
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2023年1月24日 02:14 |
![]() |
3 | 21 | 2023年1月24日 19:15 |
![]() |
6 | 24 | 2023年1月22日 12:21 |
![]() |
3 | 6 | 2023年1月24日 19:40 |
![]() |
13 | 14 | 2023年1月19日 20:47 |
![]() |
13 | 7 | 2023年1月24日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]
RTX4000シリーズからDLSS3が対応となりましたが、その中でもDLSSフレーム生成(frame generation)に関して教えて下さい。
フレーム生成に対応したゲームタイトルでウィッチャー3があるのですが、ゲーム内でフレーム生成を適用すると確かにFPSは上がるのですが、テクスチャ等のチラつきが目立ちます。
対応ゲームとしてウィッチャー3しか手元にないので他のタイトルでも同様なのかは検証できていないのですが、皆さんの中で同じような症状の方がいらっしゃればご意見頂けますと幸いです!
尚、ゲーム内設定としては4KでDLSSクオリティでプレイしてます。
よろしくお願い致します。
書込番号:25109772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF15ベンチでDLSS有効でやってみて!
キャラが時々激しく首振ってビックリしました。
書込番号:25109963
3点

F1-22 と Microsoft Flight Simulator と Spider-Man と Portal with RTX と 3DMarkのDLSS Testを試してみた限りでは、特にテクスチャのちらつきは無かったのですが、まだウィッチャー3は試してなかったので今日晩時間があれば試してみます。
そういえばF1-22の時、ゲーム中は無いですが、ロード画面(一枚絵)の時に、全体的にちらつくことはあったような記憶あります。
書込番号:25110213
0点

Witcher3 RTウルトラプリセット 4K DLSS-クオリティ で グリフォン登場後まで調べてみましたが、特に何もなく普通でした。
フレーム生成を有効化しても、OSDの有無やG-SYNCの有無でも確認してみましたが特に何もないですね。
ただ特定のシーンやキャラのみといった場合は分かりませんので、あくまでこのシーンまでではということで。
ここまででも、テクスチャのちらつきが発生するのでしたら、ドライバーの変更やリフレッシュレートの変更とか有効かもしれません。
一応普通そうでしたが、まだゲームもドライバーもブラッシュアップしている段階のようにも思います。
3840x2160 120Hz 設定(モニターのネイティブは2560x1440 165Hz) ドライバー 528.02WHQL Win11 22H2で調査。
HDRは未確認です。
書込番号:25110412
0点

>イ・ジュンさん
検証までして頂きありがとうございます!
チラつきはないんですね…
私のモニターは4K144HzでHDRをONにしてるのでHDRが原因て事もあるかもですね。
自宅に戻ったら検証してみます!
てか、イ・ジュンの環境ではフレーム生成ONでFPSが190とか言ってる事に驚きです!
私の環境では4Kレイトレウルトラで全て最高+にしてDLSSクオリティでやってますがフレーム生成ONでも100くらいしか行きません…
CPUが12900Kなのでその違いもあるかもですが、凄すぎます!
書込番号:25110440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDRはモニターにHDRiがあるのと設定が面倒なのとで使用していません。 VAパネルなので素でHDRっぽい感じでもあります。
ただHDRでテクスチャがちらつくようになるとは考え難いので試さなかったのですが、HDR系のドライバーのバグは割とあったようにも思うので試す価値はありましたね、、、
あと私が試した設定はプリセットで最高のRTウルトラだけで、全最高設定ではありません。
ですが12900Kより予想より割と13900Kは速くなっていると思いますので4090にはお勧めですね。
13700Kでも12900Kより速いと思いますが、4090には13900Kです。 ※私はKFでDDR4-4133CL17 Gear1です。
書込番号:25110518
0点

DLSSはともかくCPU依存性の少ないフレーム生成で大きく伸びないなら、ドライバーをカスタムのクリーンインストールも。
書込番号:25110556
0点

>イ・ジュンさん
本当に色々教えて頂きありがとうございます。
ドライバーのカスタムインストールはグラフィックスドライバーのみチェックを入れてますか?
また、クリインストールすると設定が初期化されると思うのですが、おすすめの設定があればご教示頂けないでしょうか…汗
甘えてばかりで申し訳ございません。
ご検討よろしくお願い致します。
書込番号:25110586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はグラフィックドライバーのみですが、Experience時々外れもあったと思いますがあった方が良い場合もあると思います。
とはいえ最小限にドライバーのみで一旦テスト。
クリーンインストール後は3D関係の設定そのままが推奨です。
パフォーマンス設定しても全く速くなりませんので。またリセットが掛かった状態で同じく一旦テストです。
nvidiaInspectorは4090でも有効ですが、私はデフォルトのままでMulti Display Power Saverを利用しています。
ただ4000シリーズはその恩恵も低いので、特に4080環境の方はそれも今は使用しておりません。
P8ステイトのままで4090と4080は割と軽めの3Dも動き圧倒的なエコ化もできますが、ビデオ再生時のエコ化にはあまり。
Witcher3 の レイトレ、深みを増す感じで良いですね、水面の映り込みはより一層。 月明かりの影もいい感じですね。
書込番号:25110631
0点

>イ・ジュンさん
重ね重ね本当にありがとうございました!
ご教示頂いた通りまずはやってみたいと思います!
せっかく4090を買ったんなら最大限性能を活かせるように色々試してみたいと思います!
諸々ありがとうございました!
書込番号:25110682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Witcher3 4K RTウルトラ DLSS-クオリティ 13700KF + TUF-4080 フレーム生成off |
Witcher3 4K RTウルトラ DLSS-クオリティ 13700KF + TUF-4080 フレーム生成On |
Witcher3 4K RTウルトラ DLSS-クオリティ 13700KF + TUF-4080 フレーム生成On 月明 |
13700KF + TUF-4080(OC16G) ではこんな感じでした。 同じく 4K RTウルトラ DLSS-クオリティ。 DDR4-4000CL16 Gear1
Win11 22H3 ドライバー 527.56WHQLで、こちらもテクスチャのちらつきなど気になることは無く普通でした。
書込番号:25110696
0点

訂正しようとして書き込みしてしまいました、、、
違います! 私が紹介したのは2560x1440です。 ボーダレスウインドウが正しく機能していないようでした、、、汗
TUF-4080のもです。 フルスクリーンで真の4Kになりました。
TUF-4080で 54fps → フレーム生成ありで85fps くらいです。 よってフレームレートは気にされないでください。
書込番号:25110699
0点

![]() |
![]() |
---|---|
Witcher3 4K RTウルトラ DLSS-クオリティ 13700KF + TUF-4080 フレーム生成off |
Witcher3 4K RTウルトラ DLSS-クオリティ 13700KF + TUF-4080 フレーム生成On |
念のためですが、13700KF + TUF-4080 の 4Kフルスクリーン 修正版です。
書込番号:25110707
0点

>イ・ジュンさん
ご親切にありがとうございました!
て事は4KでRTウルトラ、DLSSクオリティ、フレーム生成ONでFPS100くらい出ていれば妥当という事ですかね?
それから、フレーム生成のチラつきの原因がわかりました!ウィッチャー3のグラフィックを良くするためにReShadeを入れてたのですが、どうやらそれが原因だったみたいです。
ReShadeを切ったらチラつきが一切なくなりました!
本当に細かい事まで教えて頂きありがとうございます!
またわからない事があったら、是非よろしくお願い致します。
書込番号:25110780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4080AERO OC-16GD [PCIExp 16GB]
しばらく前からこちらの製品に目を付けていましたが、昨日までは最安のRTX4090みたいな価格でした。
本日一気に値下がりしていたので買う気満々なのですが、Amazonでの購入はどうなのでしょうか?
本当は1万や2万の違いならツクモやドスパラで買いたいのですが在庫が無いようで購入が難しいです。
販売・配送共にAmazonで、製品名の所には「国内正規代理店」とか説明欄に「代理店保証2年間」と書いてあります。
PCショップ独自の交換保証などは除いて、修理等のサポートは受けられるのでしょうか?
ある程度の金額の物であれば「金をドブに捨てた」と割り切れるのですが、さすがにこの金額は割り切れないので(^^;;
0点

GIGABYTEは確か、Amazonに出品してるし、正規代理店品なら正規代理店に修理依頼できます。
グラボだけなら特にAmazonからの購入は問題ないと思います。
自分もグラボはAmazonから数点購入してます。
そもそも、保証はAmazonがやるのではなく代理店がやります。
変な商品だったらそれを理由で返品すればいいです。
書込番号:25107226
0点

>三輪タクシーさん
こんにちは。
>PCショップ独自の交換保証などは除いて、修理等のサポートは受けられるのでしょうか?
メーカーHPを確認すると、「4年保証(要オンライン登録)」とありますので、購入後、シリアル番号等?をオンラインで登録しておけば、購入後4年間は GIGABYTE のメーカー保証が受けられると思います。
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N4080AERO-OC-16GD#kf
書込番号:25107229
0点

梱包だけは販売・出荷共にAmazonでも、杜撰な時あります。
Amazoのあの段ボール箱に緩衝材全くなしで、そのままにマザーが転がって入ってたことありますよ。
即刻写真撮って、返品時のネタとして使えます。
書込番号:25107235
0点

最近のAmazonは梱包材無・底面固定無が多くなっています。
Amazonは返品された製品をそのまま販売することもあるので、すり替えや開封済みにも注意する必要があります。
書込番号:25107252
1点

グラボみたいな精密機器アマゾンで買うとかやばすぎでしょ。梱包材どころか下手したら化粧箱で届こますよ?
あと倉庫内でキャッチボールされてる可能性も。
Amazonって、つまるところ只のフリマですしね
書込番号:25107274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域性もあるのかな?
自分のところは特に梱包材が無いって事は今のところないですが、まあ、そういう話はよく聞きますね。
書込番号:25107285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon.co.jpでTH PRO5975W購入した時、Amazonの袋にそのまんま入って、バイトの配達員みたいな人が、
起きハイしてこうとしてましたよ。それを容認できるのであればよいかもしれません。ASK仕入れの正規流通品でしたが。
書込番号:25107286
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
実は一番最初の揚げないかつパンさんからのご回答を確認した時点でポチってしまいました(^^;;
ご回答のお礼がてらクチコミに戻ってきたらAmazonヤバイ説がちらほら…
ちょっと早まったかもしれませんが今さら後の祭りなので覚悟を決めます(^^;;
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございました。
グラボ数点の購入履歴があることが私の背中を押してくれました。
ありがとうございました(^-^)
>CwGさん
ご回答ありがとうございました。
要登録とはいえ4年間の保証は驚異的ですね。
今使っているグラボは買って1年半なので、次に買い替えるまでは安心できそうです(^^)
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございました。
Amazon箱の中にシュリンク梱包+接着剤がデフォルトだと思っていましたが、Amazon箱に直入れもあるのですか(^^;;
届いたらまずはカメラ片手に梱包チェックを行います(^^;;
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございました。
そう言えば、すり替え・開封済みは最近ネットかテレビのニュースで見ました。
もはやカメラではなく、開封時はスマホで動画撮影が必要ですね(;´Д`A ```
>男・黒沢さん
ご回答ありがとうございました。
キャッチボール云々は昨今の宅配業者でもチラホラ…
はるか以前の佐川のTVCMなんてラグビーをモチーフにして走りながら荷物をパスしてましたね(^^;;
>風智庵さん
ご回答ありがとうございました。
私はたまたま置き配が起こり得ない環境にあるので、そこは安心しています。
ですが「置き配NG」に設定しても置き配されてしまうのですか?それは怖いですね…
書込番号:25107340
1点

現行のAmazonでは玄関への置き配がデフォです。
https://www.amazon.co.jp/%E7%BD%AE%E3%81%8D%E9%85%8D/b?ie=UTF8&node=6665180051
これが嫌なら、置き配オプションの解除が必要です。
書込番号:25107351
0点

>三輪タクシーさん
こんばんは。
>要登録とはいえ4年間の保証は驚異的ですね。
>今使っているグラボは買って1年半なので、次に買い替えるまでは安心できそうです(^^)
そうですね。高価な品ですから、それくらいの保証期間はあっていいと思います。
私もアマゾンで何回かグラボを購入したことがありますが、私の場合、幸い梱包に関する問題はありませんでした。
ですが、HDD を購入した時はプチプチの封筒に入れられただけの状態でポストに入っており、輸送中にどれだけ乱雑に扱われたのかを想像すると、もう二度と HDD だけはアマゾンからは購入しないと決めています。
(^_^;
書込番号:25107396
0点

>HDD を購入した時はプチプチの封筒に入れられただけの状態でポストに入っており、
HDDやSSDは何回かアマゾンで買っていますけど、単品ではなく他の商品と一緒に買っているので、毎回エアークッションの中に収まっています。
書込番号:25107416
0点

Aamzonで買っても、相手はAmazonじゃないこともあるんだけど、そこは認識してるだろうか?
Amazon販売なら別にそんなに心配しなくても、変なのが来たら即返品で特に問題はない、、、大概の場合はだけど。
ただし、Amazon側の対応はレベルの低い兄ちゃんたちが思い込みでどう対応するか決めてるから揉めることがある。
置き配お断り設定にしていても、マンションのロッカーに入れて帰るとか、置き配するとかAmazonの配送は質が悪い。
で、来ても居ないのに配送されたことになってるからロストだと申告すると、ブラックリストに載せるという対応をする。
あと、開封すると黙って勝手に割り引いて返金されてたことがあって、揉めたことがある。
黙ってやるから用心したほうがいい。
システムが悪いのに加えて、梱包、配送、返品対応、すべての質が微妙によろしくなくて、低確率だがその全てでハズレを引くことがあって、そのときは揉めてメンドクサイ。
まぁでも、Yahoo!とかで買うと店のルールが一定じゃなくて店と揉めることがあって、それはそれでメンドクサイのだけどね。
書込番号:25107579
0点

>来ても居ないのに配送されたことになってるから・・
同じようなこと2回あった。(不在持ち帰り)
2回目は問い合わせて、配達員から返事があって、隣をピンポンしたが居なかったと。
まぁ番号もよく見てないでドアチャイム押すような、間に合わせの配達員だから仕方ないけど。(居酒屋などらしいね)
Amazon配達員のは、価格の安いもの注文時はそれが来るのが怖い。
グラボのような高価なものはヤマトか佐川なので配達は良いんだけど。
書込番号:25107613
1点

GIGABYTEのストアって書いてあるから、Amazonで出してるGIGABYTEのストアでしょ?
AmazonのDFかFCから知らないけど、在庫があるみたいだからFCでしょ?
まあセラーじゃないから、そこは問題ないんじゃない?
FCなら在庫のある一番近い倉庫から発送だと思う。
まあ、なんかあったら販売店に即連絡だから、GIGABYTEなら特に問題もないでしょ(多分、代理店だからCFD)
書込番号:25107616
0点

販売元に関係なくAmazon発送の商品であればFBAが適用されるので、問題があった際はそのまま直接Amazonに返品するのが一番簡単です。ローソン・郵便局を利用すればスマホで発送手続きを済ませることができます。本当なら交換も可能なはずですが交換に対応した商品はほとんどありません。
ギガバイトの公式ストアからのリンクには、並行輸入品や海外発送の店舗も含まれているので、結局、販売元の吟味は必須となります。
書込番号:25107783
0点

いや、GIGABYTEをAmazonで扱う際に渡辺技師が日本GIGABYTEが代理店経由でAmazonと契約してるといってたので海外の平行はないと思います。
そもそも、SellerじゃないならAmazonと契約しないとDFもFCもできないので、海外サイトじゃないなら日本のAmazonと契約してるはずです。
書込番号:25107796
0点

書き込み後に国内正規代理店品のみを表示するように修正されたようです。
昨日の時点では公式から下記ページにリンクされており、後者は海外からの直送です。
https://www.amazon.co.jp/stores/page/F8168122-A4AF-4509-A73F-87C520AACEC8/search?ingress=3&terms=GV-N4080AERO%20OC-16GD
書込番号:25108366
0点

後者はSellerですよね?
Sellerならどこでもありだし、GIGABYTEが受けてる商品でも無いよね?
書込番号:25108422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ギガの直営ならなんも心配しなくていいですね。
でも、買う直前まで確認しないと他者が滑り込む可能性はあるので要注意。(色々触ってると、、、)
ただ返品使えるのかは要確認かな。
あと、直営だと逆に回転ずしの可能性が出てくる。
返ってきたものを新品として売ってるかはちょっとわからないけど。
以前、直営 (not ギガ) で格安引いたら、コイル鳴きして、どうも回転寿司だったっぽいことがあった。
まぁ、安かったし素直に返品受けて貰えたので嫌な思いをしたわけではないけど。
書込番号:25108603
0点

さきほど届きました。割とショッキングな感じでした(^^;;
届いた個体に少々の疑問もあるので、もしよければ次のスレにもご回答いただけると嬉しいです。
書込番号:25110325
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4090 GAMING X TRIO 24G [PCIExp 24GB]
こちらの製品を換装してFF15ベンチマークを回してみたんですが、思うようにスコアが伸びなかったので、どなたかご意見頂けますと幸いです。
〈PCスペック〉
CPU:i9 12900K
GPU:本製品
メモリ:DDR4 3200 32G
M/B:ASRock Steel Legend
電源:1000w
〈ベンチマーク結果〉
4K高品質 14000ー14500
※OCはせず全て定格で回しています。
以上になります。
某YouTuberの検証動画を見るとFF15ベンチの同一設定で22000くらいのスコアが出てます。
構成の違いは、
GPU:suprim(空冷)
M/B:MSI MEG
メモリ:DDR5 6000 32G
上記以外は同一構成です。
メモリがDDR5になるだけでこれだけ差が出るのか?ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25106840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU-Zのセンサー画面をベンチ中に一緒に起動してみましょう
クロックやBoard Power などちゃんと出てますか?
https://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/2210/11/l_si7101-4090Test-11.jpg#_ga=2.247133699.647710846.1674277255-1342668786.1662118895
https://review.kakaku.com/review/K0001477457/ReviewCD=1633088/ImageID=661663/
CPU次第ではあるが、そうでもなさそうですよ。
書込番号:25106861
1点


いろいろRTX4090 FF15ベンチマーク 4K 高画質で調べたけど、15000-16000の間という結果が多かったです。
DDR5に変えたから20000を超えるというのはやや考えにくいかな?って思います。
https://nunogameblog.com/2022/12/11/rtx4090-review/
FF14 ベンチマークで22000越えというのはありましたが。。。
ベンチマークを間違えてない?
書込番号:25106871
0点

Youtubeのソースを表示した方が良いですよ。
4K 高画質なんですよね?
書込番号:25106876
0点


カリカリにチューンしたあずたろうさんのPCでRTX4080で12000なら、CU数対比で計算しても19000-20000までだけど、そんなにうまくは数値は伸びない(バス幅や転送能力が限界に達するので)ので17000も行けば上等な数値だと思うけど。。。
22000だと、RTX4090を3GHz近くでぶん回して出るかな?出ないかな?くらいで、GPUのVRAMの速度も上げないと。。。RTX4090って384bitだから帯域が足りなくなる気がする。
書込番号:25106896
1点

CPUもGPUもデフォルトですよ。OCしてません
書込番号:25106900
0点

>あずたろうさん
メモリーは7000くらいじゃない?
グラボはOCしてないとは思いましたが。。。
グラボはOCしてもあんまり数値変わらないし、高価だから普通はやらないとは思う。
CPUはFF15ベンチだとやっても大差ないだろうし、変わるならメモリーのDDR5で7000くらいでやってるとかかな?そういう意味ですが。。。
書込番号:25106902
0点

メモリーのOCやタイミング詰めはFF14ではかなり効いてきますが、FF15は殆ど効きませんよ。
メモリー残念ながらCPU側起因で6800が限界です。
書込番号:25106909
0点

RTX4090だと、かなり性能を引き出すのが大変かな?って思うけど。。。
まあ、でもちょっとは上がりますね。
i9 13900K+6800だとi9 12900K+DDR4比べて1000くらいは上がると思う。
i7 12700K から Ryzen7 7700Xに変えた時に1000弱くらいは上がったから
書込番号:25106923
0点

@通常設定のメモリークロック&タイミング (先ほどのスコア)
Aクロック6200、タイミングはAll自動に。
FF15のメモリー検証は、これで宜しゅうございましょうか?
書込番号:25106934
0点

まあ、どっちにしても22000は無理だと思うで良いんじゃないですかね?
CU数で1.68倍でメモリー帯域で1,2倍なので(性能を出す場合は掛けちゃだめですよ)83%の西欧を出すにはどのくらい性能を上げないと出ないかわかったのですから
DLSSが入ってるなら出ると思うけど
書込番号:25106967
0点

因みに4080ではDLSS ONしてカスタム起動できなかった。
https://thehikaku.net/pc/game/18ff-xv.html?fbclid=IwAR16fanuOttAzob2UhpMhBkj_UX2TSpVJtyXGZ_o8DrXoY4gVhF-SIE6Aho#dlss1
4000シリーズ対応してるかな?
書込番号:25106981
0点

あれ、そうなんですね、じゃあその線もないみたいですね。
4K 高設定 22000はさすがに次の世代だと思うのだけど・・・
そもそも、グラボ側が性能が張り付いてるなら、それ以上は少し上がったくらいだから
書込番号:25106983
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方ともいつもありがとうございます!
私が見たリンクがこちらになります。
https://m.youtube.com/watch?v=eXdWQUMsN60
DLSSはONでした!
でも、私が見る限り4K高品質で22000近く出てるんですよね…
書込番号:25107056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うん、DLSS入れてるね。
スレ主さんもDLSS入れてますか?
DLSS入れてるということはレンダリング解像度はWQHDとかになる(設定次第)ので、速度は出ます。
4K 高画質というは通常はDLSSを入れない設定です。DLSSは設定から入れられますのでDLSSをオンにしてみてください。
当然ですが、これは高画質という設定ではなくカスタム設定になるし、ベンチマークの結果でもカスタムと記載があります。
書込番号:25107077
0点


PC変えたら、インストール状態が違ってて笑いました。
デフォルトで、このようにチェックが入ってるのじゃなく、先ほどのPCはすべて何もチェック無しでした。
然も毎回Englishや軽量品質だし。下手したらOS入れ直しかも。。
書込番号:25107209
0点

>揚げないかつパンさん
そーゆう事なんですね…
「4K高品質」て謳っていたのでDLSSは入れずにベンチ回してました汗
あまりにもスコア差があったので不安になりましたが、自宅に帰ったらDLSS入れて回してみます!
ネイティブの4K高品質なら自分のスコアも妥当なスコアっていう事も皆さんのご意見からわかったので良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:25107237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RX7900XTX-24G [PCIExp 24GB]
自分以外でRX7900XTX(24GB ASUS製リファレンス)を使用してAfterEffectsを使用されてる方に質問です。
年末にPC新調した際に予算の都合もありコスパ重視(24GBは魅力)でこちらを購入したのですが
TrapcodeのMirだけOpenGLエラーが出て動作しません。
AMDに問い合わせても「ほかにそういう症状が出たと聞いてない」と言われて結構困ってます。
(現在ASUS日本代理店に問い合わせ中…)
プラグイン製造元のMAXONにも聞きましたがちょっと原因がわからないといわれてしまいました。
マザーボードはASUS Prime Z390A Wifi-CMS
CPUはi9-13900Kです。OSはWIN10です。
それ以外はネットで噂になってる1割超の不具合(発熱量が110度超えるとか超えないとか)はないです。
以前のグラボがGeForce1060相当の物なので驚くほど快適です。
AE使われてる方でこちらの製品使って問題ない方が居られましたら環境等教えていただけませんか?
それではよろしくお願いいたします。
1点

マザーボードはASUS Prime Z390A Wifi-CMS
CPUはi9-13900Kです。OSはWIN10です。
マザーはZ690かZ790だと思う。
とりあえず、RX7900XTは持ってるけどオリファンだしという話でAFも使わないから、何とも言わないけど、ドライバーAMD共通でリファレンスモデルはASUSが作ってるわけでもなくどのメーカーも一緒のものなので、リファレンスモデルだけで募集してもいいと思う。
まあ、AICモデルでもドライバーは同じなので、別に限定する意味はないと思うけど。。
XTXの問題はクーラーマスターが作ってるペイハーチャンバーの製造不良だとかで10分の1の確率で当たるそうです。
回答じゃなくてすみません。
書込番号:25105194
0点

マザーボードはASUS Prime-Z790A Wifi-CMSでした。(記入ミス)
まぁ出たばかりのグラボはこういう事があると1つ勉強になりましたね。高くつきましたが^^;
書込番号:25106310
1点

AMDの最新 23.1.1で設定詰めるとかのほうが普通に使えると思うが。
#43のどうがでニキ氏も自社のドライバーよりこちらの方が、個々のゲームにより設定が詰められるという話もあったし。
RX7900のユーザーではないけど参考程度に。
書込番号:25106374
0点

>風智庵さん
お恥ずかしい話ながら設定が正直良く分かってなくてw
旧PCのグラボはドライバー入れれば小難しいセッティングしなくても当たり前に動いてたのでどこもそんなもんかと思ってました…
書込番号:25107581
0点

出たばかりのRADEONのドライバーは割とバグにまみれてる。
今回のドライバーは割とましな方だけど、個人的には23.1.1の方がましかな?
最悪は22.12.2だったと思う。
これはマジでショーもなかった。落ちまくる。
書込番号:25107621
1点

>揚げないかつパンさん
販売店さん含め、実際自分と同じ環境でプラグイン検証して頂いたところ
同様のプラグインエラーが出たとの事でやはりドライバーの問題という事が判明しました。
グラボ自体の性能、コスパが凄い良いだけに序盤のこういうトラブルは本当勿体ないですね。
みなさま色々情報ありがとうございました!
書込番号:25111711
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > RD-RX7900XT-E20GB [PCIExp 20GB]
Radeon RX 7900 XTとGeForce RTX 4070 Tiで、どちらを買うか悩んでいます。
使用用途は、DVDFab Enlarger AIでのハードウェアアクセラレーションを使用した書き出し速度の向上です。
最近のAMD製GPUを触ってこなかったので、NVIDIAとの性能比較等を教えていただけると幸いです。
0点

そのソフトは使用したことないですが、GPU アクセラレーションを有効化でAMD GPUは認識できるのですか?
当方の別ソフトはNVIDIA CUDA認識なので、グラボ種が高級な4080使用でもエントリーな1650使用でも速度差は殆どないですが。
書込番号:25103327
0点

一応、DVDFab Enlarger AIのページでは、AMDGPUの対応記載があるのですが対応自体は、しているようです。
現状、RTX3050のCUDAで使用しているのですが作業時間短縮をしたくて、Radeon RX 7900 XTとGeForce RTX 4070 Tiと悩んでいます。
旧GPUとそれ程の差がなければ、RTX3070も検討しています。
書込番号:25103351
0点

AIを使うといっても、AMDのグラボには今回からAI用のモジュール組み込まれていますが、現状、AMDも使い道をはっきりしていません。
nVidiaのTenserFlowを使うとの記述もあるので、それを使うならAMDの選択肢はなしだと思います。
AMDのAV1エンコーダーを使うとかはOBSが最近対応しましたが、それ以外ではCUDAは使えるわけではないし(AMDならOPEN/CLだけど、それならnVidiaも使えるし)
まあ、超解像とかは組み込まれてるのでそれを使うのかもしれないですが、細かい部分がはっきりしませんです。
一応、RX7900XTを使ってますが、そういう用途で使うならnVidiaなのかな?とは思います。
単純なエンコード性能は悪くはないようですが、ちょっと違うような気がしないでもないです。
書込番号:25103362
4点

特にNVIDIAがおすすめとも書かれてないし、VRAMはできたら16GBで最適は32GBと書かれてるので、VRAMで言うとRADEONも良いかもしれませんね。
それに自分も前世代の6950XT使ってますが、エンコードに関してはこのRADEONのAMCがNVIDIAのグラボより速いことも多いし7900XTXのゲーム以外のところではかなり性能上がってるようなので、自分は意外に良いかもしれないとも思います。
ただまあドライバーが安定するのはNVIDIAだし、総合面では4070Ti買っておいた方が良いようには思います。
書込番号:25103379
4点

一応、やっては見ました。
FHDから4Kへの変換ですが、メモリー使用量が多いのでえっ!てなりました。
OPEN/CLかはわかりませんが、5分50秒の変換で1時間を超えます。(4fpsくらい?)
これは速いの遅いの?
書込番号:25103410
1点


>FLUNKERさん>揚げないかつパンさん
当方Ryzen9 5950X RTX3070の環境でやってみました、素材は43秒のFHD動画です、
Enlarger AIで4K化したところ7分12秒かかりました。
前にryzen9 3900X RTX2070で30分のSD画質の動画をフルHDにしたところほぼ12時間ほどかかったと思います。
あとメモリー使用量ですが自分の場合は2.5Gでした、
やってみた感想ですが、10分ぐらいの動画ならいいですが、1時間とかになると、電気代が心配になりますね。
もっと変換効率がアップデートなどで、良くなるといいのですが。
書込番号:25103519
0点

4K化じゃないと思うけど、「高品質」化しました。
素材は6分13秒のFHD動画 MOVファイルです。
2分ほどで完了。
元動画の容量714MB 15030kbps → 1.0GB 22844kbps
書込番号:25103569
1点

そういえば、変換をどうやったのか書いてなかった。
H264 → H265 プレミアム画質 FHD → 4Kです。Enlarger AIをオンで行ってます。
書込番号:25103614
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとー。 h265でしたか。 アンインスコしたので、またやってみます^^;
書込番号:25103632
0点

一応報告です。 H264でやってしまいました。
i3 12100F + GTX1650Super
@ 1パス目の様子
A 2パス 20%到達時の様子
ここまで、およそ20分でした。
i9 13900K + RTX4080
B 1パス目の様子
C 2パス 20%到達時の様子
経過6分29秒 残25分44秒
書込番号:25103699
0点


>最後の仕上げが終わってないので、動画はきれいだけどカクカクしてました。
元画も同じでした^^; これはスルーで。
書込番号:25103705
1点

皆さん、ご意見や実験までして頂き、ありがとうございます。
素直にNVIDIA GeForceを購入しようとおもいます。
書込番号:25104686
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti Trinity OC ZT-D40710J-10P [PCIExp 12GB]
同じ12GBのRTX3080とほぼ同価格ですが、使用電力を考えるとこちらの方を選ぶべきでしょうか。
用途はPCVRで、現状3060Tiを使っていますが重たい状況になるとFPSが下がってカクついてきます。
CPUはRizen7 5800X、メモリは16GBを4枚使っています。電源は750Wです。
2点

>使用電力を考えるとこちらの方を選ぶべきでしょうか。
電力は3070Ti並みです。
性能は3080Tiをも優に超えてくるでしょう。もっと上だと思います。
書込番号:25103238
2点

基本的にはRTX4070Tiでいいと思います。
というかRTX3080 12GBとならこちらだと思います。
RTX3090Ti相当の性能といわれてる(それを超えるレイトレ性能)ということもあるので同額ならRTX3080 12GBを選ぶ理由はないと思います。
書込番号:25103244
4点

アプリにもよるでしょう。
例えば、VRChatにおけるAMD環境でのかくつきの修正には対応したBIOSが必要です。
https://wikiwiki.jp/vrc_toshiaki/AMD%E3%81%A7%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%81%A4%E3%81%8F
書込番号:25103288
3点

返信ありがとうございます。
こうなるとRTX3080の存在理由がわからなくなってきました。
でもこれ電源3個必要なんですね。
書込番号:25105764
1点

RTX4070Tiの方が電力小さいらしいし、変換ケーブルも8ピン2個からのモデルもあるみたいだし
まあ、RTX3080 12GBは行ったら売れ残りがたら、買う側がかにする必要はないよ。
そのうち値下げして10ちょっとくらいであるんじゃない?
書込番号:25105812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3080の12Gと比較するなら4070Tiなんですが、メモリ帯域が狭いが故に高解像度でゲームを遊ぶとベンチマークが伸び悩む感じがあるようです。
PCVRも高解像度のディスプレイを2つ並べて表示させている上、コンテンツによってはビデオメモリを沢山使う為思った性能が出ない可能性はあります。
とはいえ同価格帯で張り合えるグラボの7900XTはリファレンスクーラーの一部のロットで異常発熱が出たとの話があったり、動作が安定しているとはいえ何か相性が出た時に相談できる相手が少ないので、調べて直したりするのが苦手な場合は4070Tiがよいと思います。
書込番号:25110309
1点

>kotatarouさん
元が3060Tiからの交換なのでおそらく能力的にはPCVRでも満足できるものだと勝手に思っています。(使用感が同じじゃ悲しすぎる)
で、使用電力と発熱量が優秀らしいので、3080や7900XTよりは私にとっては上位にくる感じでしょうかね。
あとはどのブランドが良いか見た目と値段で決めようと思います。
書込番号:25111800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





