫都合でRTX3060ti(GIGABYTE GV-N306TEAGLE-8GD R2.0)と交換を検討してほしいと返信がきました。

現在の相場ではどうなのか気になってしまいます。

性能面では嬉しい交換ではありますが、現在の相場から見ると中古で35000円から売っていたので如何なものかと思ってしまいます。

書込番号:24429140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/11/04 13:41(1年以上前)

自分なら交換一択ですが。

2070に思い入れがあるなら別ですが。
ワッパも性能も3060tiのほうが良いですよね

書込番号:24429148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/11/04 13:53(1年以上前)

https://pcfreebook.com/article/459993300.html

ここを見る限りは3060Tiが上です。まぁ、僅差なので違いは判らないレベルでしょう。TDPもほぼ同じですしね。

ただし、マイニング性能とかは必ずしも新しいものが良いわけではなかったりするので、その辺の性能が必要ならば調べる必要があるでしょうね。

例えば私が所有するRX5700XTは後継のRX6700XTよりマイニング性能が上なので、中古市場でRX6700XTの新品とほぼ変わらない価格で取引されているようです。

その辺特にこだわりないなら、新品に変わる分、いいんじゃないですかね?2070は結構使ってるんですよね?

書込番号:24429170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/04 14:32(1年以上前)

現行のGigaの 3060TiはRev2.0でLHR仕様だと思います。

もしマイニング用途なら残念なことになるでしょう。
そしてオークション売りも芳しくない価格になります。

ゲーム用途で長く自分で使うなら十分価値はありますね。

書込番号:24429218

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/04 14:54(1年以上前)

普通にゲームでの使用なら交換で良いと思います。
些少でも性能アップになるし

書込番号:24429252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/11/04 23:55(1年以上前)

皆様、お答えいただきありがとうございます。
マイニングもしませんし、肯定的なご意見しかありませんので喜んで交換をお願いしようと思います。

書込番号:24430181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

値段について

2021/11/03 08:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 R-37さん
クチコミ投稿数:19件

これって以前ここで5.5万くらいで売られてたやつと同じですか?
3070より1万くらい安かった記憶があるのですが・・
3070も確認したら10万超えてました
自分が買った時は、6.5万くらいだった記憶があったので正直ビックリ
倍とかやばい・・・
グラボの調子が悪いから買い替えようと思ったけど
年末にセールとかで安くなりますかね?

書込番号:24426876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/03 09:37(1年以上前)

自分の予想では無理だと思います。
何故なら弾数が少ないので商戦をやるほど物が入るか分からないから高く売れる物を安く売る必要は無く、現在の予想では2022年までは物が不足する予想が出てるためです。

書込番号:24426954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/11/03 10:22(1年以上前)

>>揚げないかつパンさん
ですよね。供給過多にならないと値段は下がりませんよね。
近々3050系が販売されるみたいな噂聞きましたが
tiだとコア数が3072なので 2080 SUPERと同じ性能ですよね
でも待つなら、やっぱり3070 Tiの12gが全く同じ6144のコア数で6万円台っぽいので、そっちですよね
それか3080 SUPERが7万円台なら、そちっがいいですよね
コア数 8960だと3080 tiより若干劣る感じで7万台だったら、めっちゃお得ですよね

書込番号:24427039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/03 10:38(1年以上前)

>R-37さん

狙うならですが、現在の状況を鑑みるに出だしで自分の決めたグラボを購入するのがベターだと思います。
予想価格よりももう少し高くはなるでしょうけど。。。

RTX3070Tiの12GB版は10万前後くらいか、それよりやや安い程度かな?と思います。

3080 Superが出るとしても10万は切らないと思います。

RTX3080は昨年の値段が上がる前で出だしが10万前後ですし、RTX3080Tiの初動の価格は$999で同程度の価格かやや下あたりかな?と思います。

nVidiaは外販価格を今年の前半に20%程度上げてると聞いてるので、RTX3080は$799-$849くらいの価格がMSRPだと思われます。
RTX3070 $599前後 RTX3070Tiは$719くらいかな?12GB版なら+$50くらいじゃないでしょうか?

実際には為替レートが@120円くらいでVAT(付加価値税:日本での消費税が加算されます)

それでもRTX3060Tiを8万で買うのが正解かといわれると。。。とは思いますが

書込番号:24427056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-37さん
クチコミ投稿数:19件

2021/11/03 17:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ですよねー。私的には3070 ti 以下の性能のグラボにお金使うの抵抗あるので待ちます。
ちなみに某サイトの予想では

        コア数
3090 ti    10752  $1499
3080 super  8960  $ 699
3070 ti 16g  6144  $ 599
3060 super  5632  $ 399
3050 ti     3072  $ 259
3050      2304  $ 209

3070 ti 8g 6144の$ 599 が予想のベースになってるみたいです
https://wccftech.com/nvidia-readies-geforce-rtx-3080-ga102-220-rtx-3050-ti-with-ga106-150-rtx-3050-with-ga107-350-gpus-graphics-cards/

色々回答ありがとうございました。


書込番号:24427613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PモードとQモードについて

2021/11/01 18:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3060TI-O8G-V2 [PCIExp 8GB]

スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

先日こちらの商品を購入しました。

HPの説明を見るとQモードが低負荷時FANストップでPモードがFAN常時回転モード(?)のように書かれていますがそういう認識でよろしいのでしょうか?

自分の個体だとPモードでもアイドリング時はFANは止まり、負荷時に回ります。

書込番号:24424450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/01 18:54(1年以上前)

>アイドリング時はFANは止まり、負荷時に回ります。

そのような表現でなく、60℃付近で回りはじめ、55℃付近まで下がると停止します。
このような確認をされてください。 (GPU−Z等で)

アイドリング時 = PC起動して数分後の安定時期にブラウザ等何も表示してない状態。

書込番号:24424501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2021/11/01 18:59(1年以上前)

>あずたろうさん
そういうことを聞いてるんじゃなくて、PとQにファンストップに関する違い(Pも止まるのか?)があるかどうか、ってのを聞いてると思います。


>汁14さん
HPでの説明を読むと、QのほうがPより静音よりのファンカーブ(なるたけ回転をあげない方向)にしてある程度の違いのようにも読めます。
カードは違いますがうちのASUSのカードもそういう動作ですし。

書込番号:24424508

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/01 21:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

そういう動作で正しいかどうかという質問なので、
本来の動作通りの様子になってるか確認してくださいと答えたのですよ。

書込番号:24424657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/01 21:15(1年以上前)

サイトの文では・・

Do you prioritize low core temps or low noise levels?
Performance mode will let the fans spin up to keep the card running cool all the time.


パフォーマンスモードは、カードを冷やすために回転速度を合わせてくれる。

「低回転から高速回転まで可変制御される」
ここでは別にゼロ回転まで書かれてなかったので。。

書込番号:24424680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/01 21:18(1年以上前)

運転状況でPモード、Qモードの違いを何処で見分けれてるのでしょう?

書込番号:24424683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/01 21:24(1年以上前)

なんか、話がそれてると思う。

スレ主さんは自分のグラボの動作が正しいか不安といってるのだと思う。
それだと、スレ主さんのグラボは自分で確認して、この動作が正しいかわからない=他と比較したことないからわからないといってるのだと思う。
ASUSのほうがあいまいな書き方をしてるのが一番いけないのだけど、ファン制御などはグラボごとであまり違わないと思うので、クールシルバーメタリックさんの持ってるグラボの動作を参考にしてもいいのかな?とは思う。

本当に厳密な意味で言えば、持ってる人、数人が同じ動作だよといえばそれが答えだし、一人が同じでも、まあほぼ、正解だとは思う。

面倒だと思えば、代理店なりASUSに聞けばすることな気もする。

書込番号:24424691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/11/01 21:37(1年以上前)

本当に厳密な意味で言えばASUSにといあわせでしょうが。

書込番号:24424718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41409件Goodアンサー獲得:7726件

2021/11/01 21:45(1年以上前)

確実なのはASUSに確認ですね。

まあ、そのあたりは、それは一番正しいし、厳密ですね。

書込番号:24424737

ナイスクチコミ!0


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2021/11/02 17:25(1年以上前)

ご返答頂いた皆様ありがとうございました。

本日代理店に問い合わせましたところクールシルバーメタリックさんが言われてるように両モード共に低負荷時はストップ、違いはFAN回転特性の違いとのことでした。

先日までPALITのグラフィックボードで同様の外部スイッチが付いており、こちらの場合は常時回転と低負荷時ストップの2モードになっていたのと、ASUSの説明分が曖昧な為、PALIT同様だと思い込んでおりました。

書込番号:24425881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/03 08:29(1年以上前)

すでに解決しているようですが、僕の持っているv2じゃない古いほうも、低温時にはファン止まりますね。

書込番号:24426829

ナイスクチコミ!4


スレ主 汁14さん
クチコミ投稿数:348件

2021/11/04 00:20(1年以上前)

>saikidowsさん

ご返答ありがとうございます。

旧といってもLHR有無だけだと思うので同じモデルを使われる方のお話しを聞けてありがたいです。

デュアルファンタイプでも以前使っていたPALITのGRP2070Sよりもよく冷えて気に入りました。
特にVRAMが同じGDDR6でも15℃以上こちらの方が冷えるので驚きました。

書込番号:24428494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング