
このページのスレッド一覧(全7095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 24 | 2025年2月20日 12:25 |
![]() |
5 | 17 | 2025年2月14日 06:59 |
![]() |
7 | 7 | 2025年1月31日 03:06 |
![]() |
10 | 11 | 2025年1月31日 22:14 |
![]() |
2 | 20 | 2025年1月30日 18:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年1月28日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DELL OptiPlex 3070を内蔵グラフィックで利用してます。
メモリを16GBに増設して、システムドライブをSSDに換装したのですが、動作がもっさりしてると感じます。
少し調べたら、内蔵グラフィックを利用する場合は、内蔵メモリを使うと知りました。
今、考えているのが、手持ちのGT710をセットするか、メモリを32GBに増設するかの2択なのですが、どちらが良いでしょうか?
PCの利用目的は
ネットサーフィン(chromeのタブを50個前後同時に利用)
動画視聴(動画サブスクなど)
PS2やwiiのゲーム画面の取り込み(USBキャプチャーボードを利用)
ブルーレイ再生
音楽CD取り込み
ワンセグ視聴
FHDモニター2台をデュアルディスプレイで接続
です。
書込番号:26060142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはメモリー増設かな?
GT710では増設するメリットが薄いと思います。
そもそも、それでも16GBを超える事もあるかもなので、それならメモリー増設かな?と思います。
書込番号:26060156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら、グラボ入れますかね。
書込番号:26060159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
なぜ、グラボがgt710なのかというと、gt710のグラボが余ってるからです。
gt1030の購入も検討してます。
書込番号:26060161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
回答ありがとうございます。
書込番号:26060162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takasi.kagosimaさん
自分ならメモリですね。
メモリは追加するだけで処理の余力も増えるので…。
自分の自作機も16GB×2で32GB搭載していますね。
書込番号:26060210
0点

動いてるPCがあるなら自分で測定したほうがいいですよ。
他人からのアドバイスは全部なんらかの前提置いてるデータに基づいてるので。
メモリはタスクマネージャの表示で3GB余っていればそれ以上増やしても盲腸になってるだけ。
グラボは挿してみたらわかる話。
書込番号:26060312
0点

>takasi.kagosimaさん
>今、考えているのが、手持ちのGT710をセットするか、メモリを32GBに増設するかの2択なのですが、どちらが良いでしょうか?
●GT710 をお持ちなら、まず、挿してみてお試し下さい。
>ネットサーフィン(chromeのタブを50個前後同時に利用)
●これは、メモリー不足してたら、メモリー増設で解消できるはずです。
書込番号:26060341
0点

PCの利用目的ならGPUの影響を受けにくいので。メモリの増設を優先。
DELL OptiPlex 3070自体は、CPUが第9世代インテルCoreプロセッサなので今となっては性能不足であり、ストレージをSSDへメモリを増設すたり、外部GPUを挿しても、性能不足を補うことは出来ず、PCの買い替えが一番の解決だと思います。
書込番号:26060381
0点

ちょっと出ている情報が少ないですが、CPU を i5-9400 に乗せ換えてみては?
GPU は性能が足りないなら、カクつくとか、飛ぶとかするけど、もっさりとはちょっと違う感覚だと思うのと、
メモリも 1バイトでも余ってるなら、もっさりする原因にはならないし、足りなくなるとやっぱりもっさりでは済まないラグが生じる気がするので。
書込番号:26060387
0点

>takasi.kagosimaさん
もっさりの原因はCPUかもですね。
書込番号:26060418
0点

>聖639さん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
>のぶ次郎さん
回答ありがとうございます。
cpuはi5 9500を搭載してます。
書込番号:26060445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
Windows11に対応するために買った中古です。
今のメイン機が、HP Z220 sff(Xeon E3-1225 v2)(SSD+HDD)(メモリ16GB)(GT1030)でして、自分としては、かなりの性能アップだと思ったんですが、もっさり感がある状態なのでなんでだろうと思い質問をしました。
書込番号:26061227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新CPUならともかく
それではもっさりして当たり前ではないでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26062620
0点

ひょっとして
最新機種や最新のCPU購入者は何に為に買うのか
お分かりではないのでしょうかね?(*^◯^*)
書込番号:26062626
0点

第11世代以降の内蔵GPUは第一世代RyzenのAPUにそこそこ追いつくぐらいの性能があるという話を聞いた事がありますが、9世代なら内蔵GPUに期待はしない事です。既にDual Channnel(8GB+8GB)ならメモリ増設の効果は薄いです。(むしろ遅くなります)
GT 710は内蔵GPUと大差ない程度ですが、CPUのメモリ帯域を内蔵GPUに食わせない目的があるのであればつける意味はあります
書込番号:26063954
0点

>新500円硬貨さん
回答ありがとうございます。
とりあえず、gt1030の購入を検討中です。
後、一つ質問なのですが、16gbに16gbのメモリを追加すると速度が遅くなる訳を教えてください。
書込番号:26068745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルチャネルと言って、メモリーを2枚同時に読むモードがあるからです。
メモリーから2つのメモリー制御ラインが出ていてAチャネルとBチャネルの2つが有り、同時に両方から読めます。
条件として同じ容量、同じ速度になります。
書込番号:26068752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
今、取り付けている、8gb2枚は取り外して、16gbを2枚刺してデュアルチャンネルにする予定です。
書込番号:26068762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを購入しました。
買ったのはgt1030より少し性能が高いと言われているgtx750tiの中古です。
とりあえず、これを付けてみて、まだ動作がもっさりするなら、メモリの増設をするつもりです。
書込番号:26072740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

増設するなら動画エンジンの良いものでないと大した意味がないです。
はっきり言って3Dを使う用途はないし、動画エンジンが古いのでビデオカードを増設する意味はないです。
GeForce GT 1030でも3Dは超えていますが今と同じくらいの動画エンジンです。
3Dを使う用途があるならいいのですが、ないなら動画エンジンで選ぶ方がいいです。
ただローエンドクラスで動画エンジンの良いものってIntelのくらいかな?
Intel ARC 310とかなら2万円しないものもあります。
NVIDIA GeForce RTX 3050とかRADEON RX 6400もそれなりの動画エンジンですがIntelのよりは劣ります。
書込番号:26073184
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]
ライトルームのAI除去等のGPU性能で速度が変わってくるというのを聞き
新しくPCを組もうと考えております
用途は写真現像用のPCです
cpuはライゼン7000番で考慮しており
グラボは新作のRTX5000シリーズと考えておりましたが
先発レビューでは価格と性能が4000と比べて革新的ではない様なのとコストが非常に高いようなので
5000では5070無印を狙ってをりましたが予定価格をかなり上回りそうなので
一つ落としてRTX4000シリーズの物と考え直す方向にしております
RTX4090の様に凄速でなくてよいので
以下の4000シリーズを写真用途でご使用されている方のお薦め、ご意見を伺いたいと思っております
ほどほどのストレスを感じない程度の物で良いと思っておりますので
宜しくお願い致します。
0点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1561111.html
4070と14%差なので、コスパは悪化します。
無いとあるとでは全然違うんですが、わざわざそのために買うなら4070位が一区切りの性能かなぁと思います。
(SUPERで0.6秒が0.5秒になってもたいしてうれしくない)
処理速度が遅いのもあるんだけど、元のRAWの倍以上の占有容量になるのもあって「この写真は!!」というのでなければ使いません。(そもそもISO100で撮ろうとするし)
暗いところで高ISOで撮りまくる人だと、シビアかもしれませんけど。
飛行機とか鳥とかだと多用するのかな?
その場合でも、どうせまとめて処理してお茶でも淹れて待つのだろうから、14%速くなっても、、、な気はしますけどね。
GPGPUはゲームと違って概ね、VRAMの速度や容量に依存するので、4070の上を狙うなら16GBのボードにしたほうがいいかと。
あと、ゲームでは振るわない5070ですけど、VRAM速くなってるからそのまま3割アップな気はしてます。
価格は、通常一カ月間はご祝儀価格で一旦価格落ちるんですが、今回は利ザヤ少ないから上がるって噂と、ガッカリ感が広がってるのでどっちになるのか良くわかんないですね。
DLSS4はレイトレが凄いことになってるんで、そこを評価する人には売れるんだと思いますが。
書込番号:26055774
0点

グラフィックボードの新品は出荷調整もあるのか余り大きな値下がりがありませんよね。
RTX3000シリーズの時から発売初日の格安の限定品買った人が1番ラッキーみたいな感じですかね。
RTX4000シリーズも生産調整や生産終了したりしているようなので、値動きは心配ですね。
書込番号:26055801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4000番台は暴落しそうなので待たれた方が良いですね(*^◯^*)
書込番号:26055814
0点

4000シリーズは、今回はタイトになるようにnVIDIAが調整しているというのと、5000はガッカリ感が広がっていること、あと、コストギリで値上げの噂があるので、4000欲しいならすぐ買った方がいいと思います。
まぁ、馬券と同じで当てものなので、当たるも八卦当たらぬも八卦の自己責任でヨロシクですが。
書込番号:26055824
0点

RTX4000番系は既に在庫が有るだけになってると言う話です。
値段が下がるより在庫調整で無くなる可能性は高いとは思います。
書込番号:26055830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
なるほど色々と有難う御座います。
現在 Laptop(i7 10000番 rtx3000番 mem:16gb)でライトルームを使用してしておりまして
流石にと思いましてデスクトップで久々に自作してみようと思っていた次第です
主に人物メインで暗所ではiso頼りの所もあり・・・
現状のライトルームの重くもっさり感を解消したいと思った所に
RTX5000シリーズの話が出てきたのですが5070でも予定金額の5,6万跳ね上がるのでは
現状の評判もありますし躊躇しております
アドバイスですと 新しい規格DDR7とp ex5.0だと3割くらいのアドバンテージがとれるとの事で
4000と考えておりましたが待ってでも5000のが良いのかなぁと
そんなに体感に差が無ければよいのですが 数字を聞きますとまた心が動く次第です 汗
>Gankunさん
ですね4000は去年に販売終了していたのは価格差?を見越しての事だったのかと
5090 5080なかなかやばい価格なのでご祝儀価格としても そこからいくらに落ちてとどまるのか・・・
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
5000待って居られたユーザーさんが4000でもいいじゃないか?
ともあるので価格は落ちるよりも多少上がる気がしてきました・・・
落ちたらいいんですけれどね 期待は薄そうですね
やはり5000シリーズは欲しい気がしますが価格ネックで足踏みしてまして
ライトルームの各機能がなるべく苦がなくスムースに動く4000シリーズのこれで
動いてるよ(グレードミドルぐらいで)ご利用でご存知の方教えて頂けますと幸いです
書込番号:26056204
0点

>初心者丸出し(本当ですさん
RTX4000シリーズが暴落なんてありえませんよ〜
知識0の戯言ばかり言う方のコメを真に受けないでねwww
nVidiaは既にRTX4000シリーズの主要ラインのチップ生産を終了しています、RTX5000シリーズと競合させないために今回は早めにしてます。
RTX5000シリーズのスペックが過去のモデルに比べ伸び率が低い事を危惧した対応の模様です。
かぐーや姫さん このアカは、あちこちで妄想ばかり吐いてるので信用しないようにねwww
RTX4000シリーズは在庫無しになるか、少なくなれば残っていても値上がりしますよ!
書込番号:26056219
3点

>コマンダーインチーフさん
有難う御座います。
去年に4000が終了してたのと5090以外の5000シリーズの伸び率の悪さ?(レビューによる
の対策なんですかね・・・ 危惧ととらえればがてんがいきますね
となればまだ出切って無いので4000が現状としてはお得に見えてしまうのも 汗
ちなみなのですがライトルーム用途ですとコスパ擦れ擦れでストレスフリーぐらいになるには
こちらの4070super (12G)で事足りる?等 ご存知でしょうか?
書込番号:26056417
0点

ストレスフリーというのは感じ方にもよるし、また使うカメラの解像度でかなり違ってくるとは思います。
自分は今はLightroomから別のソフトに変えましたし、カメラも未だ1800万画素ですがこれくらいなら例えば500枚位のrawを編集して現像する場合4070以上なら十分かと思います。
ちなみに自分は今は4090使ってますが、そこまでなくてもストレスはまあないと思いますよ。
ただ最近は4000画素くらいのカメラは普通にあるので、そのあたりだと現像時間はかかるにしても、編集自体そうストレスも無いんじゃないかなとは思います。
まあ良い物買えるならそれは良いと思いますが、写真だけなら4070で十分行けそうには思いますけどね。
動画の場合なら5000番台も編集画質が上がってるようなので、高くても利点はあるとは思います。
書込番号:26056446
0点

>初心者丸出し(本当ですさん
私はライトルームを使った事が無いのでソフトの使用感はお答え出来ませんが、別の方がアドバイスして頂いているので何よりです。
書込番号:26056723
0点

今までの現像のようにストレスフリーは無理です。
4070でも3〜5秒くらいかかるのでひとつずつだとそのたびに待たされることになります。
それが1.3倍速になったとして2.3〜3.8秒とか
それが嬉しいかどうかですよね。
まぁまとめてやるならやっぱりお茶淹れて、、、100枚だと5分が4分に、、、何万も払うほど嬉しいですかね?
じゃあってんで半分にしましょうと5090にするかっていうと、そのためにそんなに大金掛けないですよね。
「いやいや、オレ仕事でやってて稼いでるから60万くらいポンと出せるんだがぁ」っていうなら止めませんけど。
>現在 Laptop(i7 10000番 rtx3000番 mem:16gb)
ちゃんとスペック (型番の末尾まで) 書いてもらわないと分からないです。Core i 10thも3000シリーズもピンキリなので。(分かんなくてもいいけどw)
現像の話もしているなら、6コア(以上)の高速CPUが適するのは今も同じ。
今は9700Xが一番いいのかな? X3Dほどじゃないけど微妙に値上ってきてるので急げや急げですな。
現像のレスポンスはCPUを新型に更改するとそのまま現れます。
そして、LrCならですが、ブラウズ高速化のコツは、高速なSSDにカタログを入れることです。
ブラウズはSSD依存。多分サムスンが強いのかな?
RAWファイルはHDDでも間に合ってます。
>アドバイスですと 新しい規格DDR7とp ex5.0だと3割くらいのアドバンテージがとれるとの事で
改めてメーター見てみましたが、4070で、現像中VRAMは80%ほど、シェーダーは96%だったので、VRAM依存は言い過ぎでしたね。
4070superはVRAM変わらずシェーダーが2割増しで、性能は14%増しなので、VRAMネックになってそうです。
5070はシェーダー増えてないので期待しない方が良さそうです。(前言撤回。すいません。)
>4000と考えておりましたが待ってでも5000のが良いのかなぁと
4000でいいと思います。というか、そんな変わんないし、、、
>そんなに体感に差が無ければよいのですが 数字を聞きますとまた心が動く次第です 汗
5秒が4秒になったとしても変わんないですよw
そもそも4070から上はコスパ急速に悪化していくので。
>予定金額の5,6万跳ね上がるのでは
その予算感なら4070をお勧めしておきます。
ちゃんと使えますよ。高ISOに関しては魔法のような出来栄えです。
書込番号:26056842
0点

>Solareさん
有難う御座います。
なるほど4090でもそこそこ時間はかかるものなのですね
上位機なのでかなりスピーディーだと思っておりました
やはりほんの数秒の差で満足できるかという点に落としどころを見つけるというところでしょうか・・・
参考有難う御座いました!
私のカメラの画素数はR5で4500万画素のものです
R6からグレードアップしたデータを編集するのに今のPCではかなり時間を取られる様になってしまったもので;;
まずは自作買い替え参考でまずはグラボから攻めて言っております次第です
>ムアディブさん
毎回詳しく有難う御座います!
検証までして下さって感謝ですmm
現在使用しているラップトップは(i7 11370H mem:16gb rtx3050)です
ラップトップなのでデスクトップパーツと比べて数値低いのは周知ずみです
色々ご回答して下さってありがとう御座いました!
十分と言われる4070で4070のsuperを候補とさせて頂きたいかなと・・・
とここで
RTXばかり目が行ってしましたがコスパと性能でもう片方のメーカー radeonですが
写真界隈では殆どRTXが主な方ばかりでRX radeonをあまり聞かないので
現像ではradeonはRTXより貧弱なのでってのをよく耳にしまして
VRAMが大きいと有利としたらradeonも良いのでは?と思っているのですが
御見解等をお手数ではありますがお教え頂けたらと
宜しくお願い致します
書込番号:26056941
0点

3070から4090に換えたときはかなり速くなったと感じましたよ。
写真の現像ぐらいではVRAMとかそう気にしなくても良いと思うし、現像作業はまあ待てばいいと思いますが要は編集作業自体がある程度スムーズなら良いとはお思うので、4070で十分かなとは思っています。
ただ書いたように使ってるカメラの画素数次第なので、SONYの高画質使ってるならもう少し上でも良いかなとも思いますけど普通は4070で十分だとは思いますけどね。
書込番号:26057173
0点

>Solareさん
体験談有難う御座います!
私の場合はラップトップのRTX30ですのでかなり期待が出来そうです^^
4070よりもカメラの画素的に少し上を買っておこうと思いますので
4070tiにしようかと思います!
あとこれから作るPCの構成なのですが
ツッコミどころがありましたら皆さま教えて頂けたら幸いです
ATXで制作します
CPU ryzen7 9700x
MB チップセットB850の物(どうせなら新しめのチップセットをと思いました)
安目でB850 AORUS ELITE WF7 VRMフェーズもほど良さそうでしたので
メモリ DDR5 48GBx2セットの物
SSD M2:1TB
電源 MSI MAG A850GL PCIE5 (850Wで評価が高めの程良いものを選びました
グラボ RTX 4070 Ti
この様な感じ考えております。
用途はライトルームでのai機能込みでの写真編集のみです。
書込番号:26057493
0点

>初心者丸出し(本当ですさん
AI用途なら4070S以上の可能性が出てきましたね。
Arcですが(*^◯^*)
書込番号:26074024
0点

>初心者丸出し(本当ですさん
Arc速いですよ。4070Sと同レベル体感ですが(*^◯^*)
書込番号:26074027
0点

遅くなりましたが・・・構成についてはそれでいいと思います。
AiにはNVIDIAの場合TensorCoreを使いますが写真の現像にはCUDACoreも使われますので、良いと思います。
ちなみに自分の知り合いの方は、SONYの高画素カメラで2080Sから4070に換えて使われてますが快適だと言っておられましたので・・・
自分も9700Xとゲーム以外はそう変わらない9800X3D使ってますが、CPUも十分かと思いますけどね。
書込番号:26074298
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
BTOパソコンのビデオカード「Palit rtx4070Ti 12GB GDDR6X」のロゴはLEDが点灯しますが、稲妻の様な斜め模様のLEDが点灯せず、分解してみると、斜め模様にはLEDが装備されていなく、配線もロゴだけで斜め模様には配線も有りませんでした。このようなモデルが有るのですか?
0点

BTOのパーツは、BTO専用品も有ると思います。
パーツの仕様は、メーカーに聞かないとわからないのではないかな?
この場合は、ドスパラに。
書込番号:26055179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
BTO PCがドスパラ製ならと言う意味でした。
BTO PCのメーカーに聞いて下さい。
書込番号:26055183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、イナズマが光るか光らないか問題だったのなら、それをドスパラに聞くべき問題で、こんなグラボある?という話なら、割とよくある話であれ?ここはシールか、ここは光った方が恰好いいのにというのはよくあること。
聞かなくてもそれが重要なら、グラボの画像を穴が開くほど見たりYoutubeで確認したりします。
まあ、最初にドスパラに確認するべき事項でしたね。
入ってないのが不良と思ったのなら、それもドスパラに聞くことでです。
書込番号:26055187
1点

>syma64さん
以前gradenのグラボ紹介動画では確かに稲妻部分光ってましたね
コスト抑えたBTO版かと思われます
最近はドスパラセレクトなる商品も販売してますから
徹底的にコスト抑えた商品無くもあらず
書込番号:26055195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syma64さん
稲妻を光らせたいのであればLEDを埋め込むのとかどうでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26055237
1点

>syma64さん
>電飾のLEDについて
ドスパラ限定モデル(BTO)ですので変更されているのでは。
書込番号:26055263
2点



グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4060 8GB VERTO ダブルファン VCG40608DFXPB1 [PCIExp 8GB]
現在シングルファンのRTX4060を使用していて高負荷時にファンが全開で回りかなり耳障りです。
こちらの商品はダブルファンという事ですがシングルファンと比べて全開でもだいぶ静かなのでしょうか。
現在私が使用しているシングルファンは結構うるさい方で、イメージとしてはエアコン(暖房)を寒い日に付けて温まるまで全開で風が出てくる時の騒音くらいうるさいです。
もし、シングルファンと比較できる方がおりましたら是非ともご意見、ご感想を聞かせて頂ければと思います。
あまり全開時の騒音が変わらないようでしたら同じスペックですので買い替えるのも意味ないかと思い質問させていただきました。
0点

全開とは、フルパフォーマンスで動かすという意味でしょうか?
ファンを全開で回したらトリプルファンでも音はするけど、どんなにフルパフォーマンスにしても温度が上がらす、ファンの回転が低いから静かなら静かになります。
自分はASUSなPRO Art RTX4060を使ってましたが夏場で30℃近い環境でも微かに聞こえる程度でした。
入るならトリプルの大きいのを勧めます。
書込番号:26054682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンの音は大きめのファンであればあるほど風力もあり、低速回転でもそれなりに冷えます。逆に小さなファンだと風量が弱すぎたり
して回転数を上げると音が五月蠅かったりします。
GPUのファンは軸の主にグリス等の劣化で、特に冬場もの凄い音を発する事があります。
「GPUのファン」を交換するのが目的ならば、最初から自分で大きめの風量があり、静かなファンを
取り付ける事を考えたりして見てはどうでしょう
その方が失敗しませんよ。自分は今、GPU付属の標準ファンではない別のファンを使ってます。ファン固定はヒートシンクにタイラップ
4か所固定させてます。めっちゃ冷えますし、静かですよ。中の空気は排気ファンに任せてます
書込番号:26054725
2点

>ネコネコ大魔神さん
シングルファンよりもダブルファン
トリプルファンが冷えるのは当然ですね
現状ダブル トリプルファンモデル購入しても無駄な投資
性能的には変わりませんからね
でしたらケース内部のエァーフローに投資した方が得策です
外気をより多く取り入れ熱を排気する
当然ながら熱は上に上がります
書込番号:26054798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ケースにもよるとは思うけど、RTX4060ってTDP115Wです。
OCめでるでも120-130Wな訳です。
これが五月蝿いと言う事はそれほど良くはないエアーフローな訳です。
自分は、300Wクラスの大型なグラボも使います。
この辺りになるとエアーフローをきちんとした上で、グラボもそれなりに大きく無いと五月蝿くなる訳です。
小さいケースの場合、そもそもエアーフローを阻害する条件の方が大きくなります。
また、ファンを増やして行けばエアーフローも良くなる場合もあるのですが、今度はそのファンが多少の五月蝿い原因となります。
80℃を超えて熱くなったグラボを冷やすには周りから冷やす必要があり、ファン代もばかになら無い場合も有ります。
まあ、窒息してるなら、グラボに投資する前にエアーフローは良くして置かないとファンが回って五月蝿いだけにはなります。
そこそこのエアーフローならグラボは大きい方が冷えるし静かです。
前は、同じなのに高いの買うの勿体無いと思ってたけど、静かなのはコストを多少かけて良いところです。
書込番号:26054857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
>きとうくんさん
皆様ご意見ありがとうございます!
性能が同じグラボをファンの騒音だけを問題として買い替えるなら、PCのエアフローを見直したり、ファンを自分で交換する事を検討した方が将来的にもコスパ的にも良さそうですね。
私には無い発想だったのでものすごく参考になりました!
まずはPCケースの買い替え検討をし、その後ファンの回転数を減らすためにいろいろ試してみようと思います。
書込番号:26055118
0点

>ネコネコ大魔神さん
ケース大きくすればその分熱が籠もるのも少なくなります
https://s.kakaku.com/item/K0001555886/
この様な商品も長尾製作所から販売されてます
こちら試してからケース見直ししても遅くは無いですよ
書込番号:26055190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネコネコ大魔神さん
デュアルだろうとトリプルだろうと全開だと五月蠅いので私はソフトウェアで低電圧化とファン回転数の制御してます。
1番低コストですよ。
書込番号:26055377
2点

個人の聴感によって耳障りな音というのが変わるので絶対はないです。
仮に二つになって静かになっても耳障りな音が出るかも知れません。
どうしても我慢が出来ないならクーラー交換という方法もあります。
書込番号:26055517
0点

一般的にはそうなんだけど、その辺は結局ボードメーカがどう考えるか次第で、温度下げる方に注ぐかもしれない。
定評あるのはMSI、次点でASUS。
MSI、ASUSの3連ファンとか過剰性能な場合はエライ静かですけどね。
その前に、そもそも筐体内のエアフロー大丈夫なの?って気もする。
書込番号:26055919
0点

>月曜日のカンパネラさん
>しゆうたさん
>uPD70116さん
>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます!
やはりケース内のエアフロー見直しやグラボそのものの温度を低く抑える事でグラボファン自体を回さないというご意見が多数とお見受けしました。
元々はグラボがうるさいのだから静かなグラボに買い替えれば良いという単純な考えでこちらに質問させていただきましたが、皆様のご意見を聞くうちにグラボのファンを高回転で回さなくても良い工夫という考えに変化しました。
1.ケース内の温度の見直し、エアフローの見直し
2.グラボを冷やすファンの見直し、場合によっては交換
をまずはやってみようと思います!
書込番号:26056053
0点

4060のシングルファンはうるさい製品が多いです。MSIのAfterburnerを使ってパワーを80パーセント程度に絞ればかなり静かになると思います。5%程度ベンチマークスコアが落ちますのでそれが許容できるならですが。同じ境遇の友人に教えてあげたら効果が絶大だったようで早く教えろと怒られました。
書込番号:26057403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TS019T2-1020Q (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
5070を購入しようと考えてますが。
調べていると5000シリーズはゲーム性能がそこまで高くないなどの声があるみたいです。
その分DLSSやメモリバス、AI処理能力が上がるなどのメリットはもちろんありますが、ゲームや録画だけの用途の場合これらの性能アップはそれほどと、感じてしまいます。
消費電力面やPCIE5.0対応マザボを買うってなるとかなりコストがかかり気楽にゲームができない気もしなくはないです。
でも発売から2年ほど経つGPUを今更値段が上がってまで買うのもなぁ、と気が引けます。
ですので、現時点でみなさんに聞きたいのですが。
今の4070ti superより5070の方が価格は低いでしょうか。
それと、今後4070 ti super が安くなる可能性はあるのでしょうか。
みなさんの見解を聞きたいです。
「嘆きわめく一般男性」
お願いだ、モンハンワイルズができるPCを組み立ててくれないか。
予算はいくらでもいいFHD 120FPSが安定してでるならいくらでもいい。
俺のPCじゃおそらく30FPSもでないだろう。(GTX1650)
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001507100/
こちら2年程前に購入してます
既にtiもti superも製造終了ですね 当然上のクラスも
下がる事は無いです!
5000番台全モデル出揃ってからでも遅くは無いですよ
しかもnvidia株暴落ですからね(笑)
更に値上げしたりして!
書込番号:26053384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなら5080以上が前提になるのでは?
でも、WildsがDLSS4に対応するという話は今ところないと思います。多くのゲームで性能を発揮できないと言われている原因は、この点にあると思います。
書込番号:26053388
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
調べてみたら、ここ3日ほどでかなり株価が下がってますね。
5000シリーズの価格も高くなりそう...
書込番号:26053392
0点

>32mnさん
トヨタの収益が一晩で(笑)
中国の安価なAI技術で時価総額が一瞬で吹き飛ぶって驚きです
まぁ全て5000番台のデータ出揃っでは無く何とも言えませんがね
後、フライングなのかYouTubeでpalit 5090実機測定出てましたけどね
monorasさんだったかな?
前モデルにもましてどぎついrgbでしたが
書込番号:26053436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

βテストが2月にもあるみたいだから、確認すれば良いと思うけど、5080が本当にFHDで必要なのか?とは思ってます。
実際にやってみないと分からないけど、ハードルは少し下げるとは思います。
書込番号:26053547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Gen4でも問題ないのは5090のテストで出てますね。
Gen4の方が良い物もあったとKTUさんは言ってましたけど。
5000番台のメインはDLSS4だしそれがなければFHDでは5090でもそう変わらいというか、本領発揮は4Kのようなので・・・まあ詳しくはレビュー見るまで何とも言えませんね。
5090のROGなら700Wとか行くらしいので本当にケーブル大丈夫なのか不安です(笑)
書込番号:26053572
0点

前回のβテストでは中設定前提なら4070 TI Superでぎりぎりでしたが、ウルトラ設定だとばらつきが大きくなって4090も含めて120fps安定のグラボは無かったようです。
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
DLSS4対応によるFPSの増加やレイトレーシング品質の向上は重要なポイントでしょう。
書込番号:26053587
0点

>32mnさん
4070TIも時間が経てば安くなると思います。
購入は実店舗ですか?通販ですか?
実店舗ならセールとかもよくやってますが、
見に行くとイメージが付きやすいかと思います。
自分は名古屋市民で大須にはバス一本で移動可能です。
そのため、気が向けばバスで移動して、行ってきます。
※自作機はAMDの7900XでGPUが6900XTの構成でレノボの
ノートPC2台(5800XとRTX3070とRTX3080)持ってます。
個人的には新しい50シリーズはどうでも良いです。
実ゲームであれば、中古でも良いですけど、3080クラスで
大半のゲームは十分です。
3080シリーズでも十分進化していると思います。
新品でも4060で5万以下で買えます。
https://www.dospara.co.jp/SBR1753/IC516948.html
書込番号:26053598
1点

個人的にはお金があるなら高いグラボを買うでいいと思います。
自分的にはゲーム中に草がはっきり見えるとか、気になら無いからそこそこ、例えばHighとかでもいいんですか。
確かにワイルズとかは映像美を売りにはしてるとは思うけど、画質があからさまに低いのは見てて落ちたなーとは思いますが
Ultra設定じゃ無いと許せ無い人はUltra設定で速度を出せるグラボを買うで間違いないです。
120fpsが平均なら、そこそこでも出ます。
まあ、FSRの変な影とかは治ってて欲しいけどね。
書込番号:26053686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nVIDIAの新世代はいつもそうで、旧いゲームが速くなるわけじゃないんですよね。(AMDと違うところ)
VRAMの性能も+3割みたいだし、クラス越えるような性能向上があるとも思えず。
DLSS4の目玉はレイトレだから、レイトレの品質に拘りが無きゃ4000でいいんじゃないかと。
ただ、市場価格は従来のゲームベンチの数値で決まるんで、相場安定したころなら新しいシリーズはお買い得だったりします。
というのは通例の話で、5000はコストギリらしく、値上げの噂有りますね。北海道頑張れ。
まぁ、TSMCのお値段と市場が乖離してきてるんで、今は回路規模でかくする方向じゃないと思うんだな。
どうせ、ほとんどのゲームはSwitch(2)の性能に引っ張られるし。
#ワイルズそんなに重くしちゃって大丈夫なのかという気がするけど。
書込番号:26053732
1点

>ありりん00615さん
4090でも最高設定で最低FPS(1%)が90ぐらいなのか...
参考になるデータありがとうございます。
書込番号:26054141
0点

>聖639さん
自分は石川の小松にすんでいますね。
ネットで買うつもりですけど仕事場が金沢に近いので売っているようであれば店で買おうかなと思っています。
もちろん財布と相談してだけど...
書込番号:26054521
0点

とりあえず5090の価格は今朝の10時に解禁されたようでROGが579000円とからしいですね(笑)
書込番号:26054575
0点

5080のベンチマークが公開されましたが、目に見えてFPSが向上しているのはDLSS4対応済みのホグワーツ・レガシーとサイバーパンク2077ぐらいです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1658611.html
書込番号:26055053
0点

ワイルズがDLSS4に対応するのか?
今のところはっきりはしてないし、当初はしないかな?と思いますが。。。
まあ、RTX5000シリーズはRTX4000シリーズよりラスタライズ性能は10%-20%くらいの性能向上といわれてたので、まあその通りの感じみたいですね。
値段が20%以内なら5000シリーズもいいですが、RTX5070はRTX4070 Superを超えそうもないという感じでよくて同等という感じに見えるのでRTX4070 Ti Superなら超えられない感じはしますね。
書込番号:26055071
0点

性能面で見ても5070じゃ4070ti superに劣ってしまうのか...
なら4070superにして電力面でワッパを取るのもいいけど今は普通に高いし。
かといってradeon 7900xtにしたらワッパ関係がよくないし。
とりあえずこのスレは閉じることにします。
また何かあれば情報提供よろしくお願いします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:26055412
0点

ASUSの5080は25万円と4080と同じ価格設定になっており、占有スロットも3.65から2.5に減っています。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/prime/prime-rtx5080-o16g/techspec/
今のところ、PCIE4 M/Bでのベンチマークは無いようです。
書込番号:26055751
0点

https://www.youtube.com/watch?v=hL9xQKgM_bc&ab_channel=PAD%3APCWatch%26AKIBAPCHotline%21plusDVPR
動画ですがこちらは消費電力をNVIDIAのP-CATだったと思うけど・・・で計測されてるのでライザーケーブルの関係でPCIE4.0×16で計測された5080ですね。
書込番号:26055900
0点

その動画だと最低FPSの低さが目立ちますが、PC Worldの5080テストではDLSS4利用時に最低FPSも含めて4090を大きく上回る結果が出ています。
https://www.pcworld.com/article/2591060/nvidia-geforce-rtx-5080-review.html
これがPCIEの違いでしょうか。
書込番号:26055981
0点

何回も書いてますが、違うところのベンチマークの数値を比べてもあまり意味がありません。
比べるのは同一サイトの数値が望ましいです。
自分が貼ったサイトの中でGen4とGen5では差はあっても2%と言われてますね。
自分は現在4090使ってますが自分のマザーの都合上Gen4×8で使ってますが、まあそう気にするほどの差は無いですし、出来たらGen5×16で使うのが望ましいでしょうが、Gen4のマザーしかないならそれで使ってもまあ大丈夫だとは思います。
ただGen4しか使えないマザーに付いてるCPU次第というところもありますね。
9800X3Dでその差ですから、CPUのゲーム性能によっては、もっと差は無くなるとは思いますね。
書込番号:26056026
0点



いつも質問に答えていただきありがとうございます。
今後発売される予定のRTX5070tiから現在使用しているPCのケースに問題なく
入る長さの物を選び購入したいと考えています。
グラボメーカー各社の製品ページを見るとサイズの記載があるのですが
これはどこからどこまでの長さなのか知りたいです。
添付画像の青色の線、赤色の線どちらのことになるんでしょうか
メーカーごとに測る場所が違ったりしますでしょうか
1点

赤です。
以下参照
https://shuttle-japan.jp/ufaqs/qid010/
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-parts-graphicsboard.html
書込番号:26053365
1点

自分が所有してるのが
https://s.kakaku.com/item/K0001507100/
水冷化してるのでクーラーだけ実測してみました
カタログが355mm
実測値が350mm
青ラインがカタログスペックなります
書込番号:26053367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えました(笑)
赤です
書込番号:26053369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>キハ65さん
お二人ともサイトのリンク、実測ありがとうございます。
書込番号:26053446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





