グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源接続部の赤色LED

2023/05/02 18:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4070TI-12G-GAMING [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:31件

シャットダウン中(PSUの電源は入ってる状態です)に補助電源接続部の近くで赤いLEDが常時光っています。
異常な動きや不具合はなく、順調に使用できているのですが、今までのグラボではなかったことなので少し気になります。
ご存じの方がおられれば、お教えいただきたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25245122

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/02 19:43(1年以上前)

>しゃもりんさん

マザボのUEFI-BIOSでAPMをS5にすると消えると思います。

マザボの取説を確認してください。
うちのASUSはこんな感じです。
http://faq3.dospara.co.jp/print/faq/9034?site_domain=default

書込番号:25245190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/05/02 20:07(1年以上前)

単純にグラボに電力供給されて無いので光ってるだけかと、電源オフした時に誤ってグラボを抜かない様に光らせてると思います。
電源を入れたままグラボを抜くと壊れます。

書込番号:25245227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/02 20:18(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000922389/SortID=20826483/#20831163

こちらの説明はいかがでしょうか?

書込番号:25245250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2023/05/02 20:33(1年以上前)

>しゃもりんさん

ASUSのFAQに英語ですが、RTX3090TI/RTX4090/4080/4070TIシリーズの電源ケーブル検出LED機構説明が有ります。

https://www.asus.com/support/FAQ/1049767
[Graphics card] Power cable detect LED mechanism description of RTX3090TI/RTX4090/4080/4070TI series

PCの電源待機時は、PCI-E補助電源8ピン〜16ピン変換ケーブルを使用しているとLEDが点灯する、ATX3.0電源からの16ピン補助電源ケーブルを挿していると点灯しない仕様の様です。

変換ケーブルをご使用でしょうか。

書込番号:25245260

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:31件

2023/05/03 05:00(1年以上前)

>カワウソにゃんさん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

ご教授ありがとうございました!
下記の設定で消せました

マザーボード:ASUS TUF GAMING B660M PLUS D4

詳細→APM設定→ErP対応を
 ・有効(S4+S5)
起動→ブート設定→高速ブートを
 ・無効


>キャッシュは増やせないさん
情報ありがとうございますm(__)m
当方変換ケーブルを使用してますので点灯していたのですね。
異常検知で光っていたのではないとわかり安心しました。


書込番号:25245574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/05/12 15:28(1年以上前)

え、、高速ブートはUEFIの事なので、
無効にしないほうがいいですよ。

無効にするのはWindowsの電源設定の高速シャットダウンです

書込番号:25257105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/05/26 12:38(1年以上前)

TUF4070TiのOCモデルを使ってますが赤いLEDは点灯しませんよw
変換ケーブルに不具合があるのではないでしょうか?
一度購入店か代理店に問い合わせたほうがいいと思います。

書込番号:25274802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX4070の補助電源

2023/04/29 20:14(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:308件

OPEN HARDWARE MONIROR

昨日グラボを買ってきてファン速度を調整するために負荷をかけてみたらGPUの消費電力が最大で260W弱でした
10万円切っているモデルは補助電源が8pin一本なので容量が足りないようですけどどうなんでしょうか

書込番号:25241005

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/29 20:27(1年以上前)

OC版じゃ無いRTX4060のTBPは200Wだから、PCI-E から75Wと補助電源から150Wだから定格では足りてると言う話で、OC版は電力が上がるから足りないと言う話では?
過度のOCしないなら足りる計算にはなりますね。

書込番号:25241018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/29 21:03(1年以上前)

Open Hard ware monitorって、最終の更新日見ました?

少し前に見たときは2年くらい前のようだったけど。。

書込番号:25241063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/29 21:05(1年以上前)

別のソフト使いましょう

書込番号:25241071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2023/04/29 21:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、そういうことだったんですね

>チェムチャモンさん
数値が大幅に違わなければなんだっていいんですよ〜
自分的にこれが一番使いやすいのです
ご不満のようですので一応OCCT(最新)のも貼っときます

書込番号:25241094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/29 21:27(1年以上前)

記載ミス

RTX4060じゃなくてRTX4070ですね

書込番号:25241106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/29 21:30(1年以上前)

他人のデータに不満などありません。
測定ソフトは常に新しいもの使うべきかと思っています。

書込番号:25241114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件

2023/04/29 21:46(1年以上前)

>チェムチャモンさん
そもそも質問に答えすらしてないでイチャモンつけるってなんでしょうか
しかもわざわざ4070Tiのところを強調してマウントですか?
すみませんね貧乏で…
GPU-Zみたいなものだと左の画像のように最新でなければいけませんが右の画像だとどうだってよくないですか?

書込番号:25241139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/29 21:51(1年以上前)

さぞかしOCされて使われてるのでしょう。
壊さないよう お大事に。。

書込番号:25241143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2023/04/29 22:51(1年以上前)

あぁ、イヤミだったのか
わからなかった
お気遣いどーも
OC楽しいですよ

書込番号:25241226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/29 23:01(1年以上前)

8pijn 1本 to 16pin 変換ケーブル使用なら、240Wも使用して大丈夫なのかずっと検証愉しまれてください。
とても参考になります^^

書込番号:25241239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2023/04/29 23:42(1年以上前)

>チェムチャモンさん
あぁ、思い込みで人をバカにしてたんですね
ちゃんとコルセア純正の16pinケーブルを使ってるので大丈夫ですよ
変換コネクタのたぐいは使っていません
グラボもGV-N4070AORUS M-12GDという機種で4070には不必要と思われるようなヒートシンクもついています
上の画像は自動OCなので自分で無茶をしたわけではありません
さあ、もっとマウント取ってどうぞ?相手するのなかなか楽しいです

書込番号:25241291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/29 23:59(1年以上前)

失礼いたしました。16pin直であれば大丈夫だと思いますよ。

ATX3.0電源を御使用なら安心して大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:25241311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2023/04/30 01:22(1年以上前)

「10万円切っているモデルは補助電源が8pin一本なので容量が足りないようですけどどうなんでしょうか」

4070Tiクラスまでも消費しないモデルだからでは?

書込番号:25241359

ナイスクチコミ!0


WING0EWさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/30 06:37(1年以上前)

>christmas_powerさん
TechPowerUp の VGA Bios Collection で調べると、各社のグラボのパワーリミットがどうなっているのかを調べることができます
補助電源が8ピン1本のモデルは上限が220W以下、場合によっては200Wでパワーリミットを引き上げられないようになっているようです
OCモデルの中には225Wを超えるものもありますが、これらは8ピン1本ではないと思います

このような調べ方をするとわかりやすいかと思います

書込番号:25241454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2023/04/30 08:28(1年以上前)

>イ・ジュンさん
じっくり読んでもらえたらわかるでしょうけど私の所持している4070が16pinで260W消費したので疑問に思ったわけです
4070Tiのほうが消費電力が大きいのは理解しております

>WING0EWさん
なかなか興味深いサイトですね、勉強になります

>PCダイスケ01さん
ここで関係ない方の名前を出すのはどうかと思いますがご忠告痛み入ります。

書込番号:25241533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

lightroomのAIノイズ処理に適したグラボは?

2023/04/26 16:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

写真現像ソフト Lightroomの新機能、AIノイズ処理はとても有効な機能ですが処理がグラボ性能に依存しているようです。

性能により大幅に処理時間が違うようですが、バランスの良いグラボはどれほどですかね?

RTX4070tiとか気になりますが、高額過ぎます。
値段によりますが、ある程度満足出来る性能はどのくらいでしょうか?

判る方、ご教授ねがいます。

書込番号:25237061

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/26 17:22(1年以上前)

>taku_kouさま

正確な回答は無いと思います。
新しく加わった機能なので、コレから検証だと思われます。

現状、Lightroom Classicは8GBのグラフィックメモリーを推奨なので、満たしてる物ですかね?
4070Tiじゃなくても4070でも。
最低3060くらいでしょうけど、2,3年使うこと考えたら3060ってどうなんでしょうね。

レンズ1本の値段考えたら、4070なんて10万以下なので安いものかと。

Adobe Premiere ProなどのハードウェアエンコードでNvidia有利なイメージが圧倒的に強いですが、今後の最適化でRadeonにも光が当たる可能性もゼロではなく。
静止画限定すると、必ずしもNvidia一択じゃないと思ってます(わたしのAMD愛です)

書込番号:25237124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/04/26 17:55(1年以上前)

特にバランスとかないです。
4090でもイケてるらしいんで。

書込番号:25237153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]のオーナーDUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]の満足度4

2023/04/26 18:36(1年以上前)

taku_kouさん こんばんわ。


以下の記事がありました。

ノイズの除去には時間がかかる。GPUの性能も関係してくるので、気軽に使えるかどうかはマシンの性能次第。


記事によりますとこの方の使っているマシーンは、CPU3年前のインテルi5、GPUがAMD Radeon Pro 5300の4GBとなっています。
このマシーンでRAW現像30秒なら、RTX4070のメモリは3倍の12GBです。
i7+RTX4070なら10秒はかからないでしょう。


https://news.yahoo.co.jp/articles/37b665cb1ba46aaf0c591e92682efe961e83abd2

書込番号:25237201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/26 18:38(1年以上前)

