グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3DMARKスコアが出ない

2025/06/08 10:09(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge ZT-B50620E-10M [PCIExp 16GB]

スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

この度はお世話になります。どうもRTX5060Tiが
不安定といいますか、ゲームをプレイしていると
クラッシュして落ちます。
(タイトルはバイオハザードヴィレッジ)
そこで、3DMARKでベンチにかけてみたところ
Steel Nomadスコアが「3571」程度でした。
さすがにもう少し叩き出すと思うのですが…。

みなさんの環境ではRTX5060Tiの調子はいかが
でしょうか。幸い、私のRTX5060Tiではブラックア
ウト問題などには遭遇していないのですが、どうも
GPUが必要な作業でアプリが落ちたり思ったほど
パフォーマンスが出ない気がします。

よろしければご見解等勉強させてもらえれば幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

M/B: MSI MPG Z690 CARBON WIFI (MS-7D30)
CPU: Intel Core i7 13700K
RAM: Team DDR5 16GB×2=32GB 6000MHz
GPU: ZOTAC NVIDIA GeForce RTX5060TI 16GB GDDR7
CPU Cooler: Antec Vortex 240 ARGB
OS: Windows10 home (build: 19045.5854)
電源: NZXT C1000 Gold(型番: PA-0G1BB-JP)

書込番号:26203714

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/08 10:18(5ヶ月以上前)

自分はRTX5070Tiを持ってますが、あまりにゲームが落ちる(ワイルズとか?)のでRX9070を買って使ってます。
RTX5070Tiは今はドライバーが安定するまでそのままにしています。

まあ、ブラックアウトも経験してますし、色々有りすぎて。。

書込番号:26203719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/08 11:03(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメント有難うございます。
そうだったのですか。5000シリーズ、何かと
問題多そうですね…。
当初、ASRock H470M Pro4に載せて稼働
させようと思ったら稼働せず比較的新しい世
代のM/Bにしたり、PyTorchが稼働しなくて
頭抱えたり…。私も少し寝かせた方が良さそ
うですね。

書込番号:26203764

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/06/08 12:16(5ヶ月以上前)

自分はAMDの6900XTで十分で新しいグラフィックボードを買ってないんですが、
Nvdiaは更にダメになってるんですね。

※といっても、ノートパソコンはRTX3080、3070の2台を持ってますけどね。

書込番号:26203824

ナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/08 16:20(5ヶ月以上前)

>聖639さん
コメント有難うございます。
なんか50シリーズはあんまり評判良くなさ
そうですね…。まだ出たばっかりということ
もあって最適化図れてないのかなと思うん
ですが、GTXシリーズ・RTX30シリーズでは
こういう体験を個人的にはしなかったので、
少し困ってました。

書込番号:26204044

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2025/06/08 17:46(5ヶ月以上前)

玄人志向のRTX5070tiを使っています。

RTX5000番台が出てから、Nvidiaドライバーはかなり不安定です。

うちでは、Nvidiaアプリでゲームレディ―ドライバーをアップデートしていて、普通は画面が一旦消えてまた映るとこで、10分ぐらい待っても画面が映らず、電源ボタンの長押しでPCの電源を強制OFFした後、起動したら、ちゃんとドライバーが上がっていると言うことが2回ほど起きました。

私のPCでの不具合は、Rainbow SIX SIGE でゲームを起動して戦闘画面に遷移するところでクラッシュすると言うのが発生していましたが、UBIのコンソールからRainbow SIX SIGEをアンインストールして、再インストールしたら治りました。Nvidiaドライバーの不具合ではなかったようです。

ネットで見た話では、RTX5000シリーズが市場に出て少し経過した時点で、RTX4000シリーズやRTX3000シーリーズを使っている人もドライバー更新するとクラッシュなどの問題が出て、RTX5000シリーズの出る前のドライバーにロールバックしないとうまく行かないと言う事態も起こったようです。

RTX5000シリーズでマルチフレーム生成などの機能を入れた時に、古いシリーズにも影響がでるなんて、ちゃんと変更点の確認ができていなかったのでしょうね。こういうことが起きているので、新旧Nvidiaユーザーの評判をかなり下げていると思います。

うちの後輩はRTX5080を使っているけど、モンハンワイルズでフレーム生成有効にしてゲームをしていると特定の画面エフェクトが発生した時に落ちるとの事でした。

後輩は現在、モンハンワイルズは、RTX5000シリーズグラフィックボードの売り機能のフレーム生成を無効にして遊んでいるようです。

書込番号:26204122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/08 23:16(5ヶ月以上前)

>Gankunさん
コメント有難うございます。
やはり皆様の環境で大小様々な問題が
起こっているんですね。私だけ変な個体
引いたかと思いましたが、そんなことも
なさそう。ドライバのロールバックは私も
試してみたんですが、ひょっとしたら大分
遡ってあててみるのも一興なのかな。

何にせよ落ち着くまで時間かかりそうですね。
いっそ30シリーズのグラボに戻そうかな…。
いやはや弱りました。

書込番号:26204524

ナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteRingさん
クチコミ投稿数:17件

2025/06/10 15:17(4ヶ月以上前)

この度は皆さまご回答頂きまして誠に有難う
ございました。恐れながらGoodアンサーはご
返答内容が解決の糸口になった方へ差し上
げました。重ねて御礼申し上げます。不要か
と存じますが、どなた様かのご参考までに以
下、顛末を記載しておきます。

元来のタイトルに記載しました3DMARKスコア
に関してはいまいちまともな結果が出てないん
ですが、当方の環境でバイオハザードヴィレッ
ジがまともに遊べない問題はグラフィックドライ
バーのロールバックで解決しました。

現時点最新576.52ダメ、576.40ダメ、576.28ダメ
で、結局「576.02」までロールバックしたところ安
定動作致しました。環境の許す限り高設定にし
てもフリーズ・クラッシュしていません。

あくまでも私の環境下における話ですが、どうも
RTX5060Tiとドライバーバージョンとアプリの噛み
合わせで諸問題が発生していたようです。

以上となります。お世話様でした。

>Gankunさま
「RTX5000シリーズの出る前のドライバー
にロールバックしないとうまく行かないと言う
事態も起こったようです。」
こちら大きなヒントとなりました。助かりました。

書込番号:26206107

ナイスクチコミ!8


Corsairさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/02 23:08(3ヶ月以上前)

うちでもRTX5060Ti使ってますが、SteelNomadのスコアは3621です。
ここでもRTX5060Tiのスコアは3561ってなってますし、スレ主さんの3571は妥当なスコアなのでは。
https://benchmarks.ul.com/jp/compare/best-gpus

同等性能と言われているRTX3070Ti(3482)、RTX2080Ti(3526)、RX9060XT(3717)、RX6080XT(3678)との比較から考えても、RTX5060Tiなら3500〜3700くらいが妥当なスコアだと思いますよ。

書込番号:26253913

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4060はWQHDモニターを使える性能でしょうか

2025/06/07 23:52(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

4000番代は対応範囲と書いているサイトもあれば、4070以上じゃないと持て余すと書いているサイトもあってよく分かりません

書込番号:26203407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2025/06/08 00:01(5ヶ月以上前)

CPUの内蔵グラフィックで使えるものが、ビデオカードで使えない理由がありません。

ゲームの話をしているのであれば、プレイするゲームやその設定にもよります。

書込番号:26203411

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2025/06/08 00:08(5ヶ月以上前)

DisplayPort v1.4a、HDMIとも4Kの解像度は余裕で出力するので、WQHD(2560×1440)の出力は問題ないです。

書込番号:26203412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/08 00:21(5ヶ月以上前)

何をしたいのかによります。

ただ移すだけ、軽いゲームしかしないならRTX4060で十分です。
ワイルズをWQHDでULTRAで高解像度パックを入れるとかVRAMをものすごく使うい状態でゲームするなら12GBでも足りないです。

RTX5060Tiの16Bモデルがなぜ出てるのか?RTX4060Tiの16GBモデルがなぜあるのか?それはそういう用途があるからです。
Ai生成では8GBでは足りないケースがあるからだけでなく、メモリーをものすごく使うゲームもあるからです。

後、DLSSを使って、もっときれいにしたいと高画質にこだわれば今度はGPUの性能が欲しくなります。

要は、AAAタイトルみたいにすごく重いゲームをするならRTX4070でも足りないし、軽いゲームをするだけならRTX4060でも問題な動作します。書いてる人が何を考えて記載してるのかわからないので、どっちも正しいになります。

まあ、こんな曖昧な書き方してもわかりにくいので、何をやるかわからない、ある程度どんなことをしてもそれなりに動くがRTX4070で、用途を限定すれば、動くがRTX40660です。

モニターは映像出力装置なおで、どっちも表示するだけなら表示できます(4Kでも)なので、それで何をするかが問題なのです。

書込番号:26203419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/10 12:51(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
皆様詳しくありがとうございます。

書込番号:26205976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源ケーブル

2025/06/03 23:28(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5080 16G GAMING TRIO OC WHITE [PCIExp 16GB]

スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

質問失礼します。このグラボを使って組もうと考えているのですが、このグラボに使用できる補助電源ケーブルはどちらのケーブルでしょうか?ご教示頂けると嬉しいです。

https://www.monotaro.com/p/1666/5751/

https://www.monotaro.com/p/1666/5708/

似たような質問申し訳ないです。

書込番号:26199511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/03 23:34(5ヶ月以上前)

延長ケーブルですか?
このグラボのケーブルは16ピンケーブルです。
強いて言うなら後者ですが、16ピンの延長を買った方がいいでしょう。
なので、ベストで言うならどちらでも無いです。
因みに電源次第でも有ります。

変換アダプタに合わせてPCI-E 8ピンは用意してください。
後、12VHPWRケーブルは延長しない方が無難だと思います。

書込番号:26199519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/03 23:40(5ヶ月以上前)

追記:

しいて上げるなら、こういうケーブルになります。

https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718466013033/

元の電源とかわからないので最適かはわかりません。

書込番号:26199526

ナイスクチコミ!0


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:40(5ヶ月以上前)

すみません。延長ケーブルのことです。後者の延長ケーブルに電源付属のケーブルを組み合わせようと考えています。どうでしょうか?

書込番号:26199527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:42(5ヶ月以上前)

電源はこれを買いました。

https://s.kakaku.com/item/K0001640652/>揚げないかつパンさん

書込番号:26199530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/03 23:45(5ヶ月以上前)

RTX5080の場合は12V2X6ケーブルを使うので、電源にそれの端子があるか?からです。
電源の出力がPCI-Eを出す場合は途中に変換アダプタを入れないとダメです。

12VHPWRや12V2x6を使う場合は自分の紹介のものでいいと思います。

書込番号:26199535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あま2さん
クチコミ投稿数:152件

2025/06/03 23:48(5ヶ月以上前)

なるほど…参考になります。つまり前者は変換アダプタありなら使用可能で、後者はそのまま使用できるということで合ってますでしょうか?理解力なくてすみません…>揚げないかつパンさん

書込番号:26199537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/03 23:48(5ヶ月以上前)

自分の紹介の延長ケーブルみたいなのでいいですよ。

書込番号:26199538

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9797件Goodアンサー獲得:951件

2025/06/04 01:03(5ヶ月以上前)

下のはグラボ側もPCIOEなのでグラボには使えないと思います。

直角の物はグラボの端子が場合のよっては結構奥まってる物もあるので、深く差し込めない場合がありそうなると危険です。

素直にまっすぐ挿すものを使うか、直角使うならよく調べて購入しましょう。

書込番号:26199582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVI-DとHDMIでマルチモニタできますかね?

2025/06/01 05:06(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT710-E1GB/HS [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:613件

みなさん,お世話になります。
急遽,臨時で実家にリモートワークの環境構築をせねばなりません。
パソコンはサブのi7 2600K自作PCを持っていくのですが,内臓GPUで使っていたPCなので,
マルチモニタ環境を構築するため,こちらの商品を検討中です。
用途はエクセルにパワーポイント,アマプラやYoutubeで動画を見る程度でゲームはしません。
利用解像度は1920x1200です。これも現有の使い古しを持っていきます。
このカードのDVI-DとHDMIでマルチモニタできますかね?

書込番号:26196636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/01 05:45(5ヶ月以上前)

普通は画面を出す程度なら出来るはずですが

書込番号:26196646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4495件Goodアンサー獲得:714件

2025/06/01 06:39(5ヶ月以上前)

>三島ビューティさん
>このカードのDVI-DとHDMIでマルチモニタできますかね?

●まず、CPU出力で2系統行けるハズです。
もし、ダメだったらグラフィックスカードを検討されてはいかがでしょうか?

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/52214/intel-core-i72600k-processor-8m-cache-up-to-3-80-ghz/specifications.html

●本年、10月14日でWindows10のサポート終わるので、マシンに、投資するのはタイミング的にもったいない気がします。

書込番号:26196672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/06/01 07:45(5ヶ月以上前)

まあ、持ってるみたいなので、内蔵2系統がどんな出力かにもよるので別に内蔵とグラボでも出来るので、どちらにしても問題なく出来ます。
内蔵とグラボの併用の場合はBIOS設定必要。

10月までの臨時とかならWindows10で良いと思います。

書込番号:26196690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2025/06/01 09:41(5ヶ月以上前)

GeForce GT 710の他社の同様な3ポート端子があるビデオカードを見ると、ASUS、ELSAは最大3画面出力なので、DVI-DとHDMIでマルチモニターは可能です。

書込番号:26196761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2025/06/01 17:17(5ヶ月以上前)

みなさん,ありがとうございました。

そうですよね。デュアルできますよね。安心しました。
HD3000の出力も加味して考えることはしてませんでした。
そうか,BIOSいじればできるんですね。なるほど。

いま,メインPCは3950Xをトリプルディスプレイで在宅勤務で使っているのですが,
急遽,実家にて数週間から数か月滞在せねばならない事案が発生してしまい,
所有のアリモノを活用して仕事ができる環境構築をしたかったのです。

自宅のディスプレイ3個はそこそこ傷んできたので,この機会にリプレースしました。
外したディスプレイは実家で再活用します。

5000円ちょいの投資で画面が1枚→3枚にできるのなら,私としては安い買い物です。
みなさん,アドバイスありがとうございました。

書込番号:26197165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

第8世代マザーボードでも使えるか

2025/05/31 19:15(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5060 Ti 16GB Twin Edge ZT-B50620E-10M [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:95件

こんにちは。
この製品どころか、5060Tiに関する製品の購入者がまだほとんどいないのは承知なのですが、いずれ誰かの目に触れてアドバイスを頂けることを期待して書き込みしております。。

機械学習のためだけに、この製品購入(アップグレード)を検討しており、できれば、他の投資はしたくないという考えです。
ただ、電源だけはASRockのSL850Gに交換し、2070Super8GBで好調に稼働しております。

本題ですが、相談事項は、現在使用している第8世代インテルCPU対応マザーのGiga Z870Nを交換することなく動くか、です。
ファームはは2021年のリリースが最新で、それをあてております。
何か思い当たる点等ございましたら、ご教示頂けますと幸いです。


・その他環境
cpu i7 8700
ram 32GB

書込番号:26196295

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/31 19:27(5ヶ月以上前)

OSはUEFIモードでの起動ですよね?
機械学習メインならResizableBarが有ればそれをオンにしたいところです。
PCI Expressのパージョンは問題ないです。
一応、UEFIモードなら起動するはずです。
MBRモードの場合はOSを入れ直した方が良いです。
nVidiaからも、問題があると公表されてます。

書込番号:26196313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2025/05/31 19:44(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速にありがとうございます。

UEFIモードですか、
なるほど、それは非常に厳しい条件です。。

このマザー、Win10→11へのアップデートが正当手段ではどうも上手くいかず、あきらめてネットの情報を参考にしながらISOイメージからアップデートした経緯があり、その結果、MBRモードのままです。。

そうした作業ののち、製品版のバックアップソフトで、MBRからUEFIにする方法もあったようでしたが、必要もない状況の間はリスクを取らずにおこうと思って放置していました。。

もう少し情報を集めて、ちょっとこれで行ってみるか検討してみますね。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:26196332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2025/05/31 23:06(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは。 ネットを調べ、商業用バックアップソフトを使わずとも、Windowsの標準機能でUEFIに移行できました。
以前は、どうもうまく情報にヒットしなかったようです。

今回の件がきっかけになり、何となくもやもやしていたことが解決しました。

この商品導入に向けて心理的ハードルが一つ取り除かれたのですが、一方で、50シリーズのブラックアウト問題が、UEFIに移行したから根絶したわけではなさそうということも改めて実感し、また別の迷いが生じてきました。。

もう少し情報収集を進めようと思います。

書込番号:26196494

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/31 23:25(5ヶ月以上前)

自分はRTX5070Tiでブラックアウトは経験してます。
これはかなり厄介で、環境によるとかあります。
※ 出ない人もいます。

自分は今はドライバーが安定するまでRX9070っでしのいでますが、大方ゲーム用途だから問題がないだけです。

書込番号:26196509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2025/06/16 16:33(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一旦解決済みとしましたが、一応ご報告です。
人柱覚悟でこの製品を発注し、稼働検証を行いました。
残念ながら、画面出力真っ黒問題そのままの状況に陥りました。

vBIOSのアップデートを試すという最後の手段もありますが、成功確率は決して高くはなさそうで、かつそれをした場合に復旧不可能なハードの故障となる場合があるとこのことで、返品が出来なくなることを恐れ、そうしたこともせず早々に返品いたしました。

たまたまですが、少し追証が発生しましたが、程度の良い中古4070Ti Super16GBを入手し、何の問題もなくスムーズに稼働開始いたしました。

特段、ドライバーやnvidiaアプリ、CUDA TCなども削除・再インストールなどしておりませんが、快適です。
nvidia、DC向けが好調だからといってこんなことでは、困ったものですね。

書込番号:26211822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボステーは必要か

2025/05/25 19:37(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7800 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 RabiF3497さん
クチコミ投稿数:23件

マザボ MSI 760m GAMING PLUS WIFI
を使用しているのですが、グラボステーは必要でしょうか。
また、必要でしたらおすすめを教えて欲しいです。
ホワイトカラーのおすすめもあれば嬉しいです。

書込番号:26190171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/25 19:50(5ヶ月以上前)

基本的にはあった方がいいとは思います。

個人的にはこれかな?

https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXTCHN8/

書込番号:26190183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/25 19:50(5ヶ月以上前)

必要かどうかは個人判断でいいんじゃないですかね?

本当に必須ならメーカーが指定してくるでしょう。
私は下記の製品で、ステーは使っていません。
https://cs.pny.com.tw/jp/products-detail/geforce-rtx-4070Ti-12G-TF-white-edition/

重さは書いてませんが、サイズ感から言って同等レベルでしょう。マザーはATX、ケースはE-ATXに対応しているフルタワーです。
昨年の1月に購入して、ほぼ毎日起動してます。

AsRockはグラボ界の新参者ですし、過去に購入したAsRockのグラボは2年くらいでファン固定ネジが全て割れて欠損するという経験の無い事態に陥りました。たまたまだったのかもしれませんが、正直ショックでした。
こういう故障はステーがあっても意味がないですよね〜。
ステーの心配するならまずはマザーのスロットの強度とか、PCケースの強度とかが先じゃないですかね?そこに不安があるならステーもいるかもね。

書込番号:26190184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/25 19:57(5ヶ月以上前)

長いグラボなら必須ですね
グラボの重さでPCI-Eスロットやグラボが壊れる可能性もありますし

書込番号:26190194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41621件Goodアンサー獲得:7760件

2025/05/25 20:23(5ヶ月以上前)

まあ、自分は多分それより軽いPowerColorのRX 9070にも付けてますと言うか、前のグラボに使ってたのがあったから付けてる。
付けなくて壊れることはあっても、付けて壊れることは少ないと思います。

まあ、本当に重いグラボには大抵は付属しますが

書込番号:26190219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RabiF3497さん
クチコミ投稿数:23件

2025/05/25 22:56(5ヶ月以上前)

グラボ下に磁石引っ付くみたいなので買ってみます。
ありがとうございます。

書込番号:26190389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33862件Goodアンサー獲得:5787件

2025/05/26 17:48(5ヶ月以上前)

設置方法が不明なので何とも言えません。
スロットが床に対して垂直なら不要です。

一般的なタワー型ケースなら必要ですが、ライザーケーブル等を介してファンを見せる様な設置をするケースならタワー型でも必要ないです。

書込番号:26191089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング