
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2023年2月21日 17:54 |
![]() |
3 | 5 | 2023年2月20日 13:46 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2024年9月27日 17:30 |
![]() |
5 | 6 | 2023年2月16日 08:58 |
![]() |
7 | 6 | 2023年2月16日 08:45 |
![]() |
0 | 4 | 2023年2月14日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6600-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
グラボの清掃が終わって、動作確認をしたのですが、GPU温度が多少は下がりました。
ところで、GPU温度(MAX)は62度なのに、Hot Spot は74度もあります。どうもメモリあたりらしいですが、大丈夫なんでしょうか。
0点

HotSpotが74℃ってものすごく低いです。
AMDは110℃までOKという話です。
HotSpotはGPUの接地面の温度でコアの最も温度が高いところになるのでグラボの温度+10-20℃は普通です。
74℃なら全く問題はありません。
書込番号:25152201
0点

ご安心あれ、74℃は心配するような温度ではないですよ。
またHot Spotも正しくはGPU HotSpotでGPUコアにまつわる温度です。 コアで最も高温になる場所のようです。
よってファン制御はGPU温度ではなくHotSpot温度に連動しています。
書込番号:25152202
0点

グラボによるかも知れませんが、
ホットスポットとGPUの普通の方の温度、
両方ファンの温度絡んでいる様に感じます。
自分はRX6700XT使ってますが、
18℃位の環境で、
普通にゲームしていてもホットスポットは90℃超えます。
その時でもGPUは70℃弱だったりします。
その温度なら
全く心配無いかと…(^_^;)
書込番号:25152231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのRX 7900XTもグラボの温度が70℃くらいでHotSpot温度は90℃弱ですね。
74℃なら全く問題なしです。
接地面といったけど、正確には接合面でした。コア内の接合面の温度の高いところという感じですかね?
ファン管理はHotSpotの方とGPUの温度の併用な気は自分もします。
複数の温度センサーがあると前に記事で見てるので総合的に判断してるとは思いますが。。。
書込番号:25152250
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
確かにファン制御に関しては不確定でした。
Nitro+RX6800(XT)、Nitro+RX6950XTの場合は、GPU温度があまり変わらず高いままでもHotSpotが下がれば1500rpmから600rpmまで一気に下がりHotSpotに敏感に反応する制御でしたが、まったくGPU温度を無視しているかは定かではないですし、またファン制御はモデルによって異なるとも思いますのでこの部分は無視ください。
書込番号:25152275
0点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>イ・ジュンさん
返信ありがとうございました。
90度に比べたら余裕ですね。安心しました。
書込番号:25152691
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X [PCIExp 16GB]
初投稿失礼いたします。
現在使用しているO11 DYNAMIC RAZER Edition https://kakaku.com/item/K0001128295/ にRTX4080 SUPRIM Xが搭載出来るかがわからず悩んでおります。
カードの幅(長さ?)としては搭載可能だと認識しておりますが、高さや奥行きの部分で搭載可能かがわからず同じような環境の方、もしくはわかる方がいらっしゃればと思い、質問させていただきます。
@通常の横刺しで使用する場合に、12vhpwrの変換を使用してもサイドパネルを閉じた状態で使用できるか
A可能であれば縦置きをしたいのですが、その場合に簡易水冷のヘッドとのクリアランスがどの程度必要か
縦置きに使用するのはCooler Master Vertical Graphics Card Holder Kit V3 https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/cases/accessories/vertical-gpu-holder-kit-v3/ を購入予定です。
使用している簡易水冷は、ROG RYUJIN 360 https://kakaku.com/item/K0001105949/ になります。
ROG RYUJIN 360のヘッドが大きい為結構心配なとこです。。。
初投稿なので、至らないところもあると思いますが、わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
また内容や提供出来る情報に不備があれば、ご指摘お願いいたします。
0点

自分は似たケースでO11ROG使ってますが4090のSUPRIMは一応入りましたので大乗化とは思います。
ただSUPRIMは奥行き大きめなので、12VHPWRケーブルの取り回しには注意が必要です。
書込番号:25150977
2点

変換ケーブルを使わなければ大丈夫だとは思いますが、変換ケーブルがどのくらい曲げられるかどうかどうかじゃないかと思います。
割と曲がるとは聞いてるので、なんとかかな?
簡易水冷は大丈夫だと思います。
書込番号:25150992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにRYOJINってヘッドの高さ70mmくらいあるんですね(^^;
この縦置きホルダー結構マザー側にぎりぎりそうなのでほんと微妙かもしれませんね。
書込番号:25150994
0点

でもこのホルダーよく見たら手前にかなりオフセットできるようですね。
メモリーが大体40mmくらいなので3〜4センチオフセットで前に出せれば付きそうかなと思います。
書込番号:25151002
0点

>Solare 様
>揚げないかつパン 様
お二方とも早々にご回答いただきまして、本当にありがとうございます。
わざわざ画像までつけて頂きまして、大変ありがたく思います。
何分お高いので、買ったはいいものの入るかどうかが心配で購入に踏み切れずにいましたが、ベテランお二人のおかげで踏ん切りがつきました。
いつも眺めてるだけでしたが、質問させて頂いてよかったです
この度は本当にありがとうございました!
書込番号:25151072
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX6600-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
ファンやその周辺、ヒートシンクやパイプに誇りがたまっているのですが、
Youtubuを見ると、ファンとヒートシンク、本体と3枚に分解して、それぞれ水洗いだとか、歯ブラシでとか、グリス塗り直しとかやってるんですが、そこまでする度胸がありません。
分解しないでもできる、便利グッズはありませんか?
1点


エアダスターなどでいいでは?と思うのですが
書込番号:25150056
1点

自分の家はエアーコンプレッサーがあるので
それを使って定期的に清掃してます。
あとはホームセンターや量販店で売っている缶入りのエアーダスターとか使うのが一般的だと思います。
アマゾンとかで売っているコンセント式のブロアーなんかも良いと思います。
書込番号:25150059
1点

>安かろう良いかろうさん
ファンや表面の清掃にはジェルクリーナーが便利ですよ。
自分の場合は表面のホコリそれで取ったら、その後エアダスター(ガス式)ですましてます。
どちらも100均で買えます。(笑)
エアダスターは200円ですけど…
書込番号:25150083
1点

>安かろう良いかろうさん
エアダスターで埃を飛ばした後に、気になる部分は無水エタノールで拭くくらいでいいと思います。
エレクトリッククリーナーも電子部品の汚れに効果的ですが、プラスチック部分が変色する場合があるのであまりおススメしません。
書込番号:25150165
0点

エアダスターで飛ばせるだけ飛ばした後、掃除機のブラシ付アタッチメントで掃除やっています。
>掃除機用 手ぼうきノズル
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WLKG42
分解するにしても、スロットとかに埃が入らないように、分解前に取れるだけ取ってしまいたいですね。
書込番号:25150299
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、>アテゴン乗りさんの方法が安そうだし、キーボードも汚れていたので、100均へ行ってきます。
書込番号:25150392
1点

亀レスですが、電動ブロワーはお勧めしません。空気の流れが早過ぎて静伝気が発生します。最悪の場合PCが逝ってしまいますのでエアダスター程度の噴射強度のもので済ませた方が良いです。
書込番号:25906226
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB]
息子がグラボのアップデートを考えています。
現在1050tiと i5-9700kとの組み合わせです。
よくやるゲームはバロナントとエイペック 重いゲームだとタルコフとかです。
現状タルコフだとだいぶ重いみたいです。
3060を検討しており予算は5万ほど。
gpu性能比較だと1割ほど3060tiが性能いいみたいですが3060tiはメモリが8g?6g?となっており3060だと12gのものが多いと思います。
それでも性能差はでるのでしょうか?
やはり3060tiのほうが上でしょうか?1万ちょっと価格もあがるようですが後々をかんがえると3060tiが妥当でしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:25144661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Valorantは軽いのでRTX3060でも3060Tiでもどちらでも良いです。
APEXはFHDでやるにしてもRTX3060Tiの方が良いですね。Talkovもグラボの性能が高い方が良いです。
どのゲームも8GBを超えないので、12GBのメモリーが生きません。
まあ、最近は8GBのメモリーでは足りないゲームもあるんですが、挙げられたゲームでは3060Tiの方が良いですね。
書込番号:25144674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>gpu性能比較だと1割ほど3060tiが性能いいみたいですが3060tiはメモリが8g?6g?となっており3060だと12gのものが多いと思います。
>>それでも性能差はでるのでしょうか?
>>やはり3060tiのほうが上でしょうか?1万ちょっと価格もあがるようですが後々をかんがえると3060tiが妥当でしょうか?
PassMark GPUのベンチマークを見ると、 RTX 3060は12288メガバイト、RTX 3060 Tiは8192メガバイトでベンチマークの数値は約2割ほどRTX 3060 Tiが良いです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4345vs4318/GeForce-RTX-3060-vs-GeForce-RTX-3060-Ti
書込番号:25144688
0点


PassMarkの3D MARKは割とあてにならないので、こちらを見た方が良いと思います。
https://nunogameblog.com/2022/05/05/rtx3060-rtx3060ti-benchmark/
書込番号:25144764
1点

3060tiのほうがよさげですね
5万円前半で買えるようねらってみます
いつ頃が狙い目ですかね?3月辺りかな?
書込番号:25144781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwshさん
質問の件とは少しズレますが...
タルコフはメモリをめっちゃ食うのでメモリ容量は32GBあった方が安定して動作します。
16GBだとギリギリで設定によってはフリーズします。
なのでグラボ乗せ換えても安定しない時はそちらも確認してみてください。
問題ない場合はこちらスルーしてください。。。
書込番号:25145051
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4080 16GB SUPRIM X [PCIExp 16GB]
RTX4080 SUPRIM XをFractal DesignのTorrent Nanoというケースに搭載できるか悩んでいます。
都合、実物を見ることができないため、持っている方がいれば実測で教えていただきたいです。
4Gamerによると「カード長は,実測で約334mm(※突起部含まず)」
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20221118026/
とのことですが、公式サイトなどでは336mmとの記載があります。
どちらが正しい情報になるでしょうか?
また、Torrent Nanoのレビューをされている方の記事によると、グラフィックボードの搭載可能サイズは335mmとの記載があります。
こちらのケースに搭載可能かわかる方はいらっしゃるでしょか?
実際に入れてみないとわからないレベルの誤差範囲の気はしているのですが、
何分高額なものなので、どちらも持っているという稀有な方がいらっしゃればご教授願います。
0点

持ってはいないけど、最大のグラボ長が335mmのケースに335mmクラスのグラボは入れたく無いとは思う。
入れる時にかなり気を使う事になるから、斜めに入れる必要性があったりするし20mmくらいは余裕が欲しいと思ってしまうけど
書込番号:25144028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もその組み合わせは持っていませんが、Torrent nanoのマニャルの
42ページを見ると、335mmだとフロントシャーシーの折り返しに
少し被っています。
最近の分厚いグラボは余裕がないと斜めにしても入らないことが多いので、
おそらく無理だと思います。
書込番号:25144113
2点

>栗悟飯とメカメカ波さん
どちらも持っていないので確証はないですが、海外サイト見ても336mmと記載されているのがほとんどなので336mmが正しいのではないのでしょうか。
長さもですが厚みがほぼ4スロットあるので搭載は難しいと思います。ROG 3090でもギリギリに見えました。
書込番号:25144114
1点

誤:マニャル
正:マニュアル
失礼しました。
書込番号:25144115
0点

ちなみに、この場所には相応しくなくなってしまいますが、MSIのグラボに拘らなければ、
Palit、Gainward、Inno3D等の製品はTorrent nanoに十分納まります。
ELSAがそういうPCを売っています。
https://shop.elsa-jp.jp/view/page/els-gld-g5-nd_g450e
書込番号:25144295
1点

> 揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
ITXでの構築では余裕を持ったスペースでの構築は難しいのが基本と考えております。
> Toccata 7さん
貴重なご意見ありがとうございます。
一旦RTX4000番でのITX構築は見送ろうと思います。
また、対応したITXケースが出てきた頃に考えます…
ELSA(Inno3D)やMSIでもVentusの場合は搭載可能である可能性が高い旨は承知しております。
>しゆうたさん
RTX4080 SUPRIM Xは3.5slot程度かと勝手に勘違いしておりました。
記事によると3.9slotのようですね…
諦めてATXにて構築しようと思いますので、スレッドは閉じさせていただきます。
コメントいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:25145040
2点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63050019P1-190AD (GeForce RTX 3050 Dual 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
表記の通り、他の多くの3050と異なりバスインターフェイスが「PCI Express 4.0 x16」で接続される旨の表記がありますが、速度等に影響しますか?
それともただ単に×16のスロットに刺さりますというだけでしょうか?
0点


x16形状というだけだと思います。
書込番号:25143029
0点

帯域が必要なのはグラボ側が高性能な場合に、データ量が増える為です。
本当のハイエンドなら割に5%とか落ちるみたいですが、RTX3050ならそこまでは落ちないと思います。
まあ、x16で接続の方が気分的には良いでしょうけど
書込番号:25143087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やゐゆゑよさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
特段検討すべきほどでもないようですね。
それにしても値段が再度下がってくれません。
買おうか迷ってしまいます。
書込番号:25143124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





