このページのスレッド一覧(全7103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年3月15日 23:22 | |
| 125 | 58 | 2025年3月22日 07:31 | |
| 70 | 17 | 2025年3月15日 08:12 | |
| 3 | 8 | 2025年3月7日 00:08 | |
| 3 | 5 | 2025年3月10日 20:35 | |
| 2 | 5 | 2025年2月28日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]
新品購入して取り付けたのですが、認識されません。
赤色LEDがずっと点灯しぱなしです。
LEDについてマニュアルにも記載がないのですが、常時点灯しているのは何のサインでしょうか?
なお、変換コネクタを使用して接続しております。
書込番号:26110575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源ケーブル接続不良で赤LED点灯だと思います
今一度ケーブル接続見直ししてみては?
クラボへの変換コネクタの挿し込み具合、その変換コネクタへのPCI-E 8ピンの挿し込み具合、電源側へのプラグインケーブル挿し忘れなどなど…
書込番号:26110578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
8ピンの電源がちゃんと接続できて無い、12Vがちゃんと入ってないなどで発生します。
グラボの仕様では8ピン一つですが、8ピンのない電源は多分ないとは思いますが、どんな電源ですか?
4+4のCPU用の補助電源に余りが無いので、それに変換してるとかありませんか?PCI-Eは6+2ピンのケーブルです。
書込番号:26110594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こばち14さん
電源ケーブルがきちんとささっていないか、現現ケーブルがおかしいか、電源が壊れているのかもですね。
変換ケーブルはお勧めしません(*^◯^*)
書込番号:26110659
0点
皆さまご回答ありがとうございます。
まず初めに投稿すべきところを誤っていました。
私の製品はevoがついたもので、若干仕様が異なりました。
コネクタの形状が若干異なる(通常より小さい)ため、付属の変換コネクタは使用が必須でした。
その上でWindowsアップデートを行いましたら認識するようになりました。
現状は電源ON時は消灯。電源OFF時には点灯しています。
常時消灯にしたいところですが、とりあえず認識はしているのでOKとします。
皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:26111632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今買うなら「NVIDIA Tesla V100」かな?
結構スーパーマリオが速いと評判いいので
書込番号:26109550
8点
Hercules Graphics Card
などもいいけど
高解像度なので
書込番号:26109555
5点
>seventeen12さん
それ自分で見て真面目に答えてると思いますか?(*^◯^*)
書込番号:26109560
1点
何で買う気もない、不真面目な質問に真面目に答えなければいけないのだろう。
理不尽な。
書込番号:26109561 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
それにしてもうちのブラボが壊れちゃって
いま直しているけど、難しい
やはり飛騨の職人さんへ頼まないとむりかな?
書込番号:26109566
5点
>Gankunさん
公共の場で質問者に親切丁寧に答えうることのどこが理不尽なのですか?(*^◯^*)
書込番号:26109567
1点
公共の場でやると好色選挙法違反になるからなあ〜
ブラボを振り回すと
書込番号:26109574
4点
ならば、使用目的とか、PCのシステム構成くらいは書いて真面目に質問したらどうなんだろう。
不真面目丸出しの質問で、回答者に文句を言うのは、単なるハラスメントではないですか?
書込番号:26109598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Gankunさん
それは質問者に文句を言う貴方のことでは無いでしょうか?・・
書込番号:26109602
3点
その通り
例えば、カラーなのか白黒なのかも書いて
ないので何を買えばいいのかわからないはず!!?
真面目に書きましょう
インベーダーゲームをしたい
などとも
書込番号:26109603
7点
質問が気に入らない分からないのであれば
答えない何も言わないスルーするという選択肢が貴方にはあります。
どこが理不尽なのですか?
貴方の言っていることの方が理不尽だと思いますが?(*^◯^*)
書込番号:26109606
3点
理夫人かあ、難しい漢字だな
小学校で奈良罠かったな多分?
書込番号:26109608
6点
だから具体的な事書かない質問には回答しようが無いのがわからないのでしょうか?
グラフィックボードは単品で動く物ではありませんし、用途もゲームやAIなどさまざまです。
私は、一般論を言っていますが何かおかしいですか?
