
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 15 | 2023年10月27日 21:45 |
![]() |
7 | 7 | 2023年10月23日 22:16 |
![]() |
28 | 60 | 2024年8月15日 01:19 |
![]() |
9 | 9 | 2023年10月20日 20:21 |
![]() |
31 | 14 | 2023年10月12日 17:05 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2023年10月12日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
「NVIDIA インストーラーが失敗しました」と出てしまう。
【使用期間】
4年、ゲーミングノートPC。
【利用環境や状況】
GTX1660Ti、i7-9750H win11 home オンボードGPUあり。
【質問内容、その他コメント】
グラフィックスドライバーのインストールで失敗と出てしまい、他もアップデートされずに終了してしまう。別の古いドライバーをインストールしてみたが失敗。毎回インストール場面で失敗になります。クリーンインストールも失敗。DDUを使用してセーフモードで入れてみましたが不可。
デバイスマネージャーにはオンボードのGPUしか表示されていません。PCに付属で付いてきた専用アプリでGPUの温度は確認できました。
初期化案件そうなら初期化にします。
書込番号:25475802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分何かが壊れてるんだと思うけど、クリーンインストールして確認したほうがいいでしょうね。
その前に電圧確認かな。
書込番号:25475828
0点

デバイスマネージャーで見えないのなら、インストーラーはインストールできない…というか、やっていることはドライバファイルを放り込むだけで、実際に認識とドライバの適用をするのはOSの仕事なので。
BIOSでnVIDIA GPUが有効になっているか確認を。 またはBIOS設定のリセット。
書込番号:25475843
0点

ノートPCですよね。グラボが増設搭載されているもの。
まずNVidiaのサポートページにて対応グラボの確認が必要と思うが。
GTX10シリーズだとサポート外のドライバーと思う。時代的にも。
書込番号:25475874
0点

一応、グラボのドライバーはnVidiaで GTX1660Ti(Notebook)で確認したけど合ってた。
ノートだし年数も年数だからグラボのチップの故障な気はします。
デバイスマネージャにデバイスが無いので認識しないとは思う。
書込番号:25475896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オマケ。こういうメーカーPCのトラブル解消法も。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000129054/windows-10-nvidia-geforce-gtx-1660-1660-ti-
%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%81%8C%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:25475905
0点

こまるとてもさん、ノートパソコンの板ではなく、グラボの板に書き込んでいる理由は、自作ノートパソコンでのトラブルなんですかね?
ドライバの「クリーンインストールも失敗」という書き方をしているけど、まさか、普通のアプリ(ソフトウェア)のように先にドライバを削除してしまってから新しいドライバに入れ替えようとしたとか?
もしそれやっちゃったんだったら、「やっちゃいけない事」のトップランキング上位を占める事をやらかしたという事ですよ。(;´Д`)
もう20年くらい前になるかな?
私も、それやらかして、電話サポートの人に怒られた事を思い出しました。
ま、いずれにしろ、デバイスマネージャー上から消えてるんだったら、もうパソコンの初期化(OSのクリーンインストール)した方が手っ取り早いと思います。(正常だったら[ディスプレイアダプタ]の所には2種類表示されてます)
因みに、普通にGeForceエクスペリエンスアプリを起動させ、「ドライバの更新」からアップデートさせようとして、添付画像の画面表示になった場合(私も何回か同様の表示が出た事アリ)には、諦めてNVIDIAのドライバダウンロードサイトに直行して、そこからダウンロードし、インストールしたら、すんなりインストールに成功しました。
念の為に、もう一回書いて置きます。
”ドライバは絶対に先に削除するな!”
別の言い方をすると”ドライバが対象デバイス上に一つも存在しない状態があってはならない(先にドライバの変更を済ませて、新しいドライバが完全に動作する事を確認してから削除)”
書込番号:25476140
0点

デバイスマネージャーで、その他のデバイスというところにVGA互換という者があり、問題があるオレンジ表示だったので、ドライバーを入れようとしたらgtx1660tiの物でした。しかし、「リモートコンピューターではプラグ アンドプレイサービスを利用できません。」と表示され失敗してしまいます。リモートコンピューター系等の問題は上書きインストール、初期化で直るらしいのでそれを試行してみようと思います。
書込番号:25476151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートパソコン板ってあるんですね、分かりませんでした。すみません。
書込番号:25476154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンインストールはNVIDIAインストーラーの方で選択してましたね。そしたらクリーンだけされてインストールはされませんでしたw
書込番号:25476160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはクリーンインストールじゃないw
クリーンインストールとは、新しいパーティションにMSからダウンロードしたインストーラーでWindowsをインストールすること。
書込番号:25476172
0点

なんか、いよいよ昔(ドライバでトラブった頃)の自分と重なって見えて来た。(^^;)
こまるとてもさん、今でも何とか簡単な修復の方法があるんじゃないかと思ってます?
私の経験上、そういう状態になった場合は、初期化(OSのクリーンインストール[再インストール])が手っ取り早いんです。
確かに、初期化せずに治した事もあります。
が、その時はメーカーの無料電話サポート(無料サポート期間中だったので)に連絡して、プロの指示を受けながらやったので、やりとげられたにすぎません。(やる事が多すぎて、めちゃめちゃ大変でしたよ)
なので、私は「初期化案件?」だという判断をします。
他の方々は、どうでしょう?
書込番号:25476553
0点

探したんですけど、やっぱり早いのは上書きインストールと初期化でしたね〜。
ちなみに上書きインストールで完全に直りましたね!
書込番号:25476838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らくなのですが、win10からwin11にアプデした際、何らかの不具合が起こったのでしょうね。皆さんは、OSアプデ後に必ずドライバーが正常に動いてるか、アップデート出来るか、確認してみるといいです!
書込番号:25476844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードしたファイル名は?
ノートPC用はファイル名にNotebookが入ります。
デスクトップ用のGeForce GTX 1660 Tiとは別なものなので、間違ったものを入れると認識出来ない可能性があります。
書込番号:25478275
0点

こまるとてもさん、インストール出来てなによりです。
と、言ってる間に、また新しいバージョン[545.92]がリリースされてますね?
なんか最近、アップデートの頻度が上がって来てないか?(めんどくせぇ〜)
書込番号:25481070
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
価格の関係で、このグラボをTUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のマザボで使いたいと思うのですが、おかしいでしょうか?
PCIe3.0での動作という所までは調べて分かったんですが、根本的におかしいのかな?と考え始め、詳しい皆さんのご意見伺いたいです。
初心者質問申し訳ありません。
書込番号:25475582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん。
x8接続だとは思うけど、PCI-E 4.0接続になると思いますが。。。
書込番号:25475591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのスペック表でB760チップセット配下のPCIeが3.0となっているので勘違いをされたのだと思いますが、CPU側のPCIe 5.0に接続することで、PCIe 4.0として動作します。
組み合わせとしておかしいということはないと思います。
書込番号:25475593
0点

>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
ありがとうございます。
ASUSのサポートに問い合わせたら「PCIeスロット:TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のスロットはPCIe3.0で、グラフィックカードのPCIeスロットは3.0より低いと、例えばPCIe2.0の場合、PCIe2.0のスピードしかありません。」
という返信だったもので心配していました。
PCI Express5.0のスロットに刺せばPCIe4.0として動作するという認識で良いでしょうか。
書込番号:25475675
1点

CPU側はGen5でグラボ側がGen4なので、CPU側のPCI-E x16に挿せばGen4動作になります。
書込番号:25475678
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
PCIe5.0に挿してPCIe4.0で動作するということですね。
丁寧に教えて下さりありがとうございます。
M/B TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
CPU i5 13500
グラボ MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
で組みたいと思います。
書込番号:25475701
0点

カードとしては、PCI-e x16スロットで動作スピード(レーン数)はx8だったと思う。
なので、ASUSが余っているところに、M.2を入れるようにしたカード出すって言ってたような。
あれってTiじゃなかったっけ?非Tiだっけ?
書込番号:25475721
1点

Gen4 x8だと思います。
書込番号:25475726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



件名通りです。
FHD 最高設定にてスコアが8200程になります。
垂直同期offや電源パフォーマンス等は全て設定変えてます。
平均GPU温度は72℃前後でFPSが平均80前後ぐらいしか出ていません。
FF14ベンチマークも17800程しか出てなかったと記憶してます。
構成
windows10
ASUS PRIME A520M-E
RYZEN5 5600
RTX3070 jetstream oc
メモリ32GB
電源 Thermaltake 600w
ベンチマーク等の画像は現在出先の為夜に追加いたします。
よろしければ助言等いただければ幸いです。
書込番号:25472563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

排熱は大丈夫?
分からなければ、ケース側板を外して再測定。
書込番号:25472569
0点

とりあえず、CPUの負荷とGPUの負荷などを見ないと判断が難しいですね。
後、GPU-Zなどの状況にもよる。
関係ないけど、ThermalTakeのSmart 600Wは個人的にはもう少しいい電源使えばいいのにとは思う。
書込番号:25472570
3点

書き込みありがとうございます。
21時などになりますが帰り次第アフターバーナーでの負荷やGPU-Zの画像を載せます。
自分も少し電源が足りなくて性能落ちてるのかなとも考えましたがその可能性は低いのですね。
家に着いてからやればよかったのですがどうしても気になって先に書き込んでしまいました…また覗きに来ていただけると嬉しいです。
書込番号:25472583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源に付いてはグレーですが、まだ、なんとも言えません。
ただ、容量が足りないは無いかな?とは思います。
書込番号:25472594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wayu.miaさん
画像はFF15ベンチ中のタスクマネージャのスクショです
CPU使用率は67%とかなり遊んでいるように感じますが実際には8つのコアで100%に張り付いています
それに比べるとGPUは若干余裕がある感じですね
ここから読み取れるのはFF15ベンチはCPUもかなり重要だということかと思います
ベンチ中のタスクマネージャを確認してみて画像のような感じになってるのならそれが限界だと思ってください
CPU、GPU両方とも天井に張り付いていなかったら別の要因が考えられます
書込番号:25472635
2点

メモリーのクロックは?
デュアルで動いてます?
場合によってはFF14のほうは
相応の可能性も…
解像度上げてどうなりますかね?
CPUベンチはどうですかね?
書込番号:25472639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B550かX570にすれば性能が少しは上がります。
書込番号:25473005
0点

多くの書き込みありがとうございます。
遅くなりすみません、計測してみましたのでご確認お願いいたします。
合わせて私自身まだまだ知識があまりない為、ご了承くださいすみません・・・・
FHD高画質のff15ベンチマーク完走時のスコアとGPU-Zです
GPU-Zとパフォーマンス計測値はシヴァ?召喚時になります。
>肉たらしいさん
ケース書いていませんでしたすみません
ZALMAN S4 Plus ミドルタワーでそのままファン増設なしで運用しています。
>揚げないかつパンさん
認証がスタンダードなのでそこが少し足が引っ張ってるのかな?とは思ったことはありました。
>christmas_powerさん
画像ありがとうございます
同じように確認してみましたが素人でわからないのですが多分なってはないと思いますが
追加した画像はどうでしょうか。
>アテゴン乗りさん
デュアルチャンネルにて動作確認しました
クロックはDDR4-2666になります
CPUベンチもやってみます
>からうりさん
マザボ変更だとどれぐらい性能的にはかわるのでしょうか
書込番号:25473206
0点

2枚目のタスクマネージャはベンチ中ですか?
それなら GPU負荷率がやけに低いように見えますが、
1枚目では負荷率はそんなものかな?とは思いますが
書込番号:25473258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wayu.miaさん
GPU-Zのほうでみるとちゃんと働いているっぽいのにタスクマネージャだとGPUがまったく働いてませんね???
こんなの初めて見ました
DDU使ってみるとか…?もうやってるならすみません
書込番号:25473265
0点

>揚げないかつパンさん
ベンチマーク中にスクショしました
再度ベンチマーク中の画像上げますね
確かにGPUの使用率がおかしいと思ったのですが
MSIのアフターバーナーだと使用率90台を張り付いていました。
>christmas_powerさん
DDUではありませんが Driver Sweeperbにて入れ直しをしましたが結果は同じでした。
DDUの方がよろしいのでしょうか。
アフターバーナーの数値の画像にになります。
MSIの設定内の文字が全て文字化けしてしまっているので左の90台の数値が使用率なはずです。
書込番号:25473319
0点

負荷率は90%以上出てる?にしても電力が確かRTX3070は220Wだったと記憶していて、負荷率の割に速度が出てない感じが気になります。
ドライバーをDDUで一度消すに関しては、こちらの方がきちんと消してくれます。
Afterburnerで見えるほど負荷率がちゃんと上がってない感じはしますね。
ドライバーの問題な気が自分もします。
書込番号:25473324
1点

>wayu.miaさん
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=35&
手軽に試せそうなのだとこれとか?
書込番号:25473336
0点

よく分からないので、一旦OSをクリーンインストールして改善されるか確認したほうがいい気がします。
Cドライブが入っているSSDを丸ごとバックアップしておくと、元に戻すのが楽です。
以下、脱線
ハード構成がかなり違うのであまり参考にならないかもしれませんが、
ウチのPCでFF15ベンチを流した時の負荷の画像です。いずれも最高画質です。
CPU負荷がFHDでは30%前後だったのに対し、4kでは15〜20%前後でした。
ビデオカードの処理が追い付かずにCPUが遊んでいるような感じに見えます。
書込番号:25473367
0点

>wayu.miaさん
GPU-ZでVRel出ているのはきになるが、
マザーボードのUEFIで、
PCIe設定をAutoやもしGEN4になってたら
GEN3に固定してみて下さい。
他のA520自分も使ってますが、
実質動かないGEN4設定あったりします。
ただ
3500とRTX2060の時でもスレ主さんよりスコア出てました。(メモリーは3200)
A520の足枷ってことは無いと思う。
あとマザーボードのBIOSの更新は済んでますかね
あと検証時はグラボドライバーの設定は初期値でやりましょう、
そうしないと分かりにくくなります。
OSが今のマザーボードとCPUでインストールしてないなら、
先ずはクリーンインストールも視野に入れたほうが良いです。
そこまでやって駄目ならひょっとしたら電源の可能性も有るかも。
書込番号:25473457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足:
3500とRTX2060の時でもスレ主さんよりスコア出てました。(メモリーは3200)
A520の足枷ってことは無いと思う。
最初のF14toFF15のベンチの話です。
後から上げたFF15やWQHDやCPUベンチは極端におかしくないように思うから、
どこかの帯域か何かででピークfpsがネックになっているように思う。
書込番号:25473473
0点

うちのRTX3070(270W版ですがベンチマークスコアはあまり変わりません)とRyzen7 5700XのPCで試してみました。
CPUのコア数を6に制限(Ryzen5 5600よりCPUクロックは200MHz高いです)、メモリーをDDR4-2400 16x2シングルチャンネルに設定してFFXVベンチを試してみましたがそれでもスコア11800は出ました。
GPU-Zセンサー画面を拝見すると12V電源がドロップしている訳でも無いですし、CPUの負荷がかからない訳でもない様ですので、RTX3070がおかしい感じはします。
書込番号:25473710
0点


皆様いろいろな回答ありがとうございます。
方法のいくつか試してみました
DDUでドライバ再インスール
URLを貼っていただいたDirectXのインストール
BIOSにてGen3に設定
3D設定を初期設定にする
これらをやってみましたが大きなスコア改善となりませんでした。
残す方法はBIOSの更新とOS再インストールでしょうか。
ちなみに今の構成でOSをいれていません。前の構成の状態でクローンを作成してデータ移動をしています。
これが大きな足枷になってる可能性は高いでしょうか。
2070Sに換装した時は大きな性能不足は感じませんでした。
1650からの変更だったので順当に性能アップを体感できましたのでその時はベンチマーク等はやらずでしたが
今回3070に交換しても2070Sとの違いを全然感じられずむしろ性能ちょっと下がってないか?と思い始めて今回に至ります。
BIOSの更新は起動できなくなる場合があるという事で今すぐにはしませんでした。
書込番号:25474059
0点



PC買い替えを検討しているものです。
youtubeなどのビデオ再生を複数ページ(例えばFHDで10ページとか)走らせて利用する場合、GeForceなどの外付けGPUはあった方がいいでしょうか?(ディスプレイは1画面です)
1点

インテルプロセッサーの内部GPUの動画支援能力は、中途半端な外部GPUより優れているので、YouTubeのようなストリーミング動画再生では外部GPUは不要でしょう。
書込番号:25467490
1点

>TCro.DEさん
CPU での出力で行けると思います
グラフィックスカード不要。
ブラウザー、タブ多くすると、メモリーは16GB(8GBは使っちゃう)以上にして下さい。
書込番号:25467510
1点

横から失礼します。
>TCro.DEさん
1点だけ、ここに来る人はかなり詳しい人が多いと思いますので。
候補にしているマザーボードやCPU何かも書いた方がもっと的確なアドバイスをもらえると
思いますよ。
書込番号:25467639
1点

GPU性能=3D性能なので2Dならどうでもいいです。
実際は3D性能が高い方が2D性能も高いのですが、既に実用上問題のないレベルをとっくに超えているので2D性能に関しては何も考える必要はありません。
ものによってはGPUが入っていなかったり無効になっているCPUもあるので、そういったものの場合はビデオカードが必須となります。
あのPCからビデオカードを抜けば安いなんて考えても外せないものもあるということです。
書込番号:25467701
1点

どちらにせよ10も動画を同時に再生すると動画再生支援が殆ど働かないと思います。
多分2〜3,多くても5くらいの動画までしか動画再生支援は効かないと思います。
それ以上はCPUで再生するのである程度のCPU性能は必要だと思います。
書込番号:25468619
1点

>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>hidetomiyaさん
>uPD70116さん
皆さん早速のコメント、ありがとうございます。
スペックと用途のバランスが分からなかったので、大変助かります。
どうやら私の用途に外付けGPUは殆ど必要なさそうですね。
まだこれといって決めているものは特にないのですが、
CPU: 13Gen Core i7/i5 (ノーマル)
メモリ: 16GB
あたりで、GPUを付けたら、(それほどお金をかけずに)当面は私の用途でも快適に使えるのかなとイメージしてましたが、内蔵プロセッサ(770?)で行けそうなのですね。了解です。
ストリーミングの品質は凡そ通信スピードに依存すると思いますが、世の中はざっくり5年で一桁くらい進化する感じですかね。それくらいは使えてくれると良いなと思っています。
頂いたコメントから、CPUとメモリの方が効いてきそうですね。
少し余裕を持たせて、i7に16GBなどで考えてみようと思います。
書込番号:25468719
0点

>TCro.DEさん
すいません。
スレ主さんの書き込みを見て気づきました。
忘れていました。人に構成を示すように言っておきながら自分のを書いていませんでした。
(不快に感じた方がいらっしゃったら申し訳ないです)。
自分の構成は
CPU: Core i7-13700K
メモリ: 128GB(Crucial CP2K32G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]x2)
グラフィックボード: Nvidia Geforce 3060ti(ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB])
マザーボード: Z790(ASUS PRIME Z790M-PLUS D4-CSM)
電源: 1200W(Thermaltake TOUGHPOWER GF1 GOLD 1200W PS-TPD-1200FNFAGJ-1 [Black] こんなに大きなのはいらないと思います。今となってはですが。。。。元は600Wのものを使っていました。)
自分買った後で悔しい思いをしているので皆さんの補足があれば書き込んでいただけると幸いです。
おまけですが(必要ないかも知れませんが)、
Cドライブ SSD 2TB(MX500 CT2000MX500SSD1/JP) / Dドライブ 8TB(WD WD80EAZZ [8TB SATA600 5640])
あとは昔からの流用です(ケース、モニタ、キーボード、マウス)
あと要望があればグラフィックボード程度は外すことはできます。メモリは現状の構成だと取り外すのが難しいのでご勘弁を。
書込番号:25468821
1点

>TCro.DEさん
>世の中はざっくり5年で一桁くらい進化する感じですかね。
パソコン業界、そんなスパンで進化してると思います。
ですので、ハイエンドで組むより中間からちょい上あたりの構成で3〜5年周期で組みなおすのがコスパが良いと思います。
今だったら(十四世代も出てきますけど)、i5 13500 が私の中ではコスパが非常によく見えます。
書込番号:25468854
1点

>hidetomiyaさん
>JAZZ-01さん
再度のコメントありがとうございます。
用途によって最適なシステムはそれぞれですね。
頂いた情報をもとに、もう少しだけ選定を楽しみたいと思います(^^)
書込番号:25471881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4090WF3V2-24GD [PCIExp 24GB]
一番新しく出た4090シリーズになるとは思いますが、コネクタは12vhpwrのままなのでしょうか。
それとも12v-2×6に更新されているモデルなのでしょうか。
発売後もレビュー等が出回っておらず気になってます。
コネクタ位置の変更もあり、使い勝手なども気になります。
書込番号:25459567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12vhpwrと12v-2x6の違いはコネクタが半挿しでも起動できるかどうかの差なのでそれを気にするような人なら確実に奥まで挿し込むのでどっちでもいいんじゃないでしょうか
12v-2x6だから半挿しで起動するか試してみよう!って思います?
書込番号:25459580
4点

>christmas_powerさん
コネクタは弄ってるうちに半抜けになったりするので、12vhpwrがロクでもないコネクタであることには変わりないですよ。
書込番号:25459595
3点

>ムアディブさん
ちゃんと挿せばロックがかかるのでそれで動くコンマ数ミリの範囲なら問題ないですよ
それで抜けるようならば奥まで挿さっていなかったということです
書込番号:25459601
5点

>christmas_powerさん
>ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
奥までしっかり差し込んで極力触らないのが一番ということですね...。
書込番号:25459609
1点

>christmas_powerさん
この手のコネクタのロックは気休めなんで、弄ってるうちに手を引っかけたら同じことかと。
先にコネクタが基板からもげますっていうなら別だけど、そんなの見たことない。
書込番号:25459618
0点

>奥までしっかり差し込んで極力触らないのが一番ということですね...。
じゃなくて、PCの中を弄るたんびに抜け掛けてないか要確認って事ですね。
動かないならいいんだけど、動いて、かつ、煙吹いちゃうから厄介。
書込番号:25459620
0点


一応12vhpwr、手やケーブル同士で当たる程度では大丈夫ですね。通常使用では心配するほどではないですね。
かなりの衝撃となると不味いとは思いますが、そこまでだとどのコネクタでも不味いでしょうからわざわざ限定しての話でもなし。
コネクタとしては取り回しは基本的によいのと1コネクタの確認にそれほど労力も掛からないので良いのですが、それよりもグラボの大きさとケースサイズは要注意でしょう。
どちらのコネクタかは不明ですが、注意点はかわらず同じだと思います。
書込番号:25459681
0点

>おにくっ娘さん
マザーボード付属の品を使って下さい
そんなに難しく考えなくとも大丈夫なので
自分はgigabyte 4090 gaming使ってますが不具合等もありません
書込番号:25459689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルロック迄差せば簡単になんか抜ける外れないし
所有者の自分が言いますがね!
多少のケーブル曲がりでも安心です
サイドパネルで押してもケーブルから煙など出るはずもない
ましてや火災までもね(笑)
ちなみに4070tiも4090も所有していて12VHPWR使ってますが
1度もそんな不具合等に見舞われたことすらありませんがね
ケーブルに引っかける? 何を?(笑)
書込番号:25459721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん? PCが理解できてないのか、リスク管理が理解できないのか、、、
PC弄ってたらケーブルに手が触れますよね。引っかけて抜け掛けになってトラブルとか良くあるパータン。
実証したいなら、基板からコネクタがちぎれるまで引っ張って、ロックとどっちが強いか確認しないダメですね。
溶けて危ないってのはもう散々実例として出ています。
個人で火事になったことが無いので大丈夫とかナンセンス。
書込番号:25459734
1点

>Miyazon.comさん
>イ・ジュンさん
お返事ありがとうございます。
既に長く使用しておられる方々が大丈夫とおっしゃられるのでしたら安心です。
そうですね、私のこだわりになっちゃいますが、できる限り小さいケースを使用したい(もちろんサイドパネルも閉めたい)ので、この4090が気になりましたので色々と質問させていただきました。
>ムアディブさん
>christmas_powerさん
色々と注意するべき事など教えて頂きありがとうございます。
一度取り付けると、弄ることはないと思いますが、引っかけたり抜けてないかは定期的に確認しようとおもいます。
書込番号:25459736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おにくっ娘さん
差し込みさえ奥まで挿せばだいたいなので
自分なんかまな板に乗せてぐんにゃり曲げても大丈夫なので(笑)
メーカーなんできちんとした物作ってますからね
多少サイドパネルで押し込んでも発火なんてしませんから
ただしメーカー外のソケット&ケーブル番使わないように
書込番号:25459761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、色々なご意見ありがとうございました。
購入し、おっしゃられた注意点を踏まえた上で自作してみたいと思います。
書込番号:25459958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc A380 Low Profile 6GB [PCIExp 6GB]

ゲームやらないならいいかも。
ゲームだとResizableBar必須なのでNGですけどね。
QSVなどは普通に動作すると思います。
書込番号:25457544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるのは、推奨電源ユニット- 450Wで、Dell Precision T1700スモールフォームファクタの電源: 255 Wであること。
https://asrock.com/Graphics-Card/Intel/Intel%20Arc%20A380%20Low%20Profile%206GB/#Specification
https://i.dell.com/sites/doccontent/shared-content/campaigns/ja/Documents/Dell-Precision-T1700.pdf
書込番号:25457579
0点

>nicoGさん
グラフィックスカードがPCケースに収まらない可能性は?
書込番号:25457580
0点

Dell T1700には色々種類があるみたいですがSFFはスロットが1スロットのハバなのでつきませんし、電源も255Wでちょっとタイトですね。
フルタワーの方なら可能性は有りますが。。。
書込番号:25457671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
電源の関係で難しいんですね…
nvidia T1000というのを付けてみようと思います。
書込番号:25458281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全ての処理でGPUを使えるということではないので場合によっては大した効果を感じられない可能性もあります。
根本的に力不足のCPUですし、NVIDIA T1000を買うくらいなら中古パソコンを買った方がいいのでは?
6万円も出すならもっと性能の良いパソコン買えますよ。
新品でも今の倍以上の性能が得られます。
例えばこれはメモリー16GBでCPU性能は4倍弱
https://kakaku.com/item/K0001561453/
書込番号:25460069
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