テンサーコアの数ならRTX4060はRTX3070並みですが、まあ、テコ入れもあるでしょうからRTX4060の方が良いんだとは思います。
どのくらい処理するかで決めるものなので、CU数と相談と言う感じだと思います。
安くしたいならRTX3060でも価格からすれば悪くは無いけど必要な処理量時代だとは思います。
上を見ればキリがないし

書込番号:25237207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件 DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]のオーナーDUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]の満足度4

2023/04/27 09:51(1年以上前)

別の記事でAIノイズ除去の詳細が出ていました。

記事の最後に以下の文言がありました。

AIによるノイズ除去機能は上述の通りGPUに非常に大きな負荷がかかるため、高性能GPUを搭載していないPCでは処理に長い時間がかかります。
実際にGeForce RTX 3060を搭載したPCで10〜20秒で処理できた写真を高性能GPUを搭載していないノートPC「VAIO SX12」で処理しようとした結果処理予測時間が16分と表示されてしまいまし

使用するGPUはRTX3060あたりで良さそうです。
これより上位モデルでは価格対性能比が悪そうです。

https://article.auone.jp/detail/1/1/1/48_1_r_20230420_1681959782603557

書込番号:25237971

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/04/27 11:14(1年以上前)

AI処理前

AI処理後

RTX3070で2400万画素の画像で結果処理予測時間が8秒と表示されて実処理時間13秒位でした、GPUメモリ使用量最大6.5GB
他のGPU別AI処理能力値表から予測して実処理時間は3060なら18秒位、4070なら9秒、4070tiなら7秒かなあくまでも自己予測なので参考までに

書込番号:25238047

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2023/04/27 19:15(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
>裏街道は花の山さん
>カメ之カメ助さん

具体的なご返答ありがとうございます。
とても参考になりました。

当方古いグラボで2分程掛かっているもので、どうしたものかと・・・
コスパも考えるとRTX3060でよい気がしますが、RTX4060の登場を待って検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25238558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/05/28 15:26(1年以上前)

私のPCのスペックは下記の通りで、AIノイズ処理のプレビュー画面に表示される予測時間2秒なのですが、実際には1分30秒程度の処理時間がかかります。
・cpu ryzen9 7950x
・メインメモリ32GB
・gpu gtx1650 メモリ4GB

処理中のCPU不可は3%程度でGPUは100%に貼りつく状態です。
上記の状況から、AIノイズ処理は、ほぼほぼGPUのみで処理を行っているように思えます。

それと、PhotoshopのCamera Rawフィルターの話ではありますが、下記adobe公式サイトでは、GPUのサポートがないと無効になる機能があるとの記載もあります。lightroomのAIノイズ処理は、RAW画像に対する機能のためCamera Rawに準ずる機能のようにも思え、そこらへんの話が絡んできているのかなと想像しております。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/acr-gpu-faq.html

それにしても、予測時間2秒に対して、実処理時間1分30秒は、いくらなんでもとは思うのですが。。。処理時間の予測については、CPU含めたPC全体のパフォーマンスで行っているとかなんですかね。。。

書込番号:25277705

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2023/05/29 11:52(1年以上前)

>しばぱぱぱさん

GTX1650で1分半ですか。
十分実用的ですね。
具体的な情報、ありがとうございます。

当方、検討の末RTX4070を導入しました。

当初様子見していたRTX4060Tiですが、8GBが¥69.800-
VRAMが多い方がいいらしく、16GBで¥79.800-(7月発売)

4060の評判がよくないのと、値下がり傾向のRTX4070 12GBで¥89.800-
AI関連が4060Tiの方が良いらしいけど、4070で決断しました。

結果、GTX1060で7分掛かっていたAIノイズ処理、
画像によってですが、 8〜12秒になりました。

お財布に厳しかったですが、まだ数ヶ月待つよりも精神衛生上よかったと考えています。

書込番号:25278806

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通常モデルとの違いって?

2023/04/25 23:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC V2 [PCIExp 12GB] パソコン工房限定モデル

クチコミ投稿数:19件

パソコン工房限定モデルというのは通常モデルやドスパラ限定モデルと何が違うのでしょうか?

書込番号:25236327

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2023/04/26 00:13(1年以上前)

GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC V2 (パソコン工房限定モデル)
G.P.U. GeForce RTX 3060
接続バス PCI Express 4.0×16
メモリ容量 12GB GDDR6
出力 DisplayPort 1.4a×3
出力 HDMI 2.1×1
コアクロック Boost:1807 MHz
メモリクロック 15 Gbps
メモリバス 192 bit
補助電源コネクター 8 pin×1
メーカー MSI
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=958095&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg

MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G (GeForce RTX 3060 12GB) ドスパラ限定モデル
チップ NVIDIA GeForce RTX3060
接続 PCI Express 4.0
メモリ容量 12GB
メモリ種類 GDDR6
メモリバス幅 192bit
コアクロック 1777MHz(ブーストクロック)
メモリスピード 15Gbps
モニタ出力 HDMI 2.1×1
DisplayPort 1.4×3
冷却 FAN
補助電源の有無 8ピン×1
サイズ 212×115×43mm
https://www.dospara.co.jp/SBR1487/IC487525.html?utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=kakaku_parts_camp&_bdadid=JPGTE5.00002isv

MSI データシート
製品型番 GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC
搭載GPU NVIDIA GeForce RTX 3060
コア数 3584
コアクロック(MHz) Boost: 1807 MHz
メモリタイプ※2 12GB GDDR6
メモリスピード 15 Gbps
メモリバス幅 (bit) 192-bit
HDCPサポート Y
消費電力 (W) 170W
補助電源コネクタ※3 8-pin x 1
推奨電源ユニット容量 (W) 550W
重さ (g) 675 g / 1030 g
DirectX対応バージョン 12 API
OpenGL対応バージョン 4.6
最大同時出力画面数 4
映像出力端子 DisplayPort x 3 (v1.4a) / HDMI™ x 1 (Supports
4K@120Hz as specified in HDMI™ 2.1)
G-SYNC™ technology Y
Adaptive Vertical Sync Y
最大画面解像度(デジタル) 7680 x 4320
https://storage-asset.msi.com/datasheet/vga/jp/GeForce-RTX-3060-VENTUS-2X-12G-OC.pdf

ドスパラ限定モデルだけがコアクロック 1777MHz(ブーストクロック)で、他の2つは1807MHzで、ドスパラ限定モデルの劣化が目立つ。

書込番号:25236349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/26 00:13(1年以上前)

これまでは安かったという話な気がします。

スペック等に違いはなさそうですが。。。
価格推移をみると安かったみたいです。

書込番号:25236350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/26 00:15(1年以上前)

ドスパラ限定モデルはOC版じゃないから、違うモデルだよね。。。

書込番号:25236352

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2023/04/26 00:18(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514526_K0001525163_K0001334055&pd_ctg=0550

確かにドスパラ限定モデルにはOC(オーバークロック)の文字が有りません。

書込番号:25236357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/04/26 12:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ドスパラ限定モデル以外は同じなんですね!
パーツ選びの参考にさせていただきます。

書込番号:25236837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 必要な電源の容量は?

2023/04/24 21:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:26件

先月サイコムにてゲーム目的のパソコンを購入しました。
その商品は標準でRTX3060がついており、グラボなしで-62510円、RTX 4090 GAMING X TRIO 24Gに変更で+285430円だったのでグラボ無しにして別途購入したほうが若干得と考えグラボ無しを購入しました。
しかし4090についていろいろ調べるうちにこの商品が気になってきていて購入を考えてます。
サイコムのカスタマイズ相性チェッカーでは4090指定時に電源1000W以上が必須だったので1000Wにしたのですが容量不足など起きないでしょうか。
アドバイスや皆さんの使用電源や構成などを教えて頂きたいです。
以下構成
・Ryzen9 7950X3D
・noctua NH-U12A
・Asrock X670e steel legend
・DDR5メモリ2枚
・HDD1台、SATA3.0SSD3台
・ケースファン5台
・FSP HYDRO GT PRO 1000W ATX3.0

書込番号:25234941

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/24 21:45(1年以上前)

グラボメーカーの推奨してる電源容量で足らなかったら問題起きますよ。
1000W以上にしておき、PC全体として最大65%位までの使用効率で考えておけば如何?

書込番号:25234948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/24 21:46(1年以上前)

もちろんATX3.0仕様の電源で、瞬間のピーク200%を賄える電源で。

書込番号:25234951

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/24 21:52(1年以上前)

持ってないのではっきりとは言いませんが、もう、電源込みで買ってしまったのなら取り敢えず動かしてみてから考えれば良いんじゃないですかね?
メーカーの推奨電源も1000Wになってるし。
取り敢えず、ここではSorareさんが持ってたと思うけど

書込番号:25234958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2023/04/24 22:30(1年以上前)

自分も同じく7950X3Dで RTX 4090 SUPRIM X使ってますが、MEG Ai1300P PCIE5という電源使ってます。

電源買いなおすならATX3.0で1200Wがおすすめですがお持ちならとりあえず使ってみてはと思います。

自分の4090で電力見てると3DMarkとか回すと600W前後まで行く事もあるので、そうなるとATX3.0電源で1200W以上でないと一応600W給電はできません・・電源によりますが。

持っておられる電源でそこは色々測定してみるしかないとは思います。

ただ普通にゲームするだけなら自分がやってる範囲では500Wもまずいかないので、1000W ATX3.0なら大丈夫かなと思います。

書込番号:25235029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2023/04/24 22:53(1年以上前)

今SUPRIM4090でBIOSスイッチをOCにして電力開放してTimeSpyとFireStrike回してみましたが、こちらはあまり電力消費してないですね。

13900KSとROG4090だとこれがグラボが580WくらいでPSUの消費電力900W近くまで行きます(笑)

多分1000Wで大丈夫ですね。

書込番号:25235077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:930件

2023/04/24 23:01(1年以上前)

何度もすみません(^^;

12VHPWRは最大470W弱は行ってるようなので、1000Wだときわどい感じですかね・・電源によりますが。

一応ATX3.0 1000Wでは規格では450Wまでしか給電できないことになってます。

これは電源によりますので1000Wでも500Wも行ける物もあるらしいので、やはり使ってみてはと思います。

書込番号:25235089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/04/24 23:06(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ポチって週末に届く予定なので試して見ることにします。

書込番号:25235094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/01/06 22:35(1年以上前)

1000wはちょっと危ういかも。wは草でなくワットです。
私ならまず電力会社にプラン変更してブレーカーも変えますね。

書込番号:25574867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPUステイの支えるポイントは?

2023/04/24 20:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB]

クチコミ投稿数:4件

最近、長尾製作所様のGPUステイを購入したのですが支える場所が気になっています
というのも普通にファン側?の部分に支えをつけると外装が少しではありますが変形します。
GPUの自重とGPUステイで挟まれる感じ…と表現すればいいんでしょうか…
本当に多少の変形なので気にしなければいいのかもしれませんが気になってしまって…
そこで支える場所をバックプレートにしてみたのですが支える効果やデメリット等はあるのでしょうか?

書込番号:25234863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/24 20:25(1年以上前)

軽く右端が持ち上がり気味になればよいことです。(指で持ち上げる程度)
気にしすぎも、無頓着もよくはない。 

私は結局は不要かなと思って画像のステーを取り外しました。

書込番号:25234871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/24 20:40(1年以上前)

ステイを付ける理由は単純に自重でグラボが下がってスロットが捻れないようする事が目的なので、バックパネルで支えてもグラボのカバーで支えても良いと思います。
まあ、回路がある場合はショートする可能性がある付け方はNGだと思います。
金属がバーの場合は考えなくても外で支えれば良いですし。
自分はカバーの下で支えてますが

書込番号:25234888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/04/24 23:22(1年以上前)

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
お二人共回答してくださりありがとうございます!参考になりました!
ファン側に取り付けてるとファンに少し干渉してるのでバックプレートを支える形にしようと思います

書込番号:25235119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/25 11:26(1年以上前)

解決済みではありますが…
サポートステイ無しで運用したGTX1660Superでカバーが自重で下がってしまいグラボそのものが歪んだことがありますのでカバーを支えることをお勧めしたいです

書込番号:25235529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/25 15:35(1年以上前)

>christmas_powerさん
つまりバックプレートをステイで支えるのはおすすめ出来ないということでしょうか…?

書込番号:25235747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/04/25 21:00(1年以上前)

>自作PC案1さん
私はそう思います
フロント側とリア側で幅が8ミリ差ができました
見るからに歪んでる感がすごかったです
でも多分機能には影響がなかったのか買取に出したときちゃんと満額でした
見た目が気にならないならバックプレートに差し込んで支えてもいいかと思います(ショートには気をつけて)

書込番号:25236102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41208件Goodアンサー獲得:7692件

2023/04/25 21:06(1年以上前)

何もなしは、グラボの重量によってはNG

バックパネルで支えるはバックパネルとグラボはつながってるのでOKだけどショートには気を付ける

下から支える。問題ない。

だと思います。
要は重量をステイで支えてるならOKです。

書込番号:25236112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/04/25 22:31(1年以上前)

>christmas_powerさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ステイを差し込んでるグラボの右端は通気口になっていて基盤もないのでショート等は大丈夫だと思います

分解動画等を見る限り素人目ですがバックプレートと基盤やヒートシンクがしっかりくっついてそうですしこのままバックプレートに差し込んで支える形で様子を見ようと思います

書込番号:25236232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング