グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース選び

2023/02/14 12:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO 12G [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:15件

みなさんはどのケースにこのグラボを搭載していますか?
PCケース購入で悩んでるのですが、参考にしたいので教えて頂きたいです。

書込番号:25142654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/14 12:46(1年以上前)

まあ、これより電力の高いグラボを使ってますが、単純にメッシュであまりの小さく無いケースならなんでも気に入ったので良いと思います。
300Wを超えてないのでエアーフローさえしっかりしてればそこまででも無いと思います。

書込番号:25142660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/14 13:10(1年以上前)

>ガゼルルルさん
私は基本、机上にPCを置くのでめっきりminiITXでしか組まなくなりましたが、もしミドルタワーで組むならこのケース使いたいと思ってます。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/north/

NZXTのH9なんかはLIANLI O11のクローンぽくて最近話題になってましたね。

書込番号:25142687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/14 13:34(1年以上前)

まあ、ミドルケースの方が良いとは思います。
ケース自体はグラボが入れば問題ないと思います。

書込番号:25142719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 13:56(1年以上前)

ありがとうございます。
一応ミドルタワーで考えてます。自分は机の下に置く予定なので中が見えるとか、光るというのはそこまで気にしない感じで考えてます。
静音性に優れてるにもかかわらず内部を良く冷やしてくれるケースなら凄くほしいです。

書込番号:25142755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/14 16:22(1年以上前)

>ガゼルルルさん
静音性と冷却性能の両立って結構難しいです。
メッシュタイプのケースにしてファンを静音ファン(noctuaなど)にしてファンカーブをいじるのがよろしいかと。

NZXT H5 flow (ボトムにグラボを冷やすファンがついてる)
https://kakaku.com/item/J0000039997/
とかどうでしょう?

LIANLIのLANCOOLシリーズも結構エアフローがいいと聞きます。

最近はサイドがガラスパネルになっているケースが多いです(てかほとんど)。
自分もRGBとかいらない派なのでサイドパネルはガラスとメッシュタイプと二つつけてほしいです。。。

書込番号:25142890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 16:39(1年以上前)

しゆうたさん、ありがとうございます。
NZXT良さそうに思います。特にGPUを冷やすファンが付いてるのがいいですね。
購入してみようと思います。

書込番号:25142909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/02/15 13:25(1年以上前)

>ガゼルルルさん
私も同じグラボを購入した際に、NZXTのH5eliteを使い換装したのですが、水冷クーラーを前面配置で使うとラジエーターとグラボの右端のスペースがほぼ0になります。
入ったのが奇跡なぐらいの隙間しかありません。
ですのでH5frowを選択肢の中にいれられるのであればその点ご注意下さいませ。

書込番号:25144087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/03/03 18:39(1年以上前)

>ガゼルルルさん

デカいケースが1番という偏った好みなんで参考までにしてください。

重いゲームとかしないので、今はRX480積んでいます。手持ちにRX5700XTもあるので、たまに入れ替えたりしてます。

私の信条としてはデカいケースに低速ファンです。RX480はファン停止機能もあるので負荷が低いとき(Webブラウジング程度)は完全に止まってます。これは巨大なケースの内部を緩やかに冷却するファンのおかげもあるかと思ってます。
デカいケースの利点は大型ラジエータや複数のファンを余裕で取付できる広さがあることです。昨今のケースは5インチベイとか無くなって内部が広く使えるようになったとはいえ、高性能のATXマザーをとりつけてケーブルの取り回しなども考えると広いほうが楽です。

そんな私が現在使っているのは過去最高に大きなケースです。価格は以前購入して10年使ってたやつと同じくらいなんで気になりません。今回も10年は使うつもりで買いました。もちろん中身は定期的に入れ替えます。
そのケースはコレです。つくりも非常に良いです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/

但し、今はとても高いので是が非でもおすすめはしません。ちょっと前は白のほうが3.5万円くらいで売られてたんですけどね。
私は発売当初に買ったのですが、そのときは黒のほうが3.5万円くらいだったので黒を買いました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1340542.html

記事にもありますが、変形する変態的ケースなので長く楽しめそうです。現在ダイナミックモードで運用してますが、次回組むときはパフォーマンスモードで組もうかと思ってます。

書込番号:25166559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチマーク・ゲーム内にてFPSが出ません

2023/02/13 23:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX4070TI-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]

スレ主 Bikkleqさん
クチコミ投稿数:3件

スコア

温度

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITIONのベンチマークの結果が低い感じます。
[画質]:高品質
[解像度]:1920x1080
[ウィンドウモード]:フルスクリーン
[スコア]:12505

また、ApexでのFPSが200前後です。
設定は全て最低にしております。
BIOSでXMPを有効にしました。

BISO・グラフィックドライバ・Intel系のドライバはASUSのM/Bのページより最新にしております。
OSもインストール直後で流用等しておりません。
CPU・GPUの温度も

OS:MS Windows10 Pro
CPU:i9-13900KF
マザボ:TUF GAMING Z790-PLUS WIFI D4
CPUクーラー:DeepCool LS720
DDR4メモリ:CMK32GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
グラフィックボード:ROG-STRIX-RTX4070TI-O12G-GAMING
M.2 SSD1:crucial CT1000P5PSSD8JP
M.2 SSD2:crucial CT1000P5PSSD8JP
電源:FSP Hydro G PRO 1000W HG2-1000

DDR4のメモリが前回流用かつデータ転送速度が遅いのが原因でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25142140

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/13 23:53(1年以上前)

メモリーが原因だったとしてもメモリーを変えてみないと分からない。

ただ、メモリーだけでここまで遅くはならないと思う。

それとOSはWindows11の方が良いですよ。E-Coreの制御が10はうまくないので。。。

ちなみに例えば4KやWQHDの設定でも速度が上がらないならメモリーではないと思うけど。
メモリーテストはしてる?

書込番号:25142162

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bikkleqさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/14 00:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
メモリーテスト未実施でした。
実施してみます。
また、解像度ごとのスコア、Windows11への変更してみます。
また、ご報告致します。

書込番号:25142185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/14 01:31(1年以上前)

11900K
DDR4-2133
RTX3060Ti
で、こんな感じ。

書込番号:25142227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/14 01:36(1年以上前)

データが少ないんでアレだけど、、、
少なくてもハイエンドでもないGPUでCPUのテストするなら低画質にしないと。
FFはそもそもCPUテストにはあんまり向いてない。スクエニはWindowsは苦手だから性能出しきれない。

FF15は4070Tiだと18000位が期待値。
FF15の結果はGPUネックが始まってると思うけど、それほどネックにもなってないだろうからまぁCPUネックと仮定。

GPU負荷減らした他のゲームの測定で4800と3200の比較で15%差とかのデータがあったから、それに準ずるとすると、
4800/3200=1.5
4800/2666=1.8
計算面倒だから、なんとなく25%差くらいが期待値とすると、、、
18000×0.75=12000

そんなにおかしい値でもないってことがわかる。

まぁあとはA1+A2で動かしてる可能性とか、、、数値がもっと悪化しそうだけど。

>メモリーテスト未実施でした。実施してみます。

とりあえず要らないでしょ。不安定とか暴走してるわけじゃないんだから。
やるならmemtestでおねがい。
というか、組んだ時にそもそもやっときましょう。そんな旧いメモリーだとエラー出ててもおかしくないから。

>また、解像度ごとのスコア、Windows11への変更してみます。

解像度あげても意味ないし、Win11の影響はメモリーより少ないのはわかってる。気になるならEコア切ればいい。ついでにHTも。

書込番号:25142229

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/14 01:41(1年以上前)

とりあえずもしベンチ中にもArmoury Crateを起動してるならやめてみましょう。

これに限らずマザーボードメーカーのこういったソフトはパフォーマンスに良い意味でも悪い意味でも影響する場合はあります。

書込番号:25142230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/14 01:45(1年以上前)

あぁまた計算間違えてる、、、orz

18000×0.75=13500

やっぱりちょっと低過ぎかもね。Eコア切ったら少し良くなるだろうから、それでどうか、、、ですかね。

まぁどっちにしろメモリーが足引っ張るのはわかり切ってるんでCPU勿体ないけど。

書込番号:25142232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/14 02:21(1年以上前)

なんか、i226(Intel Lan)がトラブってる噂も。

書込番号:25142243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/14 02:24(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

切断病ならベンチには関係ないけど。

226だけじゃないので、みなさん気を付けてみたほうが良いカモね。
HW交換は勘弁してほしいからファームウェアでなんとかしてって感じですが。

書込番号:25142247

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/14 02:49(1年以上前)

5800X RTX3070

古いデータ出すけど5800XとRTX3070でも13000は優に超えてるのに、どう考えてもおかしいでしょ・・・

メモリーで言うならシングルチャンネルになってるとかそんなレベルかと思いますけどね。

そもそもFF15ではメモリーそう関係ないと思うけどね。

書込番号:25142254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/14 03:20(1年以上前)

>ムアディブさん
ネットで繋げるゲームには影響あるのかなと。

書込番号:25142263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/14 14:47(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

切断病ならfpsどころの話じゃないけどなぁ。

書込番号:25142807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bikkleqさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/15 00:23(1年以上前)

皆様のおかげで解決しました。
スコア19000近くまで記録できました。(SS無く申し訳ございません。)
お恥ずかしい話ですが、メモリがシングルになっておりました。

>揚げないかつパン様
E-Coreのお話勉強になりました。
Win11に様子を見て移行しようかと思います。
前回PCの選定時に、揚げないかつパン様の回答を拝見させて頂いておりました。
今回も大変参考になりました。
ありがとうございました。

>Solare様
やはりメーカーソフトはよくないですよね・・・
サービス無効等しております。
メモリシングルの件、ドンピシャでした。
以後気を付けるようにいたします。
ありがとうございました。

>小豆芝飼いたい様
参考の為、わざわざ測定ありがとうございました。
I225-Vの問題ですが、 v1.0.1.4で解消されてるみたいです。
Z790-PLUSのV1.1.3.34では今のところ問題なさそうです。
ありがとうございました。



書込番号:25143575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G [PCIExp 24GB]

【症状】
久しぶりに自作PCを組んだのですが、今回このグラボを取り付けたところ電源は入るのですが画面が映らない症状がでました。(モニターも切れます)何度トライしても同じで、たまにOSが立ち上がるとフリーズし不安定です。旧型のGTX1080tiやオンボードの場合は問題ない為、このグラボと電源に問題があるのかと思います。

【気になる事】
@電源との相性です。電源はコルセアの「RM1000x CP-9020094-JP」で、かなり古い型式のものですが、1000Wは確保できています。もしかして電源が古いタイプの為1000Wでも動作が不安定なのかと思っています。電源は現状これしかない。ケーブルはコルセアの「PCIe Gen 5 Type-4 600W 12VHPWR」
を使用。ケーブルの対応表がいまいちよくわからないがRmxも適用と思って使用。付属品のケーブルも使用しましたが、症状はかわりません。

Aケースファンが多く1000Wでも電力が足りない状態になっている。
ケースファンを取り外しても症状は変わらなかった。

BNVIDIAのドライバー(最新)をインストール中にフリーズするのでドライバーのバージョンの関係性がある。
因みに、RTX4090のファームウェア(画面が空白画面になる症状)のアップデートは起動出来たタイミングなんとか出来ましたが、改善されてない。

CPCケースとグラボのスロットの位置がズレておりディスプレイケーブルがしっかりはまってない。
色々位置を調整出来ないか試しが無理でした。GTX1080tiもズレて取りついているが問題ない。

Dグラボの初期不良(現在販売代理店にも確認中)

自分は電源が一番怪しいと思っていますが、全くわかりません。どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

M/B:MSI MPG Z790 EDGE WIFI
CPU:Intel Core i9-13900K
電源:RM1000x CP-9020094-JP
メモリ:F5-6800J3445G16GX2-TZ5RS
CPUクーラー: Galahad AIO 360 WT
ケースFan:UNI FAN SL120 V2 WT 3Pack
ケース:Thermaltake VIEW 51 TG ARGB Snow Edition

書込番号:25137184

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/10 23:10(1年以上前)

@が1番怪しいかな?
RTXはスパイク電流などで問題を起こす場合が多いので、対策電源とかあるし、古いと対応がと言う場合もある。
後はグラボの不良の可能性もなくは無いかな?

とは思うけど

書込番号:25137204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/02/10 23:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。やはり電源ですか。7年も前ですからね。新しい電源は1ヵ月も前に発注してますが、ショップの対応の悪さに納期の目処も立たず、未だいつ頃入荷するかも不明。キャンセルも断られるし。(すいません、愚痴です)我慢出来ず古い電源を使用しました。しばらくはオンボードで我慢するしかないですね。ありがとうございます。

書込番号:25137227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/10 23:36(1年以上前)

自分はこのSUPRIMの4090とROG4090持ってますが、そんな症状出たことないです。

自分から言わせるとそもそも電力に関して4090は出る前から色々言われてたし、電源もこれに合わせるかのようにATX3.0が出てますね。

ハイエンドグラボ使うなら相応の電源くらいは買った方が良いと思いますよ。

とりあえず使ってみても良いとは思いますが、ほんの3年前と今とではCPUもグラボも電力の容量だけではなくて使い方が全然違います。

ATX3.0の規格でTime for Powerというのがそれぞれのデューティーサイクルで決められてますがその数値見たらとても古い電源で使える感じはしませんけどね。

その電源の規格には例えば1000Wの電源の場合100μsのスパイク電流2000Wに耐えうる能力が必要とされてます。

1msでは800W 10msでは1600W 100msでは1200Wとなってますからそれ相応の大容量で一瞬で放電できるコンデンサーが必要という事かと思います。

CPUもそうですね。

何故インテルのマザーボードがあんなにフェイズ数が多い物ばかりなのかというのも、13900Kが800MHzから一気に6GHzまでクロック上げるためにファイズ数が少ないと追いつかないためです。

まあとりあえず自分も不調原因は分かりませんし、そこはメーカーの回答待てばいいと思いますが、まずは電源買ってみてからだと思います。

書込番号:25137239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/02/10 23:47(1年以上前)

>Solareさん
返信ありがとうございます。これで電源確定ですね。しかし、注文したがいつ入荷するかわからないし、、、待つしかないですねら

書込番号:25137252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/11 06:03(1年以上前)

元の電源は10年保証あるのなら、新しいものへ交換後に、メーカーへ補償対象になるか聞いてみたらよいかと。
若し交換してくれたら、オークションで処分で、新しい電源買った費用はかなり取り戻せる。

書込番号:25137380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/11 08:19(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。その手がありましたか。しかし、8年も前ですから、保証書や箱もないですしその当時も10年保証だったかすら覚えていません。今後の参考にさせて頂きます発注した電源が早く届くを願い、GTX1080tiでやってきます

書込番号:25137470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/16 20:40(1年以上前)

グラボの初期不良一択ですね。

書込番号:25145818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/16 21:25(1年以上前)

>うっかり野郎さん
ご返信ありがとうございます。そうなんですよ。正規代理店に連絡したら電源の相性は問題ないといわれました。グラボの初期不良みたいだったので、早速修理に出しました。完全に電源かと思っていました。

書込番号:25145885

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/16 22:11(1年以上前)

なので自分は最初からその故障の原因は分からないけど、電源は変えた方が良いと書いてます。

自分も13900KとこのSUPRIMの4090でベンチ回したら、グラボだけで瞬間で最大580Wくらい消費してます。

古い電源で13900KのMTPの最大値とこの瞬間のグラボの電力出せるように思えませんので、このグラボ使う意味がどうかという事です。

電源の起電力が出なかった場合別の不具合も起こしやすいので、とりあえず新しい電源使った方が良いですよというお話です。

ちなみにATX3.0の規格では1000W電源では12VHPWRで450Wしか給電できません。

600W給電するには1200Wが最低です。

電源によっては1000Wでも600W給電できるものもありますが、13900Kも設定によりますが瞬間的には400W近くいくので、使い方によりけりですが足りてる感じはないと思います。


書込番号:25145953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/16 22:44(1年以上前)

>Solareさん
もちろん新しい電源が届き次第交換しますよ。その為に注文したのですから。グラボにも問題がある事に早めに気づけてよかったと思います。グラボの修理に1か月かかるみたいだし、電源もいつ届くか不明ですし気長に待ちます。ありがとうございます。

書込番号:25146015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/17 19:39(1年以上前)

むしろどうして電源の相性問題という流れになったのかが、よくわかりませんね。古くから書き込みをしている人が多いにも関わらず。1080tiとオンボードで問題ないなら新しい4090を疑うべきですよ。

書込番号:25147068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/17 19:55(1年以上前)

そりゃPascalは電源での不具合あまり聞かないし、電力180Wだから2倍以上も違うRTX4090とでは電源のあり方もかなり違うからだけじゃない?
そもそも、200Wと400Wのグラボなら電源が原因で起動しないこともあり得るでしょ。

とはいえ、どちらが悪いのか分からないというスタンスで話はしてるけど

書込番号:25147086

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/02/17 21:35(1年以上前)

馬力とトルクみたいなものです。
馬力はあってもトルクが足りないとかでイメージ出来ればいいのですが...

書込番号:25147194

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/17 23:06(1年以上前)

初めから映らないとかならグラボの不具合と言えるでしょうが・・・

>たまにOSが立ち上がるとフリーズし不安定です

と書かれてます。

これは起動してても不安定という事なら電源可能性はあると今でも自分は思ってますけどね。

新しい機材を使ってみてベンチとってそれぞれの消費電力とかのデータを取ったからそう思えるんですけどね。

そうでなくてもAmpere世代からスパイク電流とかで落ちる話もたくさんありましたし、逆に8年前の電源でその当時のCPUと1080とかの世代のグラボが使えたというだけで問題ないと思えるのは最新の13900Kや4090を使ったこと無いんだろうなとしか思えないですね。

最新のATX3.0電源でも上に書いたように1000Wでは12VHPWRで450Wしか給電できないので、SUPRIMの4090では役不足と言えるのに、そんな古い電源でまともに使えるとは自分は思いません。

まあ使い方には寄ると思いますけど30万以上のグラボ使うなら電源も新しい物使った方が良いよと思うのは普通だと思います。

書込番号:25147298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/17 23:37(1年以上前)

皆さんからの意見は非常に参考になりました。私も今まで数台組んできましたが、どんなパーツの初期不良にも当たった事がなく、初めての事でテンパりました。私が古い電源なんか使わず新しい電源『MSI MEG Ai1300P PCIE5』が来るのを待てば、簡単に原因もわかったかもしれないのに、申し訳ありませ。とりあえず電源とグラボが届き次第検証します。色々勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25147325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/17 23:53(1年以上前)

>がんばれはるっちさん

自分も書き方が悪かったところもありますが、書かれてる内容見てると電源を買えない方でもないように思えましたし、あとあと不具合出てももったいないなと思いましたので書かせていただきました。

自分も同じMSI MEG Ai1300P PCIE5を使ってますが、この電源は12VHPWRで650Wで給電できるみたいだし、USBをマザーに挿すことによって専用ソフトで電力消費グラフも見れるしHWInfoで電源の温度や電力をモニターできるので、それで確認していただけたら自分の書いてたことも分かっていただけると思います。

自分が試した中では3DMarkをうちの13900KSと今はROG4090ですがこちらで最大800Wくらい消費しております。

13900KSは若干クロック上げてますが、1000W電源ではまあまあ厳しい数値かなと思います。

書込番号:25147338

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/18 02:17(1年以上前)

ちなみに13900KSとROG4090でTimeSpy回してみました。

グラフはとってませんが、HWInfoで消費電力の最大値が900W超えてますね。

12Vが858Wですのでこれ見ても1000Wの電源ではまず無理かと思います。

書込番号:25147404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/02/18 07:56(1年以上前)

>Solareさん
調べて頂きありがとうございます。電源が届き次第確認してみます。

書込番号:25147526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/18 08:25(1年以上前)

>Solareさん
私は、13900kfと4090を1000電源でtime spy extremeを実行ていますが問題なく動いているので、1000ワットで足らないのはい言い過ぎでしょうね。足らなければ、途中で動かなくなるはずです。
すれ主さんの症状からも起動すらままならないとあるので、4090の調子が悪いのだと思います。電源の経年劣化容量云々でも起動くらいするはずです。

書込番号:25147554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2023/02/18 11:04(1年以上前)

>うっかり野郎さん

何回も書いてますが自分は電源が理由でトラブってるとは書いてません。

何故SUPRIM使われるのか・・だったら性能発揮できる電源使われた方が良いですよという事です。

がんばれはるっちさんは修理に出されてるし、原因は想像でどうこう言うよりはきっちり帰ってくるでしょう。

自分の知り合いも4090を1000Wで使われてる方もいるので、使えるのは分かってます。

これがRyzen7950Xとかだったら1000Wでも良いかなと思いますが、13900Kならまあご本人がどういう使い方されるかどうかわかりませんが、自分みたいにCPUをOCした場合、900W超えてるんだから1000Wでは足りませんよね。

OCといってもTVBとVFカーブで電圧下げてますから、大したOCもしてませんけどね。

>足らなければ、途中で動かなくなるはずです。

それはないです。

12VHPWRは電源と上にある4ピンで通信してますが、これで電源容量見てどれだけ給電するか決めてます。

だから1000Wでは450Wとか1200Wで600Wとかになるわけです。

ケーブル自体も450Wの物あれば600Wの物もありますね。

450Wでも動かないわけではないです。


書込番号:25147775

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX6500XT について

2023/02/10 11:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ゲーム、動画閲覧

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
メーカーはまだ決まってませんが、AMDのHPで仕様を見てたら、
いいえ、とか、NOとかあるんですが(画像添付しました)、
ゲームや動画閲覧に影響するのでしょうか?

書込番号:25136133

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/02/10 12:05(1年以上前)

>単なるゲーマーさん
動画エンコードを早く出来ないだけです。

ゲームや動画観覧にはあまり影響ありません、

がゲーム性能が足りるかはちゃんとと調べたほうが良いですよ。
(現在ではゲーム用としてはほぼ底辺かと。)

書込番号:25136143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/10 12:10(1年以上前)

動画視聴はAV1の再生をしない限りは関係ない。
動画編集などをするなら関係ありだけど。。。
ゲームにはほぼほぼ影響はありません。

性能は。。。GTX1650とかA380とかと同程度なので軽いのなら。。。

CPUがインテル製やAMDでもZEN4なら内蔵が使えるから、そっちを使うことになる。

書込番号:25136151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/02/10 13:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。

でも、これで底辺なんですね(画像添付)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

AV1はウィキペディア見たらYouTubuも関係ありそうです(質問に「Youtubu視聴」と具体的に書けばよかった)

いずれにしても検討し直します。







書込番号:25136318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/10 14:39(1年以上前)

RX6600

AMDのグラボで、動画再生支援や 動画エンコまで考えるなら、6600以上のデータを見てください。

https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6600

書込番号:25136385

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2023/02/10 15:20(1年以上前)

ハードウェアエンコード・デコードがあれば動画変換や再生でCPU能力を殆ど使わないで行えるというだけです。
なくてもCPUで処理すればいいです。

例えばゲーム配信ではエンコードがハードウェアで行われると性能低下が抑えられることになり、動画再生でエンコードをハードウェアで行えばCPU能力を使わないので電力消費を減らせます。

書込番号:25136429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/10 16:11(1年以上前)

AV1支援なければCPUでも再生は出来ますが、フレームドロップ半端ないですよ。
そして当然にCPU負荷も大きくなります。
保存容量減らしたいため、そのコーデック使うのはわかるけど、
いまは4K以上の高画質でのみだが、2KやFHDで採用されたら終わりかもしれない。

書込番号:25136505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/02/10 17:46(1年以上前)

>uPD70116さん
>あずたろうさん

情報ありがとうございました。

ただ、AV1の今後の動向が気になります。

とりあえず様子見ということにしました。

書込番号:25136657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの交換を考えています。

2023/02/09 23:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 mdrmbkさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
FHD144Hzのモニターを使っているので3Dゲームなどで画質を落とさずに高いfpsを維持したい。

【予算】
10万以内

【比較している製品型番やサービス】
RTX3060ti RTX3070

【質問内容、その他コメント】
cpu i5-12400 gpu 1660super 電源550w マザボB660
↑の構成のドスパラで購入したBTOパソコンを使っています

PCでゲームをするのがメインなのと最新のゲームをやるのに1660superだと推奨スペックに足りてないことが増えてきたのでグラボを交換しようと思うのですが自分の使いたい環境だとどのグラボが1番いいのか分からないので教えていただきたいです。

後、3060ti以上のグラボに交換だと電源も一緒に交換しないといけないでしょうか?

書込番号:25135467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/09 23:38(1年以上前)

550Wだと、まあ、RTX3060Tiくらいまでにしておいた方が良いです。
システム電力300Wくらいまでは、動作自体がおかしくなるとかないですが、まあ、電源の寿命は短くなる可能性はありますね。
3070だとやや不安な部分は増えます。

書込番号:25135503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/10 00:00(1年以上前)

>mdrmbkさん
電源容量心配なら、1660sを手放して、電源を新しくする足しにするのもありかもです。

書込番号:25135524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/10 09:22(1年以上前)

高fpsにしても、敵の速度が遅く見えるようになるわけではないですよ。

書込番号:25135852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/10 09:40(1年以上前)

>mdrmbkさん
ほぼ同じ構成で3060ti使ってましたがFHD環境では十分な性能でしたよ。CPUとの相性的にも。
FF14なら最高品質、APEXならフレームレート優先の競技設定で144Hz張り付きです。(私は165Hzモニターですけど)
激重ゲームとなるとさすがにきついですが。参考にしてください。
電源は使用年数長いなら交換もありです。

書込番号:25135901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/10 09:40(1年以上前)

3060Tiで推奨電源650Wとかだから、足りなくても全然不思議じゃないけど、マージンがあるから動いちゃっても不思議じゃない。
電源の寿命が定格内で縮んだりって考えづらいんで都市伝説と思っていいです。
わりと無茶してますけど寿命が縮まったと思われるケースはゼロ。むしろ高ワット電源の方から先に寿命が来たりする。

動いたら、不安定になったときに電源の事を忘れず思い出せばいいんじゃないかと。

>自分の使いたい環境だとどのグラボが1番いいのか分からないので教えていただきたいです。

使いたい環境の意味が分かんないけど、一番いいグラボは4090 27万円也。
12400なら却って速度落ちる、、、なんてことはないですね。もちろん電源はもたない可能性が高いけど。

GPUへの要求ってゲームによって全然違うので、節約したいならゲーム特定しないとダメですよ。
あてずっぽうにやってるといくらお金あっても足りないというか、それなら最初から4090買っとけば良かったわみたいな話になりがち。

書込番号:25135902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/10 10:49(1年以上前)

電源の寿命についてはなんで縮むのかについて説明します。
これは単純に電源についてるヒートシンクとコンデンサの関係だけです。
電源についてるパワトラは電源の容量にふさわしいパワトラと回路構成になってます。
パワトラは電流が増えると発熱します、それにふさわしい電源のヒートシンクも発熱します。
それでコンデンサが劣化します。
そもそも、高い電源の方が劣化しやすいのは、高電力で使うからで、同じ電力で使うなら、高電力の電源の方が長持ちします。それ1回路にかかる電量が少ないからで大型のヒートシンクもそれをサポートします。

そもそも、ここが問題なんですが電力な電源の方が長持ちしないなら、みんな電源の動作が安定する範囲で一番低電力な電源買えって話になります。

いい加減にもほどがあります。
おれは何でも知ってるみたいな顔して危ない方向に誘導するのはあまりに不誠実なのでやめましょう。
電源替えるなら、電源の寿命まで使っても良いんじゃない的なアドバイスはいいと思いますが。。。
個人的には電力の高い電源に変えてもいいし、電力の60-70%くらいを常時使うわけでもないので、良いんじゃない?といってるだけなので、自分が言ってる話とは全く違うしアレニウスの法則まで無視していい加減なことを言うのは違うと思う。

CPUを変えない範囲で高性能といってもかなり無理のあり話しで、モニターも変えるつもりもなさそうなので、RTX3060Ti以上にしてもCUを増やすのは高解像度には大きく寄与するのだけど、低解像度では祖茂まで使わない。
RTX4090やRTX4080で電力が大きく下がるのはこの辺りが要因で使わない部分が増えるからと推測する(高解像度では電力が結構増えるので)
それを考えるならFHDで割といいグラボというのはRTX4090やRTX4080ではないとは思う(最高性能には違いないけど)
個人的にはバス幅もそこまで要らないので、RTX4070Tiで十分だし、それ以下でもいいと思います。
この辺りは高解像度に行きたいか?が最大のポイントなのでFHDでいいなら、そんな大型グラボは無駄の方が大きい。
まあ、ForspokenやCyberPunk 2077 サイコ辺りの超々重量級タイトルをするなら別だけど(この辺りはFHDでにRTX4070Tiとか欲しい)
それとは別にCPUの性能も足りないけどね。
話からすると、この辺りで144Hzとか言ってるわけでもないと思う。

書込番号:25136045

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mdrmbkさん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/10 13:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しくありがとうございます。

おそらくモニターを変えるとしてもWQHDのモニターに変えるくらいで4kとかはやるつもりがなく、電源も今のまま使えそうな3060tiへの交換を検討したいと思います。

書込番号:25136333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/14 05:41(1年以上前)

FHDでしたら3060tiでがっつりいけてます。
550W電源でしたらRTX3070はきついので電源交換したほうがいいと思います。

3060TIでしたらお使いのCPUが12400と省電力なので恐らくシステム全体で最高負荷かけても300W以内に収まるので550W電源で使えると思います。
1660superも3060tiも12400も自分が使っていたのでパーツが同じなのがちょっとおもしろかったです。

書込番号:25142284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX3060や3060Tiとの比較。

2023/02/08 08:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > インテル > Intel Arc A770 21P01J00BA [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:267件

ベンチマークの記事では、値段の割にドライバ改良後の性能はほとんどのゲームで同価格帯のGeforceを上回っていると書かれていましたが、本当ですか?
又、安定性や高度2Dの色味等はいかかですか。

書込番号:25132561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2023/02/08 10:00(1年以上前)

昔からですけど。「本当?」と聞き返す意味がよく分からない。
嘘をつくことが目的なら、「うっそでーすっ!」なんて白状するわけもなく、聞くだけ無駄。
レポートの内容を見て妥当性はあるか?を検証することはあっても、その本人が嘘を吐く目的でそれを持ち出したのかというレベルで疑問を持つことはそうそう無いと思う。文章中の根拠を読まない/読めないの程度なら、そもそも心配する必要も無いと思うし。

まぁ、驚いたという演出の為に会話に添えることはあっても。わざわざ質問掲示板で「本当ですか?」と聞くくらいなら、質問する前にそれを書いた本人に「本当ですか?」と聞いてみればいい。

>Intel Arc、新ドライバでDX9性能が43%向上。A750は249ドルに値下げ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1474911.html
こういう記事が信じられないというのなら、その根拠をまずそちらから提示して下さい。そういったところからすら会話が出来ないのであれば、そもそも回答者の言うことにも「本当ですか?」となって堂々巡り。


>色味
昔のRadeonで肌色の発色が〜なんて話は出ていたけど。それはアナログ接続の時代の話。デジタル接続の現在では、もしビデオカードで色が変わるとしたら、単なる「異常」です。だって数値が変わっているって事なんですから、大変なことです。

書込番号:25132661

ナイスクチコミ!42


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/08 10:11(1年以上前)

まあ、計算上はSP数×周波数×2で計算出来るのでそれで、大抵は理論値は計算できる。
nVidiaの場合は半精度が倍にはならないから1.5くらいで割ると大体の性能が出る。
RDNA3は128bit SPになったから1.3倍から1.5倍が理論値、まあ、インテルの場合は今回のアーキが初めてだからそこまで効率が出ない気もする。
とは言っても割とRTX3060Tiくらいにはなりそうだから合ってるとは思うけど。
後はAV1エンコーダーやデコーダーが付いてるのが割と良い面かな?

とは言っても、ここでこれを買う人は好事家だから、実際を知りたくてもなかなか出てこないと思う。
普通にnVidiaのRTX4070や4060を待つと思うけど

書込番号:25132668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:267件

2023/02/08 18:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
他の人にもそんな感じなんですか?
性格悪いですね。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

4060はそんなにいいんですね。
それならそちらを待とうと思います。
2割省電力で3060Tiより性能がいいとどこかの記事で読みました。

コロナでグラボの値段が高くなってしまったので、値段が安くなるのを待っています。

書込番号:25133407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/09 02:51(1年以上前)

まぁ、いつもそんな調子ですが、、、

えーっと、物好きではなく買うって事ですか?
だとすると、止めといたほうがいいと忠告します。

ゲームに関していうと、ゲームもドライバーも高度にチューンしてきますので、ギリギリのことをやってる関係でバグが良く出ます。
で、ドライバーはまぁIntelの頑張り次第なんですが、ゲーム側の処理を変えないと無理ってことも起きたりしますので、ゲームがほんの少ししかユーザがいないIntel用にパッチ当ててくれるかです。

で、当のIntelがどのくらいソフトが得意かっていうと、Intelチップセット用のMicrosoft製のドライバーとIntel製のドライバーがあったら、Intelの方が速いけどバグがあってOSがクラッシュしたりするってな代物なんですが、Intelはこれを放置します。責任感の違いが、、、

AMDも同じ泥沼を歩いてきてるわけですが、なかなか信用されないというのはその辺なのです。ドライバーのバグ修正に2年も3年もかかったり。
nVIDIAは物凄い勢いでゲームにチューンし、バグ出しながらもスピード上げてそれを修正し、その間、次々とドライバーを出して旬の内になんとかしていく体力があるので。

まぁ、Intelさんお手並み拝見ではあるんですが、なんかディスコンが決まってたりとか、Intel自体の収益も危機的らしいし、ドライバーいつまで提供できるのか危ういですよね。切れたら新しいゲームは動くか怪しいし、そもそもメジャーなレビュー対象のゲームだけデバッグしている可能性だってある。
Intelってx86系CPU (パソコンとサーバ) 以外では成功体験がないわけで。

書込番号:25134051

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件

2023/02/09 06:23(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます。

なるほど、、
安定性の面でもnVidiaの方が良さそうですね。

素直に4060を待ちたいと思います。

書込番号:25134103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/10 08:31(1年以上前)

77%向上とか書いてあるけど、裏を返せばまともに性能出ないような製品を客に売ろうとしてたわけで、
ぶっちゃけ、物売るってレベルじゃない気がします。
○○が動かないから返品とか結構な件数あって、店も大変だったみたいですからね。
フレームレートと、安定して動くかはまた別の話だという事を痛感した人が多かったんじゃないかな。
Intelの場合「特定のベンチでFpsは出ると言ったがゲームが安定するとは言っていない」を素でやって来るので・・・
グラフで平均Fpsが出ていても、実際にはFps乱高下でまともにゲームにならないとかありますからね。
有名タイトルは最適化で動くようになって来てはいるようですが、
同人シューティングとかエミュレータとか未だにまともに動かないのが結構あります。
正常に動くことが分かっていて、そのゲームの為に買う、というなら有りかもしれないですが、
安定して動くか分からないゲームの為に買うのは止めたほうが良いです。
例えばゲーム終盤の特定のシーンで落ちて進行出来なくなる、こういうことが起こり得ます。
アップデートが無いようなゲームだとその時点でほぼ詰みです。

書込番号:25135759

Goodアンサーナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング