グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61907件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047L (GeForce RTX 4070 WHITE 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:12件

すみません、どなた助けてください。
gtx1650を4060tiに変えようと思ったんですが、WQHD(180FPS最大)のディスプレイもう変えてるんで、色々調べてみたらWQHD環境なら絶対4070のほうが絶対いいよっていう情報たくさんあったので迷っています。
4070にした場合今のパーツかなりかえないといけなくなるんしゃないかなって、変えるとしてもどこまでが必要なのもあります。一応Palitだと今7.5万で入手可能です。
これって結構買値ですか?

cpuをr7の5700xに変えてます。
マザーボードはASUS エイスース マザーボード TUF G A M I N G B550-PLUS です、マザーボードをアップグレードする必要あるんでしょうか?

電源は玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZEだと電力的にきついんでしょうか?

質問多くて申し訳ありません、どなたお時間いただけたらお願いいたします🙇

書込番号:25824533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/25 10:56(1年以上前)

>星仰ぐ猫さん

>4060tiと4070のどちらにするのか…どなた助けてください。

金銭的に余裕があるなら RTX 4070 Ti+800W以上のPSが良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553764_K0001601429&pd_ctg=0550

書込番号:25824553

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/25 11:04(1年以上前)

WQHDがというよりは。高解像度高FPSにしたいのなら、そりゃ高性能なビデオカードの方が良いでしょう…って程度の理屈かと思います。4070が買えるのなら、それに越したことはありません。

4070の推奨電源は650Wとされています。まぁCPUの差を考慮していない数字ですが、650Wあればいいと思います。他のパーツを買い換えるほどでも無いかな?とは思います。

書込番号:25824560

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/25 11:06(1年以上前)

買えるなら無論RTX4070でしょうね。

CPUが5700XだからRTX4060Tiの方が良いとかはないです。

早い分だけ良くはなります

CPUの性能不足がより露呈しやすくなるだけ…

というかそこもゲームタイトル次第ですが
どの道ネイティブWQHDでは180fps行かないタイトルが多いと思う。

そこは何処まで妥協するか、
グラフィック設定で上手く調整するしか無いかと。

そこでどうにもならないのは逆にグラボ意外が大概要因なので。

書込番号:25824563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/07/25 11:07(1年以上前)

>4070にした場合今のパーツかなりかえないといけなくなるんしゃないかなって、変えるとしてもどこまでが必要なのもあります。
なぜ「変えないといけなくなる」のか、理由がわからない
自分の予算で買える製品の中で、いいヤツを買えばいいだけなのに

書込番号:25824566

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2024/07/25 11:23(1年以上前)

なるほどです…ありがとうございます、ただ多分宝の持ち腐れになるかもぐらいの高スペックかなって思うので、財布と相談してみます!

書込番号:25824580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/25 11:26(1年以上前)

>星仰ぐ猫さん
>えるとしてもどこまでが必要なのもあります。

●RTX 4070 だけで他のパーツの交換は不要です。

お値打ち価格ですね。

書込番号:25824583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/25 11:40(1年以上前)

ありがとうございます、助かりました!
一応自分のアップグレード後のパーツで583w必要っていうのが調べてきたんで、それでもこれで大丈夫なのかっていう不安あったので、本当にありがとうございました。

書込番号:25824598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/25 11:42(1年以上前)

ありがとうございます…大変助かりました。
迷う点まさにそれでした。
なるほどですね…4060ti正直自分向けで考えるなら全然ありですね。

書込番号:25824599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/25 11:44(1年以上前)

ありがとうございます!
差込口とか、古いパーツだと相性的な感じで考えていました。

書込番号:25824601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/25 11:46(1年以上前)

ありがとうございます!
値段がお手頃なのかかなり気になりました、本当に助かりました。
パーツもやはりそうでしたね、色々アドバイスいただいてそこまで変えないといけないわけでもなかったですね。

書込番号:25824603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2024/07/25 11:54(1年以上前)

予算があれば、迷うことなく4070ですね。

書込番号:25824607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/25 12:27(1年以上前)

4070だと前世代3080クラスですね

4070購入して 後々5800x3d換装すれば最強ゲーミングpcなります

自分も前世代の5800x3dに3080tiで組んでます

fpsゲームも画質下げて4kモニターで十分に遊べます

ただ3080tiは電力食いすぎるのと爆熱なのがネックですね

4070は8ピンだけの電力供給なので電源ユニットも既存のままで宜しいと思いますが

少し不安ならば850wゴールドクラス購入するのも良いと思います

書込番号:25824644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/25 12:38(1年以上前)

一応、RTX4070ですね。
因みに7745HS+RTX4070はやった事はあります。
ちなみに、メモリーがJEDECだったので帯域が不足してRTX4070の負荷が上がり切らないゲームは割とありました。
自分はZOTACの3連ファン使っていたけど、この前ジョーシンさんで75000円で売ってたけど、静かだし温度も上がらないから良かったです。

5700XだとメモリーやCPUが要因になる事もあると思うけど、それは別問題なのでゲーム次第にはなるとは思う。
まあ、解像度もWQHDだとVRAMの帯域も広いRTX4070をお勧めします。

書込番号:25824658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/07/25 16:42(1年以上前)

返信いただいた方ありがとうございました。
かなり助言になりました、色々迷いましたが、皆様のおかげで決めました。4070を購入させていただます!

書込番号:25824886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/25 17:16(1年以上前)

決めたあとになんだけど、
玄人の650WのBRONZEとしか書かれていないので、
どれのことかわからないけど、
安いやつとかそれなりの期間使ってきているなら、
相性でコケる可能性はそこそこあるとは思う。

そのまま安定すれば御の字たけど、
不具合出たら電源は疑っても良いぐらいだとは思います。

書込番号:25824915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/26 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。
玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZE取 得 AT X電源 プラグインタイプ KRPW-BK650W/85+ [ATX/E PS /Bronzeでした。
かなり安いやつです、二年も経ってるし老化とかも考えたら…ここは潔く変えたほうがいいかもですね。

書込番号:25825371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/07/26 13:58(1年以上前)

電源はPCの根幹を成すものの中でも動作が判り難いものです。
良く判らない不具合の中で電源が原因となるものは多いです。
電源は安物に手を出さない方がいいです。

ATX 3.0規格のものの方がいいでしょう。
変換効率としては80PLUS GOLD辺りがいいです。
効率と金額の折り合いがかなりいいところだと思います。

書込番号:25825869

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

サーマルペースト劣化問題について

2024/07/21 19:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

スレ主 gx250Fさん
クチコミ投稿数:3件

https://gazlog.jp/entry/nvidia-aib-cheap-out-thermal-paste/
新品の購入後数か月で放熱できなくなるそうです。
https://www.igorslab.de/en/cause-and-reasons-revealed-hotspot-problems-on-many-newer-graphics-cards-due-to-inferior-thermal-paste/
情報元によると、サーマルペーストが非常に安価なものを使用しているのが原因とのこと。
例として、具体的にこのビデオカードが名指しされています。

書込番号:25820283

ナイスクチコミ!3


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 20:08(1年以上前)

自分はいつもグラボを分解してるので色々見てますが、結構ハイエンドのグラボでもサーマルパットはあまりいいもの使ってない場合も多いですね。

特に3090とかはあまりよくなかった。

今回の4000番台でMSIのSUPRIMは結構良いもの使ってました。

まあでもサーマルパットは高い物を使うとグラボ2台分で下位のGPU買えるくらいしますから、どのみち最上級は望めないですからね。

適当にメンテするしかないでしょう。

書込番号:25820296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 20:12(1年以上前)

どうなんだろう?
個人的にはQCMを考えると損失の方が大きいので、部品などは基本的には保証期間中はその性能を著しく下げない物を使うと言うのが一般企業の方向性で、逆に保証期間中にたった数ヶ月で性能を下げてしまう素材、パーツを設計にいれたら、問題だと思うのだけど

個人的にはこう言う話を聞くと、まあ、一般的にはないと思うし、リコールの対象になり得るし、RMA申請されたら多大なコストを払う事になるので、保証期間はなるべく壊れない、問題を起こさない。
保証期間が過ぎたら、適当な期間で壊れる事が会社からは求めれそうだし、nVidiaも敢えて些細な金額で自社チップの評判を落とす様な斡旋はしないと思います。

個人的には眉唾な噂話程度だと思うし、故障したらRMA申請すれば良いだけと思う。

書込番号:25820298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 20:34(1年以上前)

サーマルパッドはカピカピになったら性能発揮できなくなるけどそれは使う環境によるので、設計で完璧にできる物でもなくコストが絡んでくる話です。

だから素材についてはトータルコストで考えて選ばれてると思うのである程度仕方ないことかなと思います。

それよりも製造工程のほうが大事で、どんなサーマルパッドでもまともに貼られてたら良いけどたまに貼られるはずのところに貼られてなかったり、保護シートをめくるときによくなるよじれて貼られたり、結構ひどいものもあるのでそちらの方が問題出る場合は多いですね。

まあグラボの組み立て作業も最後手作業なので、やる人のスキルしだいなところはあるので、まあこれも完璧なものを100%供給はできないでしょうから、買う側からしたら運なところもありますね。

使いながら温度モニターしてみて変だなと思ったら分解するなり、見てもらうしかできませんからね。

書込番号:25820323

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/21 20:39(1年以上前)

>gx250Fさん
nVDIAにそんなことを求めてないね。
〇〇メーカーだと思ってますし…。

そんなに自分はAMDのグラフィックボードを使ってます。
・TUF-RX6900XT-T16G-GAMING

前に使ったnVIDAのGV-N3090GAMING OC-24GDは駄目でしたね。
これはギガバイトが使っている電源コネクタが壊れやすいやつを使っていた。

修理を出した店員さんが言っていた話でGIGABYTEの30XXで使っている電源コネクタは
質が悪いのが混ざっているのが多くという話でした。

ちなみに自分は元々はAMD(ATI)派です。

書込番号:25820332

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 20:46(1年以上前)

コネクターとか古いグラボの話は関係ありません。

世代が変わればメーカーのやってることもほぼ変わるので・・・基盤も変わるから当然ですね。

サーマルパッドの話に全く関係ない話です。

しかもNVIDIAの話なのでAMD使用者は部外者ですね(笑)

ずーっとAMDだけ使ってください・・お好きにどうぞ。

書込番号:25820340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1848件Goodアンサー獲得:72件

2024/07/21 20:58(1年以上前)

>Solareさん
それ言ったら、サーマルパッドの話しも…。

書込番号:25820352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/21 20:58(1年以上前)

そんなに良いものは使って無いのが現状ですね

gigabyte aorus 3080tiバラした時に明白でしたね

サーマルパッドとは言えない様な 正にハンペン!

クッション性に特化した粗悪品でした

結局はサーマルパッドは場所によって0.5mm単位で厚み違います

gigabyteは2.5 2.0 1.5と3種のサーマルパッド必要となります

これは全てデジタルノギスで計測して算出した厚みです

それを全てクッション性の有るハンペンパットで補ってた具合ですね

最近4070tiと4090割りましたが まずまずまともなサーマルパット使ってましたね

と言ってもtharmallight odysseyの様な高性能でも無かった様な気もしますが!

ハイエンドは発熱凄いので 相変わらず1年も使用すればオイルブリードは必ず発生するとは思いますよ

経験上ですが…

書込番号:25820354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 21:27(1年以上前)

封印があるから、解体して見てみるは保証期間が過ぎてからの話だと思う。
封印取ったら分かるから保証して貰えないと思うのだけど

書込番号:25820380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 21:32(1年以上前)

だから見てもらうなりと書いてますね。

自分は最初の動作確認さえ取れればあとは途中で壊れても自分で何とかするので、保証とか関係ないと思ってるので、即分解ですけどね。

話ついでに書いておくけど、AMDはATIを買収するときにソフト部門の人間をほとんど切りましたね。

だから最近までドライバーとか不安定で、まともに映らないこともよくあったと思います・・・自分も経験してます。

ATIをやめたソフト技術者はゲーム会社作ったりして成功してる人も多いですが、AMDはソフトに関して少なくても当時は軽く見すぎてたところがあるのは確かです。

8000Gシリーズの上位モデルのNPUもいまだほとんど動かないままだし、みんなそれぞれ探せば欠点はあるものです。

そんなのをいつまでも追いかけていくのも良いけど、良いところを見て楽しく使う方が自分は良いと思いますね。

書込番号:25820384

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 21:43(1年以上前)

そもそも定期メンテしないことが問題と思う。そこはユーザーの個人的な考え方。それを考慮に定期買い替えもアリ。

AMD、NVidiaでなくカードメーカーの問題。グリス、パッドはそもそも消耗品。自作erならそこは承知してると思うし。

本水冷のパイプ組だとそこは痛しかゆし。2年くらいで定期メンテとしてバラス。元に組みなおすもOリングも全替え。

クイックコネクト使って、ソフトチューブで行けばその部分は多少楽なるかも。見栄えはXと思う。

海外だとRMAがからんでどのメーカーでも起きてるし。ASUSやり玉は別件でのRMAで避難ごうごうなところもあるし。

ASRock、MSI,ASUSパッドの硬さに違いはあれど、GPUのグリスの超薄塗はどこも同じと思うが。

書込番号:25820394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 21:46(1年以上前)

サーマルパット交換したら、本当に壊れたけど、封印がとなったら直せないし、自分は保証期間が過ぎるまでは解体はしません。
流石にヒートガン片手にチップを剥がすとかは普通の人は出来ないと思うので、少し慎重で良いと思う。
まあ、見てもらうと言うか、メーカー修理してもらうと言うのはそれで良いと思うけど、その辺りは個人の判断で良いと思います。

自分はサーマルパッドやグリスの塗り替え、ファンの交換くらいまでならなんとかなるとは思うけど、それ以上は無理かな?

書込番号:25820397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 21:51(1年以上前)

それは好きにしたら良いと思いますよ。

自分はグラボに使われてるサーマルパッドを何度も見てますのでNVIDIAの新製品発売ごとに買い替えてはいますが2年に一度の点検では、まあちょっと不安なので1年に2回はばらしますね。

封印もグラボによってはある程度までは外せるものもあるし、分解OKっていうメーカーも以前はありましたけど、今はほぼ無いので保証が受けたければ、お店で見てもらえばいいでしょう。

書込番号:25820405

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/21 22:40(1年以上前)

全部のメーカーが一斉に安いグリスに切り替えたとも思えないので。どっかの業者が安いグリスをセールスして廻った…ってパターンでしょうかね?

一昔前、メジャーメーカーのレシピをパクった安い電解液を使ったコンデンサーがパソコンでもっこりした事件を思い出します。

書込番号:25820460

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/21 23:01(1年以上前)

>gx250Fさん
2021/8に買った「TUF-RX6900XT-O16G-GAMING」は今でも全く問題なく、
動作していますね(3年近く無問題です)。

壊れたら、5万前後のグラフィックボードに変えるでしょうね。

まあ、保証はしっかりした製品を買うか、延長保証に加入して、
ある意味対策します。

「サーマルペースト劣化問題」みたいな問題もちゃんとしたメーカーか
保証がしっかりした販売店で買えば問題ないかと思います。

書込番号:25820495

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 23:09(1年以上前)

メーカーなんて動かなくなるかかなり爆熱になってもそれでも修理してくれるのか微妙ですからね。

サーマルパッドが効かなくなってきて、性能下がったくらいで対処してくれると思ってるおめでたい人とか買ったときの性能保持はどうでもいいならそれでいいしお好きにすればということです。

無問題って動いてれば良いという人もいればそうでない人もいますから。

人それぞれで良いと思います。

書込番号:25820505

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 00:57(1年以上前)

>gx250Fさん
自分は基本的には3Dゲームは家庭用ゲーム機がメインですね。
※家庭用ゲーム機で出来るのであれば、そっちで良いと考えてます。

PCは2Dのゲームがメインです。
3DのゲームはGTA5をやる程度ですね。

GTA6が出るのを待っている程度です。

書込番号:25820590

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/22 01:03(1年以上前)

だったらゲーム機で遊んでください。

グラボを分解もサーマルパッドも張り替えたことのない人には雲をつかむ話かと思うので、壊れたらメーカーが何とかしてくれるゲーム機が一番ですね。

書込番号:25820593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/07/22 16:45(1年以上前)

で、質問はなんだろうか?

書込番号:25821145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/07/22 16:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

元記事にはnVIDIA提供の〜とあるし、複数のベンダーで共通してでているので、nVIDIAがしくじったんんでしょうね。

まぁ、パーツなんで基本は自己責任w だけど、保証期間内に壊れるとは自滅行為、、、ってのはその通りですな。

AIで儲け過ぎて「ゲームは儲からねぇんだよな〜」とかブチブチ言いながらやってそうな絵が見える。

書込番号:25821151

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/22 17:32(1年以上前)

>AIで儲け過ぎて「ゲームは儲からねぇんだよな〜」とかブチブチ言いながらやってそうな絵が見える。

相変わらず浅い一般消費者目線でしか見れてませんね(笑)

経営者目線だとそういう発想には絶対ならないですね。

書込番号:25821192

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換後起動しない

2024/07/20 16:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 kimura-kdさん
クチコミ投稿数:5件

GeForce RTX 4070 SUPERの新品を購入し、RTX 3070から交換したところディスプレイが黒いまま何も映らない状態になり、原因が分からず困っています。

環境は以下です。
OS Windows11
CPU インテルi9-10900K
電源 800W(型式等不明)
マザーボード インテルZ490

状況としては、
グラボを交換してPC起動後、マザーボード側接続のディスプレイにもグラボ接続のディスプレイにも何も映りません。
BIOSの起動もできません。
グラボのLEDは光っていてファンも回っている状態です。

その後、電源を落としてグラボの補助電源コネクタを外してから起動するとマザボ側に接続しているディスプレイで正常に起動して映ります。

元々RTX 3070で動作していたので、ドライバーの更新は行っていません。

補助電源について、RTX 3070は2+6の8pinコネクタ1つでしたが、RTX 4070 SUPERでは8pinコネクタ2つを12VHPWR(?)に変換する付属のケーブルで接続しています。

数年前マウスコンピュータでデスクトップP'Cを購入し、今回初めてグラボ交換をしました。
PC初心者のため、解決方法を教えていただけると助かります。

書込番号:25818656

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/20 17:05(1年以上前)

一応CMOSクリア。分からなければ電池外してから戻します。

だめなら、今何も見えないわけですから、こう言うスピーカーつけて、3070と4070両方録音して、違いがあればここの人たちは何か気づくかもしれません。
https://www.ainex.jp/products/bz-01a/

書込番号:25818691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/20 18:08(1年以上前)

>kimura-kdさん

>元々RTX 3070で動作していたので、ドライバーの更新は行っていません。

●ドライバーをインストールし直して下さい。


>RTX 4070 SUPERでは8pinコネクタ2つを12VHPWR(?)に変換する付属のケーブルで接続しています。

●電源ユニットから 8pin(6pin+2pinでも良いですけど)×2本出ていれば、その2本をグラフィックスカードに挿して下さい。


>数年前マウスコンピュータでデスクトップP'Cを購入し、

●電源ユニットの容量不足の可能性(無いと思うんですけど)。何W の電源ユニットが使われているでしょうか?


>マザボ側に接続しているディスプレイで正常に起動して映ります。

●グラフィックスカードの初期不良の可能性もありますが、 グラフィックスカードを挿すスロットを別の所も試してみて下さい。

書込番号:25818777

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/20 20:01(1年以上前)

元のRTX3070に戻すと映りますか?

6+2ピンは出来れば別々に電源から引いて下さい。
二股の場合でも、二つの場合は大抵は大丈夫だけど

ビープスピーカーはつけた方が良いです。

書込番号:25818894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimura-kdさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/21 15:47(1年以上前)

RTX 4070 SUPER

RTX 3070

>のぶ次郎さん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。

以下試したことです。
1.CMOSクリア実施後、
 RTX 4070 SUPERを取り付けて起動。
 数秒おきに2回勝手に再起動され(画面ついてないのでLEDとファンで判断)、その後
 PC本体のファンとグラボのLEDはついた状態になるが、画面映らない、グラボのファン回転しない。
2.電源落として元のRTX 3070に戻して起動
 画面が何も映らない状態。グラボのファンも回転していない。PC本体のファンは回転している。
3.グラボを別のスロットにさして確認。
 3070と4070どちらも画面に何も映らない。グラボのLEDは点灯しているがファンが回転していない。
4.グラボを取り外して起動
 画面が映りwondowsログインもできる。

元のRTX 3070に戻しても映らなくなってしまいました。
この後グラボのドライバーの再インストールを試してみます。
スピーカーは購入検討します。

補助電源について、画像添付していますが、分岐しているものを変換コネクタにさしています。
この分岐しているもの以外コネクタが出て無かったのでこうしたのですが、これでは駄目だったでしょうか?

電源ユニットについては、注文書では「ATX/EPS電源 24pin 800W 80PLUS Titanium」となっています。

書込番号:25819954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 16:33(1年以上前)

ちょっとかになるのだけど、RTX4070Superの赤いLEDはグラボが動作すると消えるとかは無く点いたままですか?
これ、電圧異常とかのランプでは?

書込番号:25820020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kimura-kdさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/21 17:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

コネクタのところの赤いLEDはPCの電源ケーブルをさすと点灯し、PC電源を入れても点灯のままです。
右の青いロゴのLEDはPC電源を入れてから点灯します。

ちなみに購入した4070 SUPERはASUSのTUF-RTX4070S-O12G-GAMINGです。

元の3070は何もランプはついてないです。(LEDがそもそも無い?)

電圧異常の場合、電源ユニットか電源ケーブルの故障か、電源のコネクタの差し込みが悪いかがあやしいところでしょうか。

書込番号:25820065

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 17:27(1年以上前)

ASUS等のグラボだとコネクターが刺されてないとランプはつきますので、もう一度電源からの延長ケーブル含めて接続されてるか確認ですね。

特に12VHPWRが奥まで刺さってるかよく確認された方が良いです。

書込番号:25820107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 17:31(1年以上前)

多分、接続が良くない。
PCI-Eスロットから多少の電力供給できるから電源ピンの確認はできるのでASUSはやってる。
他のメーカーでもやってるところはやってる。

書込番号:25820113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimura-kdさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/21 20:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

12VHPWRコネクタを差し込み直したら電源を入れたら赤ランプが消えるようになりました。
ただモニターには何も映らないままです。
グラボはロゴのLEDのみ点灯していてファンは回っていません。

あとGeforceのドライバーは再インストールしようとしてアンインストールしたんですが、グラボを認識してないとインストールできないようで、今はドライバーは入ってない状態です。

書込番号:25820324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/21 20:52(1年以上前)

それだとグラボの初期不良の可能性もありますし、12VHPWRを半挿しで電源入れてるのでショートの可能性もあるので、一度お店で見てもらっても良いかもしれませんね。

書込番号:25820347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/21 21:20(1年以上前)

取り敢えず、RTX3070は動いたんでしたっけ?
半挿しにして、何かおかしくなってることも否定出来ないは出来ないのだけど、Beepスピーカーは持ってないんですか?

書込番号:25820369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/21 21:46(1年以上前)

もちろんきちんとモニターの電源OFF、コンセント抜きもやっていると思うけど。

書込番号:25820396

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/23 09:54(1年以上前)

PCIスロットにゴミとか?

書込番号:25821910

ナイスクチコミ!3


スレ主 kimura-kdさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/23 22:57(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。

元のRTX3070でも半挿しになっていないか確認して試しましたが、映らないままでした。
PCIスロットについては2つあったのでどちらも試しましたが同じ症状でした。
スピーカーは持っていません。

3070でも4070でも症状としては同じ状態なので、PC側を何か壊してしまったのかなと思います。
まずはPCメーカーの方に修理を依頼しようかと考えています。

対応が決まったらこちらの質問は解決済みにしようと思います。

書込番号:25822822

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/24 04:48(1年以上前)

交換するとき静電気を逃がすストラップ装着しましたよね。

無でやってたら、壊れてもしようがないでしょう。

書込番号:25822983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED408SS19T2-1032J (GeForce RTX 4080 SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

スレ主 Kccacpさん
クチコミ投稿数:2件

他メーカーは12vhpwrの変換に8pin×3のケーブルをつけているのに本製品が8pin×2ケーブルを採用してるのはなぜなんでしょうか。

(独立した?)8pin×2ケーブルは150W×2の電力供給が可能で、PCIeスロットからの供給分75Wと合わせると本製品の消費電力である320Wを満たせることは分かるのですが、購入後に他メーカーが8pin×3を採用してることに気づいてしまったのでちょっと怖いです。

書込番号:25817843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/19 23:41(1年以上前)

TDPを320Wに制限してるからだと思います。

PCI-E 8ピン2個で150Wx2で300Wでスロットから75Wで全体で375Wの給電が可能ですので、320Wなら8ピン3個でも問題は本来無いです。
また、OCモデルといっても350Wとか400Wを想定してケーブルを選んでるメーカーもあるのでそれだと8ピン3個が必須になります。
後、PCI-Eスロットからの給電をあてにしない設計もあるので、それだとやはりPCI-E 3個からの給電になる場合もあります。

手動IOCをするつもりなら8ピン3個から変換するケーブルを別途用意するべきとは思います。

書込番号:25817864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/20 00:52(1年以上前)

こんばんはです。

かなり下位モデルだけど、当方の4070Ti は無駄なのか8pin x3ありますよ。
配線大変だったけど。

書込番号:25817898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/20 00:56(1年以上前)

メーカーの姿勢もあるんじゃないですか?

書込番号:25817902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/20 06:00(1年以上前)

>Kccacpさん

>付属の12vhpwr変換ケーブル(16-pin to 8-pin × 2)について

ドスパラ限定モデルの次のモデルも同じようですね。
Palitの設計者の立ち位置なのでは

書込番号:25817977

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/20 06:21(1年以上前)

以前NVIDIAのPCATという機器でPCIEの電力がどれくらい送られてるかというデータ見ましたが、例えばPCIEが3本のグラボが300W使ってるときにもほとんど2本しか使ってない感じでしたね。

3本つなげば3本でまんべんなく送ってくれるなら意味あると思いますが、3本繋いでも2本しか使わない上最大電力が2本で足りるなら本来は3本あっても無駄ということですね。

まあ確かにメーカーの考え方だと思いますが、2本でも問題ないと思います。

ただ自分でめっちゃオーバークロックしたいと思ったら3本のモデルを買った方がクロックは上がるかもしれない・・くらいですね。

書込番号:25817998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/20 08:11(1年以上前)

心配するならば12vhpwr1本で供給される電源ユニット購入しては

自分は4070tiと4090所有していますが

zotac4070tiは3本 4090は4本

試しに4090に3本の12vhpwr差して動かしてみましたが ものの見事に落ちました

そもそも消費電力違い過ぎなので当たり前ですね


書込番号:25818103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kccacpさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/24 23:33(1年以上前)

遅くなりましたが、皆様多くのご回答ありがとうございました。

結論としてはTDP制限とPalitの設計思想の結果ということになるでしょうか。PCATを使ってみてもほとんど2本分しか使ってない、Palitの他のモデルも同じ仕様というのは設計思想説を後押ししますね。
OCするなら3本目があったほうがよいとのことですが、その予定はないので、とりあえずこのまま使ってみようと思います。

書込番号:25824131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

12VHPWRケーブルの折り曲げについて

2024/07/19 18:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

サイドパネルを外した状態で撮影

先日RTX4070superを購入しましてPCに組み込みました。
その際、付属の12VHPWR変換ケーブルを使用しています。

自分のPCケースは幅210mmのもので、そこまで狭いわけではないと思いますが、画像のように若干窮屈に感じます。
一応ギリギリですが、コネクト部分から35mm程度のクリアランスは取れてはいますが、サイドパネルを閉めるとケーブルが押し当てられる状態にはなります。

質問としましては、この状態で12VHPWR変換ケーブルを使用し続けて問題ないものでしょうか?
それともそこまで神経質になるほどでもないものでしょうか?

心の安全を買うのであれば、PCケースを交換したり、12VHPWRを直接取れるプラグイン電源に交換したりとあるのでしょうが、1年経ってないので買い直すのもなぁというのが本音です。
ちなみに直角にできるアダプターは考えていません、聞いたこともないメーカーが出しているものばかりなので・・・。

皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:25817489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/19 18:25(1年以上前)

見た感にではそれほど問題は無いというか割と余裕があると思います。

どうしても気になるならL字になった変換ケーブルを使うとかはあると思います。

変換アダプタというのもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D83H193B/

書込番号:25817521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/19 19:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答有り難うございます。

余裕があるというお言葉で安心できました。
実際問題、この件で色々検索しても全く情報が見当たらなかったので、一時期話題になっていたRTX4090でなければそこまで神経質になる必要はないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:25817615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047L (GeForce RTX 4070 WHITE 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

現在のシステムがPCIExp 3.0のマザボでCPUはi7 8700 グラボはRTX3060です。
ゲーム PAX DEI でGPU稼働率が100%となる為、グラボの更新を考えていますが、2019年に自作したシステムなので、現行のグラボRTX3060からRTX4070へ更新しても本来の性能を発揮できずに全くのムダになってしまうのでしょうか?
それとも本来のPCIExp4.0の性能は発揮できないが、少なくとも現行のRTX3060よりは大幅な性能向上が望めるでしょうか?

書込番号:25816686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/19 01:16(1年以上前)

性能100必要なところに、
性能100のグラボでぶん回すか
性能200のグラボを余裕で回すか

自分は後者派かなぁ

書込番号:25816734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/19 04:58(1年以上前)

>t268さん

>PCIExp 3のシステムでRTX3060からRTX4070

100%稼動はつま先立ち状態です。ベンチテストの連続状態
ゲームを楽しむならば、6割程度の稼働がよろしいのでは。

書込番号:25816773

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/19 06:05(1年以上前)

まず、Gen3 x16とGen4 x16とではゲームによりますが大した性能差は出ません。下がっても数%なので交換の意味は有ります。
レイトレはグラボの固有の性能なので期待通りに上がります。
問題はCPUの負荷が低い状態にあるか?によります。
現状でCPU負荷率が低い状態でグラボのみが負荷率100%でフレームレートが低い状態なら交換の意味はあります。

スレ主さんがどの程度の性能を望むのかでRTX4070に交換をするのか?が問題で例えば今、30fpsで60fpsにしたいなら交換の意義はあります。
そもそも、負荷率が100%でもフレームレートに満足してて負荷率を下げたいならうるさいとか発熱が酷いとかでないなら負荷率が100%になる事自体に問題はありません。
何が問題なのかはきちんと書いた方が良いですし、どのくらいの性能を望むのかは書いた方が良いです。
個人的には価格差が一万とかならRTX4070Superの方が余裕があって良いと思います。

書込番号:25816800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/19 06:43(1年以上前)

>t268さん
GPUの負荷が100%ならグラボをアップすればfps向上する可能性が高いです。

ただ変えた後100%にはならず、CPUやメモリー周りの性能で頭打ちになるだけです。

PCIeの帯域が響くのはかなり限定的です。
VRAMにデータをいっぱい運ぶときに差が出ます。
主にローディング時とかです。

ここはCPUの性能も大きく関係するのでPCIeの世代を気にするなら、
CPU性能を先に気にした方がいいぐらいかと。


グラボが全く無駄になるということはありませんが、
大幅に向上すると感じるかといわれると微妙と感じるゲームが多いと思います。
あくまでゲームタイトルによって変わります。

おおざっぱですが見方としては、
グラフィック設定を下げるとfpsが伸びるタイトル、
fpsが下がってしまうのでグラフィック品質を上げられないゲームなんかは、
グラボをパワーアップすると改善する可能性が高いです。

また経験的に瞬間的に引っ掛かりなどを感じる場合はグラボ以外の性能が原因の可能性が高いです。

書込番号:25816823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/19 07:20(1年以上前)

Pax Dei

推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: Windows 10
プロセッサー: Ryzen 7 3700X or Intel equivalent
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: GeForce RTX 3060 / Radeon RX 6600 XT | VRAM: 8 GB mini
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 80 GB の空き容量
追記事項: NVMe SSD

推奨環境を見る限りはGPUが一杯一杯でCPUも一杯一杯です。VRAMも食いそうなゲームですね。

書込番号:25816855

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/19 07:20(1年以上前)

PCI-Expの速度差は、実際のゲーム性能にはほとんど効果はありません。4070へ更新したのなら、その分の恩恵は得られると思います。
ただ。ゲームの方でGPUをフルに使おうとすると思いますので。4070になったから100%にならないとは限りません。3060で100%であることはとくに気にせず。このソフトはビデオカードをフル活用してくれているんだ…程度の認識で良いと思います。
もちろん、3060でかくかくするとかの実害があるのなら、システムの更新は検討する価値はあります。

書込番号:25816858

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/07/19 07:31(1年以上前)

読み返したけど、確かに普通そもそもGPUが100%振り切っているからグラボをアップデートするってより、
現状でfps(滑らかさ)が不足に感じているとか、
グラフィック品質上げると滑らかさが足りなくなるからグラボ含め性能アップするという感じが普通だと思います。

100%でもゲームやっていて不快に感じないならアップする必要はないと思います。
ちゃんと頑張れてる証拠です。(笑)

意図があってGPU100%が嫌なら、fps制限したり、グラフィック品質落とせば可できるかも、
ただ電力使用量が減る以外のメリットはあまりないとは思いますけど。

書込番号:25816863

ナイスクチコミ!0


スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/19 07:45(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございました。
再度確認したところ、解像度は低設定でゲームを立ち上げた状態でCPU 60% GPU 100% 90FPS でした。
因みにストレージはM.2 2TB でメモリーは32GB積んであります、GPUメモリーは12GBです。

CPU 100%はよろしくないであろうという認識から今回のグラボ更新に至った状況です。
裏画面で攻略wiki とかを見てゲーム画面に戻るとカクカクになってしまうのを改善したいなと思っています。

皆さんのご意見により更新してみる価値は有りと判断して更新する方向に傾いています。

皆さん全てにベストアンサーを差し上げたい気持ちですがシステム上そうもいかずお許しください。


書込番号:25816883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/19 08:41(1年以上前)

比較です。

このゲームを少しやってみました。

負荷が滅茶苦茶に高いのでびっくりです。
GPUだけでなくCPU負荷もかなりでした。

UWQHD で画質をHighで2台で確認しました。

@ Ruzen9 7900X3D + RX 7900XT 20GB
A Ryzen5 8600G + RTX 4060 8GB

画質はHighでFSR3.0 Quality とDLSS Meidiiumで確認しましたが、この負荷で画質を上げたいならGPU交換を考えていいと思います。
FHDなら比較的には画質は下がります。
ブラウザと一緒だとカクツクのは多分、CPU負荷も高いので余力があまりないのだと思います。

うーんブラウザを立ち上げたままというならシステムの変更まで行きそうな感じなので。。。
GPUはRTX4070Superくらいがやはり良いと思うのですが。。。

書込番号:25816936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t268さん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/19 11:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

わざわざ試してまで確認していただきありがとうございました、大変参考になりまして今後ともよろしくお願いします。
4070SUPERも視野に購入を検討させていただきます。

書込番号:25817054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング