
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年3月1日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2023年2月28日 21:15 |
![]() |
2 | 2 | 2023年2月28日 18:32 |
![]() |
0 | 10 | 2023年2月26日 20:13 |
![]() |
6 | 4 | 2024年12月16日 17:18 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2023年2月26日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR [PCIExp 8GB]

冷却性能が優れているそうです。
ただ、入るなら自分なら3連ファンの方が静かそうだし、冷えそうだし安いならそっちにします。
同じクラスで買うなら、性能よりは静かかどうかで決めた方が良いです。
※静かと言うことは性能も高くなりやすいし五月蠅くも無いのでそれにコストをかけるのは無しでは無いです。
まあ、同じ値段でワンランク上が買えるならそっちですが。。。
五月蝿いとゲームとかも興醒めするし
書込番号:25163113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフ見たらわかりますけど、今たまたま高いだけ。そんなに価値は無いです。
MSIなら3ファンが静かで評価高いのですが、価格逆転してますよね。
書込番号:25163713
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4090-O24G-GAMING [PCIExp 24GB]
デバイスマネージャーから件のディスプレイアダプタのプロパティーから、詳細→ハードウェアID→Rev番号。
多分この辺かと。
書込番号:25163059
0点

GPU-Zを入れてBIOS Versionを見ればわかります。
書込番号:25163071
0点

後、HWInfo64でも見れます。
書込番号:25163085
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4090GAMING OC-24GD [PCIExp 24GB]
Radeon RX7000シリーズのベイパーチャンバーの不具合が最近ありましたが、中の揮発性物質がなくなったらクーラーも寿命ということでしょうか?
30万近くする製品なのでそのあたりがとても不安です
保証が長いのもそれが要因でしょうか?
1点

ベイパーチャンバーは金属製で溶接なので簡単には抜けないですよ。
XTXの話はCoolerMasterの子会社の製造ミスだったことをAMDが公表してるので、抜けたとかじゃなくて穴が開いてたとか溶接ミスとかそんな話です。
まあベイパーチャンバーが壊れるころにはGPUが壊れそうだけど
保証が長いのはその期間は壊れないという自信だとは思います。
最厚、クーラーが壊れたら水冷化してもいいんだし
書込番号:25162752
1点

ヒートパイプでも似たような話がありまして。
>CPUクーラーのヒートパイプは劣化する(by.サイズ)
https://bto-pc.jp/repair/deterioration-heat-pipe.html
要は、銅の中の密閉されたところから作動液が抜けるかどうか?ではありますが。
ベイパーチャンバーも基本原理は似たような物なので。同じようなことは起きるでしょうね。
まぁ製品寿命程度は保つのでは無いかと思いますが。
書込番号:25162839
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT OC 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]
新しいドライバにすると
「レイトレ使うタイトルで1.05〜1.15倍も上がる」
という話を聞いて
ドライバだけでそんなに変わるものか? と疑いながらPort Royalを動かしたところ
結構なスコア上昇がありました
定格動作でオーバークロックなどはしていません
クロックだけ見たら13MHzほど旧ドライバより今回の方が低いのにスコアが1.082倍に
ところで、このグラボ
>Boost Clock: Up to 2581 MHz
>Game Clock: Up to 2424 MHz
という仕様ですが
今回のPort Royalでの動作クロックが2428MHzです
Boost Clockというので動作するにはどうしたらいいんでしょ
これで2581MHzでベンチが回ったらもっと伸びますよねえ
0点

boostClockを上げるには電圧を下げるか、電力上限を上がれば上がります。
そもそも、boostClockは確定周波数では無く正しくはTDPの中で最も高い周波数という解釈が正しく、必ず出るものでも無いですし、boostClockを超えて動作する事も有ります。
要はこのくらいと言う目安です。
書込番号:25159775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Adrenalin Edition 23.2.2での話ですね。
書込番号:25159778
0点

>MSX2+A1WXさん
情報ありがとうございます。
FF14&15ベンチ変わらんじゃんとか思っていましたが、
これ上がっていたんですね。
GPUクロック2500またいで概ね安定している感じでした。
(オールデフォルト)
書込番号:25159802
0点

>アテゴン乗りさん
>GPUクロック2500またいで概ね安定している感じでした。
お、2500超えますか
私のもオールデフォルトなんですが2500超えません
もしかしてGPU温度が69℃なのが高いですかね?
アテゴン乗りさんのグラフ、縮小されて数値読めないのですが温度どんなものです?
書込番号:25159831
0点

なお、新ドライバでレイトレ性能上がったなら
ホグワーツレガシーもレイトレオンで遊べるんじゃ
と思って動かしてみたら
VRAMモニタが11716MBを示した時点で
「レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています」
と出てハングアップし、Ctl+Alt+Delも効かない完全フリーズを起こしました、ダメやん
しかしフルHDでVRAM12GBで足りないゲームって…
メインメモリも22.3GBも消費してるし
書込番号:25159844
0点

>MSX2+A1WXさん
GPUはグラフで温度60℃ちょいですね。
GHOSTWIRE遊んでましたが、
落ちなくはなったが
FSR2.0とレイトレだと変に重くなるシーンがある。
書込番号:25159909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Adrenalin Edition 23.2.1の時点で、6950XTで確認してみましたがDXRが22.11.2比で1.38倍アップしていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001467704/SortID=25151133
それに付随して、F1 22やFORSPOKENといったレイトレ使うタイトルで5%は上がっている感じでした。
しかし23.2.2は、23.2.1より更にRX6000で7〜9%速いということで、話半分だとしてもRX7000登場後に向上しているのはいいことですね。ちょっとDXRに関しては時期が遅かったとも思えもしますが。
書込番号:25160017
0点

>アテゴン乗りさん
60℃ですか、それは低いですね
私の部屋はエアコンが24℃設定でついているのでそれでしょうか…
試しにファンコントローラーの制御を弄って
60℃を超えたら75%
65℃から100%のファンスピードに設定してみたところ
最大59℃となり
2513MHzまでクロックが出たことを確認しました
わたしのクロックが上昇しないという質問は温度で解決のようです
とはいえ…これだとファンが3000RPMオーバーでうるさく回るので厳しい
>イ・ジュンさん
「レイトレ使うタイトルで1.05〜1.15倍fps上がる」 という口コミ拝見してました
確かに1.082倍上がっています
ホグワーツレガシーもレイトレフルHD環境で遊べるフレームレートを出していますが
レイトレオフでもフルHDで10GB以上のVRAMを食うゲームで
レイトレオンにしたら12GBでも足りず
「レンダリングリソースを割り当てようとしているビデオメモリが不足しています」
と出てPCがハングアップする有様です…
書込番号:25160040
0点

ホグワーツレガシーは、FORSPOKENとAtomic Heartもあってスルーしたので状況がよく分かっておりませんが、、、
FORSPOKENの場合VRAMの無駄遣いを感じてしまうことはあっても、VRAM12GBモデルでエラーとならない分マシですか、、、
どうも1080pでもUltraでレイトレーシングありだと、VRAM消費がRTXだと10GB、RADEONだと13GBは必要そうです。
Hogwarts Legacy | RTX 4070 Ti vs RX 7900 XT | 1080p, 1440p and 2160p | DLSS, FSR and ray tracing
https://youtu.be/8saKkirLNZY
※4Kでレイトレーシングは4090でVRAM 13GB消費しているのを見たことがあったので、4070Tiではハングアップの危険あり?。
それにしてもリソース食いすぎというかハングアップさせるまで要求するのはまずいですね。
ドライバーの方で回避はできそうな気はしますが。(テクスチャ剥がれとかは回避できなくても)
書込番号:25160290
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版 [PCIExp 10GB] ドスパラWeb限定モデル
最近購入したのですが、この製品はセミファンレスではないのでしょうか?
GPU温度が30度台なのにファンが1300回転のまま止まりません。
Thunder Masterのファン設定は下記のようになっています。
「ユーザー定義ファンカーブ」:ON
ファン停止:ON
製品HPを見てもそれらしき記載はありません。
皆さんも同じでしょうか?
1点

>「ユーザー定義ファンカーブ」:ON
これの最低が1,300回転なってるとか?
書込番号:25159713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドスパラに問い合わせたところ、bios画面でもファンが回るので機能不良と診断されました。
新品交換してくれます。
書込番号:25159740
2点

「交換してくれます」ではなくて、交換してどうなったかが重要です。
結局仕様で停止しないものだった、若しくは停止する仕様で停止したのどちらかになるのが解決の報告です。
書込番号:25160096
3点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4090AORUSX W-24GD [PCIExp 24GB]
パソコンは24時間つけっぱなしで高負荷はゲームだけです
簡易水冷は負荷が低く温度が低い場合でもポンプやファンは完全停止はしないですよね?
見た目的に簡易水冷を使ってみたいのですが
耐久性や騒音を気にする場合空冷の方がおすすめでしょうか
書込番号:25159126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡易水冷は負荷が低く温度が低い場合でもポンプやファンは完全停止はしないですよね?
しませんね。でも気になるような音は私は感じないですね。(一般的なCPU用の製品で)
>耐久性や騒音を気にする場合空冷の方がおすすめでしょうか
CPUクーラーでは簡易水冷はいくつか使ってきましたが、5年くらいはノーメンテでも使えてます。
5年も経てば総システム入れ替えで廃棄するので、それ以上の耐久性はわかりません。グラボならなおさら早めの乗り換えをするでしょうから気にするほどではないんじゃないですかね?
音は工夫次第では水冷のほうが静かにすることが容易とは思います。
個人的には同じGPUで最安値が27万円台に対して本製品の32万円の価値はあるんだろうかって思いますけどね。5万円違いますよね?その5万円で、冷却しやすいケースを使ったりとかのほうがいいんじゃないですかね?
もしくは部屋のエアコンの電気代の足しにしたりとかね(笑)
書込番号:25159151
3点

簡易水冷は負荷が低く温度が低い場合でもポンプやファンは完全停止はしないですよね?
ポンプはしない、ファンはしたとしても温度が高くなれば動作するから問題はない。ファンは冷却が十分なら動いてなくてもラジエターのフィン容量があるからすぐには暴走することはないです。
耐久性に関しては、そりゃ普通のグラボと比べたら悪化する。そもそも、簡易水冷は経年劣化が大きいので。。。
後、この手の商品を買う人は性能優先なので、性能が落ちてきたら売るので。。。
最高性能を目指す人のアイテム、多分、下取りも悪い。
まあ、簡易水冷が壊れるときには保証も切れてるので、他社製の冷却システムに変えればいいのだけど(本格水冷に組みこむなどの需要はある)
書込番号:25159163
1点

これとは違うSUPRIMの簡易水冷だけど清水君のYouTubeではファンは停止してたと思う。
ポンプはそううるさくないから音の方はそう問題ないと思うけどこういうのは個人差があるので何とも言えない。
自分はAorusの2080Tiの簡易水冷版使ってました。
自分も24時間駆動でしたが、一度故障はしましたがGIGABYTEは補償も長いので修理してもらえました。
空冷に比べると部品点数多くなるので、壊れやすくはなると思いますが、普通に使ってる分には運としか言えないかなと思います。
ただこのグラボ横幅大きいので12VHPWRケーブルの曲げ分も入れて、ケースは大きめの方が良いと思います。
書込番号:25159251
1点

水冷は、水を循環させないと冷却できないから、止めることが出来ない。
止めてしまえば、どんどん温度が上がっていきます。
ラジエターだけで冷却できるならファンは止めても大丈夫ですが、ポンプだけは止めれない。
書込番号:25159733
2点

>パーシモン1wさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
皆様回答ありがとうございます
耐久騒音共に問題なさそうで安心しました
4090ついでにケースをH9エリートにしたいと思い調べていたら側面にラジエターはここ みたいなスペースがあって簡易水冷に興味が湧きました MSIかGIGABYTE簡易水冷購入したいと思います
書込番号:25159846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





