グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイドライバーエラー43

2025/02/06 09:19(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Phantom Gaming 16GB OC [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:2件

正常時全て表示されます

こちらの商品を最近お店の中古で買ったのですが
起動時何回かの確率でグラフィックドライバーが作動しない時があります
これがソフトウェアの問題なのかハードウェアの問題なのかなわかる方おられましたら教えて下さい

エラー時GPU-Z状では3箇所ぐらい表示されないところがあります
ドライバーを再インストールする場合はDDUで消してから行ってます
あとOSは再インストールしています

マザーボードはASUS Prime X570-Pro
電源はCORSAIR 1000W PLATINUM HX1000i

CPUはRyzen7 5700X3D

お力添えよろしく思います

書込番号:26063949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/06 09:36(9ヶ月以上前)

ハードウェアの問題だと思う
GPU 0MHz
Computingに何もチェックマーク入ってないのも異常
初期不良品を中古にそのまま売った人がいると思われます
保証期間内に手放しましょう

書込番号:26063976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/02/06 09:46(9ヶ月以上前)

GPU-Z

7900XTのGPU-Zの内容を掲載しますが、周波数は全部入ってないし、それ以外の部分も取得できてないですね。

OSもインストールしてドライバーもちゃんと入れてるなら、APIからちゃんと情報がフィードバックされてないと思います。
ただ、ComputingやTechnologiesはドライバー関係で有効無効にする部分なので、ちゃんと情報が取れないから表示されないのか?それ以外なのかはわからないです。

お店の中古で保証期間内なら、お店で再度、チェックしてもらった方が良いと思います。

書込番号:26063985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/06 09:53(9ヶ月以上前)

>クラゲのげさん
お店の人はチェックしてないのでしょうかね。

書込番号:26063993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/06 10:31(9ヶ月以上前)

>クラゲのげさん
ここで聞くよりお店の人に聞いた方がはやいとおもいますよ。(*^◯^*)

書込番号:26064051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/07 08:58(9ヶ月以上前)

コメント頂いた方々
ありがとうございました
返品する事にしました
悩むなら返した方が良いと気づきました

書込番号:26065209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源変換コネクタについて

2025/02/06 08:44(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
中古で購入したのですが、付属の変換コネクタ(8pin×3)が破損しているため、サードパーティ製の8pin×4の変換コネクタで電源に接続しても問題ないでしょうか?
RTX3080tiからの買い替えのため12vpwrについてよく分からず質問させていただきました。
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26063923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/06 09:00(9ヶ月以上前)

ピンアサインが互換性があるもの(同じ配線構造かどうかテスターで導通チェック)
かつ8pin×4がちゃんと埋められること(ノイズ発生回避)
であれば問題ないと思いますが、サードパーティ製の質にもよりますし、保証はできません

書込番号:26063932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/06 09:04(9ヶ月以上前)

あ、二股ケーブルはだめですよ、念の為・・・

書込番号:26063934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/06 09:24(9ヶ月以上前)

ベストなのは電源ユニットがATX3.1

尚且つグラボまでのケーブルが直接引き込めるのが良いのですが…

自分も4090に社外品変換ケーブル使ってますが燃える等の不具合有りません

4090は8ピン×4なので出来れば電源ユニットと同一メーカー

無ければAmazon辺りのレビューで不具合無いようなケーブル購入お勧めします

書込番号:26063958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/06 09:31(9ヶ月以上前)

>秘湯マンさん
やめた方がいいと思いますね。
リスクがあるので。

書込番号:26063970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/02/06 09:36(9ヶ月以上前)

電流の不均衡が起きないように8ピン4個を全部埋めることが条件ですかね?
二股ケーブルはメーカーのマニュアルにも記載があるので使わないでください。
ただし、電流が不均衡にならないような使い方の場合のみできると考えてください。

4個のうち3個使うとかは基本的にはダメだと思ってください。

書込番号:26063977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/06 11:11(9ヶ月以上前)

皆様 早速のご回答有難うございます!
念の為Amazonでそれなりに評価がついている8pin×4と8pin×3の変換コネクタ両方共購入してみました。
×4が先に到着するのでまずはそれを試してみて、不安なら後から届く×3に取り替えてみたいと思います。
ちなみに電源はNZXTの1000Wを使っているのでなるべくこれを活用し、いずれは現在の規格に取り替えるつもりです。
相談に乗っていただき有難うございました。

書込番号:26064111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホットスポットの温度が100℃を超える

2025/02/05 22:33(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:2件

7900xtxを持っている方に質問です。
新品で購入しましたが、非常に高い性能で満足しています。
ただ、稼働中ホットスポット温度が100℃を超えることが多く心配です。
7900xtxはリファレンスモデルが発売当初110℃を超える事象があったそうですが、みなさんがお持ちのGPUは何度くらいですか?

書込番号:26063603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/02/05 22:52(9ヶ月以上前)

ケースによるエアフローも重要ですよ。

書込番号:26063624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/02/06 00:09(9ヶ月以上前)

持ってないので一言だけ、Radeon Settingsで電力を-10%して電圧を-5%にすると電力を下げて同じくらいの性能が出せます。
RX 7900XTではそうでした。
RX 7900XTXはかなりHot Spotが高いんですね。

書込番号:26063691

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/06 06:56(9ヶ月以上前)

>のきした12494さん

7900xtxは発売当初から発熱問題有りましたね

当然ながらハイエンドなので仕方が無い仕様

rtx3000番台も熱かったですけどそこ迄は上がりませんでした

でもバックプレートは触ると相変わらず熱いですね

所有している3080tiは全てサーマルパット交換とグリスは液体金属使ってます

これだけやってもホットスポットはようやく80℃台キープですか!

この時代のMicronチップは当初から発熱凄いと言われて来ました

それからrtx4000番台になって本当に温度的には安心出来る様になりましたね

5000番台は所有してないので分かりませんが(笑)

もし7900xtx新品購入であれば交換し貰えれば幸いかと思います

メーカーサイドから仕様だと言われれば仕方が無いですが…


ホットスポット110℃は使っててちょっと恐いですね

グラボは意外と見えない部分には手を抜く部分有りますね

特に安価なサーマルパットとか



書込番号:26063823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 07:50(9ヶ月以上前)

メーカーとグレードにも依るんじゃないですか?

自分が組んだツレの7900XTXではホットスポット最高で78度前後でしたよ
他メーカーは知りませんが、最近のMSIとASUSではそんな恐ろしい温度出ないですね
2世代前のMSIのモデルは105℃とか出てましたけど・・・w

電源回りかサーマルパッドがずれてるか厚みが足りてないかヒートシンクの接触に問題があるか
購入したショップに相談して確認してもらいましょう

書込番号:26063859

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/02/06 08:11(9ヶ月以上前)

自分も3090使ってるときは当初108℃とか行ってましたね。

その後水冷化しましたが90℃は軽く超えてましたので、それが原因かどうかは分かりませんが、3090は2台壊したので、まずは電力落として使ってみるで良いかなとは思います。

それでも厳しいなら分解なりお店で見てもらうで良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26063888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/06 09:34(9ヶ月以上前)

>のきした12494さん
OCモデルだからなのではないですかね。

書込番号:26063973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]のオーナーRadeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]の満足度5

2025/02/06 12:36(9ヶ月以上前)

私も計測しました
ケースはMSIのグングニル300R
CPUは5700Xと虎徹Mark2
モンハンベンチで計測
4Kウルトラ
レイトレoff
フレーム生成off
FSRクオリティ
ファンや電力の設定はデフォルトです

結果は気温6℃でホットスポットが84℃
ベンチ中の使用率は平均83%
平均fpsは76.3fpsでした

CPUの影響で7900XTXのパワーを出しきれませんでした
買い換えます

この結果から少しパワーを落とすだけで劇的な温度の低下が見られるので、温度が気になるのであれば調整してみると良いかもしれません

書込番号:26064212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/06 20:04(9ヶ月以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
OCモデルということもあり、100℃超えるのが問題ないのか不安でしたが、少々高い温度のようですね。
ご指摘のあった電圧、電力を制限しました。
また、ファンスピードを引き上げて、爆音と引き換えに最大85℃まで下げることができました。
我が家は4K60Hz環境ですので、7900xtxではオーバースペックだったこともあり高すぎた消費電力も100W程和らげることができました。
ありがとうございました。

書込番号:26064706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/07 11:10(9ヶ月以上前)

>のきした12494さん

もう解決した様で…

OCモデルだから高温になる訳では無く

冷やす事に寄りclockを引き上げる

当然熱持てばclockは下がる

チャンバーに3連ファンでフレッシュな空気取り入れ冷やす

空冷クーラーと同じ原理ですね

ケース内のエァーフローも見直ししても変化あるはず

後、保証期間内であればメーカーに相談した方が宜しいと思います

サーマルパットもオイルブリード グリスも乾いてる様に見受けます




書込番号:26065377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6600-E8GB/DF [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:2件

PCケースを交換するにあたって、分解組み立てを行なったんですが、PCが起動しなくなりました。

PCスペック
I5-12400F
ASROC B760M PC Riptide
玄人志向 RX6600
CORSAIR HX1000W
ADATA DDR5 8GB×2(16GB)
kingstone m.2SSD 512GB
crucial SSD 256GB
msiの水冷クーラー
RGBファン7個
スリーブケーブル
以上です

症状↓
@一回電源を押すと、一瞬だけLEDがとファンが通電し、すぐに落ちる

A二回目の電源を押しても一切反応がない

B電源ケーブルを引っこ抜いて差すと、@に戻る

以下の症状が起きます、故障してるパーツはグラフィックボードです。RTX2080で通電の後にBIOS確認済みですので、RX6600以外のパーツは生きてると思います。

RX6600のどこの部分が壊れているのでしょうか?もしくはなぜ電源がすぐ落ちるのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら、回答の方をよろしくお願いします。

書込番号:26060827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/03 17:35(9ヶ月以上前)

nvidiaからradeonですよね

radeon adrenalineドライバーは入れてませんよね


その前にnvidiaのドライバーアインストールする必要あります

DDUで検索すれば出ますけどnvidiaドライバーアインストールする必要あります



書込番号:26060900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/03 17:38(9ヶ月以上前)

ショートじゃないですかね。
なんか、Youtubuでグラボ修理動画見た記憶が・・・。

書込番号:26060903

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/03 17:51(9ヶ月以上前)

とりあえず、nvidiaドライバーアインストールして、、、

やってしまいましたか
●静電気でバチィ〜となったんですか?

あとは
再度最小構成で確認ですね
マザー
CPU(水冷クーラー)
メモリ1枚「B2」に
グラフィックボード
電源

書込番号:26060920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/02/03 18:30(9ヶ月以上前)

自分もショートだと思います。
交換したパーツがグラボならHDMIやDPの端子がショートしてるとか無いですかね?
補助電源コネクタ、ブラケットなども要注意ですね。
電源の保護回路が入ってるようです。

書込番号:26060966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/03 22:13(9ヶ月以上前)

さっきテスターで測ったところ、コンデンサーとヒューズがショートしてました。先ほどハンダで交換して無事に起動しました、故障部分を教えて頂きありがとうございました

書込番号:26061244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの内蔵グラフィックについて

2025/02/02 23:51(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:94件

DELL OptiPlex 3070を内蔵グラフィックで利用してます。

メモリを16GBに増設して、システムドライブをSSDに換装したのですが、動作がもっさりしてると感じます。

少し調べたら、内蔵グラフィックを利用する場合は、内蔵メモリを使うと知りました。

今、考えているのが、手持ちのGT710をセットするか、メモリを32GBに増設するかの2択なのですが、どちらが良いでしょうか?

PCの利用目的は

ネットサーフィン(chromeのタブを50個前後同時に利用)

動画視聴(動画サブスクなど)

PS2やwiiのゲーム画面の取り込み(USBキャプチャーボードを利用)

ブルーレイ再生

音楽CD取り込み

ワンセグ視聴

FHDモニター2台をデュアルディスプレイで接続

です。

書込番号:26060142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/02/03 00:18(9ヶ月以上前)

個人的にはメモリー増設かな?
GT710では増設するメリットが薄いと思います。
そもそも、それでも16GBを超える事もあるかもなので、それならメモリー増設かな?と思います。

書込番号:26060156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/03 00:24(9ヶ月以上前)

自分なら、グラボ入れますかね。

書込番号:26060159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 00:27(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

なぜ、グラボがgt710なのかというと、gt710のグラボが余ってるからです。

gt1030の購入も検討してます。

書込番号:26060161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 00:28(9ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

回答ありがとうございます。

書込番号:26060162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/03 05:00(9ヶ月以上前)

>takasi.kagosimaさん
自分ならメモリですね。
メモリは追加するだけで処理の余力も増えるので…。

自分の自作機も16GB×2で32GB搭載していますね。

書込番号:26060210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/03 08:27(9ヶ月以上前)

動いてるPCがあるなら自分で測定したほうがいいですよ。
他人からのアドバイスは全部なんらかの前提置いてるデータに基づいてるので。

メモリはタスクマネージャの表示で3GB余っていればそれ以上増やしても盲腸になってるだけ。

グラボは挿してみたらわかる話。

書込番号:26060312

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/03 08:54(9ヶ月以上前)

>takasi.kagosimaさん
>今、考えているのが、手持ちのGT710をセットするか、メモリを32GBに増設するかの2択なのですが、どちらが良いでしょうか?

●GT710 をお持ちなら、まず、挿してみてお試し下さい。

>ネットサーフィン(chromeのタブを50個前後同時に利用)

●これは、メモリー不足してたら、メモリー増設で解消できるはずです。

書込番号:26060341

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/02/03 09:37(9ヶ月以上前)

PCの利用目的ならGPUの影響を受けにくいので。メモリの増設を優先。

DELL OptiPlex 3070自体は、CPUが第9世代インテルCoreプロセッサなので今となっては性能不足であり、ストレージをSSDへメモリを増設すたり、外部GPUを挿しても、性能不足を補うことは出来ず、PCの買い替えが一番の解決だと思います。

書込番号:26060381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/03 09:44(9ヶ月以上前)

ちょっと出ている情報が少ないですが、CPU を i5-9400 に乗せ換えてみては?

GPU は性能が足りないなら、カクつくとか、飛ぶとかするけど、もっさりとはちょっと違う感覚だと思うのと、

メモリも 1バイトでも余ってるなら、もっさりする原因にはならないし、足りなくなるとやっぱりもっさりでは済まないラグが生じる気がするので。

書込番号:26060387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/03 10:23(9ヶ月以上前)

>takasi.kagosimaさん
もっさりの原因はCPUかもですね。

書込番号:26060418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 10:51(9ヶ月以上前)

>聖639さん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん

回答ありがとうございます。

>のぶ次郎さん

回答ありがとうございます。

cpuはi5 9500を搭載してます。

書込番号:26060445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 22:00(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

Windows11に対応するために買った中古です。

今のメイン機が、HP Z220 sff(Xeon E3-1225 v2)(SSD+HDD)(メモリ16GB)(GT1030)でして、自分としては、かなりの性能アップだと思ったんですが、もっさり感がある状態なのでなんでだろうと思い質問をしました。

書込番号:26061227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 08:46(9ヶ月以上前)

最新CPUならともかく
それではもっさりして当たり前ではないでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26062620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 08:47(9ヶ月以上前)

ひょっとして

最新機種や最新のCPU購入者は何に為に買うのか

お分かりではないのでしょうかね?(*^◯^*)

書込番号:26062626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/06 09:22(9ヶ月以上前)

第11世代以降の内蔵GPUは第一世代RyzenのAPUにそこそこ追いつくぐらいの性能があるという話を聞いた事がありますが、9世代なら内蔵GPUに期待はしない事です。既にDual Channnel(8GB+8GB)ならメモリ増設の効果は薄いです。(むしろ遅くなります)

GT 710は内蔵GPUと大差ない程度ですが、CPUのメモリ帯域を内蔵GPUに食わせない目的があるのであればつける意味はあります

書込番号:26063954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/09 22:16(9ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん

回答ありがとうございます。

とりあえず、gt1030の購入を検討中です。

後、一つ質問なのですが、16gbに16gbのメモリを追加すると速度が遅くなる訳を教えてください。

書込番号:26068745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/02/09 22:28(9ヶ月以上前)

デュアルチャネルと言って、メモリーを2枚同時に読むモードがあるからです。
メモリーから2つのメモリー制御ラインが出ていてAチャネルとBチャネルの2つが有り、同時に両方から読めます。
条件として同じ容量、同じ速度になります。

書込番号:26068752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/09 22:39(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

今、取り付けている、8gb2枚は取り外して、16gbを2枚刺してデュアルチャンネルにする予定です。

書込番号:26068762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/12 22:02(9ヶ月以上前)

グラボを購入しました。

買ったのはgt1030より少し性能が高いと言われているgtx750tiの中古です。

とりあえず、これを付けてみて、まだ動作がもっさりするなら、メモリの増設をするつもりです。

書込番号:26072740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/02/13 10:32(8ヶ月以上前)

増設するなら動画エンジンの良いものでないと大した意味がないです。
はっきり言って3Dを使う用途はないし、動画エンジンが古いのでビデオカードを増設する意味はないです。
GeForce GT 1030でも3Dは超えていますが今と同じくらいの動画エンジンです。

3Dを使う用途があるならいいのですが、ないなら動画エンジンで選ぶ方がいいです。
ただローエンドクラスで動画エンジンの良いものってIntelのくらいかな?
Intel ARC 310とかなら2万円しないものもあります。
NVIDIA GeForce RTX 3050とかRADEON RX 6400もそれなりの動画エンジンですがIntelのよりは劣ります。

書込番号:26073184

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Light room AIノイズ除去用に

2025/01/30 14:06(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]

ライトルームのAI除去等のGPU性能で速度が変わってくるというのを聞き
新しくPCを組もうと考えております

用途は写真現像用のPCです
cpuはライゼン7000番で考慮しており

グラボは新作のRTX5000シリーズと考えておりましたが
先発レビューでは価格と性能が4000と比べて革新的ではない様なのとコストが非常に高いようなので
5000では5070無印を狙ってをりましたが予定価格をかなり上回りそうなので
一つ落としてRTX4000シリーズの物と考え直す方向にしております

RTX4090の様に凄速でなくてよいので
以下の4000シリーズを写真用途でご使用されている方のお薦め、ご意見を伺いたいと思っております
ほどほどのストレスを感じない程度の物で良いと思っておりますので
宜しくお願い致します。

書込番号:26055741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/30 14:31(9ヶ月以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1561111.html
4070と14%差なので、コスパは悪化します。

無いとあるとでは全然違うんですが、わざわざそのために買うなら4070位が一区切りの性能かなぁと思います。
(SUPERで0.6秒が0.5秒になってもたいしてうれしくない)

処理速度が遅いのもあるんだけど、元のRAWの倍以上の占有容量になるのもあって「この写真は!!」というのでなければ使いません。(そもそもISO100で撮ろうとするし)

暗いところで高ISOで撮りまくる人だと、シビアかもしれませんけど。
飛行機とか鳥とかだと多用するのかな?

その場合でも、どうせまとめて処理してお茶でも淹れて待つのだろうから、14%速くなっても、、、な気はしますけどね。

GPGPUはゲームと違って概ね、VRAMの速度や容量に依存するので、4070の上を狙うなら16GBのボードにしたほうがいいかと。
あと、ゲームでは振るわない5070ですけど、VRAM速くなってるからそのまま3割アップな気はしてます。

価格は、通常一カ月間はご祝儀価格で一旦価格落ちるんですが、今回は利ザヤ少ないから上がるって噂と、ガッカリ感が広がってるのでどっちになるのか良くわかんないですね。

DLSS4はレイトレが凄いことになってるんで、そこを評価する人には売れるんだと思いますが。

書込番号:26055774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/30 14:48(9ヶ月以上前)

グラフィックボードの新品は出荷調整もあるのか余り大きな値下がりがありませんよね。
RTX3000シリーズの時から発売初日の格安の限定品買った人が1番ラッキーみたいな感じですかね。

RTX4000シリーズも生産調整や生産終了したりしているようなので、値動きは心配ですね。

書込番号:26055801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 14:55(9ヶ月以上前)

4000番台は暴落しそうなので待たれた方が良いですね(*^◯^*)

書込番号:26055814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/30 15:05(9ヶ月以上前)

4000シリーズは、今回はタイトになるようにnVIDIAが調整しているというのと、5000はガッカリ感が広がっていること、あと、コストギリで値上げの噂があるので、4000欲しいならすぐ買った方がいいと思います。

まぁ、馬券と同じで当てものなので、当たるも八卦当たらぬも八卦の自己責任でヨロシクですが。

書込番号:26055824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2025/01/30 15:10(9ヶ月以上前)

RTX4000番系は既に在庫が有るだけになってると言う話です。
値段が下がるより在庫調整で無くなる可能性は高いとは思います。

書込番号:26055830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2025/01/30 20:36(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
なるほど色々と有難う御座います。
現在 Laptop(i7 10000番 rtx3000番 mem:16gb)でライトルームを使用してしておりまして
流石にと思いましてデスクトップで久々に自作してみようと思っていた次第です
主に人物メインで暗所ではiso頼りの所もあり・・・

現状のライトルームの重くもっさり感を解消したいと思った所に
RTX5000シリーズの話が出てきたのですが5070でも予定金額の5,6万跳ね上がるのでは
現状の評判もありますし躊躇しております

アドバイスですと 新しい規格DDR7とp ex5.0だと3割くらいのアドバンテージがとれるとの事で
4000と考えておりましたが待ってでも5000のが良いのかなぁと
そんなに体感に差が無ければよいのですが 数字を聞きますとまた心が動く次第です 汗

>Gankunさん

ですね4000は去年に販売終了していたのは価格差?を見越しての事だったのかと
5090 5080なかなかやばい価格なのでご祝儀価格としても そこからいくらに落ちてとどまるのか・・・

>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
5000待って居られたユーザーさんが4000でもいいじゃないか?
ともあるので価格は落ちるよりも多少上がる気がしてきました・・・
落ちたらいいんですけれどね 期待は薄そうですね





やはり5000シリーズは欲しい気がしますが価格ネックで足踏みしてまして
ライトルームの各機能がなるべく苦がなくスムースに動く4000シリーズのこれで
動いてるよ(グレードミドルぐらいで)ご利用でご存知の方教えて頂けますと幸いです

書込番号:26056204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/30 20:49(9ヶ月以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん

RTX4000シリーズが暴落なんてありえませんよ〜

知識0の戯言ばかり言う方のコメを真に受けないでねwww

nVidiaは既にRTX4000シリーズの主要ラインのチップ生産を終了しています、RTX5000シリーズと競合させないために今回は早めにしてます。
RTX5000シリーズのスペックが過去のモデルに比べ伸び率が低い事を危惧した対応の模様です。

かぐーや姫さん このアカは、あちこちで妄想ばかり吐いてるので信用しないようにねwww

RTX4000シリーズは在庫無しになるか、少なくなれば残っていても値上がりしますよ!

書込番号:26056219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2025/01/31 00:14(9ヶ月以上前)

>コマンダーインチーフさん
有難う御座います。

去年に4000が終了してたのと5090以外の5000シリーズの伸び率の悪さ?(レビューによる
の対策なんですかね・・・ 危惧ととらえればがてんがいきますね
となればまだ出切って無いので4000が現状としてはお得に見えてしまうのも 汗

ちなみなのですがライトルーム用途ですとコスパ擦れ擦れでストレスフリーぐらいになるには
こちらの4070super (12G)で事足りる?等 ご存知でしょうか?

書込番号:26056417

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/01/31 01:20(9ヶ月以上前)

ストレスフリーというのは感じ方にもよるし、また使うカメラの解像度でかなり違ってくるとは思います。

自分は今はLightroomから別のソフトに変えましたし、カメラも未だ1800万画素ですがこれくらいなら例えば500枚位のrawを編集して現像する場合4070以上なら十分かと思います。

ちなみに自分は今は4090使ってますが、そこまでなくてもストレスはまあないと思いますよ。

ただ最近は4000画素くらいのカメラは普通にあるので、そのあたりだと現像時間はかかるにしても、編集自体そうストレスも無いんじゃないかなとは思います。

まあ良い物買えるならそれは良いと思いますが、写真だけなら4070で十分行けそうには思いますけどね。

動画の場合なら5000番台も編集画質が上がってるようなので、高くても利点はあるとは思います。

書込番号:26056446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/31 10:46(9ヶ月以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん

私はライトルームを使った事が無いのでソフトの使用感はお答え出来ませんが、別の方がアドバイスして頂いているので何よりです。

書込番号:26056723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/01/31 12:35(9ヶ月以上前)

今までの現像のようにストレスフリーは無理です。

4070でも3〜5秒くらいかかるのでひとつずつだとそのたびに待たされることになります。
それが1.3倍速になったとして2.3〜3.8秒とか
それが嬉しいかどうかですよね。
まぁまとめてやるならやっぱりお茶淹れて、、、100枚だと5分が4分に、、、何万も払うほど嬉しいですかね?

じゃあってんで半分にしましょうと5090にするかっていうと、そのためにそんなに大金掛けないですよね。
「いやいや、オレ仕事でやってて稼いでるから60万くらいポンと出せるんだがぁ」っていうなら止めませんけど。

>現在 Laptop(i7 10000番 rtx3000番 mem:16gb)

ちゃんとスペック (型番の末尾まで) 書いてもらわないと分からないです。Core i 10thも3000シリーズもピンキリなので。(分かんなくてもいいけどw)

現像の話もしているなら、6コア(以上)の高速CPUが適するのは今も同じ。
今は9700Xが一番いいのかな? X3Dほどじゃないけど微妙に値上ってきてるので急げや急げですな。
現像のレスポンスはCPUを新型に更改するとそのまま現れます。

そして、LrCならですが、ブラウズ高速化のコツは、高速なSSDにカタログを入れることです。
ブラウズはSSD依存。多分サムスンが強いのかな?
RAWファイルはHDDでも間に合ってます。

>アドバイスですと 新しい規格DDR7とp ex5.0だと3割くらいのアドバンテージがとれるとの事で

改めてメーター見てみましたが、4070で、現像中VRAMは80%ほど、シェーダーは96%だったので、VRAM依存は言い過ぎでしたね。
4070superはVRAM変わらずシェーダーが2割増しで、性能は14%増しなので、VRAMネックになってそうです。
5070はシェーダー増えてないので期待しない方が良さそうです。(前言撤回。すいません。)

>4000と考えておりましたが待ってでも5000のが良いのかなぁと

4000でいいと思います。というか、そんな変わんないし、、、

>そんなに体感に差が無ければよいのですが 数字を聞きますとまた心が動く次第です 汗

5秒が4秒になったとしても変わんないですよw
そもそも4070から上はコスパ急速に悪化していくので。

>予定金額の5,6万跳ね上がるのでは

その予算感なら4070をお勧めしておきます。
ちゃんと使えますよ。高ISOに関しては魔法のような出来栄えです。

書込番号:26056842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/01/31 14:24(9ヶ月以上前)

>Solareさん
有難う御座います。
なるほど4090でもそこそこ時間はかかるものなのですね
上位機なのでかなりスピーディーだと思っておりました
やはりほんの数秒の差で満足できるかという点に落としどころを見つけるというところでしょうか・・・

参考有難う御座いました!
私のカメラの画素数はR5で4500万画素のものです
R6からグレードアップしたデータを編集するのに今のPCではかなり時間を取られる様になってしまったもので;;
まずは自作買い替え参考でまずはグラボから攻めて言っております次第です

>ムアディブさん

毎回詳しく有難う御座います!
検証までして下さって感謝ですmm
現在使用しているラップトップは(i7 11370H mem:16gb rtx3050)です
ラップトップなのでデスクトップパーツと比べて数値低いのは周知ずみです

色々ご回答して下さってありがとう御座いました!

十分と言われる4070で4070のsuperを候補とさせて頂きたいかなと・・・
とここで
RTXばかり目が行ってしましたがコスパと性能でもう片方のメーカー radeonですが
写真界隈では殆どRTXが主な方ばかりでRX radeonをあまり聞かないので
現像ではradeonはRTXより貧弱なのでってのをよく耳にしまして
VRAMが大きいと有利としたらradeonも良いのでは?と思っているのですが
御見解等をお手数ではありますがお教え頂けたらと
宜しくお願い致します

書込番号:26056941

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/01/31 18:28(9ヶ月以上前)

3070から4090に換えたときはかなり速くなったと感じましたよ。

写真の現像ぐらいではVRAMとかそう気にしなくても良いと思うし、現像作業はまあ待てばいいと思いますが要は編集作業自体がある程度スムーズなら良いとはお思うので、4070で十分かなとは思っています。

ただ書いたように使ってるカメラの画素数次第なので、SONYの高画質使ってるならもう少し上でも良いかなとも思いますけど普通は4070で十分だとは思いますけどね。

書込番号:26057173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2025/02/01 00:27(9ヶ月以上前)

>Solareさん

体験談有難う御座います!
私の場合はラップトップのRTX30ですのでかなり期待が出来そうです^^

4070よりもカメラの画素的に少し上を買っておこうと思いますので
4070tiにしようかと思います!


あとこれから作るPCの構成なのですが
ツッコミどころがありましたら皆さま教えて頂けたら幸いです

ATXで制作します

CPU ryzen7 9700x

MB チップセットB850の物(どうせなら新しめのチップセットをと思いました)
安目でB850 AORUS ELITE WF7 VRMフェーズもほど良さそうでしたので

メモリ DDR5 48GBx2セットの物

SSD M2:1TB

電源 MSI MAG A850GL PCIE5 (850Wで評価が高めの程良いものを選びました

グラボ RTX 4070 Ti

この様な感じ考えております。
用途はライトルームでのai機能込みでの写真編集のみです。

書込番号:26057493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 22:20(8ヶ月以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん
AI用途なら4070S以上の可能性が出てきましたね。
Arcですが(*^◯^*)

書込番号:26074024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 22:22(8ヶ月以上前)

>初心者丸出し(本当ですさん
Arc速いですよ。4070Sと同レベル体感ですが(*^◯^*)

書込番号:26074027

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2025/02/14 06:59(8ヶ月以上前)

遅くなりましたが・・・構成についてはそれでいいと思います。

AiにはNVIDIAの場合TensorCoreを使いますが写真の現像にはCUDACoreも使われますので、良いと思います。

ちなみに自分の知り合いの方は、SONYの高画素カメラで2080Sから4070に換えて使われてますが快適だと言っておられましたので・・・

自分も9700Xとゲーム以外はそう変わらない9800X3D使ってますが、CPUも十分かと思いますけどね。

書込番号:26074298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング