グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

アイドル消費電力が少ないグラボを教えてください。

性能はGTX1660以上で、アイドル消費電力はGTX1050tiと同じかそれより少ないワット数です。(グラボを増設するとワットチェッカーの数値が7W前後上昇する程度)

ゲームはやりますが、ほとんどがネットや動画視聴の低負荷状態なのでアイドル消費電力が少ないモデルを希望です。GeForceでもRadeonでもどっちでもいいです。AMDのAPUは除外します。

書込番号:26011889

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/24 19:26(10ヶ月以上前)

RTX4060クラスでいいの?
でも7Wくらいは普通に消費しますよ。

内蔵を経由していいならB580はグラボの電力カットをするのでそれが少ないけど

それじゃないならRTX4060だと思う。
RadeonはモノリシックなRX 7600なら7-8Wだと思うけど(ただRadeonは、制約が多いのでお勧めしないけど)

個人的には電力的には7W以下はむつかしいと思います。

書込番号:26011919

ナイスクチコミ!3


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/24 19:46(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

現在、CPUがi5 12400で、グラボ抜きのPC全体のワットチェッカーの値が22Wくらいなんです。GTX1050tiを増設してもPC全体の電力は30W切ります。RTX4060でもそのくらいの数値は出ますか?記憶ではGTX1660super単体では、アイドリング時が20W前後だったので、PC全体では40W以上になりました。4060と1050tiが同じ消費電力というのは想像できないのですが・・・。

内蔵を経由したB580は、PC全体でどのくらいの消費電力なのですか?ゲームをやる時は、どうやって切り替えるのですか?

RX 7600なら7-8Wというのは、HWMonitorとかの『Package』の数値でなくて、ワットチェッカーでの値ですか?(グラボ増設前と増設後のワットチェッカーの差の値)

書込番号:26011941

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2024/12/24 20:00(10ヶ月以上前)

GeForce GTX 1660 vs GeForce RTX 4060のPassMarkをアップ。

GEFORCE RTX 4060 ファミリ
>アイドル電力 (W)
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/

GTX1050TIのアイドル消費電力の口コミは下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920443/SortID=23968779/

書込番号:26011954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/24 20:06(10ヶ月以上前)

RTX4060とB580は持ってます。
RTX4060に付いては実は自分はその値は出た事は無いです。
確かここで、他の方が7Wと言ってました。
個人的には20W弱くらい上がった感じです。

パッケージ電力と言うかコア電力はさっき見たばかりです。
B580はRyzen5 8600GはハイブリットGPUが出来るので、内臓を経由してグラボを動作させられます。
RX7600はTBPだけど、RX系は画面の動きでちょこちょこ電力が変わるのでお勧め出来ないです。
アイコンが動くと電力が上がるので。。。

因みにインテルのCPU経由でハイブリッドGPUは理論的には出来るはずですがやったこと無いです。

書込番号:26011969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/24 20:16(10ヶ月以上前)

グラボとかCPUとかの電力は、電源の二次側の値。
ワットチェッカーは電源の一次側の値。

電源の効率が絡んでくるし、二次側の消費電力が低い時は、
電源効率が若干低くくなったりする。

書込番号:26011980

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/24 20:27(10ヶ月以上前)

B580の話はなんか少し怪しいので保留かな?

やっぱり19Wくらいは食ってる気がする。

書込番号:26011995

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/24 23:29(10ヶ月以上前)

>キハ65さん

GEFORCE RTX 4060 ファミリ
>アイドル電力 (W)
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/

このリンクはアイドルわかりませんでした。


GTX1050TIのアイドル消費電力の口コミは下記参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920443/SortID=23968779/

こちらは、GTX1050tiは7Wくらいですね。内臓GPU HD530との比較はわかりやすく良い表ですね。参考になりました。


>揚げないかつパンさん

RTX4060は実測値では20Wくらいなのですね。

GTX1050tiは7Wと書きましたが、それはネット情報でした。なので、自分の所有の1050tiで試したら、PC全体で
35Wという数値が出ました。しかし、グラボを外した状態で計測しようとしたところ、内臓GPUの故障で計測できませんでした。結局、1050tiは10W超えている可能性があります。

すみません、コア電力はわかりません。

>B580は内臓を経由してグラボを動作させられます。
便利な機能のようですが、問題があるのですね。そうでしたか・・・。それはちょっと過敏ですね。なるほどです。

やはりGTX1050ti並みの低消費電力は他のグラボでは難しいですね。GT1030使っても非力過ぎますから意味ないです。


>不具合勃発中さん

そうですね、電源効率は半分くらいが良いのですよね。自分のはTITANIUMの電源です。

書込番号:26012235

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/25 07:07(10ヶ月以上前)

情報だけ

RX7800XT=23W(ボードパワー) トータルコンセント:58W程度

これはハイブリッドのセカンダリにするとボードパワー値は休止状態では3W程度
この時メインにする
Ryzen7 7800X3D内蔵=23W(ボードパワー) トータルコンセント:65W程度
になります。

コンセントで実測定すると
5W強程度増えました。

>揚げないかつパンさん
ハイブリッドにしてコンセントでの使用値本当に下がりました?
自分のところではそうはなりませんでした。


補助電源が必要なグラボは
そうでないグラボに対して総じて不利だとは思います。
GTX1050Ti辺りはかなり省エネだったのは記憶しています。(コンセントで測定して)

書込番号:26012391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/25 07:19(10ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

あれは、使ってないGPUがスリープに入ってくれる様な表示だったので、それなら減るかな?と思ったんですが、色々確認してたらアプリの表示がおかしいだけだったと言う結末になりそうです。

自分の環境では7WになるGPUはなかったと言う落ちです。
前にRTX4060が7Wになると言っていた人がいるけど、自分のはどうしてもならないからどうなのかな?とは思いました。
ハイブリッドGPUは逆に上がった結果です。

書込番号:26012396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/25 07:24(10ヶ月以上前)

個人的な意見ですが、希望を持つなら、
RTX3050の補助電源要らない 6GB タイプぐらいかなと思う。

ただアイドリングの最低値で1050Tiに勝てるかは分かりません。

書込番号:26012400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2024/12/25 08:50(10ヶ月以上前)

https://www.techpowerup.com/review/intel-arc-b580/38.html

ここの特に実際に近そうなMulti-Monitor時が参考になるかもしれません。
アイドル時だとハイエンドクラスでも大差まではないのですが、1Wでも低いのが良いなら50か60番クラスが無難。
かつVRAM容量が少ないのが低いはずです。

書込番号:26012466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/12/25 10:14(10ヶ月以上前)

ネットや動画視聴するときに安いミニPC使う方法でもいいのでは?
B580の半額くらいで買えるし・・・ゲームは無理だけど
ゲームの時以外の省電力化に目処がつくなら、ゲーム用PCのグラボに制限かからなくなるから選び放題になるよ

書込番号:26012550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/12/25 10:58(10ヶ月以上前)

ナナメですけど、、、

アイドルの電力下げるのは、ノート (のデバイス使ったPC + ACアダプタ) に敵うモノがなく、、、
数年前のノートでも、ディスプレイオフでコンセント6Wとか。

デスクトップは、まだまだ無駄な電力食ってるんだな。
あと、PCIeのバスだけでも最新のはかなり食ってると思う。

同じような理由で、Ethernetも10Mbpsに絞るとかBTやWiFiの方がいいかも。外すと1Wくらい下がったりします。

ついでにいうと、ディスプレイもでかいの、高精細のは結構食ってる (40Wとか) から、20Wくらいのにするとか電池動作考えてる奴にしたほうがいいかもね。

使用時間によっては、新しい機器買っても節約になるかもです。
そういうの検討するの面白いよね。

20W×8h×20d×12=38.4kWh
40円/kWhとすると、年間1536円。

ちょっと微妙かなw

あと、ほんとにネットサーフィン&動画だけならiPadの方が、、、

書込番号:26012591

ナイスクチコミ!3


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/25 12:30(10ヶ月以上前)

重要なことを忘れていましたが、モニタの解像度や複数のモニタとかによって消費電力が高くなりますよね。自分の環境はフルHDなので少ないですが、皆さんの環境は4Kとかなんですよね。

>アテゴン乗りさん

>ハイブリッドのセカンダリにするとボードパワー値は休止状態では3W程度
休止状態 3W程度でも実測値は下がらないのですか?3Wというのは一体何なんですかね。

自分のCPUもHWMonitorの読みでは値が少ないのに、実際は電力大食いってこともありましたね。モニターソフトってのは信用なりません。GTX1050Tiは省エネ路線になったモデルで、かなり優秀なんですよね。1050よりも省エネみたいですし。


>揚げないかつパンさん

>自分の環境では7WになるGPUはなかったと言う落ちです。
ひどい話ですよね。個体差もあるんだと思いますが一体何でしょうね?同じCPU2個持ってるんですが、酷使された中古のCPUだとアイドルでもう一方のCPUよりも20Wも高いんですよ。ホント狂ってますよ。


>イ・ジュンさん

Multi-Monitor時ではRTX4060が19Wとなっているから、実際の状況に近いかもしれませんね。1Wは差と思わないですが、5Wくらいの差は印象が違いますね。実用上変わりないですが、精神的にはとても気分がいいですね。この辺は趣味的要素が強いのですが。やはり、50番あたりが限界かもしれませんね。Radeonはゲーム中の効率は良いですが、アイドルは苦手なようです。

書込番号:26012694

ナイスクチコミ!2


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/25 12:35(10ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ミニPCですか。実際複数PCを所有していますが、切り替えるのは結構面倒です。ゲームを中断しながら攻略サイトとかネットを見るとミニPCだと都合が悪いですね。


>ムアディブさん

そうですねノートは省エネという点では最強なんですが、ゲーム時の廃熱問題や耐久性があるし、一体型なので修理が難しいし、導入費用のコスパが悪いし、ディスプレイは小さいし、キーボードは交換できませんし、増設に問題がありますし、自分の用途に向いていません。

>ほんとにネットサーフィン&動画だけならiPadの方が、、、
ネットサーフィンでは、ついでにエクセルとかもやって複数ウインドウを開くので、そのような場合もiPadは向いていません。大きいディスプレイは作業するには絶対条件ですね。

書込番号:26012703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/30 21:47(10ヶ月以上前)

>酷使された中古のCPUだとアイドルでもう一方のCPUよりも20Wも高いんですよ。ホント狂ってますよ

漏電してて消費電力UPしてるとか?
アース結線してない場合はケースにビリビリ感があるので、それでわかりますけども

「映像出力が壊れました」の件と連動してる場合は、その20wも高い狂ってるCPUが犯人かも

漏電の問題は、物理的に繋がっている他の機器にまで影響を与える点です
GNDはすべて共通なので

ちなみにある程度までの漏電なら一応問題無く(若干遅いけど)動作はします
漏電の有無をデジタルチェッカーで測るか、人体で測るかはお任せします

書込番号:26019051

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/30 23:16(10ヶ月以上前)

>きとうくんさん

>アース結線してない場合はケースにビリビリ感があるので、それでわかりますけども
ビリビリ感はありませんでした。

>「映像出力が壊れました」の件と連動してる場合は、その20wも高い狂ってるCPUが犯人かも
いえ、そのCPUは過去スレとはまた別のサブ機なので、CPUもグラボも全て別なので関係ないです。

しかし、漏電の問題はあるかもしれませんね。実は、PCをスリープ中に電気製品をオフにしたり、近くで動いたりするとスリープが解除されます。部屋中に漏電が発生してるかもしれません。デジタルチェッカーで漏電も調べてみます。

書込番号:26019159

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/31 11:58(10ヶ月以上前)

内臓GPUが復活しましたので計測したところ、PC全体で23Wでした。つまり、1050ti単体の消費電力は12Wということですね。2台の1050tiで計測したので、これは間違いなのではと思います。それでは、ネットの7Wという情報は一体何なんでしょうねえ。

RTX3050も意外にもアイドル時の消費電力が高いようですから、性能を考慮すると4060あたりが一番いいんじゃないかと思います。ゲーム時のワッパが優れているRadeonでアイドル消費電力が少ないモデルがあれば教えていただきたいですが。

書込番号:26019645

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/12/31 18:08(10ヶ月以上前)

可能性としてビデオカードを取り付けるとPCI-Expressが余計に使われるのでその分の消費電力が増えるとか?

GeForce GTX 1660以上というのは今のカードなら当然として、アイドル時の消費電力だけで決まるということになるでしょう。
ノートPCみたいに抜き差しすれば使えるとなれば楽なんですがね。(抜けば消費電力0)
ただそういう構成にすると消費電力が増えると思うので本末転倒かなと...

書込番号:26020060

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2024/12/31 18:40(10ヶ月以上前)

>uPD70116さん
>ビデオカードを取り付けるとPCI-Expressが余計に使われるのでその分の消費電力が増えるとか?

ネットによくある記事のデータは、内臓GPUとグラボを増設して計測した差なので、同じ条件だと思うんですけど詳しくはわからないですねえ。

>ノートPCみたいに抜き差しすれば使えるとなれば楽なんですがね。

外付けグラボですか?ゲームを中断しながら、攻略サイトとか見たりすると、かなりの回数の抜き差しになるので結構面倒でストレスになります。複数台のPCを切り替えってのも現実的ではない印象です。

書込番号:26020087

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600と迷っています

2024/12/23 17:49(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:9件

新しいパソコンを組み立て、グラボ選びに迷っております。
CPUはAMD Ryzen 5 5600Xです。

使用用途は主にFPSゲーム(フォートナイト)で、求める性能としては、モニターが166Hzなのでそれを下回らなければ良いなと思っております。

RX7600と価格差が約3,000〜5,000ほどあり、性能もそこまでの差がないとのことなので、迷っております。

また、RTX5000番台が近々出るとのことですが、出たら4000番台の価格は下がっていきますか?
それなら、今買うべきではないのでしょうか。

ご教示下さい。

書込番号:26010617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/23 18:18(10ヶ月以上前)

RTX5000シリーズが出ても半年くらいはRTX5060は出ないと思います。
大体いつもそうなので。。。
RTX4060が良いか、RX7600が良いかは難しいところです。
個人的にはARC B580はすぐに4万くらいになりそうなのでこの辺りも注目かな?

書込番号:26010654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/23 18:42(10ヶ月以上前)

nvidiaは生産減らして在庫調整して価格維持したりなんで値下がりは期待薄
amdは大体在庫処分的に値下る傾向があるんで少しでも安くならamdかな

書込番号:26010694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/23 20:56(10ヶ月以上前)

5000番台出ようが4000番台は横ばいでしょうね

在庫セールの様な事は無いと思います

値段的には7600無印は値段的には魅力だとは思いますが

将来見据えればnvidia選択かとは思います

自分もFortniteしてますが 普段使いは5800x3dとrtx2070superでも十分プレー出来ます

fpsゲームはグラボ依存かと思いますが 5700x3dと4060でもFHDでしたら満足出来るスペックになると思います








書込番号:26010836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:797件

現在使っているRTX4090は発売からかなり時間が経ってから購入したので、発売当初の市場の状況を覚えていない・・・
て言うか発売当初はRTX4090を買う気がなかったので、そもそも記憶をインプットしていません(^^;;

ハイエンドRTX4090も発売日に争奪戦があったのでしょうか?
それとも高額なだけに買おうと思えば普通に買えましたか?

RTX4090発売時の状況がRTX5090にそのまま当てはまるとは思いませんが参考までに教えてください。
参考にする程度なので、多少あやふやな情報でも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:26010368

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/23 14:15(10ヶ月以上前)

2022年10月22日(水)の22時発売で、翌日にはもう秋葉では見かけませんでした。
ただ、一旦は売り切れても、ポツポツと入ってくるような感じだったと思います。

私も当初は見送るつもりでいたんですが、いくつかの用途であると良いので迷ってはいました。
そうしたら、25日の土曜日にTSUKUMO eX.に在庫があるというツイートが流れて来て、つい飛びついてしまいました。

書込番号:26010393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/23 14:21(10ヶ月以上前)

10日ずれていました。
12日発売で、私が購入したのは15日でした。m(_ _)m

書込番号:26010404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/12/23 14:45(10ヶ月以上前)

初物は、そういうのが好きな人が買うし、大概は無くなると思うけど。

半導体、特に大型のチップは歩留まり悪いから最初は採れ高ないしね。

書込番号:26010431

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/12/23 18:23(10ヶ月以上前)

4090を出てすぐ買いましたけど、どこのメーカーのものでもよければ慌てなくても買えると思います。

自分は水冷化のためにROGが必須だったのでこちらは玉数も少なく結構争奪戦でした。

2枚目買ったSUPRIM4090はかなりたくさん出てて買いやすかったしPNYとかもわりと数はありましたね。

価格的には一時結構下がりましたが、最終的には発売当初とあまり変わらずなので、あればすぐ買っても問題なさそうには思いますね。

何でもよければ買えるのは買えると思います。

書込番号:26010661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6496件Goodアンサー獲得:274件

2024/12/25 08:37(10ヶ月以上前)

ちなみに私は4080の11月発売まで待って購入ですが、当時為替が1ドル 150円オーバーと最も高いタイミングとなりポイント還元率も同じのため実質5万円程度の価格差だったので4090を選んだのですが、4090はASUS、GIGABYTE、MSI、ZOTAC、PALIT(GAINWARD)、玄人、PNYはネットで割と普通に買える状況でした。
3090Ti(1999ドル 当時1ドル 120円前後)からの価格上昇もなく寧ろ世界的に4090が買いやすい状況でしたが、在庫は割とモデルを選ばなければ枯渇まではしなかったようです。

書込番号:26012454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件

2024/12/25 10:11(10ヶ月以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

今年の春、友人が私のRTX4080を「15万円で買う」と言ってくれて急きょ購入したRTX4090なので、発売当初の記憶など全く無く(^^;;
発売日に買う拘りはないのですが「発売日逃したらいつ買えるか分からない」みたいな品であることが一番怖いです(^^;;

今回は返答が遅れてしまい、みなさんにグッドアンサーを付けられなかったので…
RTX4090発売当初の状況を教えてくださった方にグッドアンサー付けさせていただきました。

書込番号:26012546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面出力できず。お知恵をお貸し下さい

2024/12/21 15:49(10ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4070S-O12G-EVO [PCIExp 12GB]

スレ主 ma0343さん
クチコミ投稿数:3件

新品のrtx4070sを繋ぎましたが、写真のようにLED2が点灯して画像が出力されません。説明書やnvidiaのサイトを見てもLED2についての説明が見当たらず途方に暮れています。何が問題なのかアドバイスお願いできませんでしょうか。

環境
cpu:i5 12400
マザボb760pro rs/d4
メモリ32gb
電源850W(16pinあり)

オンボード端子出力及び手持ちのrtx3060ti(8pin電源)では起動、画面出力を確認済み

ネットでざっくり検索した限り電源の不具合かと判断し、rtx2060s(16pin電源)が稼働しているPC(電力750W)を借りて挿してみましたが、こちらでも赤LED点灯で画面出力しませんでした。赤LEDはパワーオフ状態でも常に点灯しています。
何か他に対処やチェックすべき点はありますでしょうか?メーカーに問い合わせるべきでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:26007956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2024/12/21 17:02(10ヶ月以上前)

LED2点灯状態

もう片側の8ピン接続無しでもLED2点灯せず

>ma0343さん

同じグラボを使用していますので確認してみました。

>電源850W(16pinあり)

ATX 3.0 or 3.1の電源をご使用で、16pinは12VHPWRケーブルの事でしょうか。
12VHPWRケーブルが装着されている場合は、うちのPCでは電源オンから映像出力まで一切LED1・LED2は点灯しません。

PCI-E 8ピンx2を変換ケーブルで接続している場合、うちの変換ケーブルでは正しく接続している場合は同様に電源オンから映像出力まで一切LED1・LED2は点灯しません。
(うちの変換ケーブルはグラボに付属していたものでは有りません。)

変換ケーブルの8ピン入力端子の片側の6+2ピンの2ピンを抜くと、電源待機状態からLED2が点灯したままになります。
2ピンだけを挿して6ピンを抜いた状態ではLED2は点灯しません。

もう片側の8ピン入力端子は8ピンケーブルを抜いた状態でもLEDは点灯せず、PCの電源を入れるとそのまま映像が出力されます。

負荷をかけてのテストはしていませんが、LED1は一切点灯しませんでした。

変換ケーブルは全ての製品が同じ作りでは無い様ですので、センスケーブルの接続方法の違いよって動作は変わるかも知れませんが、12VHPWRケーブルを取り付けてもLED2が点灯するのでしたらグラボの異常の可能性は有ります。

LED2は12V電源電圧を直接確認しているので無く、12V入力があるかを検出している様ですので、電源は今まで使用されていて異常が無かったのであれば、変換ケーブルを正しく接続しているのにLED2が点灯する場合は変換ケーブルかグラボの異常の可能性が有りますので、購入店さん又は代理店さんに相談されてみてはと思います。

書込番号:26008034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ma0343さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 19:30(10ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

教えて頂きありがとうございます。
6+2pin ×2>12pinの変換ケーブルでした。ちゃんと表記せずすみません。
ATX3.0規格、気にしていませんでした。お恥ずかしい限りです。ご指摘ありがとうございます。
また、変換ケーブルが正しく着けられているのであれば、との指摘に、改めて変換ケーブルを一度抜き差ししてやり直してみたところ画面出力に成功しました。ありがとうございます!挿し方が悪かったのかもしれません。

画面出力は成功し、主電源オン中はled点灯がなくなりましたが、主電源オフにするとまたledが点いています。やはりatx3.0対応していない電源ユニットでは正常動作はしていないのかな?
とりあえず当面だましだまし稼働して、年末年始のセールで新しい電源ユニットを購入しようかと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:26008248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2024/12/21 20:01(10ヶ月以上前)

>ma0343さん

Goodアンサーを頂きありがどうございます。
無事画面が表示される様になってなによりです。

>主電源オン中はled点灯がなくなりましたが、主電源オフにするとまたledが点いています。

うちの変換ケーブルでは発生しませんが、これは仕様でそうなる様です。

ASUS FAQ [グラフィックスカード] 16ピン 12VHPWRコネクターを備えた NVIDIA GeForce RTX4090/RTX 4080 SUPER/RTX 4080/RTX 4070 Ti SUPER/RTX 4070 Ti/RTX 4070 SUPER/RTX 3090 Ti シリーズ搭載グラフィックスカードの電源ケーブル検出LED機構について
https://www.asus.com/jp/support/faq/1049767/

8pin to 16pin 変換アダプターを使用時はグラフィックスカードに電源ケーブルは接続されているが、コンピューターの電源が入っていない場合はLEDが点灯するとの事です。

書込番号:26008285

ナイスクチコミ!4


スレ主 ma0343さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/21 21:08(10ヶ月以上前)

そうなんですか!教えて頂きありがとうございます。自分では絶対たどり着けない情報でした。とても、本当に、非常にありがたいです!

書込番号:26008389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

・HP Elite SFF 800 G9
・HP Pro Tower 400 G9

上記のデスクトップパソコンに、MSI GeForce RTX 2070、サイズ309 x 155 x 50(mm)
Corsair RM850x -2018-850W PC電源ユニット [80PLUS GOLD]

ゲームはPUBGなどです。
電源は追加で必要があればですが、グラフィックボードと電源は取り付け可能でしょうか?

書込番号:26000740

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2024/12/15 18:27(10ヶ月以上前)

>>・HP Elite SFF 800 G9

省スペースのデスクトップPCにフルハイトのグラフィックカードは入りません。

>>・HP Pro Tower 400 G9

Maintenance and Service Guide HP Pro Tower 400 G9 PCI Desktop PC HP Pro Tower 480 G9 PCI Desktop PC 53ページにかかれているPower supplyは、専用パーツではないでしょうか。
https://kaas.hpcloud.hp.com/pdf-public/pdf_7905569_en-US-1.pdf

書込番号:26000780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2024/12/15 18:51(10ヶ月以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
どちらのPCにも同等の性能のグラフィックボードを取り付けるのは難しそうですか?

専用というのは電源という意味ですか?

書込番号:26000817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/15 20:37(10ヶ月以上前)

HP Elite SFF 800 G9は全く無理。

HP Pro Tower 400 G9はロープロのグラボなら行けるかも?
電源はATX規格ではないので、交換そのものが無理ですね。

ロープロのこのへんならつくかもしれませんが、保証は出来ません。
https://kakaku.com/item/K0001622813/


PC丸ごとお店に持って行って店員に相談したがいいですね。

書込番号:26000932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 milk2550さん
クチコミ投稿数:116件

2024/12/15 22:14(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうでしたか。
ありがとうございました!

書込番号:26001055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2024/12/16 17:26(10ヶ月以上前)

弄りたいならそのまま売って、DIYパーツで構成されたPCに買い替えた方がいいですよ。

HPは基本的にどうしようもないです。

書込番号:26001897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

RX7600からの買い替えでワッパの問題

2024/12/14 04:19(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

RX7600の限界を感じ、RX7800XTを検討してますが、ワイルズ以外ではWQHDでゲームするには180Hzモニターでは7600レベル(160Wレベル)で充分でしたので、7800XTにすると、オーバースペックだと思うのですが、電力制限をして180FPSに抑えるような運用をしたいのです。
ASRock Tweak やAMD アドレナリンエディション等からゲーム事に個別に設定しておけるのでしょうか?

ASRock Tweak の場合は、個別設定はないので、ゲームをするたびに軽いゲームならそのたびに起動してパフォーマンスかエコかを設定したり、して選択する必要がありますよね?

AMD ADRENALINEエディションならゲーム事にパフォーマンス(HYPERーRXモード)とかエコ(HYPER-RX Ecoモード)
みたいなのが設定できると思うのですが、ADRENALINEエディションでエコに設定した場合は、電力制限どれぐらいされるのでしょうか?
指定して200Wに設定するとかはできないですよね?

また上記ソフト2つでソフト制御で電力制限できない場合は、UEFI(BIOS)とかでPCI-E16レーンの電力制限とかをかけるしかないのでしょうか?
それだとゲームごとにBIOS起動することになるので少し不便ですよね。

ワッパ気にするなら緑のGPUにしたら?と思われるかもしれませんが、宗教上の理由wにより緑は使いたくありません。赤いグラボが好きなのです。

7700XTもワッパ的に候補に入れても良いのですが、V-RAMが12GBなので躊躇です。7600XTだと16GB確保できますが、ワイルズをWQHDでウルトラ設定にするには性能がたらないです。

1月に8800XTが220Wで本当にでてくれるならそれでいいのですが、今のところリーク情報でしかないので8800XTや8700XTにするかどうかも解らない状況下です。
個人的には7700XTでウルトラ設定がワイルズの場合WQHDでもギリ60FPS位出るようなので、8800XT(4080相当)も必要がなく、8700XTが16GB積んでくれて200W切ってる物が出るなら、用途にピッタリなんですけど、出るかわからないので今どうするかを思案中です。

書込番号:25998207

ナイスクチコミ!3


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:41(11ヶ月以上前)

>.sere.さん
AMD Adrenalin Editionは、AMDのグラフィックスカード用のドライバーおよびソフトウェアスイートです。このソフトウェアは、ゲームのパフォーマンスを最適化し、グラフィックス設定を調整し、さまざまな機能を提供します。以下は、AMD Adrenalin Editionの主な機能と利点です。

主な機能

パフォーマンスの最適化:
ゲームごとのパフォーマンスを調整し、フレームレートを向上させるための設定が可能です。
ゲームストリーミング:
ゲームをストリーミングするための機能があり、友人とプレイを共有することができます。
レコーディングとキャプチャ:
ゲームプレイを録画したり、スクリーンショットを撮ったりする機能があります。
オーバークロック:
グラフィックスカードのパフォーマンスを向上させるために、オーバークロック設定を行うことができます。
Radeon Software:
ユーザーインターフェースが改善されており、設定や機能に簡単にアクセスできるようになっています。
Radeon Anti-Lag:
ゲームの入力遅延を減少させる機能です。
Radeon Image Sharpening:
画像のシャープネスを向上させる技術で、視覚的な品質を改善します

書込番号:25998258

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:43(11ヶ月以上前)

>.sere.さん
ASRock Tweakは、ASRock製のマザーボード向けに提供されているユーティリティソフトウェアです。このソフトウェアは、オーバークロック、システムモニタリング、ファン制御など、さまざまな機能を提供し、ユーザーがシステムのパフォーマンスを最適化するのに役立ちます。

主な機能

オーバークロック:
CPUやメモリのオーバークロック設定を簡単に行うことができます。これにより、パフォーマンスを向上させることが可能です。
システムモニタリング:
CPU温度、メモリ使用量、ファンの回転数など、システムの状態をリアルタイムで監視できます。
ファン制御:
ファンの回転速度を調整し、冷却性能を最適化することができます。温度に応じた自動制御も可能です。
簡単なインターフェース:
ユーザーフレンドリーなインターフェースで、設定や調整が簡単に行えます。
プロファイル管理:
オーバークロック設定やファン設定のプロファイルを保存し、必要に応じて切り替えることができます。

書込番号:25998259

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:47(11ヶ月以上前)

>.sere.さんA
MD Adrenalin EditionとASRock Tweakを組み合わせて、システムの電力制限を行うことが可能です。以下に、それぞれのソフトウェアを使用して電力制限を設定する方法を説明します。

1. AMD Adrenalin Editionを使用した電力制限

AMD Adrenalin Editionでは、GPUの電力制限を設定することができます。これにより、GPUの消費電力を制御し、発熱を抑えることができます。

手順:
AMD Adrenalin Editionを開きます。
「パフォーマンス」タブを選択し、「チューニング」をクリックします。
「電力制限」オプションを見つけ、スライダーを使って制限を設定します。通常、デフォルトの設定からマイナスの値を設定することで、電力消費を制限できます。
設定を保存し、適用します。
2. ASRock Tweakを使用した電力制限

ASRock Tweakでは、CPUの電力制限やオーバークロック設定を調整することができます。これにより、CPUの消費電力を制御することが可能です。

手順:
ASRock Tweakを開きます。
CPUの設定メニューに移動し、電力制限やTDP(Thermal Design Power)設定を探します。
TDPを制限するためのオプションを見つけ、希望の値に設定します。
設定を保存し、適用します。
注意点

電力制限を行うことで、パフォーマンスが低下する可能性があるため、設定を行う際は注意が必要です。
それぞれのソフトウェアで設定を行った後は、システムの安定性を確認するために、ベンチマークテストやストレステストを実施することをお勧めします。
これらの設定は、ハードウェアの特性や使用状況によって異なるため、最適な設定を見つけるために試行錯誤が必要な場合があります。

書込番号:25998262

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:48(11ヶ月以上前)

>.sere.さん

AMD Adrenalin EditionやASRock Tweakを使用して、システム全体の電力を200Wに制限することは、直接的には難しい場合がありますが、個々のコンポーネント(CPUやGPU)の電力制限を設定することで、全体の消費電力を抑えることは可能です。

1. AMD Adrenalin EditionでのGPU電力制限

GPUの電力制限を設定することで、GPUの消費電力を減少させることができます。具体的な制限値は、GPUのモデルやドライバーのバージョンによって異なるため、200Wに設定できるかどうかは、使用しているGPUの仕様に依存します。
2. ASRock TweakでのCPU電力制限

ASRock Tweakを使用して、CPUのTDP(Thermal Design Power)を制限することができます。これにより、CPUの消費電力を抑えることができますが、こちらも具体的な制限値はCPUのモデルによって異なります。
3. 全体の電力制限

システム全体の電力を200Wに制限するためには、以下の方法を考慮することができます:
BIOS設定: 一部のマザーボードでは、BIOS設定で全体の電力制限を設定できる場合があります。BIOSに入って、電力制限やTDP設定を探してみてください。
電源ユニットの選定: 使用する電源ユニット(PSU)を200Wに制限することも一つの方法です。ただし、これにはシステム全体の消費電力が200W以下である必要があります。
ソフトウェアによる監視: 電力消費を監視するためのソフトウェア(例:HWMonitorやHWiNFOなど)を使用して、実際の消費電力を確認しながら調整を行うことが重要です。

書込番号:25998263

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/14 06:50(11ヶ月以上前)

>.sere.さん
注意点

電力制限を行うと、システムのパフォーマンスが低下する可能性がありますので、慎重に設定を行ってください。
200Wという制限は、特に高性能なCPUやGPUを使用している場合、非常に厳しい制限となることがあります。システムの安定性を保つために、適切な設定を見つけるために試行錯誤が必要です。

書込番号:25998265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/14 09:00(11ヶ月以上前)

電力制限

Radein Chill

自分は他社のグラボで7900XTなので、自分が知る限り、できる設定は

1 電力制限:Radeon settingsでは-10%まで(7900XTではなので他は違うかも)
2 Redeon ChillでFPS制限する。(ピーク時のFPS制限)

2についてはFPS制限なので厳密な意味での電力制限ではない。

1でできる範囲の電力制限は自分のRadeonでは10%程度なので、それほど大きくない。

RX8800XTについては自分もRX7900XTからでもいいのかなというリーク情報なのでよければ自分もそちらにすると思います。

書込番号:25998419

ナイスクチコミ!3


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 15:56(11ヶ月以上前)

うーむ 皆さん回答どうもです。

システム全体で200W制限にしたいわけではないのです。RX7800XTが200W制限にできるのか?

@のゲームは電力無制限、Aのゲームは200W制限 とかに個別に設定できるのかしりたかったのです。

例えばワイルズは最大パフォーマンスで遊びますが、アイスボーンなら最大でぶんまわしてもオーバースペックで電気代がもったいないだけなので抑えたかったのですが、-10%ってことはASROCKの場合は27Wのみしか絞れないんですね。CHILL設定でFPSを180に制限をかけてどれぐらい消費電力が減るのかも判りませんし、(モニターが180Hzだから)
電気代を抑えるには、難しそうですね。
27Wだけ下げた所で数百円しか月額で変わらなそうです。

書込番号:25999082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 16:11(11ヶ月以上前)

>.sere.さん

グラボに供給される8ピンは150w 7800xtは8ピン×2

単純に300wの電力供給される事ですね

最近のnvidiaグラボと比較すれば多少電力食うかも!

でも宗教上nvidiaはNGみたいなので!(笑)

最近気になるIntelグラボARC580ですが 

こちらもasrockでも販売します

オリファンは前評判良く即完売らしいですね

こちらも候補入れても? と思い書き込みしました




書込番号:25999098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 16:12(11ヶ月以上前)

一番いいのは、ワイルズを含めて、ウルトラ設定でWQHDで遊ぶのに私的なFPS値の数値はRX7700XTでいいので、RX8700XTが16GBで発売されてくれて200W切って発売されれば問題解決なんですが、リーク情報すらでてないのでなんとも言えない所で、8800XTや8700XTの仕様発表街です。

ARCB580が249$で日本の価格が52800円だったので単純に8800XTは500$だから105000円ぐらいになるのでしょうし、そうなればRX7800XTの79800円はコスパ的には美味しいな。ともおもいます。
RX7700XTが16GBだったら良かったのにです。

ちなみに7600だとコア性能自体足らなくてワイルズは厳しいです。ゆえに7600XTにしたらウルトラ画質設定でのポリゴン化現象は防げますが、コアがほぼ7600のままなので性能不足でFPSが60に届かない。
7700XTはV-RAMが12GBなので、ウルトラ設定似できないことはないし、FPS的にはギリ60FPS出るけど、V-RAMが既にカツカツなので、今後もしハイレゾリューションパックとかが出たら100% V-RAM不足になる。であろうと思ってます。

8800XTは恐らく高すぎて買えない。8700XTが8万ぐらいで16GB出てくれて、7700XTよりも若干でいいから性能アップしてくれたら一番ベストって所なんですけどね。
RX8000シリーズがワッパ重視になるのか、消費電料お化けになるのかすら解らない現状、待ちですね。


ちなみに、ASRock Tweakでユーザーモードにすれば、コアクロックもメモリークロックもかなりダウンクロックできそうな感じですが、ゲーム別に設定はできなさそうですね。

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0419/344789/5

書込番号:25999102

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 20:02(11ヶ月以上前)

あれから色々と調べてはいたのですが、どうやらADRENALINEエディションで-10%のお手軽電力ダウン以外に、コアクロックを下げられるような設定があるようで、そこをいじればだいぶ消費電力は下がるような感じでしたが、下げすぎると不具合でちゃうもんですかね。

アイスボーンやるときは、7600レベルに設定。ワイズルやるときはフルパワーで動かせるならワッパよく使いまわせそうです。

書込番号:25999401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/14 20:22(11ヶ月以上前)

周波数を制限しても、不具合は出ないと思うのですが、自分のRX 7900XTでは奇妙なことに、ゲームが始まるときに周波数がデフォルトに戻って、終わると設定が設定した周波数に再設定されます、

こういう使い方をしたことがなかったのでわからないのですが。。。

書込番号:25999441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 21:05(11ヶ月以上前)

まぁどの道オーバークロックモデルなのでそれなりに電力は食いますね


でもマイニング等24時間ぶん回しって状況とは違いますし


多少性能向上には犠牲も付き物ですから


速い車は燃料が悪い 軽自動車は燃料が良い


そんな感じですね


私も4090 4070ti 3080ti 2070superと所有してますが

全て消費電力なんぞ気にして購入してません

電力食いの13900kも3個所有してます


仕事終わってからPC起動する程度なので燃料悪くても気にしない環境ですね



書込番号:25999519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/16 01:06(10ヶ月以上前)

ハイエンドを要求される、ハイグラフィックなゲームをするなら電気代を食ってでもパフォーマンスなのですが、ハイエンドを本来は要求するほどではない。意味のないFPSが出るような少し前のゲームで無駄にFPSをだして(モニターが180Hz)なので、数値上300FPSとかでててもただの電気代の無駄だなーとおもいまして・・・。300FPS出てるー!ってただの自己満で終わっちゃうと思うのです。

それならダンクロックして無駄な電気代は必要ない場合は削った方がいいかなとおもいまして、この方法を検討してます。
恐らく、今後やるゲームでワイルズは高パフォーマンスで動かさないと論外でしょうし、7800XTでも生きてくるのですが、アイスボーン事ごときで7800XTが必要ではなく7600でもオーバースペックかなとおもうので、無駄な電気代を抑えたいのでダウンクロック検討してます。

しかし、多くのサイトでは極端に下げてしまうと不安定になるみたいですね。


7700XTだとワット数はまぁ希望だけど、12GBV-RAMなのでギリギリすぎるメモリー量なので買いたくない。
7600XTだと16GBあってV-RAMは希望どうりになるけど、ワイルズという点ではコアクロックが弱すぎる。
7800XTだとコア性能とV-RAM要件は満たせるけど270Wはワイルズ以外でのゲームではワッパが。って感じです。

なので8800XTがめっちゃワッパよければ飛びつくし、なんなら8700XTが16GBで出てくれるならコア性能が7700XTレベルでワイルズ充分と考えてるのでそれで200W動作とかならそっちを買うべきなのか、今7800XTを買ってダウンクロックしてワット数を下げて使うべきかを迷ってる感じです。

ちなみにRyzenMasterなる色々いじれるソフトがAMDにあるようですが、ASRockのCPU/GPUユーティリティーと絡み合うみたいで、ASRockのソフトが貼ってるとRyzenMasterが動かないっぽいです。

書込番号:26001205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/16 06:24(10ヶ月以上前)

いろいろ試してみたけど、【垂直リフレッシュを常にオン】をゲームごとで入れればいいのかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:26001263

ナイスクチコミ!2


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 01:57(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お試しいただきありがとうございます。垂直同期ONでどれぐらい消費電力変わりますでしょうか?

書込番号:26002495

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 02:05(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Radeon ADRENALINEEditionのRadeon Chillを使うという手もあり余すが、Anti-lagが強制的に無効になっちゃいますし、chill使うぐらいなら同期をONにしたほうが良いですかね?

一応確認ですが、180HzモニターでWINDOWSの設定を180Hzにしていた場合はGPU側が180FPS越えた時点で強制的に180にパワーを抑えてくれるから、その効果でワッパが良くなるという考え方であってますでしょうか?

一応、モニターはAMD-Syncには対応もしてます。

書込番号:26002498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/17 05:53(10ヶ月以上前)

180Hzに固定した際にGPU負荷が何%になるかで違います。
自分がStarFieldでやった際には7900XTで170fpsから144fpsリミットにした際は275Wから230Wに落ちてたので結果は割と良かったです。

書込番号:26002551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/17 22:56(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど効果は充分ありそうですね。ありがとうございます

書込番号:26003764

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/19 20:28(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
結局、-10%やクロック維持れる事がわかったし垂直同期でも効果がありそうな事がわかったので助かりました。
我慢できずに7800XTかっちゃいました。
来月8800XT買うことにもなりそうですが、それはその時でって事で。

書込番号:26006008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング