
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 17 | 2025年4月25日 09:42 |
![]() |
2 | 5 | 2023年4月13日 00:07 |
![]() ![]() |
17 | 17 | 2023年4月1日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2023年3月29日 12:14 |
![]() |
4 | 5 | 2023年3月29日 02:55 |
![]() |
2 | 7 | 2023年3月25日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
はじめまして。
10年以上前に自作した、当ビデオカード接続のパソコンで現役稼働しています。
現在、マルチモニタ環境(2枚ともDVI接続)で使っています。
事務作業等で「4枚あれば便利だなぁ。」と思いましたが、接続可能でしょうか?
Windows10環境であり、マザーボードは、
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
https://kakaku.com/item/K0000307313/
です。
回答よろしくお願いいたします。
0点

DVIでは4K出力は出来ません。
安いGT1030などでも出来るので、安価なグラボ購入が必要です。
書込番号:25210915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さま
こちらのグラボは
DVIx2
HDMIx1
の様ですので、基本トリプルモニターですけど、どうしてもやってみるなら、USB経由でディスプレイアダプタ噛ませて4モニターとか?
でも、3枚でもモニターの解像度によっては厳しそうな気もします。
書込番号:25210928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI+DVIx2。見ての通り3枚までです。
CPUに内蔵グラフィックが搭載されているのなら、マザーボードのHDMI/DVIが使えますが(BIOSの設定が必要です)。マザーのDVIはフルHDまでで、Dual-Link DVIには対応していません。
ついでに。
GT1030のDVIはDual-DVIではありません。GT730はDual-DVIですが。
というわけで。
4枚目のために、ビデオカードを追加するか、マザーボードのグラフィックを使うか。
または、4枚刺せる新しいビデオカード…っても、現行でDVI対応のカードは少ないです。DVIx2にHDMI+DP合計4枚というビデオカードとなると、GTX1060あたりの中古を狙うという手も。
>玄人志向 GALAKURO GK-GTX1060-E6GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GLPSBB
書込番号:25210932
2点

>揚げないかつパンさん
>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
モニタ未購入ですが、以下のものが安価で良いなぁと見てました。
フィリップス 272E2F/11
https://kakaku.com/item/K0001289435/
ゲームとかしないので、縁が薄くて安価であれば、特に拘りはありません。
ビデオカードは必要であれば買い替えます。
応答速度とか、画面が綺麗とか、全然拘らないです。
無知で恐縮ですが、ビデオカード+オンボードの同時出力とかでいけるのかと思ってました。
4枚以上を同時出力する場合、何かしら噛ませてやってるんですかね。
ビデオカード複数挿しとか?
書込番号:25210934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中途半端にお金かけるの勿体無いので、KAZU0002さまの提案がベストだと思います!
書込番号:25210937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
CPUはコレです。
インテル Core i7 2600K BOX
https://kakaku.com/item/K0000215569/
4枚挿せるビデオカードあるんですね。
自作パソコンの寿命はそろそろだと思いますが…。
先般Windows10にアップグレードし、またまた快適に使えるようになりました。
>タキステルクリカワさん
あまり余計な費用は掛けたくないですよね。
ありがとうございます。
なるべく出費を抑えて目的を達成したいところです。
書込番号:25210945
0点

>CPUはコレです。
>インテル Core i7 2600K BOX
マザーボードのHDMIとDVIが使えますので。合計で5モニターまで行けますね。
ちなみに私は先日これの中古をサブモニターとして買いました。
>BenQ 23.8インチ WQHD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YB97QWQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
Dual-Link DVI付というところが味噌(切り替え器がDual-Link DVIなのでなかなかHDMIに移行できない…)
私の時には1.2万円でした。作業中にブラウザゲームとYoutube流しっぱなしにしています。
モニターの枚数増やすより解像度上げるという手も。WQHDならフルHDのほぼ倍ですし。4枚のモニター広げたところで視線移動が面倒なだけです。せいぜい3枚が実用限界(たくさん表示したいだけならともかく)。
視力にもよりますが、27インチならWQHDくらいが丁度良いという私見です。幸い24インチWQHDならまだ裸眼で文字読めますが。
書込番号:25210994
1点

HDMI 4ポート有るASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]はどうでしょうか。
価格も12,480円から。
https://kakaku.com/item/K0001388439/
>解像度 デジタル最大解像度 3840 x 2160
>インターフェース 4 x (Native HDMI 1.4b)
>HDCP Support Yes (1.4)
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/asus/gt730-4h-sl-2gd5/techspec/
書込番号:25211133
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
このCPUであれば、オンボードのモニタ出力可能ということですね。
マザーボードは、以下の機種です。
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
https://kakaku.com/item/K0000307313/
…ということは、わざわざビデオカードを換装しなくて、
ビデオカード DVI×2、HDMI×1
オンボード
でモニタ4枚を出力可能なのでしょうか?
4枚のモニタは作業用に表示させっぱなしにしたいんです。
株取引や仕事用に使います。
予算もあまりないので、オークション等で中古品の薄縁のモニタを買おうかしら。
書込番号:25211136
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
こういう機種もあるんですね。
予算は抑えたいところですが、いずれ故障することを考慮すると、安価なビデオカードを購入するのもアリですよね。
AMD Ryzen5 5600G BOX
https://kakaku.com/item/K0001359217/
とかのCPUで自作した場合、このようなビデオカードとオンボードであれば、性能的にはやはりビデオカードが優るものでしょうか。
書込番号:25211145
0点

>>とかのCPUで自作した場合、このようなビデオカードとオンボードであれば、性能的にはやはりビデオカードが優るものでしょうか。
残念ながらGT 730はRyzen 5 5600Gの内蔵グラフィックより性能が格段に落ちます。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4406vs2906/Radeon-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9F-Ryzen-5-5600G-vs-GeForce-GT-730
WEBや事務作業のマルチモニターの画面表示甩でしょう。ゲームはもってのほかです。
書込番号:25211164
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
割り切って使うなら安価で良いよ!ってことですね。
ゲームとかやらないので、私にはこれで十分です。
書込番号:25211191
0点

この場合の"性能"とはゲーム性能です。株チャートやOfficeなら関係ない話です。
書込番号:25211424
1点

以前投稿した質問ですが、お詳しい方教えてください。
このたび4Kモニター3枚を購入しました。
マザーボード、ビデオカードは以前のままです。
DVI接続×2、HDMI接続×1で繋いでみましたが、どうやっても2枚しか認識しません。
3枚接続は不可能なのでしょうか?
それとも、なにか私の設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:26142045
0点

多分、この頃のビデオカードでは2画面までだったと思います。
マザーボードの出力を併用する必要がありますが、設定をしないとビデオカード検出で統合GPUは無効になっていると思います。
それから4Kに対応するものが一つもないので4Kを活かすのは不可能だと思います。
出来ても4K 30Hzでマウスカーソルがちらついたりすると思います。
書込番号:26142393
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
やはりビデオカードは2画面までですか。
残念。
4K出力は諦めてたので大丈夫です。
いずれパソコン本体を交換したときのために、予め買っておいただけなので。
もう寿命も残り少ないでしょうし。
…となると、マザーボードから出力と併用ですね。
チャレンジしてみます。
書込番号:26142563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
先般、接続と設定が完了して、お陰様でモニター3枚を出力できました。
ありがとうございました。
とても助かりました。
ちょっとわからないのが、パソコンを起動するとビデオカード接続のモニター2枚のみ起動して、そこから再起動すると3枚起動するんですが、これはどうしてでしょう?
毎回面倒だなぁとは思いつつ、なにか解決法あるのかなと思ってお尋ねしてみました。
良かったらアドバイスお願いします。
書込番号:26158939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE5107T015P2-1043D (GTX1070Ti 8GB DUAL) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

古いPCを友達にあげることになりました。しかし、owプレイ中の温度が高かったので、サーマルパッドを張り替えとグリス交換してからあげようと思いました。
書込番号:25208032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サーマルパッドはやや厚くてもい密着してれば変形するから大丈夫だと思います。
マザーやSSDでも変形したサーマルパッドをよく見かけるし
書込番号:25208063
0点

どうせ張り替えてあげるなら、分解したらそれぞれの厚さが分かると思いますよ。
ちなみにこのグラボはどうか分かりませんが、つい最近4090SUPRIMの分解しましたが、ファン側は厚さ1mmのみでしたがバックプレート側は1.0mm〜2.0mmまで貼り分けてありましたので、グラボによっては複数必要なので、分解して確かめる方が良いと思います。
書込番号:25208075
2点

>Solareさん >揚げないかつパンさん
1mmと2mmのサーマルパッドを買い、無事交換作業終わりました。
助言ありがとうございます。
書込番号:25219535
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
初めて自作pc作成しようと思うのですが
先輩方に教えて頂きたいです。
モニターはファーウェイの
ウルトラワイドモニターで
重いと言われるゲームでも低設定120fps
は出したいです。
3080購入を考えたのですが発熱が心配になり
悩んでます!
ご教授お願いします!
それとおすすめcpuもあれば是非教えてください!
書込番号:25202478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4000シリーズにしたほうがいいよ。発熱抑えられる。
書込番号:25202481
1点

>佐藤海斗(本名)さま
1)3つに絞ってるのは予算の問題でしょうか?
2)具体的に遊ぶご予定のタイトル決まってますか?
3)ご使用のマザーボードは何でしょうか?(CPUオススメ出来ないので)
WQHDは4Kより少し軽いですけど、タイトルにとっては120安定は結構大変なものもあります。
当然低設定を受け入れられれば、選択範囲は広がります。
書込番号:25202549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UWQHDですよね?
UWQHDはCPU負荷はもしかすると4Kと変わらないか4Kよりも高いかもですが、後、DLSSを使ってもいい条件ですか?
Nativeだと割と低設定でも重いので注意かな?
Ryzen7900X3D + RX 7900XTで低設定 DLSSなしCyberPunk2077で平均FPSが165fpsくらい。
DLSSを使えば別にという感じで、低設定ならForspokenでも220fpsくらい出るが画質はとんでもなく悪い。
個人的にはRTX4070Tiくらいが発熱と速度のバランスが取れてるとは思うけどねー
ただ、RTX4000系はFHDなどの解像度が低いところでは低発熱というだけなので、UWQHDで発熱が低いというのと割と違う気もするけど、RADEON RX7000シリーズと比べると低発熱ではあると思う。
RTX3080は値段は割と安いけど、まあ、発熱は大きいので新世代GPUにするべきとは思う。
とりあえず、DLSSを使っていいのか悪いのか?DLSSなしのゲームも含むのかで変わるとは思う。
書込番号:25202566
1点

>佐藤海斗(本名)さん
画質設定落とすなら120fpsは問題ないと思いますが、
そんな状態で視野を優先して、高fps維持を意識して…
どんなゲームを前提としていますかね?
絵に描いた餅状態になっていません?
(正直自分にはジャンルやプレイスタイルが想像つかない。)
ターゲット(最優先事項)をしっかり考えた方が良いと思います。
数字だけ求めても無駄に予算がかかる羽目に…
ただウルトラワイドなら4070以上は考えた方が良いかと思う。
視また野が広がるとCPUも結構重要です。
こっちも最新世代は最低条件かなと思う。
書込番号:25202592
2点

修正:
視野が広がるとCPUも結構重要です。
こっちも最新世代は最低条件かなと思う。
書込番号:25202594
1点

ごめんなさい、U抜けてました。
揚げないかつパンさま、ありがとうございます!
確認のために、以前撮ったFF14ベンチスコア見てみました。
UWQHDが21723
4Kが16899
どちらも最高品質・フルスクリーンです。
思ったより差が出ちゃってました。環境にもよるのかな?
書込番号:25202598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タキステルクリカワさん
そこじゃ無くてCPU負荷と記載したと思います。
UWQHDは横に画面が広いのでモデリング対象が増えるのでGPU負荷じゃ無くてcpu負荷がいい感じに増えるので、そこも大事だよと言う話です。
>アテゴン乗りさん
自分も、映像の綺麗なゲームはフレームレートよりも画質を割と優先します。
ゲーム次第な気は確かにしますね。
書込番号:25202602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
それもそうなんですが、
120fps優先=速い反射神経が要求されるゲーム
で
そんな状態でウルトラワイド全体を見てられるかっていう感じもします。
速いゲームになればなるほど、目はかなり狭い部分しか見てられない。
最近自分が感じていることです。
また人の目の視野ってほぼ16:10(9)だそうです。
(つまり意識して大きく視線を動かすゲームでないとウルトラワイドの比率の画面が生かしきれない。)
個人的意見です。
書込番号:25202611
1点

>揚げないかつパンさま
はい、ありがとうございます!
5900Xでのスコアなので、かなりCPU性能高くないといけないって事ですね。
主さんのCPU選択基準になると良いですね。
書込番号:25202614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
それは自分も思います。FPSでウルトラワイドで全部みるのはきついですね。
しかも34インチとかだと尚更ですが、まあ、個人的にはや車ゲームでも良いけど、まあ、あんまり視点を動かすときついですね。
チラチラと端を見るならありかな?って思いますが
まあ、でも、ゲーム次第ではあると思います。
書込番号:25202633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのミニタワーPCケースに収めてるシステム紹介します。
ケース SST-FA311-B (幅x高さx奥行 183x360x410 mm)
CPU i5 13500
GPU RTX3070 (240W版)
CPUクーラー AK400クラス
モニターの関係で、このテストサイズが限界です。
FPS表示化させてませんが、各サイトのデータで比較換算できるかと思います。
小型のPCケースでも特に心配なく使用できてますよ。
書込番号:25202786
1点

余計なお世話な気もするけど、、、
大抵のゲームは、低設定にすると耐えられないので考えなくていいと思いますけど。
例外としては、お金なくてどうしてもAPEXしたい場合とかですね。
最新ボッチゲーを低設定とか自虐ネタでしかないので、、、
昔のゲームは、出た当時はゲーム性が良くて面白かったんですが、今やってみるとグラフィックがしょぼくて、そればっかり気になってやる気が起きないです。
逆にボッチゲーで120Hz出す意味もないし、あるいはAPEXで120って、今では寒い部類の速度だし、苦労してお金出してやるような事でもない。
そもそも低設定での測定って最近は行われてないので数字集まらないですよ。
需要がある対戦FPSとかなら、まだあるかもしれないけど。
ゲーム特定しないでぼんやり決めるなら、4000シリーズで予算合うところがいいと思うけど。
で、10万20万のグラボ買えるなら、ケース買い換えるくらいはなんでもないんだから、熱には試行錯誤して対処すればOK。
書込番号:25202800
1点

先輩方!たくさんのアドバイスありがとうございます!
白状します初めてのゲーミングモニター買ったので高fps
で何かゲームをやってみたかったんです(泣)
初体験を味わいたかったんです、噂で聞くヌルヌル(テレテレ)
しかも、そんな日頃からゲームをやる人間ではないので
一人用のアクションRPGや一人用のFPS、ライトに競技性のあるFPSやりたいなっておもったんです。
dlss調べたんですが、違いがよくわからなかったので
なくても大丈夫です。
cpui5 13世代買う予定なんですが…どうですかね?
書込番号:25202963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、特にどれがやりたいとかはないなら、別にRTX3070でもいいとは思うし、第13世代 i5でもいいと思う。
まずは予算を出して、どのくらいで買いたいかから始めるでいいと思いますが
書込番号:25202974
0点

この中では、3080が買えるなら3080がいいと思います。
クーラーも3080に合わせて強化されていると思いますが、モデル差も大きいのでそこは注意。
250Wくらいに下げてもあまり性能が落ちないので、そういう使い方も含めて基本的にモニターを考慮すると3080をお勧めします。
しかし4070発売がもうすぐのこのタイミング、もうちょっと待って4070がいいように思います。
中古なら3080 10GBが7万円、12GBが8万円であるので、それなら候補としていいかもしれません。
CPU 13世代のi5を考えられているようですが、13600K(F) と Z付のZ690かZ790マザーまでいかれるのを推奨します。
一通り揃えるならセット売りでお安くなっている場合もあるAMDのZEN4 7000シリーズもいいですよ。
書込番号:25204716
2点

貴重なアドバイスありがとうございます!
色々調べたのですが、4070tiにしようかと思っております!
ウルトラワイドでゲーム
動かすのにこんな大変とは思いませんでした(トホホ)
やはりDLSS3がでかいですね!
この決断でいいですかね?汗汗
書込番号:25204843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4070Tiの予算都合がつくなら話が速いです。
4070でも十分かもしれませんが値段もまだ不明で無い今でもあり、その決断より合いそうなチョイスは無いかなと思います。
書込番号:25204954
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX4080-16G-WHITE [PCIExp 16GB]
グラボを取り付けてNVIDIAのサイトでダウンロードしようとするとサイトに繋がらないのです。
ネットも繋がるサイトや繋がらないサイトもあるようで。
何がいけないのでしょうか?
書込番号:25200121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AmazonとかGoogleにはネット繋がります。
他のサイトは繋がりません。
書込番号:25200132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPV4 over IPV6になってなくてIPV6で接続されてるとか?
この場合はIPV6があるサイトにしか接続できない。
書込番号:25200139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパン さん
モデムのLAN端子じゃなくルータのLAN端子に繋げたら
他のサイトにも繋がりました。
書込番号:25200162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GT 1030 2GD4 LP OC [PCIExp 2GB]
この商品の付属品はロープロファイルブラケットなのですが、普通サイズは別途買わないとダメなんでしょうか。
ドスパラのミニタワーなのでおそらく通常サイズだと思うのですが。
買う必要がある場合、この製品に合うブラケットってどうやって探せばよいのでしょうか。
1点


そもそも、画像がフルサイズで付属品がロープロが付属品なら最初からフルサイズがついてます。
最初からロープロがついてるなら付属品がフルサイズのブラケットになります。
付属品が無いならロープロオンリーになります。
書込番号:25199324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
安心しました、ありがとうございました。
ちょっと話がずれますけど、キハさんが貼り付けていただいたメルカリ商品カカクコムのアワード獲得のシール貼ってありますが、
実際カカクコムのページ見ると入ってないですね…。
これはパッケージにシールだけ貼り付けたんでしょうか?
だとしたらそこそこ悪質ですねW
プロダクトアワード2020
https://kakaku.com/productaward/2020/pc-parts-videocard.html
書込番号:25199733
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル
RTX 3060の購入を検討しています。
CPUがボトルネックとなる可能性があるため、CPU選択に迷っています。3DCG編集作業がメインで、GPUの足を引っ張ることがなければ、CPUの性能はそこそこあれば十分だと考えています。
「Core i5-13500」あたりが無難なのかなと思っていますが、もう少し安いCPUが望ましいです。
Intel限定でお願いしたいのですが、どのようなCPUを買っておけば無難でしょうか?
1点

13700くらいじゃ?
じゃなきゃ13600Kか?
13500だとちょっと物足りない気がする
書込番号:25193615
0点

CPUかGPUかどっちがボトルネックかは作業で変わると思う。
特に3D編集だと、編集作業でCPUに大きく振ったりGPUに大きく振ったりするからどっちも性能が高い方が快適にはなると思う。
だから、どっちがボトルネックは作業で変わると思う。
だとしてどのくらいの作業でどっちに大きく振られるかが問題だけど、ソフトが分からないなら答えられない気がします。
そもそも、GPUに大きく仕事振るのはエフェクト関係だったりするからその比率も分からないし、まあ、i5 13500で十分な作業かどうかって本人しか分からないと思うのだけど
書込番号:25193623
0点


どういうツールでどういう機能使うかに依存すると思うけど。
UIのみ (レンダリングはクラスターを使う) という前提で、後は全部目をつぶって適当に自分用に選ぶなら13700Kにしますけどね。
IntelのCPUは安いからパーツで1.8万くらいの差しかないし、6コアと8コアの差は大きいと思うので。(ベースクロックの差も大きい)
CPUレンダリングするなら迷わず13900Kだけど。
2万くらいの差をケチって仕事に影響出るのは避けたい。
書込番号:25194599
0点

使い物になるかどうかなら大抵のCPUで使えなくはないです。
ただ性能が低いとイライラしたり時間が掛かって仕事が終わらないとかになって大変というだけです。
時間があって遅くても我慢出来れば何でも構いません。
無難ということなら最高性能のCPUを買っておけば失敗はないとしか言えません。
これ以上の性能のものは現時点で入手出来ないのだから、仮に満足出来なくても諦められるというものです。
現実的なものということになると話は別ですが、予算内で買える性能を最大化するにはどうなるかということです。
予算に余裕がないならそのCPUで妥協するしかないと思います。
その辺りのCPUならマザーボードはある程度妥協出来るので、バランスを考えて選べばあるいはもう少しグレードを上げられる可能性はあります。
そもそもどういった3D CGを考えているのかが不明なので、場合によってはCPUだけの頭でっかち構成にした方がいい可能性もあります。
尤もそういったものは過去の話かなとは思いますが、最適解がどこにあるかは使うソフトや3D CGの傾向、パーツ構成まで考える必要があります。
ただ自作するよりBTO PCを買っておく方が安く入手出来ますよ。
同じパーツでもOSの価格分くらいは差が確実に出てくるものです。
だからBTO PCにして予算に余裕が出たら、その分CPUアップグレードするということも可能です。
書込番号:25194666
0点

>uPD70116さん
>ムアディブさん
>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様、ご意見ありがとうございました。
GPUレンダリングができるBlender等のソフトが主な用途なんですが、具体的な用途によって選択基準が変わるのはおっしゃる通りだと思いました。
3060が搭載されてるBTOにどのようなCPUが搭載されてるか等の情報も参考にしながら検討してみたいと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:25195106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





