グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonビデオ

2024/03/01 09:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PGA > PG-SWTVAD1BK

クチコミ投稿数:371件

コチラの商品は、iPhone15ProでAmazonビデオをテレビに映せますか?

今までは、古いiPhoneでアップル純正のdigital AVアダプタを使っていたのですが、コチラの商品でiPhone15が使えるなら変更したいと思っています。

どなたか、教えて貰えると幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25642695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/03/01 16:06(1年以上前)

>※対応デバイスはUSB-Cポート搭載でDisplay Port Alternate Mode(ディスプレイポート オルタネートモード)対応機種に限ります。※著作権保護機能(HDCP)について:端末やTVがHDCPに対応している必要があります。機種やアプリによってはミラーリングができない場合があります。
https://www.pg-a.co.jp/product-all/pg-swtvad/jan_4573540888385/

iPhone 15 Pro/Pro のUSB C(USB Type-C)は、DP(DisplayPort) Alt Modeがサポートがされています。

>>コチラの商品は、iPhone15ProでAmazonビデオをテレビに映せますか?

出来ると思います。

書込番号:25643022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2024/03/01 16:14(1年以上前)

>キハ65さん

早々の回答ありがとうございます。
価格もそこまで高くはないので、購入を検討したいと思います。

アップル純正品は、やっぱり高いしコチラの商品はSwitchなどもいけるようなので購入かなぁ。

書込番号:25643033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUのコアクロックが2850MHzまで上がる

2024/03/01 02:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]

スレ主 YFZegaさん
クチコミ投稿数:2件

GIGABYTE Control Centerのパフォーマンス画面

OCの設定などはすべてデフォルトで何もいじってないのに
メーカー表記のブーストクロック2490MHzよりも高い数値になっています。

こういうことってよくあるんでしょうか?

書込番号:25642492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/01 04:49(1年以上前)

OCモデルなので心配は無いです

冷やせる範囲でクロック自動で上がりますので

室内寒いと良く伸びます 自分の4090は2910Mhzまでクロックアップします

異常ではないのでご心配なく

書込番号:25642521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/03/01 05:15(1年以上前)

良くあると言うかTurbo boost 3.0の仕様です。
TDPの範囲内で上がるので、どこまでとはいえませんが自分のRTX4070も2900MHz位での動作が普通でした。

書込番号:25642528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/03/01 06:01(1年以上前)

自分のROG4090も2650MHzとかでも2850くらいにはなりますね。

逆にOCする時でもクロックを固定したり目指す数値に合わすのは難しい物なのでグラボのクロックはそんな感じと思って良いと思います。

回るなら当たりの感じですね。

書込番号:25642535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YFZegaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/01 17:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これで安心してゲームできます。

書込番号:25643093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの2枚挿しについて

2024/02/28 18:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:42件

グラボの2枚挿し時
特定の場面以外は片方を無効にして電力消費をなるべく抑えたいのですが
そういった使い方は可能でしょうか。

書込番号:25640927

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2024/02/28 18:20(1年以上前)

>no name forさん

最近は グラフィックスボードの2枚挿しはあまり流行らないですけど・・・。

書込番号:25640951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/28 18:26(1年以上前)

えっと、2枚挿しの目的は表示モニターを増やしたいと言う理由ですかね?
ゲーム目的ならレイテンシが落ちるのであまりお勧めできません。
何かAiとかで演算能力を上げたいなら、使わなければアイドル状態になるので物によっては5-6Wとかも有ります。ただ、電源が入ってるので0にはできないと思います。

書込番号:25640958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/02/28 18:53(1年以上前)

AMDのfruid motion機能を活用したいと思っていまして
RX560あたりを追加して動画再生時だけ有効化みたいな使用方を考えてました。

アイドル時はそのグラボの最低ワット数で動作するという認識で合ってますか?

書込番号:25641000

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/28 19:04(1年以上前)

何もつないでないならその通りだと思いますが、ただモニターなどをつなぐと変わります。

動画再生時のみFruidMotionを使うのはやったことが無いので、どのように接続したらそういう風になるのかは見当が付かないです。

書込番号:25641012

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/28 19:46(1年以上前)

使ってないときはグラボのアイドリング電力でうちの4090でも30W切るくらいですが、それくらいでよければその使い方で良いと思います。

自分はRyzenのAPUの4750Gでfruid motion使ってましたが、アニメとかは結構ヌルヌルで見れてよかったです。

最新のRADEONドライバーがどうなってるのか分かりませんが、自分が使ってるときはドライバーだけでは使えなかったので、再生ソフトで設定する必要はありましたので、そこは要確認ですね。

書込番号:25641083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/03/01 20:10(1年以上前)

ありがとうございました。
未使用時、数ワット程度の増加なら許容できますので一度試してみたいと思います。

書込番号:25643279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rx 7600 使用中の者です

2024/02/27 16:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6700 XT OC 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
自作初心者です。先日、ryzen 5700X、rx7600(steel legend 3連ファン仕様)の構成で初自作して快適にフォートナイト等を楽しんでます。

しかし、最近になってこちらの製品を見つけて
とにかくデザインがかっこよすぎる!となってしまい
rx7600からrx6700xtへ換えてしまおうか、と悩んでいます。(基本的に見た目と価格と、ある程度の性能という観点で部品は選んでいます)

価格差としては\10000程で、性能も多少良い しかし型落ち…でも見た目は良い…しかしお金の無駄遣いじゃないか?…と無限ループに陥っているので
皆さんならどうしますか?というくだらない質問なんですが(^_^;) もしよければ参考にしたいのでお答えいただけると嬉しいです!

【比較している製品型番やサービス】
rx7600 steel legend

書込番号:25639496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/27 17:34(1年以上前)

RX6700XT前に使ってて、今はRX7800XT使ってますが…
自分が思うには無駄だと思う。
何故に古い世代に?
ワッパもNITROだと悪化するかもだし…

もっと上のグレード、RX6800XT以上とかならまだ分かるけど…

個人的意見です。

書込番号:25639572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/27 18:15(1年以上前)

デザインに惚れ込んで──と言われると価値観の話で何とも言えない
個人的にはケースに入れたら見れないしと思うけど

ただ気になるのはこの言葉で

>価格差としては\10000程で

今から組むために悩んでるなら解るんだけど
もう「先日」組んだんでしょう?

手元のrx7600はどうするんです
中古で売ったら価格差1万にはならないし、どういう意図で価格差1万と書いたの?

書込番号:25639619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/27 18:16(1年以上前)

グラフィックカードの売りは中の半導体部分であって、その他はほぼ値段に入ってないので
あと、グラフィックカードは見ないのでカッコヨサとか気にしないですね
ちゃんと冷却できてるか、風はあるかぐらいは見ますが筐体の中なので視線内にありません

古い世代の物に交換しても寿命が短くなるだけかと

???「もっとかっこいいグラフィックカードありますよ、6世代前の物ですが」

と言われて交換するかどうかですね。

書込番号:25639621

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/27 18:18(1年以上前)

自分もRX6800XTからRX7900XTとかにしてます。
自分は必要だからしましたが、10%とかあまり変わらないです。
30%とか違うとフレームレートが大分変わってくるので割と分かる時が有りますが、折角7000番代のグラボなので上がるなら7700XTとか7800XTにするなら分かるのだけど

ただ、どうしても欲しいなら仕方ないのかなー?

書込番号:25639626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/27 18:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>きとうくんさん
>MSX2+A1WXさん
>アテゴン乗りさん

皆さま、お答えいただきありがとうございます!

やはりこちらの製品の購入はやめようと思います、皆さまのおかげで決心つきました!
訳の分からない質問をしてしまい、失礼いたしました!

ちなみに、価格差\10000というのは
rx 7600を\43000で購入し、rx 6700xtが\52800なので
差し引き\10000という意味で書き込みしました(わかりにくくてすいません)

書込番号:25639647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:11件

現在以下のようなPCで解像度を4Kに設定の上4Kモニター・テレビに接続してyoutubeを見てるのですが
窓画面では問題ないのですが全画面表示では設定画質を720p以下まで下げてもカクツキが見られるので必要なアップグレードをしたいと思ってます。この場合、グラボの変更で解決を試みる場合 RTX4060 で解決可能でしょうか?
ゲームだとフルHD向きと言う説明を見たので動画再生だけでも4060Tiまで上げないと厳しいでしょうか?

PC:ドスパラ Magnate IM
CPU:Core i5 13500
GPU:内臓グラフィックス UHD770

モニター
@32インチ4KPCモニター
A43インチ4K液晶テレビ(HDMI接続にてPCモニター扱い)
これら2台それぞれにHDMI・DPで接続してます(同時出力できるが見るのは都度片方で状況による)

PCのディスプレイ解像度設定:4K(3840×2160)

ちなみにPCの解像度設定をフルHDにすれば全画面表示では1080p60以上に上げて倍速再生でもカクツキはでないのですが
常時4Kでパソコン使いたいのでそれはしないつもりです。またタスクマネージャーでGPUの負荷を見てると

@PC解像度 フルHD で全画面表示
A同 4K 窓表示
では70%横一線のようなグラフになるのに対し
B同 4K 全画面表示
では80%付近を天井に数秒張り付き30%位まで下がって数秒張り付き・・・のループというギザギザの波形が出てきます。
そしてCPUはいずれも10%くらいに留まっており差は見られません。
以上よろしくお願いします。

書込番号:25637387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/25 23:49(1年以上前)

前にRTX3060とかで4KでYoutubeを見てましたが、特に問題は無かったです。
RTX4060で問題は無いと思いますが。。。

書込番号:25637403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/02/26 00:12(1年以上前)

ミニPC Minisforum UN100L CPU: Intel N100、TYPE:16GB RAM+256512GB SSDで4KでのoutubeをEIZOの4Kモニターで視聴しましたが、カクツキはなく再生され問題ありません。
流石に8KのYouTubeはカクツキ再生です。
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-un100l
https://review.kakaku.com/review/K0001593080/ReviewCD=1807559/#tab

自作PCのGPUは、RTX 3070 Tiで。これは何ら問題はありません。

書込番号:25637442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/26 12:50(1年以上前)

>電柱野郎さん

私の環境では、GTX1060 6G、GTX1650 4Gどちらも4K出力で問題ありません。
YouTubeの4Kコンテンツ再生、MPC-BEでの4K再生でストレスはありません。
SONYの4Kテレビ、cpuはi5-12400Fです。

書込番号:25637928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2024/02/26 14:09(1年以上前)

ネット回線に問題がないことは確認しているのですか?
遅かったら話になりません。

メモリーはデュアルチャネルになっているのですか?
こちらもパフォーマンスが落ちる原因です。

書込番号:25637990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 14:32(1年以上前)

皆様ご回答いただき誠にありがとうございます。
それぞれ所有されてる環境からするにゲームは分かりませんが
youtubeならノーマルの4060で問題なさそうという事で
解決とさせていただきます。
とても参考になりました。

>揚げないかつパンさん
回線速度は問題ないですがメモリはデュアル仕様ですね。
これは現状解消が難しいので
万が一グラボ更新でダメなら次に検討してみます。

書込番号:25638010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:56件

こちらを購入しましたが、スタンバイにしても勝手に復帰してしまうことがかなりあり困っています。
よろしくお願いします。

書込番号:25633342

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/23 10:05(1年以上前)

田中優子さん
>スタンバイにしても勝手に復帰してしまうことがかなりあり困っています。

・何をスタンバイ?
・PCの仕様?
・設定状況を詳しく。

書込番号:25633353

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2024/02/23 10:20(1年以上前)

意外とよく遭遇する不具合?だと思います。

スリープなのか、
画面だけオフなのかもありますが…

どのみちグラボよりWindows側が問題だと思うけど、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/718743.html
↑一例てすが、
ぐぐるといっぱい見つかると思いますが、
原因は多彩です。

自分だけではよくネット絡みで…発生します。

書込番号:25633368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/23 10:23(1年以上前)

記載の感じだとスリープからの復帰か休止状態からの復帰のような気がします。

BTOなど製品の場合は製品の機種、自作の場合は構成などは欲しいですが、復帰してしまうのがスリープなどなら、通常は復帰などの可能性はないですが、あるとしたら電源関係かな?とは思います。
また、ノイズなどの可能性もあります。

状態にもよりますが、どちらかというとそれらのトラブルな気がするので、古いPCの場合は電源が古いものではないでしょうか?

とりあえず、ショップに持ち込むなどの対策なしでを考えているならどのようなPCにどのような状態で増設したかくらいは書きましょう。

書込番号:25633373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/23 12:09(1年以上前)

グラフィックカードが原因とは限らず、今お使いのパソコンが原因である可能性が高いです

世代の組み合わせによってはグラフィックカード側が対応できず、本来スリープスタンバイに切り替わる電気の状態に移行しても
グラフィックカード側が切り替わるには更に低い電流の状態にしないと切り替えられず、という事が起こりえます
この場合パソコン、マザーボード側のBIOSでの電源設定を弄らなければ修正できませんが、その設定に周辺機器が付いてこれず
不具合や不安定の原因を引き起こしてしまう場合があります。

使用中のパソコンの詳細(型番、マザーボード、CPU、メモリ、電源などなど)を記載すれば回答が得られるかもしれません

書込番号:25633487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/23 12:50(1年以上前)

一番可能性が高いのがマウス

書込番号:25633515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/23 15:41(1年以上前)

未発見の不具合、検知されにくい不具合等が原因で、ごくたまーに電源スイッチを押したのと同じ信号がノイズとして流される
BIOS設定で復帰方法が電源スイッチ以外は無効になっている場合でもあるなら、そういう事かな
スリープ復旧後に起動しなくなりました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=23117068/
USBレシーバー(無線マウスやキーボードの)が若干ショートしたりして壊れかけてる場合もありますね

最悪ファーム書き換えとかで数分後勝手にONになる状態にされてるとかもあるかもしれないけど

書込番号:25633735

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2024/02/24 22:09(1年以上前)

スレ主も取り付けたとは書いていないし、仮に取り付けたとしても何等かのスタンバイから復帰することとは関係ないと思います。

Windowsのスタンバイだとしたらマウスとかキーボードからの復帰というのが多いです。
キーボードやマウスがワイヤレスなら電源を切っておくと改善される可能性は高いです。
有線・無線関係なくWindowsの設定で復帰しないとすることも可能です。

それ以外だとLANからの復帰というのもあります。
設定次第ですが、LAN経由でPCにアクセスしたり特定のデーターを送ったりして起動させる機能があります。

書込番号:25635737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/25 12:08(1年以上前)

パソコン本体の情報が何もないので適切なアドバイスは不可能だと思います

書込番号:25636291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/02/25 19:36(1年以上前)

みなさまご丁寧にありがとうございます。
スペックは
Core i7 9700KF(CPU)
ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)

Kingston DDR4 3200MHz 16GBx2(メモリ)
GALAKURO GAMING GG-RTX3060TI-E8GB/DF/LHR(グラフィックカード)

SSD 2TB (記録媒体)
CRYORIG H5 Ultimate V2(CPUファン)
NZXT H210i CA -H21i-BR(ケース)
KAZE FLEX 120mmファン(PCケースファン)
Corsair 750W(電源)

になっています。
一般的な勝手に再起動するトラブルシューティングは
2年かけてすべて試していますが解決しない状態です。
最近は、グラボのサウンドドライバーだけインストール
しないようにしたら一時的に良くなったのですが、
また、勝手に再起動したります。
が、毎回ではなく再現性がない感じです。

やはり、グラボとかの電流、電圧の問題がありそうです。。。

書込番号:25636953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/25 20:37(1年以上前)

>勝手に再起動したります。
質問内容変わってるじゃん

書込番号:25637052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/02/25 20:39(1年以上前)

すみません、勝手にスタンバイから復帰でした。
あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。

書込番号:25637057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/02/25 20:43(1年以上前)

WakeOnLANが有効になってるのでは?
LANアダプタのプロパティからWakeOnLANの設定を無効化すると改善するかと。

書込番号:25637062

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2024/02/25 20:46(1年以上前)

電源関係がおかしそう。

Corsairの750Wってどんな電源、ATXのバージョンが2.31以前とかではないですよね。

電力が小さい時に電流が流れてしまうなどのトラブルのような。。。
ErPとかS5関係のトラブルではないでしょうか?

スリープを含むならS3とかもだけど、古い電源はS3の電流まで小さい電流にできなくてトラブってた気はします。

書込番号:25637071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/02/25 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。それは試してみたのですが、wakeonの機能自体なかったでした。

書込番号:25637094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/02/26 16:44(1年以上前)

>あとは、なぜか電源をオフにした時も稀に勝手に再起動したりします。

システム終了を選んだのに再起動とか、再起動を選んだのに単なるログアウトになったとか?

自分のは新しめのCPU(Zen2 6Core)と古いハードウェア(電源とハードディスクとマザーB350)との組み合わせを行った結果、互換性の無い省電力設定等が引っ掛かり、同様の症状がありましたが、システム終了が再起動になる場合、システムダウン中に解決不能なエラーがCPUやディスク、キャッシュ等で発生したりして強制リブートがかかっています

対処として行った事
・BIOS設定にて電源の省電力設定で、待機電力をAUTOから標準的な値に変更(スリープ時、復帰時のフリーズを無くす)
・オーバークロックやブーストを行わない設定(電圧の変動についていけない)
・過剰な電圧抑制をやめた(その代わりオーバーブーストもやめた)
・コントロールパネル と窓マークの右横で検索し アプリを開き、電源オプション。プラン設定の変更。
 ワイヤレス「最大パフォーマンス」 
 PCI Express「リンク状態の電源管理:オフ」
 プロセッサの電源管理 最小:100 ←これが最終的に効いた

これを行った後は勝手に再起動したり謎エラーに悩まされる事もなくなりましたが、コア電圧は1.064固定になりました。

おそらくこれ以上下げる動作を行わせると「また落ちる」ようになるだろうと見てます。そんな事するよりスリープモードにした方がマシです。
Zen2対応マザーボードはB550以上なので、B450でも標準設定では使えない気がしてます

> Core i7 9700KF(CPU)

8コア

> ASUS PRIME H310I-PLUS R2.0/CSM(マザーボード)

5フェーズ 上位マザーボードは Z390、Z370、H370、B360

5フェーズだとCore i3 8100辺りなら無難に動かせそうです。

書込番号:25638145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/27 12:42(1年以上前)

田中優子さん、こんにちは
 肝心なことを開示してください。
・自作PCですか、それともBTO、あるいは完成品PC?

書込番号:25639250

ナイスクチコミ!0


fingさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/08 18:19(1年以上前)

有線LAN抜いたらはっきりするよ

書込番号:25652418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/04/30 08:38(1年以上前)

皆様、佐藤くん様
お世話になっております。
ご丁寧にありがとうございます。
佐藤様のおかげさまでマザボのBIOS設定で
省電力、電力制御の項目をオフにしたところ勝手にスリープから再起動しなくなりました。
これで3年あらゆる事を試しても、解決しない事が解決できました。ありがとうございます。
SSDとかが何回もスリープから勝手に復帰する事によって、痛んでいそうですが。。。あまり影響なければ良いなとおもいます。

書込番号:25718928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング