グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(62009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ビットの深度が8ビットの設定しか出来ない

2024/07/16 09:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE64060019P1-1070L (GeForce RTX 4060 Infinity 2 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

ディスプレイ情報

nvidiaコントロールパネル

先日、このボードを組み込みましたがディスプレイの設定でビット深度が8ビットになっていて10ビットに変更しようとしてもnvidiaコントロールパネルに10ビットが出てきません。カラーフォーマットを変更しても同様に10ビットは出てきません。
以前はRyzen 5 5600Gの内蔵グラフィックを使用してました。

思い違いしてるのかと内蔵グラフィックに切り替えると10ビットになっているので「モニター」「DPケーブル」は対応していたのだなと判断しています。

nvidiaのドライバは最新でGeForce Game ReadyとNVIDIA Studioの両方を切り替えて設定を見ましたがどちらも10ビットの項目は表示されませんでした。

OS Windows11
M/B B550M Pro4
CPU Ryzen 5 5600G
モニタ 328P6VUBREB/11 (DP接続)

ビット深度の質問を色々見ましたが解決出来るのを発見出来ていません。
何方か解決方法をご存じ無いでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:25813036

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/16 09:48(1年以上前)

RGB以外を選んで一旦「適用」押して、次に8bitの項目が増えています。レンジも限定になるけどね。

書込番号:25813062

ナイスクチコミ!0


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 09:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

そちらのカラーフォーマット適応しても出ない状況です。

書込番号:25813069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/16 09:54(1年以上前)

私のほうでは出来ますが、限定カラー帯域であること、RGBで出来ないことで幾ら10bitや12bitになっても、
カラー再現範囲が大きく狭まるので、とてもクリアで綺麗なカラーから逸脱しますので、行うことはないですね。

RGB & ダイナミックレンジ フルじゃないとダメです。

書込番号:25813070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/16 10:07(1年以上前)

確かにAMDのG付きはRGBのフルレンジを選択できると思います。
RTX4060は帰れば確認出来ますが、仕事なので。。。

書込番号:25813088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 10:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お返事ありがとうございます。

私も謎を抱えたまま仕事に来ていてモヤモヤしています。

内蔵グラフィック時に出来ていたのに何故なのかと。

今も色々WEBで調べていますが
ディスプレイの情報でHDR認定が検出されていないのが怪しいかなと思ってます。

OS上でHDRオフになっているいるのでオンにすれば設定出てくるのかなぁ?と。

モニタ本体設定はHDRオンになっているのは確認したのにOS上でオフになってる?

内蔵グラフィック時がどうだったか記憶は怪しいですが同じ表記だった気もしています。

書込番号:25813110

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/16 10:28(1年以上前)

モニターが二枚繋がっているようですが、
1枚にしても解決しませんか?

書込番号:25813115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 10:35(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
お返事ありがとうございます。

Ryzen 5 5600Gの内蔵グラフィック時は同じ構成で10ビットだったのですがネガを消す為に帰宅したら試してみます。

古いモデルをサブモニタHDMI接続で使用しています。

内蔵グラフィックに一旦変えた時にサブモニタ⇔HDMI(RTX4060)
                     メインモニタ⇔DP(内蔵グラフィック)
の接続でメイン10ビット、サブ8ビットとなったのは確認しています。

書込番号:25813124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/16 19:29(1年以上前)

nVidia コントロールパネル

うーん、自分のモニターではRTX4060でRGB フルレンジ HDR 10bitっはできました。

自分の環境ではこれ以上、リフレッシュレートを上げると10bitにはならないので。144Hzまでなんですが。。。

書込番号:25813766

ナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 20:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
設定確認ありがとうございます。

こちらのPCメインモニタはOS上でHDRオンには出来ましたがやはり10ビットには上げれませんでした。

>アテゴン乗りさん
サブモニタのHDMIを抜いてメインのみにして再起動かけて確認しましたが10ビットには上げれませんでした。



HDRオフで輝度が上がりすぎて元に戻すのにも苦労しました。

グラフィックカードのポートはどこを使用しても関係ありませんよね?
カード上部からDP-DP-HDMI-DPなんですが。

書込番号:25813874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/16 21:09(1年以上前)

自分のはHDMI-DP-DP-DPなんですが、2番目に挿してます。
普通はどこに挿しても同じだと思いますが
DP1.2で動作してるとかは無いですかね?

書込番号:25813903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/16 21:52(1年以上前)

モニター側にそこら辺の設定がないか確認してみるのと、
ダメもとでDPケーブル交換してみるぐらいしか思いつかないです。

再起動しても変わらないですよね...

書込番号:25813972

ナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 22:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
DP1.2か1.4か動作確認する方法あるんでしょうか?

>アテゴン乗りさん
依然の環境では10ビットでしたがケーブルくらいしか私ももう思い浮かばないです。
ケーブルの予備が無いので購入を検討してみます。

書込番号:25814028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/16 23:13(1年以上前)

GPU-ZのAdvancedタブでDisplayを見ると8;1Gbpsとか5.4Gbpsとか出ると思うのですが、ここが8.1GbpsならDP1.4で5.4GbpsならDp1.2での動作です。
RadeonだとRadeon SettingsのDisplayを見ればすぐわかるんですが、nVidia Control Panelにはないみたいです。

自分もケーブルかな?とは少し思ってます。

書込番号:25814081

ナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/16 23:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
勉強になります!GPU-Zで確認できました!
5.4Gbpsで動作してます。

ケーブル1.4規格を通販で購入しましたので金曜日には結果が分かります。
何で内蔵グラフィックだと10ビット出来てたのかが疑問には残りますが
相性問題だったのかなぁ。

書込番号:25814129

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/17 07:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そこでも確認できるんですね。
為になった…

でもノートだとiGPUの方含めて、ディスプレイの項目出てこない。(;^_^A

書込番号:25814319

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/07/17 10:50(1年以上前)

一応確認ですが、モニターはビデオカードに接続していますよね?
マザーボードに接続しているとかはないと思うのですが...

書込番号:25814501

ナイスクチコミ!1


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/17 14:03(1年以上前)

>uPD70116さん
確認ありがとうございます。

今はグラフィックボードのポートを使用しております。
内蔵時には10ビットだったので再確認時に内蔵に切り替えてマザーボードポートを使用しましたが元に戻しております。
現在は内蔵グラフィックはオフに設定しています。

書込番号:25814724

ナイスクチコミ!0


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/17 19:04(1年以上前)

BIOS1

BIOS2

ビット深度の疑問を解決してる中で新たな問題が出てきました。

>揚げないかつパンさん
教えて頂いたGPU-ZでバスインターフェースがM/BのサポートはPCIe4.0でRyzen 5 5600GのサポートがPCIe3.0なのは理解していますが「x8」でしか動作してません。
どこか設定があるのでしょうか?添付画像のBIOSはそのままの設定で良さそうなのですが。
念のためにBIOSのバスインターフェース部はAUTOからPCIe3.0を指定したりもしました。
このグラフィックカードが低負荷時にファンを止めたりしてるので負荷を掛けたら「x16」になったりするかなと思いFFベンチを走らせて
見ましたが変化無しでした。

ボードの重さでスロットから傾いてるのかと思いましたがGPUサポート無しでも傾かずに真っすぐでした。
刺しなおしても変化無しでした。


OS Windows11
M/B B550M Pro4 BIOS3.40
CPU Ryzen 5 5600G

書込番号:25815025

ナイスクチコミ!0


スレ主 FP-Kさん
クチコミ投稿数:37件

2024/07/17 19:07(1年以上前)

GPU-Z

すいません。GPU-Zの添付忘れました。

規格自体 PCIe4.0 x8っておかしくないですかね?


書込番号:25815026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/17 19:59(1年以上前)

おかしくない。
RTX4060はx8接続だから、x16にはならない。

書込番号:25815088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AV1か、メモリーの大きさ重視か

2024/07/15 14:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4060-E8GB/SF [PCIExp 8GB]

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

DaVinci resolveで4K動画を編集し書き出しする場合、このグラボと
GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GBではどちらが書き出しの速度が速くなると思われますか?

DaVinciはAV1に対応しているのですが、AV1が有効なのを優先するのか、
3060のメモリー12GBの方が効果的なのかを知りたいです。

どなたかご存知できたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25812046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/15 14:27(1年以上前)

AV1の私の認識が間違っていました。AV1は新しいコーデックなのですね。
質問を少し変えさせてください。
H264で書き出す場合に書き出しが速いのは
4060(8GB)か、3060(12GB)なのかが知りたいです。

書込番号:25812062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 14:29(1年以上前)

「書き出し」と言うのがエンコード時間のことを言っておられるなら、

こちらではAV1はかなり時間かかるみたいです。
https://jp.videoproc.com/edit-convert/av1-vs-hevc-h265.htm
(3)H.265とAV1のデメリット・欠点


AV1は圧縮率が高くて、保存が容量減って助かることは優位です。
私も少しだけ使いましたが、再生のためのコーデックをインストールすること、そしてファイルフォルダー内のサムネ画像がまで表示されないなど、使用上の面倒さがあって使わないですね。

書込番号:25812063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 14:33(1年以上前)

エンコード時間比較

RTX4060の勝ち!
https://thehikaku.net/pc/game/23GeForce-RTX4060.html#bench5
「TMPGEnc Video Mastering Works 7 による書き出し時間」

書込番号:25812067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 14:35(1年以上前)

GPUメモリーが多いと優位なのは、生成AI画作成などはそうです。

書込番号:25812069

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/15 14:38(1年以上前)

>lulululu34さん
書き込みありがとうございます。
なるほど、レンダリング時間4060の方が少し速いですね。
生成AI画像をやらない場合3060(12GB)にするメリットはないですかね?

書込番号:25812078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/15 14:38(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25770852/#tab

handbrakeを使用したAV1とH.264]のエンコ時間は比較してましたが、時間差はほぼありませんでしたが。

書込番号:25812080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/15 14:43(1年以上前)

Davinci Resolveだけで使う場合で書き出しだけならRTX4060かな?
それ以外の総合なら圧倒的にRTX4060だけど、4Kで動画編集時のと言うならメモリーが多い方が無難です。
DavinciResolveの場合、書き出しと言うより編集時にメモリーを使います。

まあ、みんなあかんと言うだろうけどDavinciでAiサポートが有って、割と安価な16GBで将来的にAV1もならARC 770 16GBなんだろうと思うけど
※ 余談なので聞き流してください。

書込番号:25812090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/15 14:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、編集時の快適性と書き出し速度の天秤ですかね。
DaVinciでのみ使用の予定です。

実は現在グラボ(Radeon RX 460)ではなく、AMD Ryzen 9 3900XのCPUで書き出ししていて、
それと比べてどれくらい速くなるのか想像つかないのですが、書き出し時間短縮に加え、
編集中のプレビュー動画がカクカクしているのも解消したくてグラボ買い替えを検討しています。
この場合、もしかすると3060(12GB)の方がバランスが良い場合もありそうですね…。

書込番号:25812100

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/07/15 16:54(1年以上前)

書き出し中のタスクマネージャー

DaVinci Resolve使ってますが、まあグラボはつけれる最高の物を使うで良いと思います。

書き出しも編集中もバージョンが上がってから特にグラボを使う率が非常に高いし書き出しもAV1とかはCPUはほとんど使いませんね。

4Kの書き出しだけならVRAMは自分の使ってる4090で4GBくらいまでですが、タイムラインに並べて再生やフィルターあてたりすると12GBくらいは使うので、ある程度グラボの能力には合わせてくれると思いますが、まああればあるほど良いかなとは思います。

まあグラボの能力によってアップグレードしたらその分快適になると思うので、買えるだけ良いグラボ使うで良いと思います。

書込番号:25812226

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/15 23:14(1年以上前)

>Solareさん
書き込みありがとうございます。
4K H264の編集&書き出しのみの場合(編集する内容にもよりますが)
書き出しにかかる時間は4060(8GB)と3060(12GB)では4060が1〜2割短くなるくらいでしょうかね?
もしそれくらいしか違わないのであれば、編集中にVRAMが12GBあった方が快適で
バランスが良さそうな印象を受けるのですが、どう思われますか?

ちなみにDaVinciで編集する内容は、
DJI POCKETで撮影した4K動画をカラーグレーディングして
H264で書き出す程度で凝ったことはしません。

書込番号:25812716

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/07/15 23:44(1年以上前)

自分がキャプチャーした画像はAV1エンコード時の物ですので、YouTube用の動画に書き出しするならエンコーダーの載ってる4060の方が速いとは思います。

ただまあ書き出しは待てばいいだけで要は編集作業中にどれだけ快適かが重要だと思いますので、そこでどれだけの差が出るかはなんとも微妙なところですね。

DaVinci Resolveの最新版アップデート入れるとNeural Engineの最適化が行われますが、編集中はこAi制御が結構使われてるんだと思います。

NVIDIAの場合はDaVinciのNeural Engineの動かすのはTensor Coreですが、これが3060と4060では世代は変わったものの数は変わらずというかちょっと4060の方が少ないので、ほぼ快適性は変わらないのかなと思います。

トータルで考えると4000番台のトピックがゲームよりも計算で使う方をアピールもしてたし、もろもろ考え合わせると4060かなと自分は思います。

まあベストなのは4070Ti以上ならAV1エンコーダーも2機になりより快適なのかなとは思いますが難しいところなのでよく考えられた方が良いとは思います。

書込番号:25812756

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/16 00:00(1年以上前)

H264のエンコーダーは大抵のグラボは持ってると思うので、特にはどちらが速いとかはあまりない様な気がします。
AV1を使うなら40系が速いのはその通りですが
そもそも、書き出しだけならQSVでも出来ます。
AMDの場合はVCEですが、どれでもH264のエンコードは出来ます。
Aiを使う作業が必要なはTensorCoreを持つRTXとAiユニットをサポートしてるARCは出来ます。
AMDはどうなってるのかはっきりしませんが、持ってる筈のAiユニットを使ってると言う話は聞かないです。

軽い作業にARC A380を使ってる人も割と居たと思います。

まあ、でもRTX4060でやる方が速いんでしょうけど

書込番号:25812771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/07/16 00:14(1年以上前)

まあトータルでどう考えるかだと思いますが、動画編集を長くやってると書きだした動画の容量もなるべく高画質を維持したまま減らしたいと思うのは普通ですね。

H265も多少264に比べるとましにはなりますがそう変わりませんし、AV1ならほぼ半分くらいで済みますので、環境があるなら使うと便利だとは思いますけどね。

ARCは使ったことないので何とも言えませんが、まあそこも入れて4060かなと自分は思います。

書込番号:25812782

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/16 14:29(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

書き込みありがとうございます。
RTX4060もRTX3060も3000円くらいしか価格が変わらないので迷っているのですがやはり新しい方のRTX4060の方が無難な印象も受けました。

現在使っているグラボ(Radeon RX 460)だと書き出し中(書き出しはグラボではなくCPUを使う設定にしています)にタスクマネージャーを見ると、CPU使用率は30〜40%くらいなのに、専用GPUメモリー使用が2GBで張り付いているのでこれがボトルネックになっていたりしているような気がしています。

環境はwindows 11のDTM用PCで以下の構成です。
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
メモリー:64GB
グラボ:Radeon RX 460

これのグラボを交換することでできるだけH264書き出し速度と、編集中の快適さをアップさせたいと思っています。

書込番号:25813426

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/07/16 16:12(1年以上前)

H264でも元の動画の形式にもよるかもしれませんが、自分がやってる限りほとんどこのDaVinci Resolveはグラボでやるのでどちらにしても快適になるのは間違いないとは思いますね。

書込番号:25813524

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/21 16:12(1年以上前)

結局RTX3060を購入しました。
大分快適に編集できるようになり、ネイティブで書き出すよりも3倍くらい(もっとかもしれません)速くなりました。
4K編集でタイムラインプロキシ解像度もフルのまま再生できるようになり快適です。

書込番号:25819991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/21 16:32(1年以上前)

ご購入と満足なご様子におめでとうございます。

静止画ですが、4K AI画でお祝いを^^;

書込番号:25820019

ナイスクチコミ!2


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件

2024/07/22 00:43(1年以上前)

>lulululu34さん
素敵な画像をどうもありがとうございます!
私も画像生成とかやってみたいのですが、
この画は何で生成されたのでしょうか?もしよければ教えてください。

書込番号:25820577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面表示

2024/07/14 19:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 政宗2023さん
クチコミ投稿数:14件

PC内部のメンテの為、各パーツを外してエアブローしてグリスを塗り直しnvidiaのグラフィックボードを外してまた戻したところ。起動時に画面が追加される様になってしまいましたが、仕様なのですか? PCの電源を入れるとまず為nvidiaの画面になりそのあとBIOS画面に行きます、5秒ほど起動が長くなった気がします。消すことは可能でしょうか?


書込番号:25810963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/14 20:12(1年以上前)

そのグラボの型番は?

そのロゴ?なのかメッセージなのか?はどんな画面ですか?
RTXも使いますが、見た事はないです。

書込番号:25810990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗2023さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 20:25(1年以上前)

揚げないかつパンさん
この様な画像がメンテ前は表示されなかったのですが、
表示されるようになってしまいました。

書込番号:25811015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/14 20:34(1年以上前)

BIOSのロゴをオフにした?
多分、UEFIのGOPをインプリメントした時の画面で、それ以外にもAMI BIOSのバージョンとか?ストレージのインプリメント状態とか?いろいろ表示される事はない?

書込番号:25811025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 政宗2023さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 21:03(1年以上前)

揚げないかつパンさん
BIOSのロゴはオフにしていないです。
ASUSのロゴとF2orDELの表示だけです。

書込番号:25811067

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗2023さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 22:07(1年以上前)

揚げないかつパンさん
BIOSのロゴの設定を自動から全画面に変えたところ表示されなくなりました。
BIOSの設定に問題があったようです。
ありがとうございました。

書込番号:25811156

ナイスクチコミ!0


スレ主 政宗2023さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/14 22:24(1年以上前)

BIOSの設定変えても駄目でした。

書込番号:25811179

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/07/15 00:10(1年以上前)

一応全部出るんですが、多くの場合一瞬でというかモニターの応答すら間に合わずに消えてしまうものです。
ビデオカードによってはモニターに表示されるまで続けるものもあるみたいです。

CSMはどう設定されていますか?
有効ならBIOS互換モードになるので表示される可能性があります。
無効にするとUEFI GOPになr起動速度を上げることが求められるので表示は間に合わない可能性が高いです。

書込番号:25811309

ナイスクチコミ!1


スレ主 政宗2023さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/15 00:36(1年以上前)

uPD70116さん
CSMを有効から無効に設定したところ、表示が消えました。
ありがとうございました。
揚げないかつパンさん
uPD70116さん
お二方ご教示ありがとうございました。

書込番号:25811324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

ネイティブ解像度

2024/07/14 10:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7800XT-O16G [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:33件

このグラボをHisenseの4Kテレビに繋げているのですが、Radeonドライバのネイティブ解像度がフルHDになってしまい4KでRSRが使用出来ず困っています PC側は4Kで認識されています 前に使用していた3060tiは普通にネイティブ4KでDLSSも使用できていました。よろしくお願いします

書込番号:25810244

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/14 10:55(1年以上前)

4K認識されているのにネイティブ解像度がFHDという意味合いがいまいちわからないのですが。

Windows側で デスクトップモードとアクシブなシグナルモードがどうなってます?

ケーブルは直でつながってますかね?
HDMIケーブル他の物とかに変えても変わりませんか?

モニタ(テレビ)のドライバーはジェネリックですかね?
更新しても変わりませんか?

TVの型番分かりますかね?

書込番号:25810261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 11:10(1年以上前)

返信ありがとうございます

4K認識でネイティブFHDはRadeonドライバでそうなっていました
Win側のデスクトップモードとアクティブなシグナルモードはどちらも4Kです

ケーブルは直に繋がっています
他の物に変更しても変わらないです

モニタのドライバは元の3060に変えてしまったので今は分からないです

型番は43U7Fです

書込番号:25810282

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2024/07/14 11:32(1年以上前)

駄目元で、DisplayPort to HDMI 変換ケーブル(またはアダプタ)を使用してはどうでしょうか。

書込番号:25810306

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/07/14 11:39(1年以上前)

テレビによってはHDMI1.4の入力があったり、互換性を重視して設定でHDMI1.4相当になっている場合があります。
前者ならHDMI2.0の端子に接続する、後者なら設定を変更することになります。

書込番号:25810315

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/14 11:41(1年以上前)

ドライバー(アドレナリン)の解像度表示の場所。

>さぼりーまんFXさん
>ネイティブFHDはRadeonドライバでそうなっていました

これはどこのことでしょうか?

ひょっとしてアドレナリンインストールされていないのかな?

windows側で4K解像度なら正しく出力されているとは思いますが…

書込番号:25810321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 12:05(1年以上前)

返信ありがとうございます

>キハ65さん 
試してみます

>uPD70116さん
設定の場所はどこにありますか?

>アテゴン乗りさん
アドレナリンは最新、一個前、二個前をインストしてみましたが変化なし
アドレナリンのディスプレイ仕様には4Kの解像度が表示されているのですがRSRをしようとすると
「ネイティブ解像度がFHDなのでそれ以下の解像度にしてください」みたいな表示がされてました
Win11側のディスプレイの解像度のところが一番上が4KなんですがFHDが推奨になります

書込番号:25810350

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/14 12:15(1年以上前)

>さぼりーまんFXさん
ハイセンスKの4KTVということなので、普通に3840×2160 で表示可能です。

昔から言っているネイティブ解像度としては、4Kなら3840×2160ですかね。
使っているTVが分からんので、仮定です。

自分の使っているハイセンスの55U7Hは対応可能な表示領域として、
3840×2160で120MHzです。

あとは接続しているケーブルが駄目な気がするので買い替えてください。

自分は「アイレックス ILX5P343」を使ってます。
※ヨドバシカメラで買ってます。

書込番号:25810362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 12:27(1年以上前)

>聖639さん

返信ありがとうございます

Hisenseの型番は43U7Fです 3840x2160、60MHzとなってます
このケーブル、前のGeForceなら大丈夫だったんですがRadeonは何か違うんでしょうか
商品名までありがとうございます

書込番号:25810375

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/14 12:51(1年以上前)

>さぼりーまんFXさん
自分もRadeonです。

TUF-RX6900XT-O16G-GAMINGです。

レビューも記載してます。
※PC環境とベンチマークの結果を記載してます。

書込番号:25810413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/07/14 12:53(1年以上前)

うちのTVも推奨はFHDになるので手動で4Kに上げて、表示が出来たらゲーム側をFHDに変えてますが、表記を見ると画面設定を4Kに上げてないのでは?
4Kにすると画面が消失するとかですか?

書込番号:25810415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/14 12:55(1年以上前)

>さぼりーまんFXさん
個人サイトだとたいおうしているとのこと。

https://4k.smartstartechnology.com/43u7f/#kyougou_list_tbl

そのため、後は対応しているHDMIケーブルを買うべきです。
※アマゾンドカは中華製のが多くてわかりにくいので、一応ヨドバシで…。
(アマゾン純正のHDMIケーブルを何本か持ってます。
ただし、対応していない昔のケーブルです。)

https://www.yodobashi.com/product/100000001005957939/

書込番号:25810419

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/14 13:01(1年以上前)

RSRなときだけ言われる感じですか?

ひょっとして、
特殊なRGB配列のモニターだったりして…

書込番号:25810428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 13:02(1年以上前)

返信ありがとうございます

>聖639さん
6900XTうらやましいです

>揚げないかつパンさん
手動でネイティブ4Kに上げられるんですか!?どこにあるのでしょうか?
ぜんぜん見つからなかったので泣いてたんです
ちなみにゲーム側をWQHDにすると画面が消失します
4KやFHDだと普通に見れてます

書込番号:25810429

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/14 13:14(1年以上前)

因みにWQHDってあまりTVて使われない規格なんで、
対応していない可能性もあります。

アドレナリンの、
GPUスケーリングは有効になってますかね?

書込番号:25810440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/07/14 13:16(1年以上前)

>さぼりーまんFXさん
自分の場合だと6900XTとRX-4Aです。

RX-4AがFWアップで対応したのですが、ヤマハ側にも
問い合わせして確認してました。

書込番号:25810443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 13:28(1年以上前)

返信ありがとうございます

>アテゴン乗りさん
GeForceだと特に心配なくWQHD表示出来てたので画面消失はびっくりしました
今からRadeon載せ替えてみます

>聖639さん
今からRadeon載せ替えてその画面出してみます

書込番号:25810460

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/14 13:34(1年以上前)

最近はWINDOWSは基本出力解像度は、
ネイティブシグナルのままが基本です。
というか下げたくても下げられないくらいなんで…

なのでなのでアクティブなシグナルが4Kになっているなら、
FHD云々とメッセージが出る場合はソフト&内部の問題の可能性が高いと思います。

書込番号:25810469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 14:38(1年以上前)

win11ディスプレイ詳細

アドレナリンディスプレイの仕様

RSR選択時に出るヘルプ

radeon載せ替えました

>アテゴン乗りさん
アドレナリンのGPUスケーリングは有効にしても変わらないです
アドレナリンとRSRの画像上げます

>聖639さん
同じとこの画像上げます



書込番号:25810549

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/14 15:53(1年以上前)

確かにRSRの説明が違ってまね…

RSRはそもそもネイティブ以下のゲーム設定の物をネイティブにアップルスケールする機能です。

実際RSR有効で試した時、
モニター、TV側で入力信号が実際確認してみてはどうでしょか?

それでためなら、
DDUでドライバー消して入れ直しコースかも…

ちなみにディスプレイ接続は1枚だけですよね?

書込番号:25810654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/07/14 17:40(1年以上前)

返信ありがとうございます

>アテゴン乗りさん
ネイティブを4KにしないとRSRにしても意味ないですよね
RSR中はモニタはFHDを4Kにアップスケールして表示されてるっぽいです
(フルスクリーン)4KTVなのでモニタみたいな表示機能がありません
ドライバインストールは毎回DDUしてから入れてます

ディスプレイは4KTVのみです

書込番号:25810800

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Nvidiaコントロールパネルについて

2024/07/02 16:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4080 SUPER 16G GAMING X SLIM [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:15件

ここに質問するべきかわからないので申し訳ありませんが、有識者の方々よろしくお願いいたします。

rtx4080 superを購入し、同時にWQHD240hzモニターも新調しました。
その際、最大フレームレートをモニターに合わせて240fpsに固定したのですが、各種ベンチマーク(FF15や黄金のレガシー等)のスコアが低く出ます。
制限を解除するとスコアが伸びるのですが、これはベンチマークだからこういう挙動になるのでしょうか。
実ゲームでも制限をすることにより本来の性能が出せていない可能性もあるのでしょうか。

参考までに黄金のレガシーのスコアです。
240fps制限
FHD 最高品質
スコア 31756
7800x3d
rtx4080super

制限なし
FHD 最高品質
スコア 35645
7800x3d
rtx4080super

特に電圧制限などは行っておりません。

書込番号:25795415

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/07/02 17:26(1年以上前)

制限してスコアが下がるのは正常で当然です。

FF14等のベンチはフレーム枚数勘定してスコアにしているんで。


またゲーム等でも制限すれば余った性能休ませている事にはなります。
これが勿体無いかどうかはどう見るかにも寄ると思います。

画面に出ないフレーム生成に電気使わないで済むようにはなりますが…
性能を余らせていることには違いない…

書込番号:25795495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 17:38(1年以上前)

垂直同期: オフ

垂直同期: 高速

「高速」の説明

下位のグラボ使用ですが、思いっきりダウンしましたw

書込番号:25795511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 17:43(1年以上前)

モニターはリフレッシュレート75Hzの 通常モニターでした笑

書込番号:25795522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/07/02 18:19(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうなんですね!
フレーム数でスコアが変わるとは知りませんでした..
正常に動いているのなら安心です。
ありがとうございます!

それでは負荷が重いゲームは制限なし
軽いゲームは制限ありの方が良さそうですね。

>lulululu34さん
早速の検証ありがとうございます。
やはりスコア変わりますよね..笑
みなさん同じなようで安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:25795563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/02 19:29(1年以上前)

自分のnvidiaコントロールパネル紹介しますね

あくまでも自分の場合ですが

レンダリングgpuは手持ちのグラボ 4080super

テクスチャフィルタリング ハイパフォーマンス

低遅延モード ウルトラ

優先的に使用するリフレッシュレート 利用可能な最高値

垂直同期オフ

最大フレームレート 1000fps

電源管理モード パフォーマンス最大化

PC本体 システム 電源 トップクラスの電力効率

後はgeforce 設定 ゲーム内のオーバーレイ設定

右画面に完了と出ますのでクリック

そうすると右にパフォーマンス出ますのでクリック

左画面にパフォーマンスチューニングと有りますので

こちら自動で調整してくれますので便利な機能です





書込番号:25795649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/07/02 20:49(1年以上前)

自分もこれは試してみたことがあります。

今年2Kで480Hz 4Kで240Hzというモニター購入したので、2K 480Hzで垂直同期ONでやってみました。

自分のところのデータでは平均フレームレートがFF14で317とかだったんで、まあまあなスコアー出るかなとも思いましたが全然でしたね。

なので垂直同期は普通にベンチでは下がりますが、実ゲームではFreeSync使ったらいい感じとかあるので、ベンチはなしで良いと思います。

書込番号:25795767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/02 22:35(1年以上前)

これってRTX4090じゃない。。
妙なご自慢スコア出すから拡大してみたら・・w

書込番号:25795903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/07/04 06:34(1年以上前)

皆さま、検証やご意見ありがとうございます。
ベンチマーク時は制限有無がスコアなどに影響しますが、ゲームの場合は制限していても特に変わらないとわかりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:25797427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/04 08:28(1年以上前)

ありがとうございます。

新作です: 「旅の準備は抜かりなく」  です。

書込番号:25797498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

AFMFが機能しない

2024/06/29 15:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6750 XT GAMING OC 12GB GDDR6 [PCIExp 12GB]

スレ主 konameさん
クチコミ投稿数:5件

全てのゲームにおいてAMFMが「非アクティブ:ゲームのディスプレイモードと互換性がありません」と表示されきちんと機能しません。
何か設定をな違えているんだとは思いますが、フルスクリーンにはしてるしモニタのFreesyncも切ってるしで原因が思いつきません。
もしなにか心当たりのある方が居ましたら教えていただければ幸いです。

CPUはRyzen7 5700X、モニタはG34WQiとQG241YPをデュアルで使用してます。
試したゲームはMHW:IB、パルワールド、FF14です。

追記:プライマリにフルスクリーンでゲームを映している場合、マウスカーソルがゲーム画面上にあると上記のエラー表示なのですが、セカンダリに映しているAMDアドレナリンのウィンドウ上にカーソルを持っていくとAFMFが動作中?正常?のようなきちんと動作している表示に変わります。

書込番号:25791261

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/06/29 18:01(1年以上前)

AFMFの使用要件が満たされてますか。

自分は使ってないのでよくわかりませんが、一応一般的にはDirecyX 11か12で排他的フルスクリーン+Vsyncオフというのが動作条件のようです。

排他的フルスクリーンというのは2画面にした時などで、ボーダレスかどうかということです。

マウスポインターが2画面行き来できる状態がボーダレスでこの場合動かないということです。

ただたまにボーダレスでも動くこともあるし排他でも動かない場合もあるらしいので、とりあえず1画面で自分で色々試してみるしかないと思います。

書込番号:25791446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/29 18:27(1年以上前)

デュアルモニタじゃなくシングルモニタで動かしたらどうでしょ

また、その中だと私はパルワールドしか持っていませんが
これはボーダレスで排他フルスクリーンのゲームではないですね
ボーダレスでもAFMFが動く場合もあるんで、なんか条件複雑なんですよ

ちなみに私はパルワールドはDLSSをFSR3に置き換えるMODを入れてしまいました
非公式だし、セキュリティ上の懸念もあるのでお勧めはできませんが

書込番号:25791473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/29 19:20(1年以上前)

Displayy設定

PalWorld 設定

PalWorld 実行

自分はPalWorlだけ持ってます。
それ以外は持ってないです。

DisplayはAW3423DWtご東芝の40インチ4Kで試しました。
自分のモニターではFreeSyncには対応してないですが、Adaptive Syncはあるので切ってない状態ですが動作します。

グラボは7900XTでCPUは7900X3Dです。
モニターの動作がFreeSyncとは違ってるかもしれないです。
パルワールドの設定は画像の通りでr、実行時は一応、AFMFは動作しています。

ボーダーレスでも動く場合は割とあります。

書込番号:25791543

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/29 20:20(1年以上前)

OSD類のソフトを疑ってみてください。

ものによって使っているとAFMFが使えなくなります。

書込番号:25791628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/29 23:33(1年以上前)

後、Driverはどのバージョンを使ってますか?

2024.6.1ですかね?
自分はこれを使ってます。
2024.4.1辺りで変な挙動をしたことはあります。

書込番号:25791875

ナイスクチコミ!1


スレ主 konameさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/30 08:46(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

とりあえずシングルモニタにする、OSD系のソフトを停止する(単語がピンとこなかったのでSTEAMでゲーム中に表示しているフレームレートを消してみましたがそういう類のものでしょうか…?)、を試してみましたが変化は見られませんでした。

ドライバは2024.6.1を使用、パルワは揚げないかつパンさんと同じ設定でした。

試したゲームがどれもマウスポインターが2画面行き来できるタイプでしたので、行き来できないオーバーウォッチ2で試してみましたがそれもやはり駄目でした。
根本的な何かを私が理解していないor見逃しているのかなという感じです。

簡単じゃないことが分かっただけでもありがたいですが、もし他にも解決の糸口に繋がりそうなことがありましたらアドバイスいただければ幸いです。


因みに、AMDアドレナリンのウィンドウ上にマウスカーソルを持っていくとAFMFのエラーが消えるというのは私の勘違いで、カーソルがセカンダリディスプレイに移動した瞬間(カーソルがセカンダリに映った瞬間)アクティブになります。

書込番号:25792124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/30 09:10(1年以上前)

確かにAFMFは割とセンシティブですね。

サブ機のRyzen5 8600GとRTX4060の方でも内蔵グラフィック経由のAFMFでDLSS併用でPalWorldをやってみましたが、動作してました。
モニターは同じです。

モニターはDisplayPortで繋いでる方でAFMFをかけてますが接続はDisplayPortですかね?

後、DDUでドライバーを一度削除してから再インストールしてもダメですかね?

書込番号:25792144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/30 09:12(1年以上前)

マウスポインターが2画面行き来するって。。。
その時点でシングルモニターではないじゃないですか?

AFMFはシングルモニター限定だったような気が・・・
ゲーム使っているモニターがという話ではなく、モニター自体を1画面だけつないで試すべきかと。

自分の認識ではAFMF動かないタイトルのほうが珍しいと思うぐらいです。

書込番号:25792147

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/30 09:19(1年以上前)

再生するFF14ベンチ

その他
FF14ベンチ

ソフトによっては動くんなら、
ソフトの相性、ソフトの環境だとは思うけど…

書込番号:25792153

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/30 09:20(1年以上前)

そうそう
フルスクリーンよりボーダーレスフルウィンドウのほうが相性が良いゲームもあった気はします。

書込番号:25792155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/30 09:26(1年以上前)

時分hがPalWorldはDPとHDMI2画面で2つのPCで試したけど、両方動作しました。
ちなみにFSR3.0対応のゲームは切らないtごクラッシュするのは何度かありました。

とりあえず数種類試してみます。

書込番号:25792165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/30 09:28(1年以上前)

シングルモニター限定って言ってったのはひょっとして初期のころだけだったかもしれないけど、
一応シングルで試すべきかなと思う。

書込番号:25792167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/30 11:02(1年以上前)

排他じゃないと動かないのは↓を見てもらうと
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25452170/?lid=myp_notice_comm#25452475

初期ドライバの頃なので今はボーダレスでも結構動くけどね

設定画面やFRAME GEN LAGの指標が出てるスクショとか撮ってみてはどうかな
あ、スクショの解像度は下げてね

書込番号:25792286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/30 11:04(1年以上前)

一応、AFMFが2画面で動作したゲーム

Microsoft Fleight Simulator
Assetgto Corsa Comperzione
HomeWorld3
SIV6
HORIZON ZERO DAWN
Horizon Forbidden West
Citie Skyline2
Fortnite
Forza Horizon 5
War Thunder
Far Cry6
EA SPORT WRC
CyberPunk 2077
Death Stranding
ホグワースレガシー

動作がしないゲームというかゲームとして認識されないゲームは鳴潮
APEXも多分動作する
ほぼ動作しないゲームは無いです。仕組み上、ウィンドウモードは無理ですけどね。

書込番号:25792289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/30 11:11(1年以上前)

あー、もしかすると↓のように
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25452170/?lid=myp_notice_comm#25456912

グローバル設定でオンにして
ゲーム起動してから手動でオンにしてないとか

書込番号:25792303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/30 11:26(1年以上前)

ALT+RでRadeon SettingsでAFMFはオンしないとダメな場合はありますよね。
因みにゲーム起動時にAFMFが有効無効は見えるので、その下にステータスがあるから、それに問題があってもALT+Rで起動してAFMFだけはオンにしないとAFMFにはなってくれないです。

書込番号:25792328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/30 12:12(1年以上前)

再生するON・OFF

その他
ON・OFF

ショートカットでの切り替え。

書込番号:25792393

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/06/30 14:49(1年以上前)

今日気が付いたけど、
24.6.1のドライバー結構中身というか挙動が変わっているかも。

自分いつも遊んでいるゲーム、(eWRC)
前の24.5.1(24.4.1?)ではGPU99%張り付き100%はほとんどお目にかかれない)だったのが、
100%張り付きに変化している。(設定は変更なし)

なのでもし具合悪いようだったらDDUで消してドライバー入れ直しもいいかもしれません、
また少し前のバージョン試すのもありかも

(RX6000シリーズと7000シリーズで基本的に動きが違うこともあるので)

書込番号:25792603

ナイスクチコミ!0


スレ主 konameさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/30 20:46(1年以上前)

再生するAFMF動作の様子

その他
AFMF動作の様子

MHW設定

MHWゲーム内設定

パルワゲーム内設定

>アテゴン乗りさん
現状AFMFが正常に動作するパターンがマウスポインタが行き来するときのみでしたので報告したのですが、分かり辛くてすみません。
一度シングルモニタでも検証したのですが、特に変化が無かったため一旦デュアルモニタに戻しています。


>揚げないかつパンさん
モニタはDisplayPort接続です。



とりあえず試したこととして、皆様のアドバイスを参考に一度DDUでアンインストールしたあとアドレナリンの再インストールを行い、ゲーム起動後にショートカットからAFMFを起動してみましたが症状に変化はありませんでした。

FRAME GEN LAGを表示しましたので動画を一つと設定画像を幾つか貼らせていただきます。(動画は唯一AFMFが正常になる、デュアルモニタ時のマウスカーソルの行き来の様子です。)


他に貼ったほうがいい設定画面などあればアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:25793144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/06/30 21:20(1年以上前)

MHWも持ってたので、一応、試しましたが、普通に2画面でAFMFは有効になってました、

7000番台と6000番台の違いとかなら、はっきりしないですね。
自分は6000番台のグラボをもう持ってないので試せないです。

書込番号:25793196

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング