このページのスレッド一覧(全7106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 11 | 2024年8月1日 13:35 | |
| 2 | 11 | 2024年7月29日 14:28 | |
| 22 | 27 | 2024年8月2日 01:33 | |
| 5 | 2 | 2024年7月28日 06:39 | |
| 27 | 17 | 2024年7月26日 13:58 | |
| 62 | 33 | 2024年8月15日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]
初ゲーミングpcを組んでから2週間ほど経過しました。
pcでストリートファイター6をオンラインでプレイしていたところ、急に画面が止まってしまいます。
画面が止まるのは3秒程度です。
2試合に1回程度は起こる感覚です。
起こるときは1試合に何度も起こるときもあります。
ネットで検索してみると、gpu使用率が落ち込んでいる可能性があるとのことでした。
なので、windows11のタスクマネージャーからgpu使用率を確認しながらプレイしていると画面が止まる時とほぼ同時にgpu使用率が0%になっていました。
画像の通り画面が止まった直後にガクっとgpu使用率が落ち込む感じです。
通常のgpu使用率は40%ほどです。
gpu温度はタスクマネージャーから確認すると60度前後です。
画質設定などは全て最高設定です。
pcスペックは以下の通りです。
b650 pro rs
ryzen7 7800x3d
rtx 4070super こちらのmsiのものです。
windows11 home
マザーボード、gpuなどのドライバーは全て最新のものをインストールしています。
gpu使用率が落ち込む原因など改善策をご存知の方がいらっしゃいましたらご享受お願い致します。
他に掲載すべき情報があれば、言ってくだされば掲載致します。
書込番号:25831995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2418310125さん
普通に分からないので、判断するために3Dベンチマークをして確認すると良いと良いかと思います。
フリーの3Dゲームでもいいかと思います。
以下の製品で確認しては…。
・FINAL FANTASY XIV
・ロケットリーグ
・pso2ngs
※一応、無料ゲームを提示しています。
後、そういう特集をしていたサイトは以下の通り。
https://my-best.com/6992
書込番号:25832036
![]()
1点
ネットゲームなので、他のネットゲームでも発生素イルカを確認してみては?
APEXやFortnite、Valoとかnakaraなどですかね?
他のゲームで同じならPC側の問題だし、他のゲームで起きないならプロバイダからサーバーの問題の可能性もあります。
まあ、ソロゲーでも出るならネットワークは関係ないのですが。。。
とりあえず、メモリーはMemtest86などでテストはしてますか?
書込番号:25832105
![]()
1点
>2418310125さん
その場合疑うのは基本グラボ以外です。
グラボ以外の他がつっかえてグラボが働けない感じです。
まずはCPU周りやストレージがその瞬間ビジーになっていないか確かめる感じです。
OSはちゃんとクリーンインストールされてます?
余計なソフトやたら入れてませんか?
辺りからかなと。
書込番号:25832112
![]()
3点
CPUの負荷が0になってしまうのなら自分も、まずはGPUの不具合とかは考えないです。
CPUの負荷が大きく上がってるなら、別のプロセスが入ってるのかもしれないです。
CPUの負荷も0になるなら、CPUから下かな?
SSDとかネットワークとかメモリーとかですね。
書込番号:25832124
1点
>聖639さん
ご返信ありがとうございます。
3Dベンチマークとしてffxvベンチマークをタスクマネージャーを開きながらやってみました。
結論はスト6のように画像が止まったと同時にgpu使用率が落ちていました。
ですが、gpu使用率は0%にはならず、100%付近から70%付近まで落ちていました。
画像はその時のものです。
どうでしょうか。
他にすべきことがあれば宜しくお願い致します。
書込番号:25832693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nvidiaコントロールパネルの設定等も調整済みですか?
垂直同期オフとか電源モード最大化
geaforce experience開くと設定でグラボパフォーマンスも上げれます
お試し下さい
書込番号:25832738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご返信ありがとうございました。
結論から話しますと、gpu使用率が落ち込むのが改善されました。
原因は電源がコンセントに上手く差さっておらず、接触不良を起こしていました。
gpu使用率が落ち込むこと以外は正常に動作していたので、電源コードが灯台下暗しでした。
ストリートファイター6や他のゲームを2時間くらいプレイしましたが、画面が止まることがなくなったため、恐らく改善された模様です。
自分の注意不足が招いた問題であり、心よりおわび申し上げます。
またこのような機会がありましたら、その時は宜しくお願い致します。
アドバイスを下さった方々、誠にありがとうございしました!
書込番号:25832958 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>2418310125さん
無事解決してよかったですね。
自分はACタップを変えないといけないんですけどね。
※5年ということですが、5年過ぎてますが、変えてませんね。
少しづつ変えてもいいかと考えてます(苦笑)。
書込番号:25833149
1点
>2418310125さん
ハズレだったのに、グッドアンサーありがとうございます、(^_^;)
レス見て自分も、
昨晩コンセント見直し確認しました。(笑)
いやいや意外と盲点かもですね。
と言うか完全に落ちずに頑張ってた電源が実は凄い?なと…(笑)
書込番号:25833614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございました。
自分もpcが長期間使えるよう、大切に扱っていきたいと思います!
書込番号:25833705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
アドバイスありがとうございました。
まさかでした…。
質問する前に確認しとけよ!って感じです。
疑ってもいないところだったので、気付いた時は直るかもしれないという期待感と皆様のアドバイスを裏切るかもしれないという申し訳無さに苛まれました。
初自作pcだったので右も左も分からず、ネットで調べても原因が特定できずにかなり落ち込んでいました。
ですが、思い切って質問をしてみると皆様が改善案をくださったので、なんて温かいコミュニティなのだろうと感動しました。
本当に直って良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:25833736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
マザーボードはASUSのZ790です。
MSIのGeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCと、こちらのDUAL-RTX4060TI-O8G-EVOを
どちらかにしようか迷っているのですが、両者性能に違いはありませんよね?
それならば、マザーボードに合わせてこちらを買おうと思っているのですが、それでいいでしょうか?
0点
>チョボコ2さん
●前週比で、+11,820円 となっちゃいましたけど、価格で決めて良いと思いますけど・・・。
書込番号:25829750
0点
ビデオカードのOCモデルと言っても、それで性能1.5倍とかならともかく、せいぜい数%性能が上がったら御の字というレベルです。
両機種も2595MHz VS 2580MHzですからね。
値段で決めてよろしいかと思います。
書込番号:25829791
0点
ASUSを買おうと思うのですが、Amazonでみたら、二種類ありました
(短縮URLにしたかったのですが、不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。と出て投稿できないため、
そのまま貼ります)
https://www.amazon.co.jp/ASUS-NVIDIA-RTX4060TI-DUAL-RTX4060TI-O8G-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B0C5QHSMN6
https://www.amazon.co.jp/ASUS-%E3%81%AF%E3%80%81Axial-tech-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%80%810dB-DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B0CVQKRBGC
名前が長いですが、
ASUS Dual GeForce RTX 4060 Ti EVO OC Edition 8GB GDDR6 Axial-tech ファン設計、0dB テクノロジー/DUAL-RTX4060TI-O8G-EVO 国内正規代理店品
ASUS NVIDIA RTX4060TI 搭載 ビデオカード DUAL-RTX4060TI-O8G 国内正規代理店品
これらの違いは、OCが出来るかと、ファンが静かかどうかでしょうか?
OCはしないのでどうでもいいのですが、0dBとなっている方が音が静かでしょうか?
書込番号:25829794
0点
どれ選ぶか自由だけど…
安いRTX4060Tiだとまだ6万以下です。
ほぼ7万は高いとは思うけど…
たま減ってるのかな?
もしも自分だったらもう少し安い中から選ぶかな…
https://s.kakaku.com/item/K0001624944/#tab02
こんなのとか…
まあ安いのが嫌いなメーカーとかモデルしかないなら仕方がないけど…
書込番号:25829797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静かなのはどちらでしょうか?
ちな4070が欲しいと思っていますが、それも9万超えで予算オーバーです
書込番号:25829815
0点
自分もこのクラスから敢えて高いのは買わないです。
ただし大きいグラボが入るなら静粛性が変わるので大きなのを買います。(3ファンとか)
どれが良いかは価格のサイトでみて確認するのが良いと思います。
書込番号:25829818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直接比べないと音は判断難しいと思うけど…
音量だけでなく音質も結構好き嫌いもあるんで…
ただざっくり比べるなら、
少しでもファンが大きく、
体積が大きいやつの方が有利な傾向です。
書込番号:25829819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チョボコ2さん
>Amazonでみたら、二種類ありました
●もし、Amazonでの購入なら、「出荷元」(納期に影響)と「販売元」(保証面)に注意して下さい。
出荷元、販売元の両方がAmazonなら安心です。
書込番号:25829820
0点
片方は製品名にEVOが付いていますね。
EVOの方にはコレクションカードが同梱されていないそうです。
スペックや概要説明を見る限り、ハードウェア的には全く同じだと思います。
ちなみにグラボのOCエディションというのは、最初からOCされていたり、OCモードに切り替えができたりするものです。
製品のスペックとして組み込まれているもので、CPUのOCよりはリスクは少ないです。
書込番号:25829884
![]()
0点
>チョボコ2さん
素直に以下のサイトで買うといいです。
https://kakaku.com/item/K0001609200/
※アマゾンで買いたいということであれば、以下となります。
https://www.amazon.co.jp/ASUS-NVIDIA-RTX4060TI-DUAL-RTX4060TI-O8G-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B0C5QHSMN6
ヨドバシドットコムで買うなら以下を選べばいいかと…。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007933901
※アマゾンで買う場合は、アマゾンが配送する製品を選ぶべきです。
書込番号:25829917
0点
Amazon 短縮URLは、ネット上の短縮サイトは使わないでください。
https://www.amazon.co.jp/ASUS-NVIDIA-RTX4060TI-DUAL-RTX4060TI-O8G-%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E5%93%81/dp/B0C5QHSMN6
↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5QHSMN6
これで結構です。
書込番号:25829941
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-O12G-WHITE-GAMING [PCIExp 12GB]
本グラボ使用中、ゲームをしていると毎回一瞬チカっとなってコントローラの操作がきかなくなります。マウスを触ってからコントローラを触るとコントローラが認識しされ、以降電源OFFまで現象は発生しません。1回起きると起こらないので、今はそのまま使っています。
検索して調べてみると、グラボのファーム更新で治るとかも見かけましたが改善せず、初期不良なのかなんなのか分からず困っております。
何か思い当たることなどありましたらご教示いただけると助かりますm(_ _)m
プレイしているゲーム︰フォートナイト
CPU︰Ryzen 7 7800X3D
マザボ︰MSI B650 GAMING PLUS WIFI
書込番号:25829301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっと自作開始さん
症状が出ているのは、フォートナイト等のゲームをやっている時だけですか?
普通にパソコンでインターネットを見ていたり、何か違うことしているとき(音楽を聴いていたりする時等)には、
問題無いでしょうか?
例えば、ベンチマークソフトとかを起動して、そのあと普通にマウスの操作はできますか?
出来るのであれば。何も問題ないと思います。
一応、確認用の無料ゲームを紹介しているサイトを紹介します。
https://www.iid.co.jp/contents-entertainment/pc-game-recommendation/
ここに挙げられているゲームで問題なければ、問題ないと思います。
書込番号:25829324
1点
>聖639さん
コメントありがとうございます!フォートナイト以外だと、ゼンレスゾーンゼロを少しやっていました。
ただ、フォートナイトをプレイしてから(現象起きてから)やっていたので現象は出てなかったと思います。
FF14のベンチマークはPC組み立て後、複数回実施してまして、その際、現象は起きてないです。(コントローラは繋いでなかったです)
確認用のゲームへのリンクありがとうございます、仕事終わって時間できたら確認してみます!
書込番号:25829335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントローラーのドライバーのバグとかじゃないですかね?
書込番号:25829380
![]()
1点
マザーのUEFIは更新してますか?
コントローラがXBOXコントローラなら、ドライバーを入れるとかはないと思います。
UEBの問題なのかは分かりません。
自分はGIGABYTEのマザーを使ってますが、XBOXコントローラは最初の起動時のみ認識しませんが、起動後にこういった問題は発生しません。
後、チップセットドライバーは最新にしてみて下さい。
AMDのサイトからダウンロードできます。
書込番号:25829471
1点
>やっと自作開始さん
肝心のお使いのコントローラーはなにですかね?
USB接続でしたらポートを変えてみる、
ハブを使わないようにしてみる。(内蔵以外)
あとこれは最近自分がトラブルを回避できたのですが、
サービスで「Gameinput Service」 を無効&起動停止してみてください。
(検索、サービス立ち上げて一覧から探してみてください。)
あとはゲームバーを停止してみてください。
RGB制御ソフトソフトなど常駐しているようでしたら止めてみる。
チップセットドライバー更新しているようでしたら、
BIOSもアップデートしたほうがいいかもしれません。(自己責任で)
書込番号:25829480
1点
追記
電源は何お使いですかね?
一応電源が原因の可能性も少ないですがあると思います。
書込番号:25829483
1点
>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。
>肝心のお使いのコントローラーはなにですかね?
コントローラーはGAMESIR G7SEを使用しています。
ファームウェアは最新となっていることを確認しました。
レポートレートを1000Hzで処理するモードを有効にしているので、若干そこは気になるかもです。
>後、チップセットドライバーは最新にしてみて下さい。
チップセットドライバーは最新ではなかったので、最新に更新してみます。
>USB接続でしたらポートを変えてみる、
>ハブを使わないようにしてみる。(内蔵以外)
ハブは使っていないので、ポートを変えてみようと思います。今日はゲームできませんので、ちょっと明日以降になりそうです汗
>あとこれは最近自分がトラブルを回避できたのですが、
>サービスで「Gameinput Service」 を無効&起動停止してみてください。
>(検索、サービス立ち上げて一覧から探してみてください。)
ゲーム実施時にためしてみます!
>チップセットドライバー更新しているようでしたら、
>BIOSもアップデートしたほうがいいかもしれません。(自己責任で)
BIOSはPC購入時に最新に更新していて、次のVerがでていないので最新だとおもいます。ねんのため確認しますね。
>電源は何お使いですかね?
MSI MAG A850GLを使用しています。余裕ありありではないですが、ギリギリでもないのではないかなーとおもってます。
書込番号:25830701
0点
>やっと自作開始さん
かなり昔で構成も全然違いますが、
自分自身の経験でゲーム中不意にポーズがかかったり、
アクティブウインドウがいきなり変わってしまう現象が出たことがあり、
この原因が電源でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18090880/#tab
相性的なのもATX3.0電源っぽいのであまり心配はないかな?
ちなみに自分はいまは B650【M】 GAMING PLUS WIFIと、7800X3D、RX7800XTですが560Wで使ってます。
容量的には心配ないと思います。
そういえばCPUはデフォルト(定格)運用してますか?
もしも低電圧化などしているなら不具合出たときは一度やめて検証するべきです。
まっさら定格で一度確認を。
ゲームコントローラーは有線なんですね。
もしもマウスが無線ならそちらの接続ポートも変えたり延長を使ったりして変えてみてもいいと思います。
症状は違いますがUSB3.0のハブに直結したりすると具合悪かったりはしました。
あとは日本語入力(辞書)やドライバー含め他の常駐ソフトを疑うとこかな?
ひとまず思いつく範囲ではこんなところかなと…
書込番号:25830822
1点
電源は別に余裕がないとかではないと思います。
自分はRyzen9 7900X3DとRX7900XTを使ってますし、電源もCoolerMaster GX3 850Wを使ってます。
ちなみにこれでもゲーム中に400Wを超えることは割と稀です。
※ 一時的に500Wになるとかは別に問題は無いですしね。
自分はZEN4になってからはUSBが不安定だなーと思うことは少ないですが、マザーが8層基板のものを使ってるからかもしれないです。
※ GIFABYTE B650 AERO G
書込番号:25830834
1点
>揚げないかつパンさん
USB3.0ハブとワイヤレスマウスの子機の相性が悪いこと意外とあるらしいです。
ググると結構事例目にします。
延長でも回避できるのですが、
USB2.0ハブでも回避できます。
ただこれもマウスにもよる感じはしますし、
マウス替えてから出るようになりました。
ひょっとするとWiFiカードが変わったのも影響あるかな?
ちょっとしたことで変化する感じはするし、
瞬間的なので検証判断が難しい感じはします。
書込番号:25830902
1点
>アテゴン乗りさん
そうですか、USBハブはモニターに付いてますが相性が出やすいので個人的にはなるべく直付けしてるので、その辺りはよく分からないです。
書込番号:25831040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ハンコンもそうなんですが、
USB2.0ハブだとまとめて挿しても全く挙動不信がないんですよね。
3.0だとハブしかもセルフパワーのに買い替えても変わらなかった感じなので、
上位仕様ハブが必ずしも良いと言う感じでもなさそうに思います。
ただそこから延長で離すと安定したり…
不思議です。
クライアント側がどれかが他のに悪さしている可能性も否定できませんが…
PC本体はもっとノイズ多そうですが、
直接挿していてもマウス自体が近ければ別に安定する…
ただマウスが使いたい位置だと遠い…
なんとなくノイズ?が絡んでいる気はします。
本体を離すと意外とつまらない手間と問題が増えます。
熱源、騒音源を離せるので良いですが…
ハブではなくて、
USB6本とかまとめて120cm位の延長ケーブルとかが有るといいなとか思うこの頃…(笑)
書込番号:25831073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>毎回一瞬チカっとなって
そもそも確認なんですが、このチカっとなってってのは画面が瞬きするような現象の意味なのか、なにかしら音が鳴ってるチカっとなのかですね〜。
私は前者のようにとらえましたが、後者のようにとらえる方もいるでしょう。どっちかでもその現象の理由が別れると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:25831395
1点
>アテゴン乗りさん
自分は単純に本体にはゲーミングマウスとゲーコンと左手キーボードとゲーミングキーボード以外はないので、それらくらいでは特に問題を感じたことが無いです。
もちろん、マウスは高ポートレートで接続してるとは思うのですが、そんなに高速な接続はしてないです。
最近はWifiのBluetoothで問題は発生することもないので、USB関係で問題が出たことはないんです。
書込番号:25831682
1点
>揚げないかつパンさん
自分はUSB直接差してるものないです。
キーボードすらケーブルが届かないので…(笑)
ちょっとレイアウト見直そうかな…
書込番号:25831730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
因みに参考までに、
使ってるマウス良ければ教えてもらえます?
書込番号:25831744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
大したマウスじゃないですが。。。
XTRFY M4 RGBです。
書込番号:25831754
2点
>揚げないかつパンさん
有難うございます。
有線だったんですね。
書込番号:25831795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
ごめんなさい。
自分は無線の類はゲームアイテムでは使って無いです。
でも、XBOX ゲーミングパッドだけは無線で使えますが、こちらも専ら有線です。
キーボードもRazerの少し安めのを使ってますが、こちらも有線です。
なので、全部USB接続にはなりますね。
書込番号:25831808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
いえ、謝らなくても。(;^_^A
マザーの仕様もあるかもですが、
繋いでいる機器同士の相性とかある気がどうもします。
自分無線多いので。
テンキー、マウス、XBOX360コントローラー&BTゲームパッド、ヘッドセット、ネットは中継器有線でつないでますが、
落ちたとき自動でフォローしてくれるのでマザーのWiFiも有効のままです。
思えばこんだけあるので電波けんかしている可能性あってもおかしくないかなとは思います。(笑)
ただマウスなんかはハブにそのまま付けるといくらマウス近づけてもマウス全く動かなくなったりもします。
そこに延長付ければ何事もなく動きます。
書込番号:25832123
1点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 SUPER 12G VENTUS 2X OC [PCIExp 12GB]
このビデオカードを購入したのですが補助電源をどうつけていいのかわかりませんご指導ください。
私の持っている電源が玄人志向KRPW-BK650W/85+という電源でPCI出力が一つしかありません。
その場合はPCIから出力のケーブルの2分岐を使い、ビデオカードに付属の8ピン+8ピンを12ピンに変換するケーブルにつなぎ
ビデオカードにさせば問題ないですか?
12ピン対応の電源を購入したほうがいいですか?
0点
とりあえず使えるかどうかわかりませんが試してみても良いかもしれませんが、自分的には電源買い替えたほうが良いと思います。
書込番号:25827931
![]()
1点
分岐ケーブルから変換ケーブルを使う事は推奨されてないとは思います。
理由は分岐元のケーブルに倍の電力が掛かるためですが、それなら8ピン2本のグラボもダメと言う話になるんですが、電力の大きい物は推奨されてません。
RTX4070Superの場合TDP225Wのため上手く行く可能性は否定できませんが、個人的にはこれからの事も考えて12VHPWRケーブル付きの電源をお勧めします。
書込番号:25827990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047L (GeForce RTX 4070 WHITE 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル
すみません、どなた助けてください。
gtx1650を4060tiに変えようと思ったんですが、WQHD(180FPS最大)のディスプレイもう変えてるんで、色々調べてみたらWQHD環境なら絶対4070のほうが絶対いいよっていう情報たくさんあったので迷っています。
4070にした場合今のパーツかなりかえないといけなくなるんしゃないかなって、変えるとしてもどこまでが必要なのもあります。一応Palitだと今7.5万で入手可能です。
これって結構買値ですか?
cpuをr7の5700xに変えてます。
マザーボードはASUS エイスース マザーボード TUF G A M I N G B550-PLUS です、マザーボードをアップグレードする必要あるんでしょうか?
電源は玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZEだと電力的にきついんでしょうか?
質問多くて申し訳ありません、どなたお時間いただけたらお願いいたします🙇
書込番号:25824533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>星仰ぐ猫さん
>4060tiと4070のどちらにするのか…どなた助けてください。
金銭的に余裕があるなら RTX 4070 Ti+800W以上のPSが良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001553764_K0001601429&pd_ctg=0550
書込番号:25824553
2点
WQHDがというよりは。高解像度高FPSにしたいのなら、そりゃ高性能なビデオカードの方が良いでしょう…って程度の理屈かと思います。4070が買えるのなら、それに越したことはありません。
4070の推奨電源は650Wとされています。まぁCPUの差を考慮していない数字ですが、650Wあればいいと思います。他のパーツを買い換えるほどでも無いかな?とは思います。
書込番号:25824560
3点
買えるなら無論RTX4070でしょうね。
CPUが5700XだからRTX4060Tiの方が良いとかはないです。
早い分だけ良くはなります
が
CPUの性能不足がより露呈しやすくなるだけ…
というかそこもゲームタイトル次第ですが
どの道ネイティブWQHDでは180fps行かないタイトルが多いと思う。
そこは何処まで妥協するか、
グラフィック設定で上手く調整するしか無いかと。
そこでどうにもならないのは逆にグラボ意外が大概要因なので。
書込番号:25824563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>4070にした場合今のパーツかなりかえないといけなくなるんしゃないかなって、変えるとしてもどこまでが必要なのもあります。
なぜ「変えないといけなくなる」のか、理由がわからない
自分の予算で買える製品の中で、いいヤツを買えばいいだけなのに
書込番号:25824566
5点
なるほどです…ありがとうございます、ただ多分宝の持ち腐れになるかもぐらいの高スペックかなって思うので、財布と相談してみます!
書込番号:25824580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>星仰ぐ猫さん
>えるとしてもどこまでが必要なのもあります。
●RTX 4070 だけで他のパーツの交換は不要です。
お値打ち価格ですね。
書込番号:25824583
![]()
1点
ありがとうございます、助かりました!
一応自分のアップグレード後のパーツで583w必要っていうのが調べてきたんで、それでもこれで大丈夫なのかっていう不安あったので、本当にありがとうございました。
書込番号:25824598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます…大変助かりました。
迷う点まさにそれでした。
なるほどですね…4060ti正直自分向けで考えるなら全然ありですね。
書込番号:25824599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
差込口とか、古いパーツだと相性的な感じで考えていました。
書込番号:25824601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
値段がお手頃なのかかなり気になりました、本当に助かりました。
パーツもやはりそうでしたね、色々アドバイスいただいてそこまで変えないといけないわけでもなかったですね。
書込番号:25824603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4070だと前世代3080クラスですね
4070購入して 後々5800x3d換装すれば最強ゲーミングpcなります
自分も前世代の5800x3dに3080tiで組んでます
fpsゲームも画質下げて4kモニターで十分に遊べます
ただ3080tiは電力食いすぎるのと爆熱なのがネックですね
4070は8ピンだけの電力供給なので電源ユニットも既存のままで宜しいと思いますが
少し不安ならば850wゴールドクラス購入するのも良いと思います
書込番号:25824644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応、RTX4070ですね。
因みに7745HS+RTX4070はやった事はあります。
ちなみに、メモリーがJEDECだったので帯域が不足してRTX4070の負荷が上がり切らないゲームは割とありました。
自分はZOTACの3連ファン使っていたけど、この前ジョーシンさんで75000円で売ってたけど、静かだし温度も上がらないから良かったです。
5700XだとメモリーやCPUが要因になる事もあると思うけど、それは別問題なのでゲーム次第にはなるとは思う。
まあ、解像度もWQHDだとVRAMの帯域も広いRTX4070をお勧めします。
書込番号:25824658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信いただいた方ありがとうございました。
かなり助言になりました、色々迷いましたが、皆様のおかげで決めました。4070を購入させていただます!
書込番号:25824886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
決めたあとになんだけど、
玄人の650WのBRONZEとしか書かれていないので、
どれのことかわからないけど、
安いやつとかそれなりの期間使ってきているなら、
相性でコケる可能性はそこそこあるとは思う。
そのまま安定すれば御の字たけど、
不具合出たら電源は疑っても良いぐらいだとは思います。
書込番号:25824915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
玄人志向 650W PC電源 80PLUS BRONZE取 得 AT X電源 プラグインタイプ KRPW-BK650W/85+ [ATX/E PS /Bronzeでした。
かなり安いやつです、二年も経ってるし老化とかも考えたら…ここは潔く変えたほうがいいかもですね。
書込番号:25825371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源はPCの根幹を成すものの中でも動作が判り難いものです。
良く判らない不具合の中で電源が原因となるものは多いです。
電源は安物に手を出さない方がいいです。
ATX 3.0規格のものの方がいいでしょう。
変換効率としては80PLUS GOLD辺りがいいです。
効率と金額の折り合いがかなりいいところだと思います。
書込番号:25825869
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]
https://gazlog.jp/entry/nvidia-aib-cheap-out-thermal-paste/
新品の購入後数か月で放熱できなくなるそうです。
https://www.igorslab.de/en/cause-and-reasons-revealed-hotspot-problems-on-many-newer-graphics-cards-due-to-inferior-thermal-paste/
情報元によると、サーマルペーストが非常に安価なものを使用しているのが原因とのこと。
例として、具体的にこのビデオカードが名指しされています。
3点
自分はいつもグラボを分解してるので色々見てますが、結構ハイエンドのグラボでもサーマルパットはあまりいいもの使ってない場合も多いですね。
特に3090とかはあまりよくなかった。
今回の4000番台でMSIのSUPRIMは結構良いもの使ってました。
まあでもサーマルパットは高い物を使うとグラボ2台分で下位のGPU買えるくらいしますから、どのみち最上級は望めないですからね。
適当にメンテするしかないでしょう。
書込番号:25820296
![]()
2点
どうなんだろう?
個人的にはQCMを考えると損失の方が大きいので、部品などは基本的には保証期間中はその性能を著しく下げない物を使うと言うのが一般企業の方向性で、逆に保証期間中にたった数ヶ月で性能を下げてしまう素材、パーツを設計にいれたら、問題だと思うのだけど
個人的にはこう言う話を聞くと、まあ、一般的にはないと思うし、リコールの対象になり得るし、RMA申請されたら多大なコストを払う事になるので、保証期間はなるべく壊れない、問題を起こさない。
保証期間が過ぎたら、適当な期間で壊れる事が会社からは求めれそうだし、nVidiaも敢えて些細な金額で自社チップの評判を落とす様な斡旋はしないと思います。
個人的には眉唾な噂話程度だと思うし、故障したらRMA申請すれば良いだけと思う。
書込番号:25820298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サーマルパッドはカピカピになったら性能発揮できなくなるけどそれは使う環境によるので、設計で完璧にできる物でもなくコストが絡んでくる話です。
だから素材についてはトータルコストで考えて選ばれてると思うのである程度仕方ないことかなと思います。
それよりも製造工程のほうが大事で、どんなサーマルパッドでもまともに貼られてたら良いけどたまに貼られるはずのところに貼られてなかったり、保護シートをめくるときによくなるよじれて貼られたり、結構ひどいものもあるのでそちらの方が問題出る場合は多いですね。
まあグラボの組み立て作業も最後手作業なので、やる人のスキルしだいなところはあるので、まあこれも完璧なものを100%供給はできないでしょうから、買う側からしたら運なところもありますね。
使いながら温度モニターしてみて変だなと思ったら分解するなり、見てもらうしかできませんからね。
書込番号:25820323
2点
>gx250Fさん
nVDIAにそんなことを求めてないね。
〇〇メーカーだと思ってますし…。
そんなに自分はAMDのグラフィックボードを使ってます。
・TUF-RX6900XT-T16G-GAMING
前に使ったnVIDAのGV-N3090GAMING OC-24GDは駄目でしたね。
これはギガバイトが使っている電源コネクタが壊れやすいやつを使っていた。
修理を出した店員さんが言っていた話でGIGABYTEの30XXで使っている電源コネクタは
質が悪いのが混ざっているのが多くという話でした。
ちなみに自分は元々はAMD(ATI)派です。
書込番号:25820332
4点
コネクターとか古いグラボの話は関係ありません。
世代が変わればメーカーのやってることもほぼ変わるので・・・基盤も変わるから当然ですね。
サーマルパッドの話に全く関係ない話です。
しかもNVIDIAの話なのでAMD使用者は部外者ですね(笑)
ずーっとAMDだけ使ってください・・お好きにどうぞ。
書込番号:25820340
9点
>Solareさん
それ言ったら、サーマルパッドの話しも…。
書込番号:25820352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんなに良いものは使って無いのが現状ですね
gigabyte aorus 3080tiバラした時に明白でしたね
サーマルパッドとは言えない様な 正にハンペン!
クッション性に特化した粗悪品でした
結局はサーマルパッドは場所によって0.5mm単位で厚み違います
gigabyteは2.5 2.0 1.5と3種のサーマルパッド必要となります
これは全てデジタルノギスで計測して算出した厚みです
それを全てクッション性の有るハンペンパットで補ってた具合ですね
最近4070tiと4090割りましたが まずまずまともなサーマルパット使ってましたね
と言ってもtharmallight odysseyの様な高性能でも無かった様な気もしますが!
ハイエンドは発熱凄いので 相変わらず1年も使用すればオイルブリードは必ず発生するとは思いますよ
経験上ですが…
書込番号:25820354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
封印があるから、解体して見てみるは保証期間が過ぎてからの話だと思う。
封印取ったら分かるから保証して貰えないと思うのだけど
書込番号:25820380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だから見てもらうなりと書いてますね。
自分は最初の動作確認さえ取れればあとは途中で壊れても自分で何とかするので、保証とか関係ないと思ってるので、即分解ですけどね。
話ついでに書いておくけど、AMDはATIを買収するときにソフト部門の人間をほとんど切りましたね。
だから最近までドライバーとか不安定で、まともに映らないこともよくあったと思います・・・自分も経験してます。
ATIをやめたソフト技術者はゲーム会社作ったりして成功してる人も多いですが、AMDはソフトに関して少なくても当時は軽く見すぎてたところがあるのは確かです。
8000Gシリーズの上位モデルのNPUもいまだほとんど動かないままだし、みんなそれぞれ探せば欠点はあるものです。
そんなのをいつまでも追いかけていくのも良いけど、良いところを見て楽しく使う方が自分は良いと思いますね。
書込番号:25820384
2点
そもそも定期メンテしないことが問題と思う。そこはユーザーの個人的な考え方。それを考慮に定期買い替えもアリ。
AMD、NVidiaでなくカードメーカーの問題。グリス、パッドはそもそも消耗品。自作erならそこは承知してると思うし。
本水冷のパイプ組だとそこは痛しかゆし。2年くらいで定期メンテとしてバラス。元に組みなおすもOリングも全替え。
クイックコネクト使って、ソフトチューブで行けばその部分は多少楽なるかも。見栄えはXと思う。
海外だとRMAがからんでどのメーカーでも起きてるし。ASUSやり玉は別件でのRMAで避難ごうごうなところもあるし。
ASRock、MSI,ASUSパッドの硬さに違いはあれど、GPUのグリスの超薄塗はどこも同じと思うが。
書込番号:25820394
0点
サーマルパット交換したら、本当に壊れたけど、封印がとなったら直せないし、自分は保証期間が過ぎるまでは解体はしません。
流石にヒートガン片手にチップを剥がすとかは普通の人は出来ないと思うので、少し慎重で良いと思う。
まあ、見てもらうと言うか、メーカー修理してもらうと言うのはそれで良いと思うけど、その辺りは個人の判断で良いと思います。
自分はサーマルパッドやグリスの塗り替え、ファンの交換くらいまでならなんとかなるとは思うけど、それ以上は無理かな?
書込番号:25820397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは好きにしたら良いと思いますよ。
自分はグラボに使われてるサーマルパッドを何度も見てますのでNVIDIAの新製品発売ごとに買い替えてはいますが2年に一度の点検では、まあちょっと不安なので1年に2回はばらしますね。
封印もグラボによってはある程度までは外せるものもあるし、分解OKっていうメーカーも以前はありましたけど、今はほぼ無いので保証が受けたければ、お店で見てもらえばいいでしょう。
書込番号:25820405
1点
全部のメーカーが一斉に安いグリスに切り替えたとも思えないので。どっかの業者が安いグリスをセールスして廻った…ってパターンでしょうかね?
一昔前、メジャーメーカーのレシピをパクった安い電解液を使ったコンデンサーがパソコンでもっこりした事件を思い出します。
書込番号:25820460
0点
>gx250Fさん
2021/8に買った「TUF-RX6900XT-O16G-GAMING」は今でも全く問題なく、
動作していますね(3年近く無問題です)。
壊れたら、5万前後のグラフィックボードに変えるでしょうね。
まあ、保証はしっかりした製品を買うか、延長保証に加入して、
ある意味対策します。
「サーマルペースト劣化問題」みたいな問題もちゃんとしたメーカーか
保証がしっかりした販売店で買えば問題ないかと思います。
書込番号:25820495
0点
メーカーなんて動かなくなるかかなり爆熱になってもそれでも修理してくれるのか微妙ですからね。
サーマルパッドが効かなくなってきて、性能下がったくらいで対処してくれると思ってるおめでたい人とか買ったときの性能保持はどうでもいいならそれでいいしお好きにすればということです。
無問題って動いてれば良いという人もいればそうでない人もいますから。
人それぞれで良いと思います。
書込番号:25820505
1点
>gx250Fさん
自分は基本的には3Dゲームは家庭用ゲーム機がメインですね。
※家庭用ゲーム機で出来るのであれば、そっちで良いと考えてます。
PCは2Dのゲームがメインです。
3DのゲームはGTA5をやる程度ですね。
GTA6が出るのを待っている程度です。
書込番号:25820590
1点
だったらゲーム機で遊んでください。
グラボを分解もサーマルパッドも張り替えたことのない人には雲をつかむ話かと思うので、壊れたらメーカーが何とかしてくれるゲーム機が一番ですね。
書込番号:25820593
2点
>KAZU0002さん
元記事にはnVIDIA提供の〜とあるし、複数のベンダーで共通してでているので、nVIDIAがしくじったんんでしょうね。
まぁ、パーツなんで基本は自己責任w だけど、保証期間内に壊れるとは自滅行為、、、ってのはその通りですな。
AIで儲け過ぎて「ゲームは儲からねぇんだよな〜」とかブチブチ言いながらやってそうな絵が見える。
書込番号:25821151
0点
>AIで儲け過ぎて「ゲームは儲からねぇんだよな〜」とかブチブチ言いながらやってそうな絵が見える。
相変わらず浅い一般消費者目線でしか見れてませんね(笑)
経営者目線だとそういう発想には絶対ならないですね。
書込番号:25821192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)











