グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの4K出力について

2023/12/18 22:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GT 1030 2G LP OC [PCIExp 2GB]

スレ主 Sebuxywkさん
クチコミ投稿数:11件

ハイセンスの43F60Eという4K対応のテレビをPCのモニターとして使いたくて、Displayportに変換アダプタ(サンワサプライ AD-DPPHD02)に、HDMIケーブル(エレコム ECDH-HDP50BK)を繋いで2つとも4K60Hz対応となっているので、4K出力を試みたのですが信号はようなのですが、画面が暗く音声も出ません。
また、時間が経つとテレビがフリーズして自動的に再起動となってしまいます。別に最大FHD対応のAmazonベーシックのDisplayport to HDMIケーブルを繋いだときは問題なく使用できていました。
何に問題ありますでしょうか?

書込番号:25551560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/18 22:49(1年以上前)

モニター側の問題だとしか。
HDMI-HDMIでの接続は試さないのですか?

書込番号:25551572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/18 23:10(1年以上前)

自分もテレビ側かな?と思います、
自分もType-C(DP1.4) to HDMIなどの変換アダプタは何度か使ってますが、REGZAの古い4Kテレビでも60Hzは問題なく出ています。

ただ、気を付けたいのはケーブルの長さなどが長いとHDMI信号はケーブルの品質にものすごく左右されます。
3m-5mくらいの長さだと、やや細めにシールドが不十分なHDMI2,0ケーブルだと自分のテレビは表示できませんでしたので、Amazonでかなりごついケーブルを使って伝送したら、問題なく表示出るようになりました。

テレビだと割と長いケーブルなどでつなぐのでそのあたりは気を付けた方が良いとは思います。
それはHDMI to HDMIでも同じです。

書込番号:25551601

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sebuxywkさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/18 23:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
FHDでは問題ないが、4Kで接続するとテレビに問題が発生するということでしょうか?
FHDのどんな画質設定でも今回の組み合わせで行うと画面が表示されません。

また、5mのHDMIケーブルを使っています。

書込番号:25551629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/18 23:44(1年以上前)

4K 30Hzとかでは試していますか?

これで映るなら、ケーブルかな?という感じはします。
4K 60Hzだとほぼ18Gbpsで伝送されるので、ノイズなどの影響を受けやすいです。

モニター側との相性とかはまれにあるみたいですが、個人的にはケーブルの方を疑ってます。
ちなみに自分は確か24Gbps品だか27Gbps品を使ってます。
今なら価格も割とこなれてるので8Kのケーブルを使うかな?という感じです。

別に8KケーブルでもHDMI2,0と互換性はありますしね。

書込番号:25551636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sebuxywkさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/19 11:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
4K 30Hzで映りました、ありがとうございます。
この場合ケーブルをより大きな容量を送れるものにすればよく、アダプタは変更しなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:25552043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/19 12:25(1年以上前)

自分は大丈夫でしたと言う答えになってしまいます。

書込番号:25552072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/19 17:16(1年以上前)

TVのマニュアルを見るとHDMI入力のモードがあって「モード2」の場合HDMI 1.4a相当になるみたいです。
各入力毎に設定可能なので確認してみてください。
互換性維持の為にモード2になっている可能性があります。

詳しくはマニュアルを参照してください。
PDFマニュアルも製品ページにあります。
https://www.hisense.co.jp/tv/43f60e/

書込番号:25552389

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sebuxywkさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/20 10:19(1年以上前)

>uPD70116さん
標準でモード1になっていました。

とりあえず48Gbps対応のケーブルを試してみたいと思います。

書込番号:25553184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sebuxywkさん
クチコミ投稿数:11件

2023/12/20 16:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ゲーブルを48Gbpsのものにしたら4K60Hzで出力できました、ありがとうございます。助かりました。

書込番号:25553611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 特定のゲームのみfpsが低下する

2023/12/18 20:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:19件

現在 Ryzen7 1700 gtx1660superの構成で原神をフルHDモニターでプレイしているのですが、他の高負荷なゲーム(アーマードコア6、bf2042等)と比較して明らかにカクツキが見られ、fpsが出ていないと感じます。
最高設定で平均で45fps程しか出ていません。検証によるとgtx1650で最高設定の要求スペックは満たしているそうですが、それよりも性能が高いものでこれしか出ていないのは何故なのかと思うようになりました。

原神(最高設定)プレイ時の使用率は
cpu 33%前後
gpu 94%前後でした

FFXIVベンチマークではフルHD最高設定で11712 とても快適 でした

何か考えられる原因はあれば教えてください…これでは変える前のgtx960から原神だけプレイの快適度がほぼ変わっていません、、
GeForceのアップデートも欠かさずしております。

Windows10
メモリ24gb

書込番号:25551393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/18 21:10(1年以上前)

原神は最高60fpsです

所謂軽いゲームの部類

他のゲームと比較すれば一目瞭然

1660superでは性能追い付かないわけ

快適にゲームしたければ買い換えです

最近のゲーム要求スペックは意外と高くなってますから

書込番号:25551422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/18 21:22(1年以上前)

問題はグラボじゃなくてCPUじゃないでしょうか?
原神の様にグラフィックがそれほどでもないゲームでオープンワールドとなるとデータの取り込みの速度に問題が出ます。
初期Ryzenは正直、データ転送が非常に遅く、出た当時のCoffeeLakeと比べても、Fortniteなどの動きが速いけど軽いゲームが苦手という傾向が強いです。

個人的にはCPU周りに少し梃入れするとフレームレートは安定すると思います。
まあ、メモリーなどに余り手を入れないでというならBIOSをアップデートしてZEN3にするのが無難な感じはします。
まあ、メモリーの速度も上げる事でフレームレートを安定させてカクツキを減らす事は可能と思います。

書込番号:25551443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/12/18 21:33(1年以上前)

後、因みにff14ベンチは軽い部類です

自分もoverclockしたときに必ず回します

此方はcpuclockとメモリーclockがかなりスコアー影響しますね

gpu性能比較だとff15

最近は回してませんが!

予算掛けないで性能アップしたければメモリー辺りから手掛けては?

自分はryzen環境は5800x3dで終わってますが

cpu交換も視野に!

現在はIntelにズブズブです

遊び倒すならIntel一択ですかね?

最近のゲームはグラボ依存なので限界感じたら買い換えも視野に

予算と共に




書込番号:25551459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/19 03:41(1年以上前)

普通にCPUネックだと思われ。
1660superって結構早いし

書込番号:25551737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/19 16:49(1年以上前)

ボトルネックが発生しているか、この構成を組む時に事前に確認したのですが、複数のサイトで計測してもボトルネックが発生するとは表示されませんでした。
ゲームといっても原神しかプレイしないのでその為にcpuを換装するのもちょっとコスパ悪い気がしていて…

書込番号:25552357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/19 17:29(1年以上前)

半分の性能でも8コアあれば4コア相当になるから、コア数で乗り切れるゲームはいいんです。
しかしこの状況を見るに2コアしか使えていないのだと考えていいです。
8コアで2コアをフルに使えば25%、他の処理もあるので33%になるのでしょう。

Zen2になってゲーム性能に重要なSIMD命令を実行する浮動小数点演算に手を入れたので、そこがネックなのではないかと予想されます。
Ryzen 5 4500が約1万4千円、下手なビデオカードを買うより安いですよ。
6コアですがRyzen 7 1700よりは性能が上です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/2970vs4816/AMD-Ryzen-7-1700-vs-AMD-Ryzen-5-4500

書込番号:25552406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/19 18:50(1年以上前)

単純にメモリーロードも遅いから、システムのCPU負荷は上がらないからボトルネックなってる様に見えないだけな気がします。
あと、確かにSIMD命令やAVX命令などもあまり対応が良くなかったので、処理には時間がかかります。

原神なんかはFF14のベンチマークに近い傾向が出やすいですが、ZENから ZEN2でもフレームレートは割と上がってて、更に ZEN3では上がってます。

書込番号:25552509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/19 19:06(1年以上前)

要するに現在のcpuをzen3のものに変えればパフォーマンスが出せるということでしょうか?
また、皆さんが仰るメモリーとはRAMのことで合ってますか?

書込番号:25552527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/19 19:17(1年以上前)

RAMで合ってます。

細かいことは覚えてませんが(メモリーのクロックのZEN → ZEN+ → ZEN2(3)と上限が上がってます。

自分はそれに応じてメモリーの速度も上げtます。
ZEN → ZEN+ (5%)くらい上がったかな?くらい → ZEN2(15%くらいかな) → ZEN3(10%くらい)とそんな感じで平均フレームレートは上がってます。
5800X3Dは、まあ、割と化け物なので、上がるゲームはキャッシュ効果で上がります。

とはいえグラボがGTX1660Superなのでそこまでは上がらないかな?

書込番号:25552540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/19 19:28(1年以上前)

fpsはやらず、ほぼ原神しかプレイしないのですがここからcpuを買い換えるとしたらRyzen5 5500 5600g辺りでしょうか…

書込番号:25552559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/19 19:33(1年以上前)

ここからで値段なら個人的には5600かな?グラボはあるしですね。

5500と5600はキャッシュ量が違うのでどちらかというと5600の方が快適ですかね?
まあ、どうしても出せないなら5500で良いかな?
5600Gは内蔵グラフィックスがあるくらいしか良いところがないので、5500 or 5600になると思う。

書込番号:25552565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/25 02:43(1年以上前)

5600に変えたら世界が変わりました!!
原因はCPUだったようです、、ありがとうございました(;;)

書込番号:25559383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/28 03:33(1年以上前)

と思ったんですがフォンテーヌの水面で泳いでると平均53、止まっているだけでも60に張り付くことはありませんでした…cpuまで変えたのに60を維持できないなんて本当にショックです…何が悪いんでしょうか?
何倍も処理が重いbf2042は高設定でも60を下回ることなんてないんです、、

書込番号:25563183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:183件

Stable Diffusionで画像生成するための場合、約40000円のRTX3060(12GB)を買うか、約90000円のRTX4070を買うかどちらが良いでしょうか?

倍以上払って、倍の満足が有るなら4070ですが、1.2倍程度なら3060みたいな気がしています。
いろんな観点から回答いただけると大変嬉しいです。

書込番号:25545100

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/14 01:47(1年以上前)

4070買うぐらいなら
1月まで待って4070Superを買うべきでしょう。

まあ3060はAIコスパ最強グラボなので、
3060で十分じゃないですかね、
一応比較サイト出しておきます。

https://chimolog.co/bto-gpu-stable-diffusion-specs/

書込番号:25545116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/14 05:58(1年以上前)

別に体験したいとかならRTX3060で良いと思う。

書込番号:25545175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 07:31(1年以上前)

RTX3070 → RTX4070Ti へ変更です。

詳しくは比較してないですが、イメージ的には生成AI 1.3〜1.5倍速くなって感があります。

4070Super待とうか悩んだけど、価格がこなれるのは春くらいにはなるでしょう。

書込番号:25545218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 07:40(1年以上前)

価格について・・

4070の価格上位機と4070Tiの価格安い機種で逆転してるでしょ。

その中に4070Superが真ん中に位置取りできるのはかなり時間かかると思います。

まぁ生成時間かかってよいならCPUだけでやる方法もありますし、3060で試しておくのもよいでしょう。

書込番号:25545225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/14 07:46(1年以上前)

メモリー使用量について・・

サンプリングステップ60以上の高精細、サイズ1920x1080 で、アップスケール2.0などしないなら、8GBあれば大丈夫です。

書込番号:25545230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/14 13:39(1年以上前)

とりあえず試してみたいってだけなら
メインメモリの増設でVRAM盛れるオンボードグラフィックでも動きますよ

メイン32GBも積んでいれば十分

書込番号:25545543

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/14 13:44(1年以上前)

メモリが12GBなら、どちらも12GBで出来ることまでなので、生成時間以外の差はありません。
倍とか1.2倍が画質の差ならともかく。一日中生成を繰り返して数を競うなんて事でも無いのなら、時間がかかっても同じ物が生成される訳ですから、安い方でも構わないと思います。

CPUやメモリやSSDは十分ですか? そちらの公にして欲しいところ。
特にSSDは高速大容量を狙いたいところ。

書込番号:25545551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


緋色唯さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/16 12:31(1年以上前)

私も最初サブのRTX3060でStablediffusionを初めて、後にメインPCにRTX4070を買ったので簡単な比較してみました。

同じプロンプトの512*768のイラスト10枚生成にかかった時間は
RTX3060で57秒、RTX4070で24秒でした。

次に先ほど作った512*768のイラスト10枚を1024*1536にアップスケールしてみました
かかった時間はRTX3060が3分30秒、RTX4070で1分40秒程でした。

丁度倍程度の時間の差はある感じですね。

出来上がるイラストは3060も4070も同じなのでこの時間の差をどうとらえるかですね。

気に入ったイラストできるまで何百枚も生成するという感じなら4070の方が良いかも知れません

書込番号:25548046

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AsRockのグラボってどうよ?

2023/12/11 21:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock

クチコミ投稿数:12865件

グルグル巻き

マザーメーカーのAsRockがグラボ市場に参加するようになって数年経過したと思いますが、実際お使いの皆様の評価はいかがなもんでしょうか?不具合とかありませんか?

私はRadeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC を使ってますが、2年足らずでファンの固定ネジ部分が破損して、ネジ止め4か所中3か所が外れてしまう状況に。仕方ないので、ファン自体をテープでグルグル巻きにして固定して1年以上使っております。

そしてそろそろアップグレードを図りたいと思っておりますが、次はRX7800XTを検討してまして、TDPが高いということもありトリプルファン仕様で考えるとギガバイトかAsRockの製品がお手頃価格になってきます。
ギガバイトのほうが2000円ほど高いけど、AsRockで経験したファン外れを思うとギガバイトのほうが無難かなと思ったりもしております。

そこで皆様のAsRockグラボは快適快調に使えていますでしょうか?何か問題ありませんか?
使用者の皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:25542262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/11 22:13(1年以上前)

ARC 750を持ってて割と使うけど、別に普通な感じです。

書込番号:25542282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/12 01:06(1年以上前)

7900xtx AQUAは割とバックプレートが熱い。感じとしては熱い風呂位。45℃位。

Gigabyte 6900xtExtremeも2年位使った物もその位。パワカラの7900xtx Liquid Devilは結構冷えてる。

保証の点でいえば、AOURSだと、メーカーユーザーサイト登録で4年に格上げと思う。

通常なら、2年でどちらも同じかな。基板の部材でいえば(ニキ氏曰)うちのは他よりいいの使っているという。

樹脂部分は価格と比例するように思う。どちらにしても、必然的にグレードの妥協は禁物。

結局の所、ASRockハードに使うならお布施積む必要(上位もしくは最上位)と思う。

書込番号:25542415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2023/12/13 21:53(1年以上前)

レスありがとうございました。
私のはたまたま外れだったのかもしれませんね。

とりあえずグルグル巻きがまだちゃんと動いてますので、私的に3世代ルールを設けて、RX8000シリーズまで待ちたいと思います。
単純にアウトドアグッズにお金を使いすぎちゃったんで、、、、カード払いしてると、あとでドンっと来るんでヤバいですね。


8000シリーズになれば8700XTあたりが現在の7800XTくらいの性能になりそうですしね。
TDP200Wとかだとなおいいのですが、、、、

書込番号:25544913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急にブラックスクリーンになり再起動

2023/12/08 06:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

現在のPC構成です。
CPU Ryzen 7 5700X
マザーボード TUF GAMING B550-PLUS
グラフィックボード ASRock RX7800XT SL 16GO
メモリ Kingston FURY Beast DDR4 3200MT/秒 16GB×2枚
SSD KIOXIA 内蔵 SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (M.2_1スロット)
SSD KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 (M.2_2スロット)
電源ユニット Super Flower LEADEXV GOLD ARGB 850W

もともとMSI GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OCを使っていたのですが、グラフィックボードを交換したくなりRX7800xtに交換し同時に電源もThermaltake Smart BX1 RGB 650WからSuper Flower LEADEXV GOLD ARGB 850Wに交換しました。
起動はスムーズに出来たので安心していたのですが、
10分程度経った時に急にブラックスクリーンになりPCが再起動しました。
その後は大丈夫だったのですが、次の日に起動後5分程でまた同様の状態になってしまいました。
おかしいと思いイベントビューアを確認すると、
KP41とBugcheckCode 0でした。
いろいろ検索して対処法などを試して見ましたが効果がありませんでした。
いつ起こるかはランダムですが起こる確率が多いのは、PC起動後の数分間、スリープ復帰後の数分間、ゲームのプレイ開始後の数分間、インターネット閲覧中にリンクをクリックした瞬間や右クリックした瞬間、他の事をやっていて放置後にマウスを動かした瞬間などです。

対処法としておこなった事は箇条書きで書いていきます。
・OSのクリーンインストール(Windows11)
・Memtest86でエラーが出た為CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE RGB PRO 32GBからKingston FURY Beastに交換
・メモリクロック3200から2400に変更
・CPU LLCの設定を自動からLevel4に変更
・電源の初期不良を疑い購入店に相談し交換
・CPUが保証期間内だったので購入店に相談し交換
・Windowsの電源オプションを高パフォーマンスに変更、スリープ設定等をなしに変更
・SSDをKIOXIA NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4からKIOXIA NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4に変更
・OSをクリーンインストールしてM.2 Gen 4.0x4を1枚だけM.2_1スロットに挿して使用しましたが効果なしでした。(もともとM.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4をM.2_1スロットに挿しCドライブとして使用しており、Dドライブにシリコンパワー SSD 1TB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mmを使用しておりました。)
・各種ドライバーは最新にしてあります。
以上をおこないましたが効果がありませんでした。
マザーボードとグラフィックボードの交換はおこなっていません。
読みづらい文章で申し訳ありません。
どうか皆さまのお知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25537112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 07:00(1年以上前)

一応、伺いますが

Gen3で動作させてみる
ResizableBarを切ってみる
CPBを切ってみる
ライザーケーブルを使用してるのならやめてみる

などかな?
まあ、マザーがグラボの不良の可能性が高いのだけど。。。
個人的にはグラボだけど

書込番号:25537127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 07:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

先程はありがとうございました。
ResizableBarは切ってありました。
これからCPBを切ってGen3で動作させてみます。
ライザーケーブルは使っていません。
以前、最小構成で起動してみても変わりませんでした。

ちなみにグラボとマザボの相性などはあるのでしょうか?

書込番号:25537155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 07:45(1年以上前)

マザボとグラボの相性は聞いた事は無いですね。

書込番号:25537171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 07:55(1年以上前)

やはり相性問題では無さそうですね。
もしマザーボードを他の製品に替えてもまた発生するようならグラボの不良が濃厚なんでしょうか?
(替えのマザーボードは持っていないのですが・・・)
また、グラボを保証で正常品に交換してもらっても症状が改善されない可能性もあるのでしょうか?

書込番号:25537181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/08 08:01(1年以上前)

>電源の初期不良を疑い購入店に相談し交換
4年以上前の製品をどうして選んだの? 在庫無しで2.3万円もする電源を?
売れ残っていたところがあったとしても、初期不良交換できるほど流通在庫があるとも思えないというか。もしかして中古?

症状からして電源がまず怪しいとは思いますが。その電源の出自に違和感感じます。

書込番号:25537184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 08:09(1年以上前)

電源の可能性は無いとは言い切れないです。
まあ、ただ、新品の可能性はなくは無いと思いますし、交換してるなら、そちらじゃ無い方を考えるかな?と思います。

まあ、たまたま、在庫を安売りしてたとして個数が数個というのも考えられなくも無いかな?

マザーを交換してもダメならグラボの可能性はあります。

ショップで見てもらうもありだと思います。

書込番号:25537197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/12/08 08:12(1年以上前)

GPU交換で不具合出たのだから、GPUを元に戻してみたらいいです。戻しても不具合が出たなら、交換の時に、マザボを擦って、基板上の部品壊した等でしょう。

書込番号:25537202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/08 08:13(1年以上前)

BIOSのバージョンはいくつですか?
BIOS画面で表示されるでしょうが、、

以下最新にすれば直る鴨?

だいたいCMOSクリアもしてないんですよね??一度も

---------------------------------最新
https://www.asus.com/jp/supportonly/tuf%20gaming%20b550-plus/helpdesk_bios/
TUF GAMING B550-PLUS BIOS 3404
●バージョン 3404
16.14 MB
2023/10/23

書込番号:25537206

ナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 08:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
850wでRGBの電源を探しておりスーパーフラワーの評判が良かったので選びました。

>揚げないかつパンさん
ショップで見てもらうとしたらいくら位掛かるのでしょうか?

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
前のグラボは売ってしまいもう無いのです。

>usernonさん
返信ありがとうございます。
すみません。書くのを忘れてましたがCMOSクリアはしてあります。
BIOSのバージョンは3205でした。
アップデートしてみます。

書込番号:25537259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 09:15(1年以上前)

それはワンコインでやれるものと、そこそこお金がかかるものがあります。

個人的にはどちらが良いかはなんとも言えないです。
まあ、予備パーツやPCを何台か持ってる人はそれを入れ替えたりするんだけど

書込番号:25537291

ナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 09:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど、そうなんですね。
ちなみに揚げないかつパンさんは今までショップで見てもらって良かったと思う事はありましたか?

書込番号:25537322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/12/08 10:10(1年以上前)

>eureka06さん
私は似たような症状が出たとき、SMTを無効orCPBを無効にすることで解消されました。
OCCT等で全パーツ負荷テストを行いましたがエラーは出ず、結局原因は分からずじまいでPC組み直しました。

書込番号:25537378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 10:31(1年以上前)

>eureka06さん

自分がショップでPCを見てもらうとかしたのは20年以上前で、しかもそのショップの店長とは友達みたいな関係になってた。
というかショップの中に同好会みたいなグループができていてみんなgば情報を持ち寄るみたいな関係で、その動作をみんなで解体して店の予備パーツから検証するなんてやってたので、最近のショップ事情はよくは知らないですが、やっぱり経験は店でいろいろ見てるだけは分かるという感じです。
また、予備パーツを店舗は持ってるので、それから割り出すのもよくやる手法です。

自分は現在にはPCパーツを割と持ってるので店で見てもらうということ自体はほぼないですし、兄の家のPCはほぼ自分のパーツで作られてるので問題が起きたら貸してもらえるので、ほぼ修理は自前でできてしまいます。

初期不良と思われるパーツは大体、こちらで検証した結果、ほぼ確定で送ってるので店で追検証してもらってる感じが多いですね。
良かったことは、自分でほぼ検証できてしまうのでほぼそういう経験はないです。

書込番号:25537409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 10:35(1年以上前)

>しゆうたさん
返信ありがとうございます。
いまの状態でまたkp41が発生する様なら、しゆうたさんが教えてくれたSMT無効を試してみたいと思います。

書込番号:25537415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 10:46(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
やっぱり周りに自作仲間がいるのは良いですね。
私の周りには殆どいないのでパーツの貸し借りも出来ないです。
唯一、会社の同僚でPCをイジるのが好きな人がいるのですが数週間前から海外出張になってしまい手伝ってもらうにしても来年の2月いっぱいまで帰ってきません。
その人には散々Intelにしろ、RTXにしろと言われましたが(笑)

書込番号:25537431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 11:12(1年以上前)

自分はインテルもAMDもnVidiaもRadeonもやるけれど、自分はAMDで困ったのはかなり前の話ですね。

Ryzenの出始めはひどかったし、最初のAthronはマザーを8枚変えても安定しなかったです。
今のAMDはそのころに比べると、個人的にはパーツが悪くなければ一発で動作するので割と拍子抜けすることが多いです。

再帰にはMinisForumのBD770i(ノートPC用のRyzen7 7745HSをITXで積んだ中華マザーで組みました)を組みましたが、現在、絶賛検証中ですが、特に悪いところもなく安定してます。

メイン機はRadeon RTX 7900XTでそっちはZOTAC RTX4070ですね。
Radeonは一時GIGABYTEを使いましたがやっぱり老舗のSapphireかPowerColorが好きですね。

ASRockのグラボは最近、INTEL ARC 750 8GBを(25000円で夏ころ)買いましたが、ゲームによる得手不得手が凄くて25000円なら有りでゲームではあまり使う気がしないです。
※ アイドル電力が高いのも気になります。

まあ、同なんですかね?自分的にはAMDも割と安定してるというか、自分の使う範囲で問題はないです。
メイン機はAMD Ryzen9 7900X3Dです。

その前は7700Xでその前がIntel i7 12700Kでした。(新しいのが出ると欲しくはなりますね)
知り合いはnVidiaで作ることが多いですが、それは用途がはっきりしないので、CUDA使いたいとか言われると困るためです。

書込番号:25537465

ナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 17:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>Ryzenの出始めはひどかったし、最初のAthronはマザーを8枚変えても安定しなかったです。

そんなに安定しなかったんですね!?
私なら挫折してしまいそうです・・・
そのお話に比べればまだ私のKP41は良い方に思えてしまいます。

INTELのARCはコスパが良さそうだったのでかなり気になっていたのですが、やはりゲームに関する評判があまり良くなかったのでやめました。

質問なのですが、中華マザーのSOYOやMAXSUNなどは自作初心者は手を出さない方が良いのでしょうか?



書込番号:25537876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/08 18:01(1年以上前)

MinisForumのBD770iはがっつりな中華マザーでしたが、動作自体は普通でした。

まあ、痒いところには届かないというBIOSの設定が。。。
という感じです。
面白半分で組むには良いですが、普通に運用しようとすると1番最初はファンコントロールがうまく出来ない、ツールが無いとかで。。。
ただ、それなりに色々調べて、まあ、セットアップするかBIOSをほぼ弄らないなら癖は強いけど使えます。

因みに、自分が買ったマザーはITX CPU付きで考えるなら格安で、しかもアイドル消費電力が驚きのグラボの付きで40Wなのでコンセプト通りというか、こういう玩具は普通のマザーメーカーは出さないから面白いし実用性はあるとは思いました。

まあ、ただ、設定を楽しむ部分については不親切が過ぎるので。。。

因みに自分の買ったマザーは組立説明書が無いから、今までに自作経験が無いと迷いそうな部分はありました。

ただ、WiFiは付いてないと記載があったのにAX210と外部アンテナまで付いてたのでお得でしたね。

書込番号:25537953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eureka06さん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/08 18:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

中華マザー面白そうですね!
いま手を出したら痛い目をみそうなのでもっとスキルや知識を身に付けたら、いずれ挑戦してみたいです。

KP41の現状報告なのですが、今日はいまのところ発生しておりません。
たまにこういう日もあります。(週一位の確率ですが)
ただ、いつも起動後10分以上過ぎればそのままブラックスクリーンからの再起動が起こらず使い続けられるパターンが多かったので、たまたまかもしれないのでもう少し様子を見てみます。

書込番号:25538004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2023/12/08 20:06(1年以上前)

日本で販売していない Onda A320S(未使用) がヤフオクで¥4300で出品されていたので、大分前に買ってみました。
サウンドドライバがOS(Win10)標準で充たらず、サイトが重くてダウンロードできないので、
別途サウンドカードを買う必要がありました。
CPU は Ryzen7 1700 を使用しましたが、Panram のメモリでは起動できず、
Crucial に変えたら動きました。
Bristol Ridge や Raven Ridge なら Panram で問題ありませんでしたが、
それ以降は Ryzen では基本 Crucial のメモリを使っています。
上記以外は、問題なく動きました。

Amazon で \16000OFF だったので、私も MINISFORUM BD770i を購入しました。
昨日注文して、本日届きました。
Venus UN305 の時は、発売前に予約していましたたが、1週間程待たされました。
Amazon購入でも、WiFiは付いていました。
まだ、メモリとSSDが届かいので、放置です。

MINISFORUMサイトで 揚げないかつパン のレビューを拝見しました。
バックパネルの件は、実物を見て理解できました。

書込番号:25538091

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:2件

先日「GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G OC (GeForce RTX 3060 12GB)」を購入し、
本日以前に付けていた「GTX1660」と交換してセットアップしたところ、表題の挙動が出て非常に困っております。


【症状】
・グラフの通り、非常に定期的にメモリクロックダウンを繰り返す
例)22:12-22:14まで4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)、その後5分ほど通常のメモリクロック(5000MHz)に戻り、
22:19-22:22までまた4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)、その後5分ほど通常のメモリクロック(5000MHz)に戻り、
22:27-またまた4分ほどメモリクロックダウン(810MHz)を繰り返します。

この間、ずっとゲーム(FF14でハウスの中でいる状態)を起動したままで、正常時は一定量の負荷(20数%〜40数%)がかかっている状態です。
メモリクロックダウンしている間はゲームの状態に関係なく負荷が99%に張り付きます。この状況はFF14以外の他のゲームでも同様に定期的に発生します。
※MSI Afterburnerのハードウェア監視グラフをスクショしたものを添付しています。



始めなにか他のソフトが邪魔しているのかと思い起動直後に(ブラウザやRSSチェッカーなど)定期的な動作をするアプリを起動しない状態で
MSI Afterburnerとゲーム(FF14)だけを起動している状態にしてみましたが、やはり定期的なメモリクロックダウンを繰り返します。
温度的なものも考えましたがグラフにもでていますが60数度を上限にゆるやかに維持できており、ファン音もほぼ鳴っていない状況です。グラフでもクロックダウンと関係ない時期にファンの動作が変化しています。

グラフィックドライバは本日落としてきた最新版(31.0.15.4629)を入れて再起動してますし、
MSI Afterburnerも本日落としてきたばかりのものです。
OS:Windows10 22H2


なお当方はBTOパソコンを注文する程度しか知識を持ち合わせておらず、
もしかするとごく当たり前な、なんらかの管理ソフト(例えばGeForce Experience)の設定をミスってしまった可能性もあります。
※nVidiaコントロールパネルはダイアログ右上の「初期設定に戻す」して初期化してみましたが無関係でした。


何かお気づきの点がありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25534206

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2023/12/06 00:02(1年以上前)

とりあえず、一度DDUでドライバーを消してから、再度、ドライバーを入れなおす。

GeForce Experienceの3D設定の一番下の電源管理をパフォーマンス設定を最大のパフォーマンスに変えてみるなどかな?

書込番号:25534245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/06 00:34(1年以上前)

すいません、どうもメモリクロックがそんなに下がるのはおかしいと思いMSI Afterburnerの設定ミスではないかと疑って
再起動後にMSI Afterburnerを起動せずに(まだ設定値のグラボ書き込みはしていない)ゲーム軌道を試してみたところ、

その後MSI Afterburnerをアンインストールの上で再度インストールした上で設定を行ったところ、
メモリクロックも7701Mhzのままで固定となり、思ったようなパフォーマンスが出るようになりました。
原因は私がよくわからないままにMSI Afterburnerの中央のクロック値をイジってしまったことです。
お手数をおかけしましたがこの件は解決済クローズとさせていただきます。失礼しました。

書込番号:25534276

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング