このページのスレッド一覧(全7103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2025年7月20日 12:20 | |
| 3 | 4 | 2025年8月18日 18:44 | |
| 5 | 4 | 2025年8月11日 11:02 | |
| 0 | 2 | 2025年7月6日 12:50 | |
| 4 | 7 | 2025年7月4日 19:54 | |
| 19 | 6 | 2025年7月2日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 9060 XT GAMING OC 16GB [PCIExp 16GB]
【質問内容】
発売日からこちらを使っているのですがファンがうるさくて困っています
マザーボードはASRockB650を使っています
具体的にはソフトウェアからの制御、ドライバの更新、設定の見直し、BIOSの更新など自分が分かる限りの対策はしてみたのですが常に3700↑回転していて不具合?または仕様?なのか分からず、前に使っていたmsiの4070が余程負荷をかけないと唸るほどファンが回らなかったのでRadeonはこうゆう物なのかな?とも思ったのですがレビュー見たりする限りそうでもなさそうだったのでこちらに質問させていただきました
慣れないもので拙い文章ですが教えていただけると幸いです
書込番号:26235852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れてましたが温度が20℃くらいでも変わらずです
あと極稀に10秒くらい静かになってからまた唸りだします
書込番号:26235856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セミファンレスかな?
デュアルファンだとどうしても賑やかになりますね
結局冷却する為に回転数は自ずと高くなりますから
自分もradeon 9070xtを購入してますがsapphireは選択から外しました
ヒトーパイプが少ない設計なのでpowercolor購入しました
書込番号:26235871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4070もデュアルファンでしたが全然うるさくなかったのであんまりそこは気にしないで買っちゃいましたね。当たり前と言えば当たり前ですがメーカー差だったりするのかもですね
書込番号:26235878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PowerColor RX9070 HellHound 16GBは買いましたが、別段、五月蝿いとかはなかったです。
ファンの回転数は2000rpmくらいでした。
230W前後でもそんなにうるさくはなかったのでやっぱりトリプルファンの方が静かなのか?と言う感じはしますが
書込番号:26235918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。静音性気にするならケチらないで上位モデル買えば良かったですね、4070を売却した金額で買えるのがちょうど9060XTでRadeon製品興味あったのでつい購入しましたがちょっと後悔です
書込番号:26235948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メタボミケネコさん
私の環境では、CPUがIntel i5-11400Fでしょぼいですが
通常利用(オフィスやメール)では、FAN回転数ゼロ
FFベンチをするとようやく回転し始めて1500rpm前後となっています。
FANの音がうるさく感じたことはありません、ご参考になれば・・・
書込番号:26239293
1点
>じぇっぺきさん
コメントありがとうございます。やっぱ壊れてるんですかね、、一応購入したパソコン工房には送ってみて正常だから問題無いって返されちゃったんですけど常にフル回転なんて普通はないですもんね。参考のグラフもありがとうございました
書込番号:26242519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692072_K0001692070&pd_ctg=0550
クロック周波数が僅かに違う。
書込番号:26232692
1点
普通は値段が安い方がクリックの回数は増えると思いますが
書込番号:26232700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、ありがとうございます。
>キハ65さん
なるほど、少しだけOCの度合いが違うのですね。
冷却機構の差とか選別でしょうか。
>揚げないかつパンさん
私はリンクから購入された数だとおもっていましたが、そうなのですね。
書込番号:26232728
0点
ヒートパイプの数が2本から4本に倍増してます。冷却能力や静穏性に大きく影響します。ファンの数と同じくらい重要項目です。
書込番号:26266767
![]()
2点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
secondlifeというゲームというかメタバースをしています。現在はopenGLを使用しており、もうすぐVulkanに移行するらしいですが、
このカードと5060ti どちらも16g では、どっちがパフォーマンスがいいでしょうか?
というより赤と緑はどちらが得意か?ですかね。ネットで調べてもベンチマークとか情報がなく、
openGLは赤の方がいいとか、secondlifeは緑じゃないとよく動かないとか一貫した情報がなくて困っています。
詳しい方がいらしたら教えてください。
1点
3D性能はソフトの依存性が高いから、ベンチマークとは違った結果になっても不思議でも何でもないです。
ベンダー比較ならそのソフトで条件決めて正確に測定しないと意味ないです。
ドライバーやソフトのバージョンや表示する内容によっても変わるので、普通のコメントで参考にならないというなら直接比較している動画とか見つけるしかないです。
世の中の傾向としては、テストやチューンは最も普及している、かつ、ターゲットとするビデオカードでやるので、nVIDIAが安全です。
ただ、開発陣の思想が偏っている場合があって、例えばベセスダという有名なベンダーはnVIDIAでは性能が出ないです。
「AMD寄り」とか「AMDが好き」みたいな記事が見つからないなら、まぁ、普通はnVIDIAでやってます。
あと、バグの修正やチューンなどのドライバ更新が速いので支持を獲得してきたブランドなので、その辺の信用もあります。
https://g-pc.info/archives/35467/
単純なベンチならたいした差はありません。
書込番号:26231948
![]()
2点
ありがとうございます。探してもなかなかsecondlifeのベンチ比較は情報がなく困っていますが、このゲームのコミュニティで何人かの方(英語)が、
AMDはドライバーがダメなのでsecondlifeには緑しかないと書き込んでいました。
ですのでおっしゃるように緑が安全なんだと思います。9060xtの方が安いから本当はこれにしたいのですけど、、、5060tiは高すぎて予算が合わず
グレード落とすとVRAM8gになってしまうしといので悩みまくりです。赤の50シリーズはコネクタ解けるとか問題多そうですし。
書込番号:26232026
0点
個人的な意見としてはVulkanになるのであればAMDは十分ありだと思います。
https://www.4gamer.net/games/107/G010729/20150304002/
を見ていただければ分かるとおり、VulkanにはかつてAMDが策定したMantleが深くかかわっていると思われるためです。
もちろんVulkanイコールMantleではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/693050.html
では違いについての記述があります。しかし一方で「Vulkan策定にはAMDが尽力したという」とも書かれていて、少なくともAMDが深くかかわっていることは否定していません。
書込番号:26258746
![]()
2点
ありがとうございます。その後、色々調べたところsecondlifeのアプリはGTX,RTXで主に開発されていて緑が推奨とのことでした。たまたま安くなっていた3060 12gを32000円ですでに買いました。1060 6gからの換装なので体感も軽くなりました。これで5年ぐらい引っ張ろうと思います。
書込番号:26260465
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
モニタの最大接続数の記載がないのですが4台つながりますでしょうか?又、OpenGLOpenGL 4.6の記載もないのが気になります。今時無いなんて事もあるのですか今までこの辺の機能気にしてなかったので
用途は少しAIイラストやってみたいだけなんです。よろしくお願いいたします。
0点
>ヴィールさん
DisplayPort x3、HDMI x1
ということで上記規格のディスプレイ端子があれば、4枚のディスプレイが使えます。
※DisplayPort は変換アダプタでHDMIに変換しても良いです。
書込番号:26230246
![]()
0点
nVidiaのグラボは最大接続数はモニター4枚までです。
それはMSTなどを使っても代わりは有りません。
書込番号:26230263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
埋め込まれた動画を再生しようとすると、画面下部が真っ白になり動画が見れなくなります。
ウインドウを端っこに寄せたら元のサイズに戻り見れるようになるのですが、毎回そうするのも大変で、、、
どこの設定等を見直せば良いのか見当がつかず途方に暮れています。
必要な情報等あれば書きますので、お助けいただけると幸いですm(_ _)m
書込番号:26227794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの動画ページでもおきますか?
他のブラウザでもおきますか?
いつから、何をしてから起きるようになりましたか?
ブラウザ、windowsの再起動で治りませんか?
ブラウザの拡張機能を無効にすると治りませんか?
ブラウザのキャッシュやクッキーを削除すると治りませんか?
ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効にすると治りませんか?
とりあえず、ここらへんから手がかりを得られたらラッキー。
書込番号:26227857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ドライバーの問題かもですね。
一度、DDUでドライバーを消してから再度セットアップしてもダメですかね?
書込番号:26227864
1点
>fuji++さん
初めて、今日なりました。
再起動では直っていないので多分ほかの原因ですね
ブラウザの拡張機能が怪しいですね
ちょっと試してみますm(_ _)m
ハードウェアのどうとかってのは拡張機能を無効にしてから試してみますねm(_ _)m
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
>揚げないかつパンさん
それはちょっとハードルが高いので、fujiさんの仰っていただいた方法試してみます
書込番号:26228131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
俺もChromeでこれなります。RX7600かつ最新Ver.ドライバー
OperaGXやFirefox、Edgeだと起きません。
今の所別のブラウザを使う以外の解決策が見つかりませんね。
書込番号:26228391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ベータ版ですがAdrenalin Edition 25.6.3を試されてはどうでしょうか?
今回からモンスターハンターワイルドとグランド・セフト・オートVエンハンスがFSR4に対応しています。
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-25-6-3.html
書込番号:26228426
0点
一旦はブラウザの拡張機能を全てOFFにしたら治まったみたいです
何かが邪魔してるのかな?( `・ω・) ウーム…
ありがとうございましたm(_ _)m
使えないと不便なので、どうにかなったらいいんですけどね( ̄▽ ̄;)
書込番号:26228707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうしたら上から一つずつオンにしてトラブルの出るものを発見していきましょう。
一応、問題の出ているものが見付かったと思ったら、それだけをオンにして他と併用しないときにも問題が出るのかどうか確認しておきましょう。
書込番号:26228736
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
4年前にBTOで購入したミニタワー使っています。
CPU Ryzen7 3700X
マザボ A520Micro-ATX
メモリ DDR4-3200 32GB
グラボ GTX1650 4GB
電源 GPS750S-T 定格750W
オーバースペックなのは承知で、RX9060XT16GBを購入しました。
今後、マザボから組み換えて新しいミドルクラスのミニタワー作成予定です、
メモリと電源は流用したいと考えていて、モンハンワイルズをWQHD、60fps程度で遊びたいと考えています。
予算はなるべく抑えたいのですが、新しいグラボに相性の良いAMDCPUと出来ればマザボも教えていただけましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
1点
>kazu@tokyo_さん
メモリー流用でモンハンワイルズとなると5700X3Dほぼ一択となりますがいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001603511/
あとマザーボードはこの辺がよろしいかと
https://kakaku.com/item/K0001259445/
書込番号:26226283
2点
RX9060XTでWQHDでULTRA画質 FGオンですかね?
RX9070でフルロードさせると120fpsは出ていたので、7割くらいの性能ですかね?
自分的には5700Xでも5700X3Dでもフルロードさせるならたいして性能差は出ない気もしますが、1%Lowが少なめに出せる、5700X3Dの方が快適だとは思います。
まあ、モンハンをウルトラ画質でWQHDだとほぼ、グラボの性能いっぱいいっぱいになりそうですが
マザーはA520でも良いけどGen3なのは。。。なのでB550あたりで1万前後のを選んで良いと思います。
CPUにX3Dにしてメモリーそのままと言うのも有りかもですが16GBはNGなので32 GBは搭載してください。
買えるなら5700X3D+B550+32GBで、落とすなら5700Xで妥協あたりですかね?
書込番号:26226302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メモリーは要らないみたいですね。
こちらは32GBあれば良いですね。
マザーは変えるべきかな?
フレームレート落ちるみたいだけど、ワイルズはDirectIO使ってるのでできればGen4の方がいいかな?とは思います。
BIOSアップデートできるか分からないけど、出来るならCPUのみ5700X3Dにしてやってみると言うのも有りかな?
A520はGen3までなのでそれがどうなるか?
それ以外だとマザーをB550にして5700Xなのかな?
書込番号:26226316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーはこれで良いんじゃないかな?、
ASUS
PRIME B550M-A WIFI II
書込番号:26226323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主の現状の構成(グラボ替えのみ)でもモンハンベンチでWQHDのFPS60は出せないでしょうか?
参考ですが私の構成とウルトラ設定(レイトレOFF)のモンハンベンチ結果を載せておきます。
PC環境
CPC:AMD Ryzen7 5700X
グラボ:玄人志向 RD-RX9060XT-E16GB/DF
マザー:ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
メモリ:DDR4 PC4-25600 CL22 16GB×2
SSD:WD_BLACK SN770 1TB
電源:CORSAIR SF750 80 PLUS Platinum SFX
モニター解像度:WQHD
PCIe Gen4でメモリもDDR4というボトルネックを残した状態では大きな向上は望めないかもしれません、どうせCPUマザボも買い替える予算ならメモリも変えるお金を捻出してDDR5に変えたAM5ソケットマザボのほうが幸せかもしれません。
書込番号:26226541
![]()
6点
親切丁寧に皆さまご回答くださいまして有り難うございました。
確かに、電源とメモリだけ流用してボトルネックを残すより、いっそのことAM5環境で新しく組んだ方が幸せになるのかも知れないと思いました✨
書込番号:26226950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)









