グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4画面出力ができない

2023/09/29 01:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB]

スレ主 隙屋さん
クチコミ投稿数:6件

4画面出力可能なはずですが、添付のように4番目の画面にチェックが入れても一つが切れるという状態でできません。
接続自体は認識できていますが何か設定が必要なのでしょうか

書込番号:25441704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/29 03:26(1年以上前)

3050ですら解像度の異なる4画面出力が出来ているので、何かしらの設定のゴミが残っているとか??
https://ascii.jp/elem/000/004/100/4100001/


試しにすべてのモニターの解像度をフルHDまで落としてみてください。
HDRも全てオフにする。
10bitカラーにしているモニターがあれば8bitに落とす
それで映るのなら、モニター数以外の制限があるかもしれません。

以前、他のビデオカードを使っていたのなら、ドライバを完全アンインストールしてください。
Windowsのクリーンインストールが手っ取り早いかも。


書込番号:25441724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/29 06:16(1年以上前)

Studio Driverを使ってみるとか?

書込番号:25441765

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2023/09/29 10:48(1年以上前)

>隙屋さん
>4画面出力可能なはずですが、

ケーブルは大丈夫ですか?

書込番号:25442007

ナイスクチコミ!0


スレ主 隙屋さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/29 20:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

挙げられた内容を試してみましたがやはり変わらずでした。
切り替えして画面自体は映るのでケーブルの線もなさそうです・・・

書込番号:25442669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/09/29 22:10(1年以上前)

RTX2080SUPERですが4台表示出来ています

>隙屋さん

ご使用のグラフィックボードの出力端子はHDMIx2、DPx3の構成の様ですが、一般的なグラボではHDMIx1、DPx3の構成です。

最大4端子接続までは接続端子に応じて出力先を自動で設定されるとは思いますが、HDMI端子を2つ使用場合する場合、グラボ内部でのDP-HDMI変換回路の構成が不明ですのでもしかしたら優先順位があるのかも知れません。

DP端子接続は一般のグラボと同じだと思いますので、HDMIx1・DPx3の接続にしてみて、映らないモニターがあったらその接続端子を外してもう一つのHDMI端子に接続を変更されてみてはと思います。

書込番号:25442797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 隙屋さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/03 20:18(1年以上前)

返信おそくなってすいません

再度ドライバインストールやOSから入れなおしてみましたが上手くいきませんでしたが
一番大きなモニターの代わりに9インチのFHDであればちゃんと繋がりました

ほかに試せるモニターがないのでこれ以上確認できませんが
スペック的に繋ごうとしてるモニターが大きすぎたと言うことでしょうか

書込番号:25448062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/10/03 20:46(1年以上前)

>隙屋さん

返信ありがとうございます。

>一番大きなモニターの代わりに9インチのFHDであればちゃんと繋がりました
>スペック的に繋ごうとしてるモニターが大きすぎたと言うことでしょうか

3台接続の時は映るのであれば画面の解像度の問題とは思えませんが情報がありませんので、代理店さん又はメーカーのカスタマーサポートに問い合わせをされてみてはと思います。

書込番号:25448093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 隙屋さん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/03 23:27(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>肉たらしいさん

接続できましたので報告いたします。

LGディスプレイ自体の設定が影響していたようです、入力互換性でDSCをOFFにすることで4台接続できるようになりました
ただこの場合は最大リフレッシュレートが使えなくなりますが・・・

ひと先ず解決できました、度々ありがとうございました。

書込番号:25448314

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUが常に全開になっている。

2023/09/27 17:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

おせわになっています。

最近当該機を導入。
nVidiaコントロールパネルで「3Dの設定」をいろいろいじっていたところ、気づくとGPU使用率が全開になっていました。

「復元」を試しましたが戻りません。
どの設定を変更すれば良いでしょうか?

ご指導お願いします。

書込番号:25439889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/27 17:18(1年以上前)

タスクマネージャーでGPUを全開にしている犯人がいないかを確認してみてください。

書込番号:25439898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/27 18:34(1年以上前)

ドライバーを一度アンインストールして、DDUでドライバーを消して再度インストールしてみてください。

書込番号:25439983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/09/27 18:51(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルの右上の方に「初期設定に戻す」というのがあるので、それを押しても戻りませんか?

書込番号:25440012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2023/09/28 05:34(1年以上前)

クロックはどうなってますかね。クロックが上がってないなら使用率が全開といってもGPUの全開にはなってません。

ほんとにGPU100%ならCPUもそれなりに喰ってると思われるので、タスクマネージャーとか見て犯人(犯プロセス)をキルしてみましょう。

で、当たりを見つけたらそいつが何か調べるのとマルウェアじゃないか疑ってみる。

書込番号:25440545

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/09/28 11:26(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

さまざまなアドバイス、今後の参考にさせてもらいます。

「結論」報告です。
再インストールなども含め試行錯誤したところGeForce Experienceが原因と判明しました。
GeForce Experienceのみを削除したところ、ずっと1777MHzに張り付いていたコアが、負荷をかけていないとにデフォルトの「210MHz」に戻ることが分かりました。
削除したのでGeForce Experienceのどこがいたずらしていたか不明ですが、結論としてGeForce Experienceはインストールしければイイということいなりました。

これにて一応解決という事にさせてもらいます。


※今回は、G・Aは先着順とさせていただきますがご了承ください。

書込番号:25440832

ナイスクチコミ!5


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2023/10/16 11:50(1年以上前)

↑の書き込みに追記です。
※後々このスレを見に来る方々のために追記しておきます。

「その後」の話として。
別のPCに当該機種をインストール。ドライバ&ソフト(GeForce Experience含む)を入れたところ、GPUはMAX貼り付きにはなりませんでした。

解決時の書き込みで原因が「GeForce Experienceと書きました。
ですが、「但し、この解決は当方の環境によるもの」と追記しておきます。
GeForce Experienceそのものに原因があると断定したような書き方になっていますが、必ずしもそうではない模様です。

GeForce Experienceはゲーム録画機能などがある優秀なソフトです。
(他のソフトと競合しない限り)使うことに全く問題はありません。

以上、ご留意ください。

書込番号:25465765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 市松模様のノイズが時々瞬間的に出る

2023/09/21 13:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX4070-E12GB/DF [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:56件

CINEBENCHの結果

3DD MARK

【困っているポイント】
インターネットのゲームやネット画面を見ているときに、画面が切り替わる時、スクロールさせた時に時々瞬間的に白黒の市松模様状のブロックノイズが出ます。頻度としては常に出るわけではなく、時折思い出したように瞬間的に出るだけです。CINEBENCH R23 や3D MARK TIMESPYを走らせているときは、ノイズは一切出ません。CPU,グラボ温度、スコア等は正常です。デバイスマネージャーでもすべて正常に作動していますとなっています。

【使用期間】 2か月 自作機で全て新規購入

【利用環境や状況】
CPU: Ryzen9 7900X
MB: ASRock B650PG LIGHTNING
CPUクーラー: DeepCool AK620
電源ユニット: CORSAIR RM850X
グラボ:これ
メモリ:DDR5 16GB×2

【質問内容、その他コメント】
考えられる原因は何でしょうか? 経験された方があれば教えてください。グラボのドライバーを更新、HDMIのコネクターもチェックしました。グラボの不良とも考えられるのですが、このノイズが頻繁に出るわけではないので、初期不良で送り返しても再現性なしとされる可能性が高いです。考えられるのは、特定アプリの特性、グラボのドライバーの特性、グラボ初期不良

書込番号:25431798

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2023/09/21 13:17(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
>考えられる原因は何でしょうか?

再現性なし と言われる可能性は有るでしょうが、グラフィックスカードが原因の可能性が濃厚だと思いますけど・・・。

書込番号:25431809

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/21 13:18(1年以上前)

ビデオカードのメモリテストを。
>Nvidia MODSを使用してGPUメモリの診断をする。
https://diantech.net/?p=101

ただ。モニター/ケーブルも怪しいかな?と思います。Displayport/HDMI、使っていない方の接続でも試してみましょう。

書込番号:25431811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/09/21 14:04(1年以上前)

クロミニウム?(Chrome、エッジブラウザのエンジン)
のバグ。
かドライバ
両方アップデートされたのでどちらが原因か不明のようです。

現在は調査中なようです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html

書込番号:25431853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 14:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
>JAZZ-01さん
コメント、情報ありがとうございます。ノイズの発生はオペレーションに支障があるほどではなく、2時間程操作している間に1〜2度瞬間的に出るか、或いは全く出ない程度です。グラボ挿入する前にCPU内蔵グラボから出力させていた時は、このようなノイズは出なかったので、ケーブルの問題ではないように思います。しかし一度替えてみる必要はありそうですね。グラボの診断ソフトがあるのですね。早速このソフトで診断にトライしてみます。

書込番号:25431863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 14:26(1年以上前)

>カタログ君さん
ありがとうございます。Microsoft Edgeを使っているので、Geforce で市松模様のノイズが出る現象からこのアプリソフトの問題なのかなと思いました。その場合、改善されるまで待つしかないようですね。しかしご教示いただいたような対策があるのですね。 これも一度やってみます。

書込番号:25431876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/21 17:49(1年以上前)

ブロックノイズ(カラフル&モノクロ)や砂嵐状態は、VRAM故障の典型的な症状です。
GPUメーカーにより症状がほぼ決まっていました。

VRAMチップの冷却不足で症状が出ることもあります。
VRAMチップにメモリーチップ用のヒートシンクを熱伝導両面テープで貼り付けて対応していました。
GPUクーラー側は、VRAMチップとヒートシンクが密着しているか確認、していないときは対策を。

発生頻度が低いとのことなので修理に出しても「再現せず」となる可能性が高いです。
仲良しのショップで購入していると対応してもらいやすいです。

書込番号:25432092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/21 18:34(1年以上前)

nvidia ドライバ 不具合で検索すれば最近のドライバが如何に駄目か判ります
4070でしたらここ数ヶ月ドライバの不具合が改善されてないので536.23か535.98位で止めておいた方が良いです(戻す)

書込番号:25432135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/21 22:07(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
情報ありがとうございます。
今インストールしているドライバーは、2023.9.12更新の537.98です。今まで言われているブラックスクリーンバグには幸い遭遇していませんが、やはり市松模様のノイズが一瞬入るという問題は解決されていないようですね。
ドライバ更新によるパフォーマンス向上をとるか、それとも不具合回避を目的に更新を見送るか。なかなか悩ましいところです。

書込番号:25432397

ナイスクチコミ!3


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:124件

2023/09/21 23:19(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
chromium系ブラウザとGeForce系GPUでここ最近報告されている不具合ですね。
おそらくドライバーはGame Readyドライバーを入れていると思いますが、試しにStudioドライバーを入れてみてはどうでしょうか。

うちではRTX 4080を使っていますが、Studioドライバーを使ってゲームしていますが、特に不具合にあたったことはないです。

書込番号:25432506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/22 08:51(1年以上前)

CinebenchR23

TimeSpy

トラブルの原因はドライバーぽいけど、自分は他のことが気になった。

CPUの性能がうまく引き出せてない気がする。
7900X3Dの結果だし、簡易水冷だけど、7900X3Dって7900Xよりもブーストが低いのでCinebenchのスコアやTimeSpyのCPUスコアが低くない?と思う。

空冷でPPTとかをそのままでやってるとか無いですね?
まあ、そのままでいいのなら良いけど、ややもったいない感じがします。

書込番号:25432809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2023/09/22 23:15(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>zemclipさん

https://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-fix-the-checkerboard-pattern-displayed-in-chrome-and-edge-on-windows-pcs-with-geforce.html
に従って、「Choose ANGLE graphics backend」をDefaultからD3D9に変更したら、市松模様のノイズが出なくなりました。
合わせてStudio driver に変更しました。
ありがとうございました。

書込番号:25433794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2023/09/23 00:19(1年以上前)

CINEBENCH R23

>揚げないかつパンさん
特にPPTはいじっていないです。 CPU温度リミット85℃、Curve Optimizer 電圧-20mV に設定しました。
ちなみにCPU周波数を5GHzにしたらCINEBENCH R23のMulti Score は28195 になりました。

書込番号:25433865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/23 00:34(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
自分もPPT上限の設定を低くしたり、CurveOptimizerはNegtive 20Countしてます。
PPTに関してはサーマルスロットリングが頻繁に発生する場合は入れた方が空冷の場合は良いですね。
温度が上がりすぎるならPPTを制限して強制的に上がらない方がスコアが上がるとかが多いです。

まあ、メモリーにどんなの使ってるかが問題ですが、個人的にはXMPがしてないだけならこれでも下スコアはあがります。

書込番号:25433876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックス radeon Apexで画面がぼやける

2023/09/16 22:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6650XT-E8GB/DF [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:24件

文字や映像の画素数がすごく落ちてる感じです

友人のpcを自作したのですが、Apexだけ、画面を横に視点移動するとpingの文字や画面全体が、ぼやけます。止めた瞬間また綺麗に戻るんですが、動かすとなります。
他のゲームではこのような症状がでてなく、原神、Valorant,overwatchなどで確認したところ同じ症状は起きませんでした。Apexの再インストールや整合性チェック、ドライバの再インストール、Windowsのモニター設定、ゲームのビデオ設定など色々試したのですが、改善しません。同じ症状になったことがある方、改善法を知ってる方、教えていただけると幸いです

構成は
RYZEN 5 5600x
radeonrx 6650xt
ddr4 3200 16x2gb
m/b b550
電源 650w 80gold
1tb ssd

書込番号:25425540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/16 23:12(1年以上前)

こんばんは。

Apexの下記設定を変更して改善されるかご確認下さい。

1.「テクスチャストリーミング割り当て」をGPUの性能を越えない程度に限界まで上げる

2.「解像度適応の目標fps」を0以外で試してみる

ではでは。

書込番号:25425606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/09/16 23:22(1年以上前)

テクスチャ割り当てやfps設定系は全て試しました。ゲーム内、パフォーマンスの設定等>ハル太郎さん

書込番号:25425616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/16 23:27(1年以上前)

RADEON Settingsの設定で2023.9.1からHYPR-RXが使えるようになりましたが、こちらは2023.9.1から実装された設定なので、HYPR-RXにしてるならそれを切るなどですかね?

ただ、RX 7900XTでやった時はそういう現象は起きなかったです。

APEX LEGENDSに関してはこのドライバーからAnti-LAG+が導入されて対応ゲームになってるので、これが悪さしてる可能性もなくはないです。

HYPR-RXでRSRを入れてるので画像がボケるとかありそうだし、HYPR-RXを入れてるなら切ってみる辺りですかね?

後、ドライバーを前のバージョンを試してみるなどもありだと思います。

書込番号:25425622

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/17 06:21(1年以上前)

>kawa_tk6170さん
Apexのほう再インストールだけでなく、
出来れば設定類をいったん初期化してそのまま試してみて下さい。
他の環境の設定引き継がれていると、
悪さするかも。

HYPR-RXはRADEON7000でないと出て来ないと思いますが、
ドライバーも設定を初期化、
こっちもそのまま試してみて下さい。

症状的にはブラー関係かRadeonBOOSTが効いているような…
ここら辺も見直しを。

またグラボドライバーバージョンは古いのに戻してみても良いと思う。

書込番号:25425817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/17 06:57(1年以上前)

そう言えば、HYPR-RXは7000番だけでしたね。
しかもAnti-LAG+もですが、Radeon Boostは可能性ありますね。
どうも7000番使ってるから、その辺りを忘れる。

まあ、ドライバーが大きく変わった時はバグが起こりやすいので前のドライバーは要確認ですが

書込番号:25425838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6474件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/18 20:26(1年以上前)

静止中はよくて動かすとボケるなら動的にレンダリング解像度が変更されている可能性が高いので、ゲームの設定だけでなくドライバーの方のApexの設定を変更する必要がありそうな状況ですね。
6650XTの場合はApexでRadeon Boostが標準で掛かるようになっているとかもありそうですね。

書込番号:25428227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/18 21:01(1年以上前)

症状からするとRadeon Boostぽいですが
この機能、私もFortniteでオンにして試したことありますけど
すごく画素数落ちてる。と認識できるレベルで劣化はしなかったけどなあ

>文字や映像の画素数がすごく落ちてる感じです

本来、2DのUIや文字には影響しないので、何か違う原因のような気も…

書込番号:25428277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2023/09/26 11:05(1年以上前)

返信遅くなりすみません。原因はradeon boostでした。切ったら治りました。ありがとうございました。情報ありがとうございました

書込番号:25438314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/26 12:35(1年以上前)

解決して何よりですが、Radeon Boostでそんなに劣化を感じましたか

これはつまりオッサンの動体視力が……って話!?

書込番号:25438406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクターの幅(ピン数)について

2023/09/16 19:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:674件

このグラボの端子は短いのですが、マザーボード(Asrock B550M Pro4)側は長いです。
これって、そのまま付けても大丈夫でしょうか?

書込番号:25425280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2023/09/16 20:01(1年以上前)

大丈夫です。

書込番号:25425294

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/16 20:04(1年以上前)

x8のコネクターかな?
PCI-Eはコネクターも下位互換があるので大丈夫です。

書込番号:25425303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/16 20:09(1年以上前)

PCI-Expは、長いスロットは16レーンですが。件のビデオカードは8レーンくらいのようですね。
x16にx8を刺しても問題は無いのですが。PCI-Expとしての性能は半分になります。

PCI-Expは、つながっている本数についてはフレキシブルでして。1本だけでも動作はします。

ここが短いビデオカードは、多分2枚目以降用ですが。なんでこれ買ったのですか?
…というか注意書きも無く売っているドスパラも定番のゲスさですね。「説明無しで売った」と返品してもいいくらいです。

書込番号:25425307

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2023/09/16 20:12(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
スロットのロックがかけられないのですが、ケースの拡張スロットカバーのネジ(2カ所)固定すれば大丈夫ですかね?

書込番号:25425309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/16 20:31(1年以上前)

まあ、ロックはかけられないですが、傾いて付いてなければ大丈夫です。
ブラケットはきちんとねじ止めしましょう。

書込番号:25425343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2023/09/16 20:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
今回、ドスパラで自作PC一式購入しました。
この構成で問題ないですかね?と確認しました。
確かに問題はないですが、性能が活かしきれないのは残念です。

書込番号:25425387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2023/09/16 21:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
しっかりネジ止めしました。

書込番号:25425401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/16 21:09(1年以上前)

CPU次第かなぁ
RTX4060は元々gen4 x8接続だからx16形状のピンじゃなくても問題ないんだよね…
5700xとかのVermeer Zen 3 CPUならgen4対応だからx8形状のピンでも性能フルに使える

書込番号:25425412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/16 22:10(1年以上前)

X8形状にしちゃっているグラボあるんですね。
コストカットなのかな?
そんなのあるの知らなかった…

画像見るとRTX4060で見ても物によってまちまちみたい。
ボード自体小さくないしそこそこ重さあるだろうからX16形状の方が親切だとは思うけど…。

ひでぞーさんさん情報のおかげでなんか勉強になりました。

書込番号:25425502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件

2023/09/16 23:14(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます。
CPUは、Ryzen7 5700Xにしました。
性能的には問題ないと聞いて少し安心しました。
FF XVのベンチマークで、高品質、フルHDで、スコアは1万ちょっとでした。

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
ほんと、重量だけが心配です。

書込番号:25425609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 NE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルのオーナーNE64060019P1-1070D (GeForce RTX 4060 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラ限定モデルの満足度5

2023/10/27 17:24(1年以上前)

なんか自分のと違いますね

書込番号:25480666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/12 04:02(1年以上前)

情報が余りなかったので説明
V1か無印かの違いで端子の長さが違います
GeForce RTX 4060 Dualは端子が短い×8
GeForce RTX 4060 Dual V1は通常×16
Palitの4060で×8が必須でもない限りV1の×16をお勧めします
性能的に変わらなくても支えは広い方がが良いですしロックも機能しますから安心です

書込番号:25731991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの背面は金属でないと厳しい?

2023/09/12 20:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED4070019K9-1047D (GeForce RTX 4070 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラ限定モデル

初めて自作pcを組もうと思っている者です。
グラフィックボードの背面パネルが金属製の物の方が
良いとの書き込みを様々なレビューで見かけるのですが、背面が金属製の製品とそうではない製品でどのような違いがあるのかアドバイス頂けると幸いです。

書込番号:25420239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2023/09/12 21:00(1年以上前)

もともとは、CPUクーラーに基板裏が接触してショートしないように…というカバーが目的ですが。
金属製にして熱を底から逃がすなんて効能を狙っている製品もあるようです。GPUが発熱するのなら、裏面にもそこそこ熱は伝わりますしね。

4070ならそこまでしなくても…とは思いますが。

書込番号:25420244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2023/09/12 21:20(1年以上前)

背面パネルが金属製の方が排熱性は高いと思う。
プラスチック製は熱が篭りやすいと思う。
最近はバックパネルは金属製(アルミ)のものを買うかな?
後は、スリットが入ってる方がエアーが抜けやすいとは思うけど、そこまでかな?とも思う。

書込番号:25420273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/09/12 21:21(1年以上前)

>いきたシーチキンさん
バックプレートの主目的は基板の補強だと思います。
なので強度的に金属とかアルミの方が有利だと思います。

物によっては折り返しまでつけて補強している物もあります。

この必要な強度はボードのサイズに比例すると思います。
経験上バックプレートが無い長めのボードはボード自体がよじれてきます。

ツインファン以上なら欲しいかなと個人的には思います。

逆に小さい軽いシングルのボードなら無くてもよいとは思います。


樹脂の物は知りませんが。
RX7800XTなんかはバックプレートにさらに樹脂のカバーが付くモデルとかはあるようですが、
その場合はお飾りの要素が主ですね。

書込番号:25420274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2023/09/12 21:25(1年以上前)

まずは見た目ですね。

なんだか色々な書き込みを見てると、たいがいの人はアルミのヘアラインとかだと高級に見えて、プラスティックだと安物に見える方が多いみたいです。

確かに1世代前の3090とかも背面にまでメモリーが配置されていたので、バックパネル側でも冷やすというのは効果ありますし、水冷パーツだと背面基基板にも水路が回ってる物もあります。

今のグラボはクロックも上がってきてるので、なるべく冷やすという意味では金属が一つの目安にはなりますね。

ただ3090の時にMSIがハイエンドグラボのSUPRIMでアルミより熱伝導性の高いグラフェンという材質を使いだしましたが、これはかなり高価ですが見た目は塗装するとプラスティックの様に見えるので、コストカットとか分かってない人は言ってましたね(笑)

ただグラボの冷え方に関していうと、ケースその他環境にもよりますし今回のAdaLovelaceはそこまで熱くはなりませんので、そこそこファンが静かでいい物であれば良いかなとも思います。

その点はAmpereのSamsung8nmからAdaLovelaceがTSMCのカスタム4nmと言われるプロセスルールに変わったことで消費電力も温度も低くはなってますから、設計幅は大きくなったと言えるでしょうね。

今のインテルとAMDのような感じです。

書込番号:25420278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/09/12 21:37(1年以上前)

4070カードは発熱源のGPUチップとメモリチップを
近くに配置するから、互いの熱攻撃が強烈で、
GPUが定格90℃、メモリが定格105℃なら、GPUが
先に落ちると思われます。
なので、少しでも冷やしたいから金属板を
貼り付けるのでしょう。

書込番号:25420290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/12 22:02(1年以上前)

>いきたシーチキンさん

金属製以外のバックプレートでしたら変形しますね

rtx4000番になってからは劇的にホットスポット メモリー回りも下がりましたから


負荷のかからないゲームでしたら60℃台で推移しますので心配なさらずに





書込番号:25420330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 22:21(1年以上前)

なるほど…
素人目線なんですけど基盤が曲がったりするのはあんまり長持ちするとは思えない&金属製の物を勧められている方が多いのでなるべく背面が金属製の製品を購入しようと思います。高級感が出るってのもいいですね。

書込番号:25420353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 22:30(1年以上前)

とても丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
パーツ選びの際に参考にさせて頂きます。
>Miyazon.comさん
>ZUULさん
>Solareさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

書込番号:25420365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング