グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7094

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバー OSクリーンインストール?

2025/05/19 15:20(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:10件

gpu初交換するんですが!ドライバー、OSクリーンインストールした方がいいのでしょうか?

今の構成
CPU 12700k
GPU 6700xtから7900xtxに変更予定
それ以外は電源以外変更無しです。

現状使ってて不具合っぽい挙動は無いと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:26183844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/19 15:24(4ヶ月以上前)

グラボ交換なら必要ないです

書込番号:26183851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/05/19 16:26(4ヶ月以上前)

RADEONからRADEONなんで多分大丈夫だと思うけど、ドライバーは入れなおしても良いかもしれません。

OSはよっぽどな事がない限り必要ないと思います

書込番号:26183914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/19 16:42(4ヶ月以上前)

>マギータさん
>現状使ってて不具合っぽい挙動は無いと思います。

●OSのクリーンインストールは 不要です。

●グラフィックスカードのドライバだけ 上書き。 心配なら下記のDDUを実施してからドライバをインストール

https://jp.msi.com/support/technical_details/DDU

書込番号:26183935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/19 16:58(4ヶ月以上前)

通常はクリーンインストールは不要と思います。
取り敢えずDDUでドライバーを消してたら再度セットアップが良いと思います。
FSR4機能が追加になってるので、その辺りを加味すると一応という感じでです。

まあ、トラブったらOSのクリーンインストールですかね?

書込番号:26183954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/19 18:18(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。

勉強がてらDDU使ってみようと思います。
ドライバー再インストール後挙動が変だったらOSクリーンインストールしてみます。
ありがとうございました🙇

書込番号:26184038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/20 08:30(4ヶ月以上前)

>マギータさん
普通はドライバだけでいけると思いますが、なにかおかしな挙動があれば
チップセットからバイオスまで最後はWINの再インストールなどまで更新をするのが良いです。
特に何もなければドライバだけでOKです。

書込番号:26184576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 15:24(4ヶ月以上前)

一通り作業しました。
流れはDDUにてドライバー削除RadeonとNVIDIAのドライバー削除gpu交換前6700xt使用です。NVIDIAドライバーは何かのゲームをダウロードした際起動に必要でダウロードしたっぽいです。チット分かりません。消して良かったのかも分かりません!
ファイル名はnvidia physxでした!

ドライバーをIntelグラフィクス以外のドライバーを全消去後
AMDサポートからWindows用11ドライバーをダウロードして
終わりです。
ディスプレイ設定とモンハンを少しプレーして問題なかったので大丈夫だと思います。

他にもAMDサポートからダウロードした方が良い物などあるんでしょうか?
こうした方が良いなどあれば教えて欲しいです。

書込番号:26184902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/06/09 14:34(3ヶ月以上前)

ITシステム屋です。
以下のテキストを Gemini2.5 Pro、ChatGPT、copilot WEB版に聞きました。
```
インサイド Windows 6版にレジストリ構成のミッシングハイブが発生した場合、回復する手段がない旨の記載があります。Display Driver Uninstaller を頻繁に利用するとこの症状が発生する引き金となりえる、という認識であっていますか?
```
Gemini2.5 Pro 情報不足
ChatGPT 概ね情報収集済み
copilot WEB版 同じ

ChatGPT 戻り文
```
はい、その認識は概ね正しいと言えます。

「インサイド Windows 第6版」(Windows Internals, 6th Edition)で言及されている「ミッシングハイブ(missing hive)」とは、Windows のブートプロセス中に必要なレジストリハイブ(例:SYSTEM、SOFTWARE、SAM、SECURITY、DEFAULT など)が破損・消失しており、正常な起動ができない状況を指しています。これは 深刻なシステム障害 に直結します。
```
copilot 戻り文
```
概ね正しい認識です。 Display Driver Uninstaller(DDU)は、GPUドライバ関連のレジストリを徹底的に削除するツールですが、頻繁に使用するとレジストリ構成の破損を引き起こす可能性があります。特に、Windowsのミッシングハイブ(Missing Hive)の問題は、レジストリの一部が欠落し、システムの回復が困難になる状況を指します。
```

https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/12/P94700/

知らないと聞きようのない話ですが、24/365(24時間365日)救急病棟用の電子カルテシステムの端末では一切のドライバーの再導入は原則NGです。
なので、intel CPU や AMD GPU 内蔵GPUであっても互換 VGA の直前でバックアップを取っておくのがベストプラクティスです。
また、モンスターハンターワイルズのシェーダー・キャッシュはドライバーバージョンごと固有のコンパイルでのみ、DirectStoreage が正常稼働するという厄介なものです。他のゲームも導入している場合基本的にすべて再コンパイルになります。裏で動いているうちに他のゲームを起動させるとほぼ次からはお互いがお互いを少しずつ破壊して動ており、またMSIアフターバーナーやベンチマークソフトには表示されない劣化が発生します。
昨今のドライバー不具合は nVidia のみならず、初期の VGA互換(uEFIを起動する際に動くハードウェア)のドライバも含め、互いに干渉しあうため、基本、OSのクリーンインストールが前提、と考えておいていいでしょう。
参考まで

書込番号:26205015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源容量について教えてください。

2025/05/17 13:57(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

スレ主 apocyさん
クチコミ投稿数:2件


初めまして。
以下のようなパーツ構成で新しく購入を考えています。

CPU:Ryzen 9 9900X
CPUクーラー:MUGEN6 BLACK EDITION SCMG-6000DBE
メモリ:CT2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
マザボ:B650 PG Lightning WiFi
SSD:WD Blue SN580 NVMe WDS200T3B0E (2枚)
HDD:ST24000DM001 [24TB SATA600 7200] (2台)
グラボ:Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB
ケースファン:KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P (6台)

電源は、GSK850が良いと思っているのですが、仮にRX9070にしたとして、GSK750でも問題ないでしょうか。
久しぶりに自作するためあまりケチらずに行こうとは思っているのですが予算の問題もありまして…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26181591

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/17 14:24(4ヶ月以上前)

>apocyさん
>仮にRX9070にしたとして、GSK750でも問題ないでしょうか。

●行ける様ですが、主も思っている通り、850Wの方が手堅いと思います。
価格差も1000円程度の様ですし、850W行っておいた方が、将来的にも良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001653921_K0001650418&pd_ctg=0590

書込番号:26181619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/05/17 14:31(4ヶ月以上前)

>apocyさん

RX 9070のTDP は 220W
RX 9070 XTのTDP は 304W
Ryzen 9 9900XのTDP は 120W

9070XTで組むとTDPの合計が424W、マザーボードやHDDを加えると500Wくらい。
750Wでも足りるけど、将来電源が劣化することを考えると850Wのほうが確実でしょう。
2倍の1000W必要という人もいるでしょうが、そこまでは必要ないかと。

書込番号:26181638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/17 14:46(4ヶ月以上前)

RX9070XTはTGP304WでRX9070はTGP220Wでその差は80Wと考えたらXTで850Wで良いなら無印が750Wでダメな理由は無いとは言える。
値段差が1000円程度だから850Wで良いんゃないか?も正論では有る。
どう考えるか?だけ

書込番号:26181649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/17 15:02(4ヶ月以上前)

因みに、推奨電力は大抵TDP65WのCPUのセットで考えてるから、850Wで問題ないです。

書込番号:26181670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/05/17 16:25(4ヶ月以上前)

まぁマージンをどう取るかなので、そのメーカが信頼に値する (最新のGPUやCPUでテストしている) と考えるならギリでもいいです。

一応計算としては、9070XTがピーク360W 9900Xが 170Wで、ファンが5W CPUクーラー10W、MB 50W、HDD/SSD 10Wとすると、650W。
750W格安電源だと規格満たしてない可能性が出てくるレベル。

TDPで計算はもういくらなんでもナンセンスの部類と思うけど、、、もしやるならあまりにもアバウトだから倍にした方がいい。

もし自分が買うならANTECだし、850Wにする。
750Wの電源を既に持っているって話なら試す価値はある。ただ、電源不安定は原因不明の挙動になるので、電源に追い込めるスキルがあるのかどうか。(不安定になったときに結局別の電源を買う羽目に、、、)

850W必要だよなって計算した構成で750W使っちゃったりするけど、原因不明の不安定さは出てますw

書込番号:26181755

ナイスクチコミ!1


スレ主 apocyさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/17 20:44(4ヶ月以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます!
余裕を見てGSK850を購入しようと思います。
後は全体的にボーナスセールとかで安くなったら嬉しいんですけどね…。

書込番号:26182053

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

同じような現象の方いますか?

2025/05/11 06:58(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SPARKLE > SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]

スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

こんにちは。このGPUを購入しました。
質問なのですが、ウインドウズ11で複数のウインドウを開いて作業していると、たまに固まるときがあります。
(ただし、作業中のウインドウはそのまま動きます)
※CTRL+ALT+DELを押して、タスクマネージャーを起動するとなぜか治る
同じような現象の方いますか?
ドライバの更新待ってたら、なおるのかなぁ。

書込番号:26175337

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]のオーナーSPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]の満足度5

2025/05/11 08:45(4ヶ月以上前)

自分はこのグラボと同じものを持ってましたが。。

今は甥のPCに組み込んで使ってもらってます。

Ryzen5 8600Gと7700Xで使い、マザーもGIGABYTE A620I AX とASUS TUYF X670E GAMING で使いましたがとくにはそういう複数ウィンドゥ状態で固まるということはなかったです。

あと、ASRockのA750もありますが、そちらもないですね。

CTRL + ALT + DELで動くということなので、OSのタスク処理でほかのタスクが何等かの現象で止まってる様子がうかがえますが、はっきりとグラフィックドライバーのせいかはわかりません。

一応、どんな構成ですか?

書込番号:26175396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/11 09:14(4ヶ月以上前)

>tomokitiさん
グラボ以外が原因かもしれませんね。

書込番号:26175413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/11 10:05(4ヶ月以上前)

BIOSの
Resizable BARもしくはSmart Access Memoryを有効
にしていますかね?

---------------------------
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/sb580t-12goc.html
●動作にはResizable BARもしくはSmart Access Memoryを有効にする必要があります。

詳細は以下のリンクをご参照ください。

書込番号:26175453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2025/05/11 12:14(4ヶ月以上前)

>usernonさん
>かぐーや姫さん
返信ありがとうございます。
intel Graphics Softwareの表示では、Resizable BARにはチェックが入っておりますので、有効になっています。

>揚げないかつパンさん
<構成>
CPU:13400F
MB:MSI760 Gaming Plus wifi ※キーボードは、ブルートゥース接続で使用
SSD:サムソン980PRO 1TB
メモリ:PC5-44800 16G×2
GPU:これ
他、SSDを1台、HDDを1台接続

後、追記ですが、固まるのは、ゲームのウインドウを1つ、EDGEのウインドウを複数開いている時に起こります。
今のところ、EDGEのウインドウだけを複数開いているときは起こっていません。
ゲームのウインドウを開いている時に起こっているので、GPU起因かなと思って質問した次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:26175556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件 SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]のオーナーSPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC SB580T-12GOC [PCIExp 12GB]の満足度5

2025/05/11 12:56(4ヶ月以上前)

自分はいろいろやってますが、Edgeとゲームの場合はやってせんが、ブラウザをEdgeで1つ2つくらいならやりましたが問題はなかったように思います。

まあ、でもArcのドライバーは細かい不具合が割とあるので、そういう感じのものもあるかもですね。

クラッシュしてないのでクラッシュリポートなどでは送信されないので、そのうち治る性質のものかもですね。

書込番号:26175605

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2025/05/11 13:21(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
レスありがとうございます。
しばらく様子見てみることにします。

書込番号:26175629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/20 07:50(1ヶ月以上前)

自分は全く違う(9800X3D 9070XT)構成ですが、固まる事があって、熱暴走なのか、刺しぱなしのUSBメモリーが悪さをしている事(勝手に抜き差し)がありました。

今はそのUSBメモリーは外していて、固まる事はありません。

書込番号:26242329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokitiさん
クチコミ投稿数:110件

2025/07/27 22:46(1ヶ月以上前)

>まぎぽんさん
そのようなこともあるのですね。参考にさせていただきます。
私の方のフリーズ現象は、ふと気が付くと、起きなくなっていました。
(ふと気が付いたのは、7月中旬ごろ、そういえば最近おいていないなと、)

>揚げないかつパンさん
>クラッシュしてないのでクラッシュリポートなどでは送信されないので、そのうち治る性質のものかもですね。
ご指摘の通り、そのうち治っておりました。
報告まで。

書込番号:26249114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

重量について

2025/05/10 18:08(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]

グラフィックボードを長く使用しておらず今のパソコンに付いていません。
久しぶりに買おうと思っているこのグラフィックボードですが、かなり大柄な気がするのですが
支えはなくても大丈夫でしょうか?
調べてみると959gでほぼ1kgとのことですが・・・・
一応、マザーボード(ASRock H670 Steel Legend)に強化スチールスロットが付いてます。
みなさんならどうしますか?

書込番号:26174890

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/10 18:33(4ヶ月以上前)

スチールスロットが付いていても、捩れの可能性はあるわけで、自分なら付けます。
SparkleのTitan B580には付属していましたが、まあ、無くても付けたと思います。
1Kg付近の3ファンのグラボは全部で5台買い、全てに付けていました。
RX6800XT RX7900XT(これは1.5Kgあるので問答無用で追加しましたし、ステイは付属でした)B580 Titan RTX4060 Pro Artist(これは比較的軽量だったので不要かとも思いましたが、3ファンは長いのでねじれやすいのでつけました)Palit RTX5070Tiは2Kgもあるので付けてますし付属してました。
これからわかると思いますが、必要な機種に確実に付属しますが、まあ、怪しくても自分はつけます。
たった数千円で防げるのにリスクを負う必要はないでしょう。

書込番号:26174911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/05/10 18:44(4ヶ月以上前)

自分の場合ですが3連ファンなら重さがどうであれ付けますね。

まあ水平器で測って傾いてなければ、そのままでも良いと思いますが、自分は見た目の傾きもどちらかが下がってるとか嫌なのでまずつけると思います。

傾いてもエラーでなけりゃ使うには差しさわり無いと思いますけどね。

書込番号:26174923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/05/10 20:27(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
やはり三連ファンにもなってくるとみなさんステーを付けるのが無難という感じですね。
ということで、ステーを付けるのはちょっとファンの取り外しなど面倒くさいことが発生してくるので、
2連ファンのB580を買うことにします。
それならさすがになくても大丈夫だと思いますのでw

書込番号:26175041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/11 03:19(4ヶ月以上前)

つうか、グラボの重さなんて書いてるメーカーがあるんすね〜


自分はRTX4070Tiの3連ファンモデル使ってるけど、特にステーとか使ってませんけどね。今まで3連ファンモデルを何度か使ったことあるけど1度もステー使ったこと無いし、使わないことで問題が発生した記憶も無いですけどね〜。
https://cs.pny.com.tw/jp/products-detail/geforce-rtx-4070Ti-12G-TF-white-edition/

そもそも私がやってるゲームとかでは負荷が低すぎてファンは1000回転以下で緩やかに回ってるくらいですしね〜。

しっかり刺してロックさせて、あとはケースにしっかり固定すれば大丈夫じゃないんですかね?

書込番号:26175300

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/11 03:52(4ヶ月以上前)

>嫁には勝てませんさん
自分は以下の製品を使っていますが、そういうのは使ってません。

https://review.kakaku.com/review/K0001330467/ReviewCD=1856661/#tab

ちなみにPCケースは以下のを使ってます。
FD-C-DEF7C-06

※Define 7 Compactを「ゲーム関連のイメージ」で塗装しているケースです

書込番号:26175309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Intel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]のオーナーIntel Arc B580 Steel Legend 12GB OC [PCIExp 12GB]の満足度4

2025/05/11 09:16(4ヶ月以上前)

>嫁には勝てませんさん
支えなしで使っています。
このグラボは小さいですよ(*^◯^*)

書込番号:26175414

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/11 10:30(4ヶ月以上前)

うちは、ZOTACのグラボステイをグラフィックボードの右端に置いて、使っています。
以前、使っていたZOTACのグラフィックボードを使っていた時にZOTAC CAREに入った時のポイントを消費して入手しました。

グラボを補助すると言う意味以外にARGB LEDが内蔵されているので、光物アイテムと言う意味もあります。

書込番号:26175477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/11 11:47(4ヶ月以上前)

ぐーるぐるAsRock

>嫁には勝てませんさん

ああ、でもAsRockのグラボは以前RX5700XTを使っているときに、ファンの固定ネジ穴が徐々に割れてきて最終的には1個だけで支えることになったことがあるので、AsRock使うなら必要かもね。

上記の場合はビニールテープで基盤ごとグルグル巻きにして使っていました。いろんなメーカーのグラボ使ったけど、こんなこと初めてなんで驚きました。たまたまなのか、グラボ界の新参者のAsRockの品質の問題なのかはわかりませんが、、、
グルグル巻きでも動作には支障はありませんでした。

書込番号:26175542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG STRIX-GTX1060-O6G-GAMING [PCIExp 6GB]

スレ主 kazusa1さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
windows11をようやくインストールしたのですが、トラブルです。
Nvlddmkmエラー イベント ID 14
使用していると、画面が真っ黒になり、ファンが最大回転し、PCがフリーズします。
電源を入れなおさないと動きません。
ググってみると、どうやらビデオカードが犯人のようなのですが、皆さんは問題ないですか?
電力管理をパフォーマンス最大化を優先にしたり、ドライバーを更新したりしましたが、ダメでした。
マイクロソフトに問い合わせたところ、グラボの相性かもしれないとのこと。
現在windows10に戻して、検査中です。また、のちのち11にしなければいけないので、
その時は買い替えるか、ゲームをしないのでグラボを外すことを検討しています。

書込番号:26174084

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/09 20:44(4ヶ月以上前)

最新のドライバーを使ってますか?

割と最近のドライバーは古い機種で問題を起こすみたいでGTX系は566.xx位のドライバーを使うと安定するとか言いますね。

書込番号:26174116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/05/10 00:29(4ヶ月以上前)

Nvlddmkmならグラボ自体がおかしいか電源かのどちらかかもしれませんね。

OSのシステム設定のスケジューリングとNVIDIA APPのをパフォーマンス設定にしてみるでしょうかね。

書込番号:26174288

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazusa1さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/10 07:32(4ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。

ドライバーに関しては、HPから最新のものを使っているので、
566のもので11に再度チャレンジしたときに試してみたいと思います。

グラボではなくて、電源の可能性もあるんですね。
パフォーマンス設定もやってみようと思います。
とりあえず、まだ数時間だけですが、10では問題が起きていません。
このまま問題がなければ、再度11にチャレンジする予定です。

書込番号:26174373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/10 07:34(4ヶ月以上前)

>kazusa1さん
経験上ほぼほとんどのイベントエラー関係は自己で治った経験がありません。
どうにもならないことが多いです。
つまり答えている人は何もわかっていない。つまりそう言うことです。(*^◯^*)

書込番号:26174376

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/10 07:59(4ヶ月以上前)

>kazusa1さん
一番適当な事を言ってスレッドを混乱させているのはこの人なので、>かぐーや姫さん

書込番号:26174396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/10 08:00(4ヶ月以上前)

話の内容次第では?
本当にWindows10で問題ないならソフト絡みの可能性もあるし、Windows10でも出るならハードの可能性が高いと思う。
それはGTX1060は割と古いグラボなんだから当たり前なんだけど
かぐーや姫さん、OSによってハードトラブルがあるとか経験してるの?自分はないよ。
問題は10だと出ない、11だと出るならいかにもソフト的とは思う。逆ならハード的だと思う。個人的にはその辺りかな?
イベントID43とか出たらハードトラブル真っ先に疑うし

書込番号:26174397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/10 08:01(4ヶ月以上前)

がぐー

答えているお二人が何もわかっていないというのか

なんと失礼な!
わからないのは自分だけだろうが

書込番号:26174400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/10 09:49(4ヶ月以上前)

>kazusa1さん

うちの1060は、最新のスタジオドライバーで全く異常ありまさん
Windows11PRO 最新のアップデート適用です
マザボ ASUS B660
CPU i3 12400F

相性ってMicrosoftの言い訳のような

書込番号:26174501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/10 09:53(4ヶ月以上前)

>windows11アップデートによるNvlddmkmエラー イベント ID 142025/05/09 20:13

いままで何人もいました

アップデートではなく、、クリーンインストールです

多分それで直ると思います

-------------------------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
mediacreationtool.exe 実行

「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする

■Windows 11のクリーンインストール手順
https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/

-----------ワンポイントアドバイス
Microsoftアカウント作らずに、Windows11をインストールする方法
 ↓
●ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2002656.html

書込番号:26174505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kazusa1さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/10 10:51(4ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。
古いグラボですし、アドバイスはないと思っていましたが、たくさんのアドバイスありがとうございます。
時間がたくさんとれるときに、再度チャレンジしてみます。

書込番号:26174552

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazusa1さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/16 09:02(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
その後の経過です。
10に戻しましたら、エラーはでませんでした。
よって、ハード面での問題はないと考え、グラボのソフト面の問題と考えました。
10において、DDUでグラボのドライバを完全消去し、それから11に移行しました。
そうしましたら問題のエラーは今のところ出ていません。
また、ここでエラーがでましたら、11のクリーンインストールを考えていました。
よって、今回クリーンインストールという問題点を完全消去するという点でベストアンサーを選びました。

他の問題点が出たことについて。
10日以内ならば10に戻すことが可能でしたが、Windowsシステム更新で復元ファイルが消去される問題が出ました。
マイクロソフトに問い合わせましたが、どうしようもないとのこと。
私の場合は、OS用SSDのクローンを使っていましたので、どうにか解決策がありました。
一度11で失敗して用心したことが幸いしました。
ASUSのAURAというLED制御ソフトがあるのですが、10の時に消去しないと11では通常の方法では消去できないという不具合が出ました。これは、11ではAURAが使えないことと関係しているようです。
ちなみに、Armoury Crate制御のAURA creatorとは別物です。

以上です。

書込番号:26211494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]

この商品特有なのかRTX5000シリーズ全般なのかは分からないのですが、NVIDIAコントロールパネル「デスクトップのサイズと位置の調整」内の「スケーリングを実行するデバイス」項目を ディスプレイ→GPU にしようとしたのですが、ディスプレイのみの選択だけでGPUが選べません(3D設定の管理内のイメージスケーリングはOFFにしています)。 
一応もう1台にRTX4070(ASUS製)を載せていたので其方を確認した所4070(4000シリーズ)ではGPU選択は出来ました。 そこで其方にこの商品を差し替え(ドライバーは両方最新の576.28を使用中)て確認するとやはりGPUが選択できませんでした。
そこでRTX5000シリーズを所持している方で「スケーリングを実行するデバイス」項目を ディスプレイ→GPUに変更できている方が居られるか確認したいので、お手数ですが宜しくお願い致します。 ※もしできているのならどのようにすれば変更できるのかも教えて頂けると幸いです。

書込番号:26172797

ナイスクチコミ!2


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/08 16:30(4ヶ月以上前)

>中年オッチャンwさん

ChatGPT で聞いてみました。下記の手順で私のRTX5070では出来ました。DP接続。

● 手順:スケーリング実行デバイスを「GPU」に変更する方法

デスクトップを右クリック → 「NVIDIA コントロール パネル」を開く。

左側のメニューから
 「ディスプレイ」 → 「デスクトップのサイズと位置の調整」 を選択。

右側の設定画面で以下を確認・変更:

スケーリングモード:お好みに応じて(例:全画面、アスペクト比など)

スケーリングを実行するデバイス:
  **「GPU」**を選択
  ※「ディスプレイ」から「GPU」に変更する。

下の方にある「この設定を特定のディスプレイに適用」のチェックを確認し、必要なら入れる。

**「適用」**ボタンを押して設定を反映。

⚠ 注意点:
一部のモニターや接続(特にHDMI)では「GPU」オプションが選べない場合があります。
 この場合、DisplayPort接続やモニター側のスケーリング機能を無効にして再試行してください。

解像度がネイティブでないときに「GPU」スケーリングが有効になります。
 つまり、解像度をわざと下げることで選べるようになることがあります。

必要なら、設定変更後に再起動をお試しください。

ご使用の接続方式はHDMIですか?DisplayPortですか?

書込番号:26172809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]の満足度4

2025/05/08 16:46(4ヶ月以上前)

早速調べて頂きありがとうございます。自分は以下の使用で使っています。

@RTX4070(ASUS製) LG製23.5インチIPSモニター×2(何方もDP接続)
ARTX5080(MSI製)  ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM (DP80接続)

こんなに早く返信が来るとは思っていなかったので、教えて頂いた事をこれから試したいと思います。 その後また改めて返信したいと思います。 取り急ぎですみません。

書込番号:26172825

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/05/08 17:24(4ヶ月以上前)

自分のRTX5070Tiでもできましたが、初回の表示がおかしくなって再起動することになりました。

その後再起動後は問題なく動作しました。

DisplayPort接続です。

まあ、最近のnVidiaのドライバーはいろいろと怪しいところがあるので、どうなのかな?ということもあるかど。。。

一応、いろいろ、試してますが、576.28の最新が一番安定してるかな?次点は572.83ですかね?

書込番号:26172868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]の満足度4

2025/05/08 18:34(4ヶ月以上前)

JAZZ-01さん、色々試しましたがGPUに変更できませんでした。 そこでRTX4070で使用しているLGモニターに繋いだところ(ROG Swift OLED PG27UCDMで使用していたDP80ケーブルで接続)GPUに変更できましたので「ROG Swift OLED PG27UCDM」だとディスプレイ固定の様です。 
なお「ROG Swift OLED PG27UCDM」にはスケーリング機能に該当する箇所(一応オンラインマニュアルも観てみました)が見当たらなかったので諦めます、一応「ディスプレイ」設定でも問題無い様なので・・・でも何だかモヤモヤする

JAZZ-01さん、揚げないかつパンさん、お忙しい中色々調べて頂き有難うございました、「GPU」スケーリングを有効にどうしてもしたい場合は別途モニターを購入してみます。重ね重ね有難うございました。

書込番号:26172953

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/05/08 20:03(4ヶ月以上前)

>中年オッチャンwさん

検証、お疲れ様でした。
勉強になりました。

書込番号:26173067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]の満足度4

2025/05/09 16:38(4ヶ月以上前)

少し気になったので追加で以下の4点で検証してみました。

@RTX4070仕様機を「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」にDP or HDMI接続してみてGPUに変更できるか
ARTX5080をOLED 4KTV(HDMI2.1対応)にHDMI接続しGPUに変更できるか
BRTX4070で使用しているDPケーブルを使いRTX5080で「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」に接続しGPUに変更できるか
C「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」のDP接続Lvを「2.1」から「1.4」に下げGPUに変更できるか

結果は、@A共に問題無く変更可能、BCについてはダメでした。 よって現時点で考えられるのは、RTX5000シリーズ(?)+「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」だと相性の問題でスケーリングをディスプレイからGPUに変更できないようです(単にMSI製との相性だけなのかもしれないが、今の所は分かりません)。
Radeon系との相性なども気になりますが、先立つものが足らないので残念ですが自分が今検証できるのはここまでです。
「ASUS製 ROG Swift OLED PG27UCDM」を所持している方が他にいれば解決できるかもしれませんが、高価なモニターなので・・・4K液晶モニターを購入するかRX9000シリーズを購入するか悩ましい・・・

書込番号:26173895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 GeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5080 16G VENTUS 3X OC [PCIExp 16GB]の満足度4

2025/08/01 16:55(1ヶ月以上前)

前回投稿直後に色々気になったのでメ−カ−に質問してみたら詳細を調べるので送れとのことで送りましたが解決せず、逆に手垢まみれで汚くなって帰ってきた(怒)。 文句言っても通らないだろうと自分で綺麗にはしましたが気分は最悪でした(普通に使えてるんで良しとします、金額発生していないし)。

しかし、本日8/1日にGeforceドライバー:580.88を入れたところスケ−リングでGPUを選べるようになっていました。 ドライバーだったとは、これなら送るんじゃなかった・・・良い勉強になりました。 御二方有難うございました、無事解決いたしました。

書込番号:26252784

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング