このページのスレッド一覧(全7106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年3月8日 10:01 | |
| 7 | 10 | 2024年12月2日 17:41 | |
| 17 | 19 | 2024年12月6日 13:33 | |
| 15 | 13 | 2024年10月1日 14:55 | |
| 5 | 7 | 2024年9月29日 21:51 | |
| 0 | 4 | 2024年9月27日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > NVIDIA RTX A1000 ENQRA1000-8GER [PCIExp 8GB]
用途として、ProDesk 405 G6 SFF/CTにこのグラボを付けて
・モンハンワールドやりたい(出来ればモンハンワイルズも)
・cuda使って物体検出のAIの学習や評価を自習したい(論文見てお試し動作させてみたり)
のですが、このグラボ付けたら出来そうですか?
現状、モンハンワールドは、一応内蔵グラフィックでもFHDでなら出来てるのですが、画質優先でも画面の輝度が時折りチラつく方がある(常時、ではないので耐えられなくはないですが。)
程度です。
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/ryzen-7pro-4750g/
にある
・L3キャッシュ容量が少ないことで外付けのグラフィックボードを搭載したときのフレームレートが伸び悩んでしまうことが多い。
・あくまでもAPUとして使用することを推奨する。
辺りの記載が気になっており。
書込番号:25917359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A4000を持ってましたが、これでRTX3060Ti並なので、その3分の1だとわりとワイルズはきついかもですが、まあ、程度の問題なのでどうですかね?
書込番号:25917470 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
4060TIを選ぶのが無難では?
Wildsに関しては、CPU性能もギリギリ満たしていない状況なので無理かもしれません。
https://store.steampowered.com/app/2246340/Monster_Hunter_Wilds/?l=japanese
140GBと大容量のデーターを扱うのでSSDの速度も重要です。
書込番号:25917880
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
厳しそうですか…有り難うございます。
>ありりん00615さん
有り難うございます。ただ、2スロットサイズだとこのPCが入らないのですよね…。
書込番号:25917930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難うございます、厳しそうなので、結局新しくFA507NVR-R74R4060買っちゃいました。
書込番号:26102194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TST19T2-1043W (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GamingPro White OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
【困っているポイント】
FF15ベンチが完遂できない。
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
OS【Windows11Pro】
マザーボード【X670E GAMING PLUS WIFI】
CPU【AMD Ryzen9 7900X3D】
メモリ【CP2K32G56C46U5】a2b2スロットに二枚差し
グラボ【本製品】
電源【MSI MAG A850 GL PCIE5 WHITE 80PLUS GOLD】
【質問内容、その他コメント】
FF15ベンチマーク(1920x1080 高品質 ウィンドウモード)が途中で固まり最後までいけません。
FF14、CinebenchR23/24、3DMarkのベンチマークは最後まで再生でき、他の方と同じぐらいの数字は出ております。
他の普段使用の動作でも特に問題は感じません。
こちら何か原因を確認する方法はございますか。
詳しい方ご助言頂けないでしょうか。
試したことは下記です。
配線を確認しつつ組み立て直し
接続の確認(補助電源や)
ドライバ確認(再インストール&最新版更新)
BIOSクリア
BIOS最新版に更新
Windowsの再インストール
旧グラボ(1660super)で確認
別のパソコン(Intel 6世代のi7)でグラボのみ載せ替え確認
旧グラボ(1660super)で確認
では、問題なくFF15ベンチを完遂できます。
別のパソコン(6世代のi7)でグラボのみ載せ替え確認
では一周目は完遂出来たのですが、二周目に固まる症状が発生しました。
今のところグラボの初期不良を疑っておりますが、当方まだまだ勉強中なので他に原因等思い当たることがあれば教えていただきたいです。
(FF15ベンチマークでのみ発生する初期不良ってものあるのかな?って感じです…)
書込番号:25912543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その感じだと自分もグラボの不良疑いますが、一度そのFF15中グラボの温度モニターとかやってみても良いとは思います。
とはいえ購入店にも連絡入れてみたほうが早いかなとは思いますけどね。
書込番号:25912553
![]()
1点
その状況だと、グラボの不良を疑って良いと自分も思います。
温度や負荷状態などの確認しても良いですが、他のPCでも落ちるなら環境の問題とも思えないです。
書込番号:25912606
![]()
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
お二方ともありがとうございます。
ベンチマーク中のグラボの温度は75度〜85度ぐらいでした。
一先ず購入店舗のドスパラさんにメール連絡してみました。
現状問題が起こるのはff15ベンチマークだけなので見つけてくれるか不安が残りますが…
書込番号:25912625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nimasaokoさん
自分も以前GAINWARDの3060 Ghostを購入した時、nimasaokoさんと同様の症状が発生しグラボ交換で改善しましたので購入店で交換してもらってください。
書込番号:25912640
![]()
1点
1度gpu-zで gpu温度 hot spot memoryと負荷テストで温度の推移見たほうが宜しいと思います
少し温度高い感受けられます
書込番号:25912657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nimasaokoさん
ここの口コミもドスパラに説明して
相談すると良いと思いますよ。
書込番号:25912681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BIGNさん
ありがとうございます!
調べても同じ症状の人が見当たらなかったので、
同じ症状になったことがあるとのことで少し安心?しました
購入店に相談した結果、確認していただけるみたいです
>電圧盛りすぎ注意報さん
ありがとうございます
昨日の夜中再度測った際は73度でした。
既に取り外してしまったので初期不良でないと返ってきた場合確認してみます
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます
確かにここ見てもらうの良いですね
URLと内容を簡潔に書いてメールしておこうと思います。
書込番号:25912829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、交換対応していただき無事改善しました。
ドスパラさんの方では再現確認できなかったとのことでしたが。。。
とりあえず交換してもらえることになり付け替えてみると正常にベンチマーク最後まで走ってくれました。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:25981449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nimasaokoさん
グラボ交換で改善したと言うことで何よりでした。
ドスパラで再現しないとのことなので製品のばらつきかおま環的なところがあるのかもしれないですね。
書込番号:25982086
0点
どうでもいいといえばどうでもいいですが、「再生」というのは適切ではないでしょう。
文章からすると「録画」の対になっている「再生」という意味だと思いますが、ベンチマークはプログラムを実行して表示するものなのでムービーとは異なります。
実際のゲームを動かしたときの表示画質や速度を検証するものなのでプログラムでないと意味がありません。
3DMarkは実在のゲームではありませんが...
書込番号:25982999
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
【使いたい環境や用途】
主にCG (使用ソフト:maya)のクリエイティブ用途
【重視するポイント】
レンダリングなどの処理性能の速さ
【予算】
35万程度
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
主にmayaなどのCGソフトを用いたCG制作用に初めての自作PCを検討しています。
パソコンの知識など全くないど素人なのでみなさんの意見を聞きたく、投稿させていただきました。
まずはグラボのGeForce RTX 4070 Ti SUPERを軸にパーツを考えています。
クリエイティブ用途向けのおすすめの構成などはありますでしょうか。
現在CPUはCore i7 14700KFを検討中です。インテルの不具合の問題がどこまで解決しているのか謎ですが、コスパ重視でインテルにしようと検討中です。CG用途の場合、ryzenシリーズのほうが良いなどはあるのかも気になります。
また、ファンは水冷でできるだけケチらず、冷却性能の高いものを探しています。(空冷の方がいいよなどご意見あったらご教授願います。)
もしみなさんがクリエイティブ用途で今組むならこれというものがありましたら
ご教授いただけると大変嬉しいです!
稚拙な文章ですみません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
仕事用ですか?
PCの知識は十分ですか?
自作した方が安くて高性能、と言う人はたいてい自作に関する知識を十分持ってる方なのですが………
書込番号:25911884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>munyosuさん
>もしみなさんがクリエイティブ用途で今組むならこれというものがありましたら
●Intel CPU 、年末年始に 「新構造 」 のを出して来る事が予想されています。
何とか、それまで待って マシン構成を考えるのが良いと思います。
●マシンに知識が乏しいのでしたら、 BTO マシンはいかがでしょうか?
実店舗でアドバイスを受けながら組み立て代行をしてもらう。
●BTOネットショップ(MSIのパーツ中心で構成)
https://www.stormst.com/products/list?mode=&category_id=2&name=&pageno=1&disp_number=2&orderby=2
●大阪でしたら、日本橋の PC'1s(ピーシーワンズ)
https://www.1-s.jp/?srsltid=AfmBOopgWuiXqJKtY1VvHIr9mIZnM9ZDSwAIURYhf2cbgEi6MGvmeE9I
●その他(ドスパラ、パソコン工房、パソコンの館) の実店舗でも、組み立て代行してくれます。
書込番号:25911888
2点
コメントありがとうございます。
仕事用ではないです。個人で使う用です。
今はネットで色々調べている最中で十分な知識があるとはいえないです涙
みなさんの意見を聞けたらなと思い、投稿させていただきました。すみません。
書込番号:25911891
0点
仕事用じゃないなら仮に動かなくなっても収入に影響しないだろうから自作チャレンジしてもいいかもです
例えばこのグラボ売ってるドスパラではraytrekのようなクリエイター向けPCも売ってるのて、それの構成を真似しながら構成考えるのもいいかもです
書込番号:25911896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
BTOは検討していないです。
以前知人のパソコン組み立てを手伝ったことがあるのでパーツさえ揃えば組み立ては自分でできると考えております。
年内にはパソコンを用意したいので、今あるものでなんとか組みたいです。
GeForce RTX 4070 Ti SUPERを軸に組み立てるならみなさんならどのCPUを使うかなどお聞きしたいです。
わかりにくくてすみません。
書込番号:25911898
1点
>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。
やはりすでに売られている構成をパクるのが楽でいいですかね。
参考にしてみます。ありがとうございます。
書込番号:25911906
1点
グラボをベースに考えて
マザーボードはz790 これは3万円切る価格なってきたので
こちらの予算を14900kにアップグレード
メモリは64GB×2
電源は850wは必要なりますね
Intel問題は保証延長なったので問題は無いと思いますし
新たにマイクロコードのbiosも配布なりました
性能落ちるとかリーク有りますが 自分は初期biosで難なくオーバークロックしてます
biosで電圧調整とか興味あるならマザーはasusお勧めします
書込番号:25911907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>munyosuさん
>GeForce RTX 4070 Ti SUPERを軸に組み立てるならみなさんならどのCPUを使うかなどお聞きしたいです。
●自作希望なのですね。失礼しました。
私なら、そのご予算なら、Intel i7(第十四世代)から選びます。
ここで、 結構な数の質問(トラブル)で、グラフィックスカードから画像が出ない ってのがあるので、 「 F なし 」で選ぶと思います。
過去、Ryzen 使用でグラフィックスカードのトラブルで、トラブルシューティング時に別のグラフィックスカードを買う事になったのです。
※マザーボードですが、Biosを最新にしてください(Intelの i7 でトラブルが出て、その対策版がアップされています)
書込番号:25911915
1点
>電圧盛りすぎ注意報さん
コメントありがとうございます。
グラボから電源までありがとうございます。参考にさせていただきます。
電源は850wのものを用意しようと思います。
14900kだとかなり値段が変わり、コスパ的にどうなのかなと渋ってしまいます。
レンダリングの速さがかなり変わるのなら検討したいのですが…
書込番号:25911929
0点
>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
確かに何か起きた時用にGPUありの方が安心ですね。
ありがとうございます。fなしで購入検討します。
書込番号:25911933
1点
訂正です
32GB×2=64GBでした!
最近は24GB×2等も出てきますので予算との兼ね合いで
書込番号:25911967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC工房が構成のコツを解説しています。
https://www.pc-koubou.jp/sales/faq_detail.html?id=10080&category=138&page=2
あと、趣味で年間29万近く必要なソフトウェアを利用するのですか?機能制限のあるIndie版でも年間4.3万円もします。
https://note.com/takumihazime/n/nca8324b9f459
書込番号:25912026
1点
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
とても参考になるサイトのご紹介ありがとうございます!
私はまだ学生なのでmayaは無料で使うことができます。
今はmayaをmacbook air(M1、メモリたったの8GB)で起動しており、パソコンが悲鳴をあげています。
さすがにメモリが足りなさすぎるので思い切ってアップグレードしようと思い自作PCを検討中という感じです…
書込番号:25912044
0点
>munyosuさん
もしかして自作すれば安価に済むという妄想を抱いているのであればやめたがいいです。素直に用途に合った市販PC買いましょう。
>パソコンの知識など全くないど素人
っていう時点で余計にお金がかかるのが見えてます。
自分でOSやドライバーのインストール設定などが出来て、ネットワーク設定も出来て、各種トラブルにもある程度自分で対応することが出来る人がやって、市販PCよりほんの少しだけ安価に済ますことが可能なのが自作PCという遊びです。
しかも、遊びなんで同じ性能でもカッコ良いパーツを選んだりするので、市販PCより高くなる人が殆どです。
悪いことは言わない、BTOPC買いましょう。構成を真似たとしても組むのはあなたですし、設定をするのもあなたです。何かしらミスっても誰も助けれません。お金を払えばPCショップで対応は可能でしょう。ならば最初から市販品買ったがいいですね。
自作PCが市販PCより大きく安く済む時代は20年前に終わってます。
書込番号:25912217
0点
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
見た目のこだわりはまったくないですし、コスパ重視で物を選んでいます。
OSやドライバーのインストール設定などはネットで調べればいくつも出てきますし…
各種トラブルがおきてもこういったサイトで質問するなり、ワンコイン診断なり色々手段はあります。
実際自作PCの方がBTOよりも数万円は安くなるので挑戦してみたいと思っていたのですが、悪手ですか?
余談ですが、吉田製作所の動画好きでよくみてます。自作PC作ってみたかったです…。
書込番号:25912372
0点
数か月前に、久しぶりに約20万円の自作PC組みましたが、BTOと比較する1割強安くなりました。
ただ、楽天マラソンや.com最安値であちこちから購入したので、購入時期も異り、初期動作不良軌間も過ぎたため、
パーツ全て届き起動まではドキドキでした。
また値段だけではなく、
BTOは電源メーカー、グラボメーカー、SSDメーカー、といった所が非開示な所もあります。
その辺を自分の好きな所や信頼性高い所など選べます。
またOSは一旦購入すれば使いまわせるのはメリットです。
私はマザボや電源をそこそこ良いのにしたので1割強でしたが、
最低ランクで全てそろえてたなら2割ぐらい安くなってたと思います。
自己責任で工夫すれば自作もまだまだ安くつくれる時代です。
買えるお金と時間があり、学生さんとまだ若いなら色々やってみると良い経験と思いますよ。
書込番号:25913964
0点
>munyosuさん
確かにBTOだと30万以上の比較的高級機は自作よりも割高にはなりますよね。
自作したいならやってみればいいと思いますよ。
ただしすべて自己責任というのをお忘れなく。
組んでる途中でパーツ壊したりしても誰も助けてはくれませんので。
そういう事が享受できるのであればコスパ重視で自作も一つの方法です。
ここからは先はあくまでも私の考えですが・・・
30万オーバーの予算が確保できるなら、私は最初はBTOで買います。(セミオーダーに近い構成で)
そこから不満があれば自分でパーツ替えたりしてみれば良いと思うんですよね。
因みに今どきのDパラなどのBTOのパーツって信頼性の低いものなんて滅多に使いませんからメーカー名が伏せてあるから信頼性が低いとかなんて事はないと思っていただいて問題ないです。
書込番号:25915618
0点
無事自作PCを組み終えることができました。
ご質問に答えていただいた皆様ありがとうございました。
【構成】
マザボ MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI \23984
ストレージ Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 ¥21,980
メモリ 64GB(32×2)CP2K32G56C46U5 DDR5 ¥22,723
CPU intel 第14世代 CPU Core i7-14700K \58880
GPU ASUS TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING ¥151,313
電源 MAG A850GL PCIE5. \14718
クーラー MAG CORELIQUID M360 ¥14464
ケース NZXT H9 Flow \19980
Windows Windows 11 Home 日本語版 \13352
合計¥341394 ポイント還元キャンペーンなどでマイナス2万で実質32万円程度
BTOで組むよりもおそらく5万前後安くなったかもしれないです。
書込番号:25988124
0点
>munyosuさん
なかなか豪勢な構成ですね。しばらくはそれで満足して行けると思います。
サムスンのSSDは他より熱が上がりやすい傾向があるのでご注意ください。
うちのサムスンSSDは同じ世代の他社製品より7〜10度ほど温度が高くなります。
まぁ、今の季節は大丈夫と思いますけどね。
>BTOで組むよりもおそらく5万前後安くなったかもしれないです。
BTOは動作保証付きですからね〜。今回の自作はトラブルなく行ったようですが、結構トラブルに遭う人居ますからね。
トラブったときにかかる時間や手間、時には出費も考えると5万の差は安いって感じる人もいるかもしれません。
とにかく無事に組みあがって良かったですね。
書込番号:25988204
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX6600-8G-V3 [PCIExp 8GB]
最近購入してディスプレイポートで1画面だけ接続して利用してたんですけど、突然つかなくなりました。
HDMI端子を使ったらモニターがついたんですけど
出力に優先順位などあるのでしょうか?
(4つの差込口のどれか1つに接続していれば表示されると思ってたんですが)
ディスプレイポートの右端が壊れてる可能性もあるのかなとも思っています。
書込番号:25909501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツハリさん
>ディスプレイポートだと画面がつかない
ディスプレイポートだと画面がつかない以外の
ディスプレイポートでも画面がつかないですか
つくようならばそのポートの不具合では。
書込番号:25909509
2点
他のDPケーブルを繋いてみても映らないのでしょうか?
DPポートの優先順位。。意識した事ないですね。
1本しか使わないし、テキトーに繋いでも映ってるので。
書込番号:25909518
1点
グラボ側の問題なのか?モニター側の問題なのか?
グラボの映像出力はそれぞれ独立してるので、DPポートを変えて、映るならグラボ確定なんですが、DPポートが全部ダメだとモニター側の問題やFWの可能性もあります。
まずはこの辺りからですが、他に何かDPで映るならグラボの可能性は高くなりますが、FWなどの問題も可能性は残ります。
勿論、グラボの可能性は十分にありますが
書込番号:25909553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他のディスプレイポートでもつきません。モニターには青い画面中央に「HDMI信号なし」と表示されますね。
モニターがつくのはHDMIのみです。
私も特に意識したことなくどこでも、適当に差してつくと思ってました。
書込番号:25909568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
FWというのはファームウェアという意味でしょうか?
書込番号:25909593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DisplayPortにケーブルをつないでいるのに「HDMI信号なし」と表示されるのであれば、モニタ側がDisplayPortの接続を認識していないと考えられます。
モニタを手動でDisplayPortに切り替えてみても映りませんか?
端子の押し込みが足りないということは?
書込番号:25909604
3点
FWはファームウェアで合ってます。
書込番号:25909666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディスプレイポートの品質が低い場合、解像度やリフレッシュレートを上げると映像が正常に映らなくなる事があるので、解像度やリフレッシュレートを下げたり、高品質で帯域幅がより高いディスプレイポートを使用すると解決かもしれません。
書込番号:25909718
1点
>Toccata 7さん
モニターは同じものを2枚持っていて両方ともVGAとHDMI接続です。
なので、DP→HDMIの変換ケーブルを利用しています。
いつも1枚しか使ってないですが、いま試しにもう一つのモニターにつないでも、
この変換ケーブルでは映らないので
ケーブルの不具合のような気がしてきました。
一応、グラボのドライバーを入れ直したりしてみようと思います。
>azure_moonさん
そうなんですね。
DPケーブルは以下の5年前に買ったもので最大18 Gbpsと書いてあるので
品質やバージョンが低いのかもしれませんね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077GV8T9M/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1#customerReviews
書込番号:25910056
0点
>ツハリさん
ここを見ている人には貴方の環境がどんなものか分からず、書いてくださる情報が全てですので、変換ケーブルを使っていることを書いておいていただきたかったです。
私もDisplayPort→HDMIの変換ケーブルを使ったことがありますが、割とすぐ壊れて、買い直したものの数週間でまた壊れたことがあります。
それ以来、買うのをやめて古いモニタを使うのを諦めました。
運が悪かっただけかもしれませんが、あるいは壊れやすいものなのかもしれません。
書込番号:25910241
1点
18Gbpsに変換という話だとHDMI2.0への変換かと思ったのですが、4K 30Hzまでと記載もあるので、どういう変換ケーブル化はやや、分からないですが内容を見る限りアクティブ変換かと思います。
DP-HDMIのアクティブ変換では、ケーブル内にアクティブ変換チップを搭載してるので故障の可能性はあります。
パッシブ変換に比べて壊れる可能性は高いので、ケーブルの故障の可能性は割とあると思います。
書込番号:25910349
2点
安い変換器で相性問題は良く出るので、まずその変換器通すの止めないと、何が不良かさっぱり、、、
経験的にはHDMIよりDPの方が安定的です。
HDMIは所詮TVの規格だしね。
書込番号:25910643
2点
>Toccata 7さん
確かに利用環境を詳しく書くべきでした。
失礼しました。
>揚げないかつパンさん
ケーブルの種類で壊れやすさもあるんですね。初めて知りました。
パッシブモードの変換器探してみます。
>ムアディブさん
できれば次にモニターを買うときはディスプレイポート接続対応を購入して変換器を使わないほうが良さそうですね。
かなり勉強になりました。
皆様有難うございます。
書込番号:25910796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
ファン速度が30%前後のときに振動音が目立つのですが、同様の症状の方はいらっしゃいますか?
私の環境が悪いのかなと思ったのですが、amazonの販売ページのレビューで3点をつけているドイツ人の方のレビューの内容がまさに私の症状と同じでした。
仕様であれば諦めがつくので、購入者の方の同条件での使用感をお聞きしたいです。
0点
>morioka331さん
不具合でしょうか?
書込番号:25908854
1点
不具合と呼んでいいのかはわかりません。
使用上は特に問題ないです。
ただ、少しうるさいというだけで…。
それもファンが30%前後のときという限定的な状況でのことなんですよね。
書込番号:25908875
0点
> それもファンが30%前後のときという限定的な状況でのことなんですよね。
音が気になるときに指を置いた場合音はどうなります?
書込番号:25908883
1点
私のは4090 Phantomですが、同型のファンなので同じ症状かなと思いコメントします。
回り始めは30%の1150rpmですが、そこからは徐々に上がって32% 1220rpm時にヒートシンクが共振する感じです。
他のファンより静圧が強いようでその関係で、一定回転数の時に共鳴が起こっているように思えます。
37%-1390rpm 43%-1600rpmでも起こることを確認しています。 ※これらはモデル差などで多少異なりそうです。
別の4080 GameRockでも似た感じを確認しており、一部のレビューにもあるので仕様と判断しています。
4070 Ti GameRock の レビューで1400rpmで僅か31.3dBの静音性の高さと共に、一応共振に触れられています。
https://jisakuhibi.jp/review/palit-geforce-rtx-4070-ti-gamerock-premium
ただ今のところその回転数で留まることはない制御で実質気になるのは過渡的な僅かな間だけで、またコイル泣きよりはるかにマシなので、4090 Phantom同様に総合的な完成度は値段の割にかなり高い部類と感じてます。(比較はROG TUF Nitro+など)
ということで多少のことでもあり、ファンの優秀さでもあるので仕方がなく仕様として考えていいと思います。
書込番号:25908923
![]()
1点
グラフィックボードにということでしょうか?
指を置いても特に変わりませんね。
書込番号:25908925
0点
> グラフィックボードにということでしょうか?
そうです。
> 指を置いても特に変わりませんね。
そうですか、共鳴している様に思えるですが他の部分をに指を置くとか筐体上部に加重を掛けたりしても変化は有りません?
ダメ元で販売店に連絡してみては?
書込番号:25908966
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
私の場合は、ファンが30%のときに最も大きく音が鳴り、31%で少し小さくなり、32%ではほぼ聞こえなくなります。
このあたりはamazonでレビューしていたドイツ人の方とほとんど同じです。
この方も32%で止まるとおっしゃていました。
共振していると思うのですが、指でいろんな箇所を押さえても止まる気配はありませんでしたね。
ただ、少し強めに抑えたら気持ち音が小さくなった感じはしました。
どうやら仕様のようなので、諦めがつきました。
ファンを制御さえすれば解決できる問題なので、このまま使い続けようと思います。
書込番号:25909009
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]
マザーボード B650 Steel Legend WiFi
グラボ Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]
CPU Ryzen 5 7600 BOX
メモリ CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
モニター LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ/21:9 曲面 ウルトラワイド
OS Windows11
でしようしております。
マザーボードのほうは自動でインストールできたのですが
このグラフィックボードはどうすればよいのでしょうか
一応画面はきれいに映ってるんですが
一応AMD Software Adrenalというものを入れてアップデートみたいなことをやってみたんですが
これでよかったのでしょうか
デバイスマネージャーでバージョン見ると更新されてたみたいなのですが・・・
正しいドライバの入れ方とかありますか?
最近は付属CDついてなくてやり方がわかりません
0点
まあ、今はRadeonならAMD Driver
GeForceならnVidia Driverなどで検索してAMDのサイトからダウンロードして入れるのが一般的なので、メーカーもドライバーを敢えて付属しないです。
https://www.amd.com/ja/support/download/drivers.html
次回からは新しいドライバーが出ると通知が来るので最初だけです。
自分の機種が出たら、それをダウンロードして起動させれば入ります。
書込番号:25905995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
リンクのダウンロードページからAMD Software Adrenalを入れて
ドライバーを入れるということでしょうか?
書込番号:25906015
0点
そうですね。
セットアップ様なファイルがダウンロードされますので、インストールするだけです。
書込番号:25906017 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





