このページのスレッド一覧(全7106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年10月20日 23:43 | |
| 3 | 17 | 2024年10月29日 21:42 | |
| 2 | 3 | 2024年10月16日 22:54 | |
| 0 | 4 | 2024年10月13日 19:07 | |
| 1 | 3 | 2024年10月10日 16:24 | |
| 3 | 7 | 2024年10月8日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 7900 XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB GDDR6 [PCIExp 24GB]
当グラボを使用していて縦置き経験してみたいなーって思っているんですが
3.5スロットということなんですが販売されているブラケットは対応が最大で3スロットしか見かけないのですが縦置きする場合はどうしたらよいのでしょうか?
NZXT H9ケースを使用していて同じNZXTのブラケットも3スロットでした。
0点
固定は3スロットなので、エアーをきちんと取り込めるなら問題は無いと思います。
まあ、自分は縦置きは少しやったことがある程度で、直ぐにやめてしまったんですが
書込番号:25933098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
返信ありがとうございます。
確かに固定は3スロットでしたね...
縦置き未経験で憧れているところがあるので試したいと思います。
改めて、ありがとうございました。
書込番号:25933107
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]
パソコン工房のパソコンyama SOLUTION-M06M-124-UHXを購入してM.2SSDを1個増設して使っています。
このパソコンにRTX4060を増設して使う場合電源ユニットが350Wですが足りるでしょうか。
ゲームをプレイしながらそのゲームをソースネクストのソフトBS動画レコーダー11で録画するときがあります。
またDVD版のゲームもプレイするときがありその時は外付けDVDドライブDVRP-UC8を接続して使います。
yama SOLUTION-M06M-124-UHX
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194
BS動画レコーダー11
https://www.sourcenext.com/product/bs-douga-recorder/?i=pt_rec
DVRP-UC8
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-uc8/spec.htm
1点
分かることはその構成で電源電力が250Wくらい使うという事ですかね。
数値的は間に合うけれど落ちないかはなんとも言えない。
同じくらい8600GにRTX4060で内蔵グラフィックを目一杯まで使った時の電力なので割と近いと思います。
ただ、電源は750Wだったので落ちる落ちないは分からないです。
個人的には落ちないと思うけど、電源の劣化は進むかも知れない。
書込番号:25931966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構冒険だと思います。
そもそも電源に8Pin備わっていますね?
付いていないならやめた方が無難かとおもいます。
付いていても安定しない可能性もあるので、
電源を変えるのを覚悟しないといけないかも。
スペック値で間に合っているかと、
実使用で安定するかは若干隔たりがあります。
容量で足りているから安定するとは限りません。
(なので一般的に容量大きめが選ばれることが多いです。)
書込番号:25931967
![]()
0点
>溶けないかき氷さん
https://www.pc-koubou.jp/goods/power_supply_calculation.php
上記のサイトで確認すると389wなので足りると思いますが、容量は多いほうが良いです。
ただし、むやみに大きい容量でなくてもいいです。
後は推奨として80Plusの電源をオススメします。
一応、価格COMで調べたところ、以下の電源でいいかと思います。
MAG A750GL PCIE5
ちなみに電源ユニットも劣化はしますので。新しい電源ユニットに変えるのも全然有りです。
変えた後には予備用の電源として保管しておけば良いです。
書込番号:25931971
0点
そうそう、8ピンのPCI-Eケーブルは350W電源には付いてない可能性が高いです。
これが無いならやめておいた方が良いです。
115W TDPのグラボと70-80WのCPUなので、電力が足りるとは思いますが、問題は電圧ドロップするかしないかなので、電源の質が良ければだけど、こう言うPCの電源はそこまでよく無いからドロップしそうな気はします。
SFX電源なら電源を交換すれば良いけどFLEX電源かなー。
書込番号:25931978 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
追記
ATX電源と記載があるので、電源を変えれば動くと思うので電源変えて550Wとかに変更した方が良いと思う。
変えれば済む話なので冒険しなくても良いと思います。
書込番号:25931979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>溶けないかき氷さん
>必要な電力量について
単純にパーツの電力使用量を見て350Wとはいかないので、
動くかもしれません。
余裕がないので700W以上の電源に替える方が安全です。
書込番号:25932090
1点
飯山=イイヤマ (地名) やで。
多分足りないと思うけど、今のGPUは足りなくても減速して動いたりするので、ゲームが動くか動かないかで100円掛けるなら、動く方に掛けるかな。
組んでからGPU-Z (のPerf. Cap Reason) 見て交換でいいと思うけど。
電源なんて基本的に性能に貢献しないし、動いてるならカネ掛けてもね。
最初から組むならもちろんお勧めはしない。
推奨電源が550Wとかだから、一発安定するとか思わない方がいいけど。
ちなみに、CPUやGPUのTDPと、電源の容量を混同する人がいるんだけど、色々間違ってる。
TDPは熱設計電力で筐体の設計用。最大の平均消費電力 (秒単位) でさえない。
実際の消費電力はミリ秒単位で激しく乱高下する (事に対応することが電源側に求められる) から平均電力でも足りない。
そして、電源ユニット側は設計上の最大容量であって、越えてはいけない数値。オマケに安めの電源は、電力は出ても規格を満たさない質の悪い領域が含まれるし、効率も低下し、したがって熱も発生して寿命も縮む。
書込番号:25932107
1点
まあ、PCI-E 8ピンがあるかないか?じゃ無いですかね?
因みにTDP115Wの話も出てたけど、ちゃんと実電力もそのくらいと確認はしてるし、ワットメーターで調べて総合電力も確認してる。
普通に思いゲームをやって録画しても、ワットメーターで250W Maxくらいだとは思うから8ピンがあるなら動くとは思うけど8ピンが無いなら勧めないと言う話ではある。
このCPUでRTX4060で400W近いとかは絶対に無いとは言える。
普通は通常電力の倍も有れば十分だと思う。
750WならRTX4070くらいのグラボを積む場合かi7のK付き付けるとかなら分かるけど、アップグレードがここまでなら自分ならそこまではやらないと思う。
400WならRyzen9 7900X3DとRX7900XTで丁度くらいかな?それで850Wで運用してる。
書込番号:25932200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
8ピンではなく6ピンのようです。(画像)
もし電源ユニットを交換する場合現在電源ユニットからは24ピンとCPU補助電源の8ピンとケースファンに接続されているようです。
ケースファンは電源ユニットから直接接続されていてピンなどないようですがどうすればいいですか。
書込番号:25932811
0点
6ピンしか無いなら電源は交換した方が良いですね。
ファンに関しては電源から本当に接続されてるなら交換するしか無いですが、自分は電源からファンが生えてる電源は見た事は無いです。
マザーに繋がってるとか、途中でペリフェラルで接続されてるとかは無いですか?
CPU8ピンとATX24ピンは電源を変えても付けられます。
書込番号:25932882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みにTDP115Wの話も出てたけど、ちゃんと実電力もそのくらいと確認はしてるし、
それはどういう周期 (平均値) で見てますかって話。
瞬間最大でTDPと同じって、ちょっと信じがたい。ハード屋さんじゃなかったっけ?
書込番号:25933149
0点
>ムアディブさん
もちろんですが、シンクロスコープでスパイクまでは測ってません。
因みにnVidiaのグラボはTDPを実電力が越える事はあまり無いですね。
※ 極度のOCモデルを除きます。
まあ、因みに115WはTDPじゃ無くてTBP(Total BOARD POWER)なのであまり大きくは超えないですね。
自分は昔、ハード屋さんでしたが今は、ソフト屋さんを含む会社員ですが
書込番号:25933155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
すみませんよく確認したらファンはマザーボードに接続されていました。
コードが結束バンドでまとめられていたためよくわかりませんでした。
書込番号:25934449
0点
それなら、割と簡単に電源は変えられると思いますが
書込番号:25934513 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
そうなると普通の自作PCと変わらないので、市販のATX電源がそのまま使えるでしょう。
容量は700〜800Wクラス、80Plus Gold以上でATX 3.1に対応したものがいいです。
この辺りが該当します。
https://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=700&Watt=900&80_PLUS=6%2c5%2c1&12V_2x6=1&12V_2x6=&
メーカーによっては特殊な電源を使うものもあって交換の難易度が高いことがあります。
書込番号:25939078
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > AR-A750D6-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
こんにちは。
この機種を最近中古で購入しました。
セミファンレス仕様ですが、FAN停止の状態から回り出すとき、
ウィーンとちょっと気になるレベルで、駆動音がします。
これは、仕様でしょうか?
それとも個体差でしょうか?
他の方の個体はどのようなものかお聞きしたく書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点
>tomokitiさん
>FANの音
ファンのベアリング不良等により回転音では
書込番号:25926334
![]()
1点
この手の商品は「性能はこの程度で十分」という人が買うと思うので、中古になるとしたら余程の問題があったと考えるべきです。
中継ぎとして買うなら次に買う予定にしているものの下位にするでしょうし(例えばGeForce RTX 3080を買うならGeForce RTX 3050とか、今の所Intelに買い換える程の上はない)、何かIntel GPUの機能が気に入ったかIntel信者かのどちらかになるでしょう。
そうなると音が酷いから交換して、それが中古になったと考えるべきでしょう。
書込番号:25927655
![]()
1点
レスありがとうございます。
今回の中古で買ったものは、状態良好品で、使用感が全くなく、
お店の動作チェックでは、 FAN音については、特に記載のないものでした。
そのうち慣れてきそうなレベルの音ではあるので、そのまま使用しようと思っているのですが
ベアリングの調子が悪いのかもしれませんね。
ウィーンとちょっと気になるベルト音のような感じです。
あー、私の個体もFAN停止の状態から回り出すとき、そんな感じの音がするといった
声が聴けるかなと思い、書き込みしました。
どうもレスありがとうございました
書込番号:25928519
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX3070-O8G-V2 [PCIExp 8GB]
asusのRTX3070を使用しています。
グラボのPCIeが8ピンx2なのですが、ちゃんと8ピンが両方認識しているか確認する方法はありますでしょうか。
もしあればアドバイスお願い致します。
書込番号:25923696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どう言う理由でそう言う質問によるとは思いますが、ただ、8ピン2個のグラボはきちんと両方のコネクタが接続できてないなら動作不良や動かなかったりするとは思いますが
書込番号:25923726 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ラッチが噛んでればはまってるはずだしそのグラボにはあるかどうかわかりませんが、ASUSの自分のグラボだと刺さってなければランプがPCIE接続口付近にあって光ります。
書込番号:25923743
![]()
0点
問題はコネクタが挿さっているのが2個きちんと挿さっているのかならグラボ側にランプがある場合があるのでそれで確認ですかね。
最近は割とこのLEDが付いてるグラボは増えてるので、あればですね。
まあ、他にはラッチの状態で確認するくらいですかね?
動作しないからと言う話でこの質問なのか、背景が分からないので、方法論になってしまいます。
中古のグラボが動かないとかなら、他の理由も有りそうですが
書込番号:25923904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
最近新品で購入し、ふと気になってしまい質問させて頂きました。しっかり動いているので問題ないかと思います。
返信してくれた方々ありがとうございました。
書込番号:25924518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4080SP-E16GB/OC/TP [PCIExp 16GB]
PC構成
Windows11 23H2
OSビルド 2263.4249
Ryzen9 5900X
X570 STEELLEGEND BIOS P5.63
RTX4080SP-E16GB/OC/TP NVIDIA ドライバー 561.09
CT2K16G4DFD832A
WD_SN850NVMe SSD
IW-CB1250 Platinum
JN-V315UHDR-C65W
以前の環境(グラフィックボード)では問題なかったが
こちらのグラボに換装してから電源プランでモニターが落ちた後
キーボードやマウスを弄ってサスペンドを解除すると
サスペンドする前まで聞こえていたアプリケーションから
発する音が一切聞こえなくなる。
そのアプリケーションは、ハンゲーム内の「ななぱち」で
パチンコとスロットのゲームでサスペンド解除後は完全に無音状態になります。
しかし、サスペンド解除後にブラウザーでYouTubeなどの動画を見ると普通に音声は出ますし
メディアプレイヤー等での再生も問題なく音声が出るので
接続が途絶えてもPC側からモニタは認識してる状態で
設定してた規定のデバイスのままで他のデバイスが選択される事はありません。
また以前のグラボも玄人さんのRD-RX7900XTX-E24GB/TPで
メインのモニターはディスプレーポートで出力し
PCの構成もそのままでモニターがサスペンドを解除後も正常にアプリから音声は出てました。
改善や解決方法があればお願いします。
0点
nVidiaのドライバーをいくつか試してみる。
DDUでRadeonのドライバーを完全に消してみるあたりかな?
書込番号:25918414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います。
セーフモードからDDUでAMDドライバーを削除した後に
NVIDAドライバーをクリーンインストールを行い現在に至ってます。
また、一時的解決ではありましたが
https://www.partitionwizard.jp/news/no-sound-after-sleep.html
こちらのサイトの方法3にて一時的、サスペンド後にアプリから音が出ましたが
サスペンドを繰り返すとまた、無音状態になってしまいました。
書込番号:25918512
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]
【使いたい環境や用途】
3Dゲーム 2025年販売予定のモンハン新作のため
【重視するポイント】
今載せてる電源(750W)で問題ないのか
【予算】
8万円
【比較している製品型番やサービス】
ラデオン 7700XT候補に入ってます。
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。syutaiと申します。来年度に登場してくる新作モンハンのためにグラボを載せ替えを検討しているのですが、電力が今ので足りてるか不安です。大手メーカーによる電力シュミレーションも750W推奨と書いてるとこがあれば850W以上必要とどれが正しいのか分からないのでご助力いただけるとすごく助かります。下記現在使ってるPC構成です。
CPU Ryzen 9 3950X
CPUクーラー COOLER MASTER Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
MB ASUS ROG STRIX X570-F GAMING
メモリ G.Skill F4-3200C16D-16GFX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
VGA ASUS ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
電源 COOLER MASTER V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
SSD WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 1枚
WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E 1枚
HDD SEAGATE ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
ドライブ LITEON iHAS324-17/A [ブラック]
その他 TP-Link Archer TX3000E
以上です。わかりにくかったら申し訳ないです。
0点
追記です。
メモリは今後16GBx2に交換予定で予算には含んでおりません。記載不足で申し訳ないです。
書込番号:25918393
0点
7800XTは確かTDP 264Wだったかな?
実際には270WはOCモデルなので超えそうだけど。
個人的には850Wくらいが丁度良い感じには思えそうな感じはします。
ただ、750Wが使えないかと言うと、まあ、使えると思います。
1番の問題は3950Xだとは思います。
あまりゲーム向きなCPUとは言えないので
書込番号:25918406 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
CPUは7800X3Dだけど
RX7800XTで560W電源で使ってます。
ひとまずそのままの電源で試してみていいとは思う。
不具合出たりおかしかったら変えるでいいと思う。
先に交換するのはもったいないと思う。
NVIDIAと比べるとスパイクは少ないと思うので要求は高くないと思う。
それより自分もCPUがきついと思う。
ゲーム主ならせめて5700X(3D)にCPU変えておいた方がいいと思う。
そうしないとfpsがあまり伸びないゲームあるともいます。
書込番号:25918588
2点
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます!なるほど電力関係は問題あったら交換程度で考えてよさそうですね。
ただCPUは盲点でした。言われなかったら多分そのままにしてたと思いますw
CPUに関しては財布と要相談ですがCPUも購入検討してみようと思います!
書込番号:25918603
0点
>syutaiさんさん
はやる気持ちもわかりますが、体験版やベンチマークソフトが出てからでも遅くないのでは?
現状、遊んでるゲームで不満があるとか故障して急遽必要とかでないのですよね?
お勧めされてるCPUも3950Xから5700X3Dではコア数が半分になります。
ゲームしかやらないなら良い選択なんですが。
書込番号:25918751
0点
まあ、3950Xはゲームには不向きなのはあると思います。
ゲーム以外の用途があるなら、5900とかになるかもですが、ゲーム用途なら5700X3D辺りになると思います。
書込番号:25918775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デビネさん
コメントありがとうございます!確かに今現在どこも壊れてないので体験版やベンチマークが登場するまで待ってみます。
書込番号:25919430
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