システム構成と用途を教えてください。
以上
書込番号:26109610 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今買うならこのグラボとかおすすめも無いのですか?
では、何を使っているのですか?
書込番号:26109619
1点
だから「NVIDIA Tesla V100」を買えばいいじゃん!!
書込番号:26109625
5点
自分は人に聞き、他人には自分が何を使ってるかも言わない。
理不尽ですね。(*^◯^*)
書込番号:26109629
0点
なら、私見をまじめに書きましょう。
今でているRTX5000シリーズやRX9070シリーズは高価だし、入手困難です。
Windows PCのミドル構成ならRTX4060や4060tiなら、設定を下げれは、ゲームも楽しめるかも。
私はRTX4070tiを使っていましたが、幸運なことにRTX 5070tiを入手できたので使い始めました。
GPU_ZのROPも正常値でした。
書込番号:26109651 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ほんとに品薄で買えないあったとしても無駄に高い。の一言。
書込番号:26109658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
盛り上がってますね!
私はTUF-RX6900XT-O16G-GAMINGが欲しいですね
現実的にこれくらいまでしか出せそうにないし・・・・
NVIDIAの H200 NVL 141GB も良いかもしれません
性能はもちろんだけど、価格的に高額なので、自慢できそう
何に使うかわからないけど、マイニングとかにもよさそうだし、5枚挿したらすごいことになりそう!
スーパーマリオをするならサクサクなことでしょう
GT710-SL-2GD3-BRK-EVOでも動くとは思いますが、どちらがいいかと言われたらNVIDIAの H200 NVL 141GBでしょう
パソコン何がいい?くらい幅が広すぎるので金額で選んでみました
Gankun さん良さそうな感じですね!
書込番号:26109687
3点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
>かぐーや姫さん
情報元はどこですか?ほとんどのゲームで5070Tiにすら劣ると思いますが?
書込番号:26105187
3点
この人、自分が買えない製品を貶しているだけですよ。
書込番号:26105210
18点
コスパでブレイクしてるだけで、RTX5070以上、RTX:5070Ti未満だと思いますが、ワイルズは速いみたいですけどね。
書込番号:26105281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
500fpsって何のゲーム?(笑)
またもや根拠も無い話ね!
nvidia or radeonでも得意不得意のゲームあるし
自分のデーターは提出出来ないの
何やら最近biosアップしたとか言ってたね ほんまやったら
書込番号:26105345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
5090を越えることはないです。値段差がいくら革ジャン価格といってもそjこまでではないです。
もともとRX9070はミドルレンジの商品です。
最高品位を争うGPUではありません。
5070Ti並で価格がよくて、いまの所燃える事もなく・在庫もGeForceよりは潤沢、ブラックスクリーンとかにドライバーがならないとか不具合が少ないので売れるわけです。
書込番号:26105476
4点
ご自慢のMac miniって、Eスポーツ出来るの?
って以前に、MacではEスポーツ対象のソフトすら起動できないんだったね。ポンコツですね。
書込番号:26106148
5点
e-sportsがFHDで
当然ながらfps稼がなければね
0.1秒の敵の動き察知する為
モニターもTNパネル好まれるのも当然
Macしか持って無い誰かさんはe-sportsなんて縁の無い話
所詮シングルのスコアー良くてもゲーム出来ないしね
書込番号:26106187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かぐーや姫さん
165mhzと240mhz同時にモニター観て違い分かりますか?
人間の目なんて1秒 0.1秒の違いなんて残像でしか認識出来ないんですよ
まぁ自分はfpsゲームのガチ勢引退しましたけどね
0.01秒なんてスーパーカメラでしか認識出来ない
つまり人間の目では判断出来ないって事
その前に高リフレッシュレートのモニターはお持ちですか?
今は4kモニターの165mhzモニター使ってますがね
240mhz TNパネルとの違いなんて解像度くらいですよ
まぁ4kモニターは13万 かたやTNパネルの240mhzモニターは3万足らずですが
書込番号:26106301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
mhzってなに?普通にhzじゃないの?
書込番号:26106441 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>にーだらさん
単位入力違い(笑)
まぁ間違いは誰にでも有るって事で!
power color rx9070xt zotac rtx5080 XPRICEで在庫でたり売り切れたり…
最短購入はXPRICEかも
asrockに関しては隔週に入荷するとの事でした
くれぐれも転売ヤーからは購入しないように
書込番号:26106462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かぐーや姫さん
自分は間違いは間違いと修正しますからね!
貴方の様に鳩豆の様に根拠の無い発言はしませんので
さてAmazonにもrx9070xtちらほら発売されて来たね
Sapphire pureは先程発売され即完売
今月中には購入可能
書込番号:26107891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FHDでしかゲームをしない人が
4K対応に拘ると思えませんね。(*^◯^*)
書込番号:26108601
1点
>月曜日のカンパネラさん
グラボの板の件
はやく修正しなさいよ。(*^◯^*)
書込番号:26110685
1点
gtx970からrx5700xtにドライバ削除せずに交換してしまいました。あとからdduを知り、nvidiaのドライバを削除したのですが、普段やるゲーム(a、b、c)のうちa、bは起動しない、cは起動後ファンがフル回転でゲームが落ちます。もう一度970に戻してdduで削除し直して、5700xtを差してドライバを入れ直した方がいいでしょうか。有識者様のアドバイスをください。
書込番号:26099566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバは、OSがデバイスを検出しない限りプログラムとして動作することはないので。ドライバファイル自体が残ることに問題は全くありませんが。
問題は、ドライバと一緒にインストールされるツールソフトの類い…なのですが。ただ、よくアンインストールしてから…という話は聞きますが、実際に問題が起きたという話もあまり聞かず。ドライバ削除の話もおまじない以上には思えません。
ビデオカード自体の問題では無いのか?とは思いますが。
気になるのなら、nVIDIAのカードを戻した状態でドライバのアンインストール。再度ATIドライバを。
それでもだめなら、空いているSSDにでもOSをクリーンインストールしてまっさらで試してみたいところ。
書込番号:26099682
![]()
0点
スレ主さんの環境が分からないからなんとも言えませんが、そのDDUで消さないでゲームを起動すると何かトラブルが出る事と有りますが、DDUで消したからゲームをしてもゲームが起動しないのは自分はなったことはないです。
ハードの状態的に温度が高いとかは調べてますか?
まあ、OSを再インストールで直らないなら故障の類を疑った方が良いと思います。
書込番号:26099704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gtx970からrx5700xtにドライバ削除せずに交換してしまいました。
>あとからdduを知り、nvidiaのドライバを削除したのですが、
>普段やるゲーム(a、b、c)のうちa、bは起動しない、cは起動後ファンがフル回転でゲームが落ちます。もう一度970に戻してdduで削除し直して、
>5700xtを差してドライバを入れ直した方がいいでしょうか。
はい
その通りやってみる!
なお電源が足りないということはありませんか?
---------------------------------------------
GTX 970 RX 5700 XT
消費電力(TDP) 148 Watt 225 Watt ←●大幅にアップ!!!!
---------------------------------------------
電源やマザーなどの正確な●型番を書きましょう
●使用期間なども
例:
80PLUS STANDARD取得 ATX電源 600W
KRPW-L5-600W/80+ ←正確な●型番 10年使用!??
書込番号:26099719
0点
ちなみにDDUを使うしてもグラボを戻す必要はないです。
nVidia GPUを選択して消せばOKです。
自分は混載(nVidiaとAMDのドライバーを両方使うような使い方)はしましたがとくに問題はなかったですがGTX970はドライバーがそれ以降と現実問題、違うのでこのころだと消去の必要性がある可能性はあります。
電源に関しては、電力が上がってるので可能性がありますが記載がないので足りてるか足りてないかはわかりません。
電源は総容量の60%Maxくらいで考えてください。
まあ、構成がないのでCPUその他でどの程度必要かもわからないんですけどね。
書込番号:26099729
![]()
1点
RX 5700X って中古ですよね。単純に壊れていることも疑ってみては?
書込番号:26099735
0点
>pc初心者だぞさん
とりあえず、OSを再インストールすれば良いかと思います。
色々と面倒かもしれないから、新しいSSD等を導入して、
そちらにインストールでも良いです、
例えば以下のようなSSDも良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001162118/
書込番号:26099753
![]()
0点
構成
cpu i7 6700
マザー h170pro gaming
メモリ 多分ADATA ddr4 8✖️2 16gb
電源 fspの750w
ssd 1tb m.2
os Windows10
グラボ msi gtx970 gaming 4g
msi rx5700xt mech oc
帰宅しないとメモリと電源、ssdの詳細はわかりませんが、これを組んだのは2016年頃だった気がします。とりあえず帰宅次第970を付け直して削除してから5700のドライバを入れようと思います。
書込番号:26099782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
osクリーンインストール後にドライバを入れ直してみたら、問題なく動きました!アドバイスしてくださったみなさんありがとうございました!
書込番号:26100697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今軽く記事とかで見るドライバー更新したらブラックスクリーンになる問題について。
この問題って50シリーズだけですかね。
自分30シリーズ使っているのですがアプデしない方がいいとかあったりしますか?
2点
色んな情報を見る限りはRTX50シリーズだけ見たいです。
自分が作ってあげたRTX4070やRTX4060ではそう言う話も聞きません。
ついでにRTX A4000もだけどね。
書込番号:26092936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
16時時点の情報でしたら昨日リリースされたGeForceドライバの件でしょうか。
一応今回のバージョンがRTX50系ブラックスクリーン対策バージョンです。
GeForce Game Ready ドライバー 572.60 | Windows 11
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/241223/
Fixed General Bugsに[GeForce RTX 50 series] Various black screen issues [5088957] [5100062] [5089089]と有りますので、バグとして認識されているのはRTX50系だけの様です。
4gamerさんに解説付きの記事が有ります。
「モンスターハンターワイルズ」に対応した「GeForce 572.60 Driver」登場
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20250228053/
おま環だと思いますが、うちのRTX2080SUPERのPCではこの前とその前のドライバー更新で、ドライバー更新完了後に真っ暗画面になって再起動をしないと回復しない状態になりましたが、このバージョンでは発生していません。
他のRTX30・40系のグラボを載せているPCではこの症状は発生していません。
書込番号:26093267
![]()
0点
RTX4070tiを使っています。
2つ前のGeForce Game Ready ドライバーが出た時(RTX5090、5080リリース時?)に更新中に画面が消えた後、いくら待っても再表示せず、パソコンを電源ボタン長押しで強制OFFし、起動したら画面は普通に表示されました。
それから2回くらいアップデートしていますが、うちでは、更新中も含めて問題ありません。
書込番号:26094987
![]()
0点
やっぱり少なからず不具合は発生しているんですね。
貴重な情報いつもありがとうございます。
書込番号:26097527
0点
新しいドライバに問題があるようです。
NVIDIAappも見送ってるので、
566.14で止めてます(NVIDIAappはアンインストール)
書込番号:26105434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc A750 TITAN OC Edition SA750T-8GOC [PCIExp 8GB]
このグラボを使ってAI(主にイラスト)を使ってみたいのですが。
ネットの情報によるとVRAMが8GBのせいで、重い処理になると実行できないとか見かけます。
実際にA770の16GBと比べた場合どうでしょうか。
使用ソフトはStable Diffusionです。
0点
16GBのARC770でさえ、同価格帯の4060と比べて劣っています。
https://chimolog.co/bto-gpu-stable-diffusion-specs/#bench-1
下記を見る限り、Arc 750は3050とほぼ同等です。
https://tomokz.hateblo.jp/entry/2023/08/11/175520
書込番号:26091776
![]()
1点
メモリーの大きさ:再生できる画像の大きさと画質
処理の速さ:グラボの処理能力。
Ai画像の再生ではいろんなロジックがあるので、何を使うかで速度も変わる。
まあ、一般的にはCUDAが使えるRTXが有利だけど、8GBと16 GBを比べるのはそもそも論になる
書込番号:26091782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>32mnさん
メモリは多い方が良いと思いますけど
実際は使ってそんなに体感できるものではないと思います。(*^◯^*)
書込番号:26092768
0点
>ありりん00615さん
リンクありがとうございます。
素直に3060の12GBモデル買おうかな。
あれ?今くそ高いやん
書込番号:26092893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)









