グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE63070S19P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro OC 8GB) [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

おそらく推奨されない使い方をしているため、仕様の可能性があると認識した上で質問します。

本品からの映像出力はDPでモニタへ、HDMIでサブPCのキャプチャボードへそれぞれ行っています。
モニタはASUSのVG27AQで、2560x1440 120Hzに設定しています。
キャプチャボードはElgato 4K60 Pro MK.2で、モニタへの映像を複製して出力しています。

デスクトップやブラウザなどは特に問題なくキャプチャできるのですが、ゲームでフルスクリーンにした時だけ、モニタの表示もキャプチャ画面の表示もおかしくなります。
推定ですが、画面解像度が640x480くらいになり、マウスもそれに合わせて巨大化し、DPIは変わらないため高速で動くようになります。
フルスクリーンからボーダーレスやウィンドウモードにするとゲーム中でも問題はありません。

モニタへは、表示の遅延をできる限り無くしたいので、キャプチャボードのHDMIアウトを繋ぐ事は考えていません。

仕様上、なにかしらの設定でフルスクリーンでゲームをプレイしていても表示がおかしくならない方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25036981

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/03 19:10(1年以上前)

12P目

>lilamさん

>本品からの映像出力はDPでモニタへ、HDMIでサブPCのキャプチャボードへ
>モニタはASUSのVG27AQで、2560x1440 120Hzに設定しています。
>キャプチャボードはElgato 4K60 Pro MK.2で、モニタへの映像を複製して出力しています。

接続が良くわかないけど、モニターは2つ?
PC1のGPU→DPケーブル→ モニター1
PC1のGPU→HDMI→PC2:Elgato 4K60→アウト側でHDMI→モニター2

>推奨されない使い方
以下のマニュアル上は、12P目(画像)の設定することになるので、非推奨では無いはずですが・・・
https://www.elgato.com/sites/default/files/2021-05/Get_Started_Guides_4K60_Pro.pdf

以上

書込番号:25037088

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2022/12/03 19:20(1年以上前)

dsamsada2さんありがとうございます。

キャプチャボード側の想定している使い方は、
PC1からPC2のキャプチャボードへ映像出力し、キャプチャボードのアウト端子からモニタへ接続することだと思います。
しかしそれだと若干とはいえ遅延が発生する可能性があるので、あえてグラボの出力端子2系統を使い、片方はモニタへ、片方はキャプチャボードへ繋いでいます。
windowsのディスプレイ設定でモニタへ出力しているデスクトップ画面をキャプチャボードにも複製して出力している形になります。

この状態でゲームをしなければ問題なく使えています。
ゲームでフルスクリーンにすると表示がおかしくなります。

書込番号:25037101

ナイスクチコミ!0


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2022/12/03 19:31(1年以上前)

>dsamsada2さん
今4K Capture UtilityでEDIDの設定を変えたら改善しました!
てっきり単なるキャプチャソフトだと思っていたので、OBSしかインストールしていませんでしたが、設定もできるのは想定外でした。
これで快適にプレイしながらキャプチャできそうです。
ありがとうございました!

書込番号:25037118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ELSAとどっち?

2022/12/02 14:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:188件

お世話になります
4画面表示にGT730使用したいのですが
ELSA GeForce GT 730 2GBと検討中ですが
何か違いなどあるのでしょうか?

書込番号:25035464

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2022/12/02 15:06(1年以上前)

ASUSはファンレス、ELSAはファン付きと冷却方式の違いが有ります。

OpenGLに違いはあるようですが、基本スペックは同じようなものです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001263836_K0001388439&pd_ctg=0550

書込番号:25035479

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/12/02 15:11(1年以上前)

GT730にHDMI4ポートというところは同じで。他に性能的に特に差はありませんが。
ロープロサイズ(ロープロにはならないけど)にファン付きヒートシンクで、他のカード類の冷却の妨げになりにくい…という理由で、私ならELSAの方を選びます。

ファンレスヒートシンクは、ケース内の空流が確保されている(ケース内に風が吹いている)ことが前提ですので。その辺はご留意を。

書込番号:25035483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/12/02 16:17(1年以上前)

目的次第ですが、どちらもHDMI1.4だし、FHD4枚までなのは変わらないですね。

とりあえず、空気の流れがよくてカードの大きさに制限がないならASUSの方が静かだとは思います。
まあ電力も低いので、個人的にはASUSを選ぶかな?とは思います。

GT730だからできる範囲が限られますが4K1枚とかではだめな用途ならば、この辺りは妥当ですが、特に性能をどうこう言うグラボでもないので、用途での制限を受けないなら特に違いはないしどちらでもいいとは思います。

書込番号:25035540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2022/12/02 17:52(1年以上前)

多々有難うございます
グラボで4台までとありますがマザーボードにある
hdmiからも表示出来ますか?
極端に5〜6台のモニター表示したい場合は同じグラボカード
を2枚使用するのでしょうか?

書込番号:25035615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/12/02 17:58(1年以上前)

CPUに内臓グラフィックがあれば共用できます。

まあ、それだけ枚数を増やすなら4K4枚とかの方が効率的なのでDPを含めた4ポートだったりDP → HDMI変換して出力するなどをする場合もありますね。
グラボ2枚で8モニターとかも理論的にはできるとは思いますが、トラブルも多いみたいです。

書込番号:25035626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/12/02 18:02(1年以上前)

追記;

最近ではインテルは内蔵出力4ポートというマザーもあるので、そういうマザーを使えば機能は別にしてグラボなしで4枚というのもできます。
MSI PRO B660M-A WIFI DDR4
https://kakaku.com/item/K0001463198/

書込番号:25035631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/12/02 19:18(1年以上前)

大変勉強になりありがとうございます
ビデオカードから出力する画質とマザーボードから混ぜて
表示すると画質に違い、違和感などあるのでしょうか?
いろいろお聞きしてすいませんが

書込番号:25035700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/12/02 19:26(1年以上前)

大抵のマザーボードでは、オンボードとビデオカード両方同時使用は出来ますが。出来ないマザーボードももしかしたら存在するかもしれません。マザーボードの掲示板の方で質問しましょう。

>違和感などあるのでしょうか?
デジタル出力ですので画像レベルでは同じです。

書込番号:25035711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/12/02 19:36(1年以上前)

自分は、マザーとグラボからの2画面もしますが変わらないです。

書込番号:25035721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/12/03 16:09(1年以上前)

描画性能は違うから3D表示したら違いがでる。
2Dは性能飽和してるんで、出力がデジタルだから動いていれば画質は変わらない、、、理屈の上では。
出力の品質によっては厳しい解像度でブラックアウトしたりする可能性はあるし、ケーブルとの相性はありうる。
それと解像度によってはリフレッシュレートが変わったりする可能性はある。(マウスがパラパラ漫画になる)

書込番号:25036802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/12/13 06:47(1年以上前)

有難うございました
参考にさせていただきます

書込番号:25051019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

fpsゲームでのティアリングについて

2022/11/30 09:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 ちろ1234さん
クチコミ投稿数:10件

GPU 玄人志向NVIDIAGeForce RTX3070Ti E8GB
CPU corei7 12700K
144hzディスプレイでプレイしているのですがティアリング、スタッタリングが頻繁に発生します。
ゲーム内のFPS表示では400FPSほど出ています。
垂直同期等をオンオフしても画面上に画像のずれのような線が入ってしまいます。
もう一台ゲーミングPCがあり、3060のi7でとくにティアリングは発生していないので
そちらと同じ設定にしているつもりなのですが改善しません。

見逃している設定等あるかとおもうのですが、同じような経験のある方
どのように解消したか教えていただけると幸いです。

書込番号:25032122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/30 10:01(1年以上前)

NVIDIAコンパネはクオリティで使用されていますか?
パフォーマンス寄りだと発生しやすくなります。

書込番号:25032142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/30 10:23(1年以上前)

>ちろ1234さん
ティアリングはグラボドライバー側で、
フレームレートを144を少し越えた数値に設定してみては?
(145とか)

グラフィックの設定はドライバーかゲーム内、両方を試した方が良いです。

あと、後処理系のアンチエイリアシング関係を一度切って見てはどうでしょ?

スタッタリングはだいたい要因が全くことなります、
他のソフトの割り込みや、
純粋にCPU やメモリーがボトルネックに成っている可能性もあります。

なにか根本的にトラブル抱えている可能性も有るかも。


ゲームソフト名明かした方がよいと思います。

書込番号:25032166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/30 10:25(1年以上前)

修正:
フレームレートを144を少し越えた数値に制限設定してみては?
(145とか)

書込番号:25032169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ちろ1234さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/30 11:01(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん

早々にご回答いただきありがとうございます。
クオリティ寄りにはなっていました!
こちらでは無いのかもしれないです…

145で固定してみたのですが変わらずでした…
メモリは32GB積んでいます。
主にAPEXやシージをやっています。

書込番号:25032216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/30 11:10(1年以上前)

線の位置はいつも同じとか有りますか?
ティアリングが原因なら、同じ位置には出ないので。。。
上の方と書いてあるのが気にはなります。

書込番号:25032223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ちろ1234さん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/30 11:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
画面上方が多いような気がします。
しかし全体的に発生しています!特定の位置というわけではないです。

わかりづらい表現で申し訳ありません。

書込番号:25032273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/30 12:03(1年以上前)

>ちろ1234さん
制限してfpsはその数字になりましたか?

因みに垂直同期有効時は、
fpsはリフレッシュレート相当数になります?

モニターの型番や、
アダプティブシンク等はどうなってます?

モニター側でリフレッシュレート確認出来ます?

ひとまず変えられるならケーブル変えてみるとか、
あとは映像ケーブル途中に何かかましていませんよね?

書込番号:25032285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/30 12:27(1年以上前)

1番気になってるのが垂直同期をいれるとフレームレートはリフレッシュレートに同期するのでリフレッシュレート以上には上がらないはずと言う点かな?
フレームレートがリフレッシュレートに抑えられないと言うのは垂直同期が入らないと言う意味になります。

書込番号:25032332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/30 12:45(1年以上前)

そもそも本当にティアリング?と言う疑問も(^^;
とは言え写真等に納めるのは難しいよな…

因みに他のゲームはどうなんでしょかね?

書込番号:25032368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/30 23:49(1年以上前)

写真はタイミング難しくても、画面キャプチャー動画や、カメラ動画のほうが容易。

書込番号:25033285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちろ1234さん
クチコミ投稿数:10件

2022/12/01 02:24(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

いろいろと回答いただきありがとうございます。
ディスプレイと同じ144FPSでなるべく高画質で録画して確認してみると
いままで自分の感じていた線が見えなくなっていました...

ちなみに使用しているモニタは
BENQ ゲーミングモニター 24型/ フルHD(1920×1080)/ ワイド/ ZOWIE esports XL2411K
です。

グラボとディスプレイの相性でしょうか…

書込番号:25033389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちろ1234さん
クチコミ投稿数:10件

2022/12/01 05:40(1年以上前)

>あずたろうさん
>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

もう一台のゲーミングPC(RTX3060、corei7)とNvidiaコントロールパネルの設定を見比べた際に
FPS固定になっていなかったので戻し、垂直同期もOFFにしました。
1点見落としていたのがSTEAMのコマンドでFPS制限が解除されてなく144固定となっていました。

制限を解除しパフォーマンスモニタ上FPSは300前後出ている状態だとティアリング(?)が発生しなくなりました。

画面のリフレッシュレートとPC側の描画があっていないとティアリングが発生すると思っていたのですが…
原因はともかく、とりあえず解消いたしました!

自分の知識が足らず、皆様にたくさんのアドバイスいただきながら
いろいろと試してようやくまともに画面が見れるようになりました。
ありがとうございます!

書込番号:25033429

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/12/01 06:37(1年以上前)

>ちろ1234さん
何はともあれなおってよかったです。

ただ、
動画キャプチャじゃティアリングは映らないですよ。(少なくても自分は写せたこともない)

外部キャプチャーならわからないけど、
本当にティアリングならモニター内が原因で起きる症状なので。
(逆にスタッタリングは起きやすいです。)

書込番号:25033455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペックに合うマザーボード選び

2022/11/23 04:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX4090-24G-GAMING [PCIExp 24GB]

マザーボードの選び方で迷ってます。
ASUSでZ790の範囲から決めたいです。主にゲームと動画編集をします。おすすめがあればよろしくお願いします。

【パソコンのスペック】
OS:Windows11
CPU:Core i9 13900
GPU:RTX4090 ASUS TUF-RTX4090-24G-GAMING
メモリ:Corsair DDR4-3200MHz 64GB
マザボ:ASUS?
ストレージ:M.2 SSD (1TB+2TB)
バックアップ:3.5 HDD (4TB)
電源:850W GOLD
PCケース:NZXT H510 Elite
ケースファン:NZXT Aer RGB 2
CPUファン:NZXT KRAKEN Z63 簡易水冷クーラー

モニター4枚

書込番号:25021156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2022/11/23 05:17(1年以上前)

マザーボードはまあ好きなもので良いと思うけど、メモリーはもっと速いもの選んでおいた方が良いと思います。

自分も13900Kで4090使ってますがなかなかパワフルなので、最低3600MHz以上欲しいところです。

あと電源は1000W以上の物にしておいた方がいいです。

うちの4090は電源付属の12VHPWRでつないでますが、OCしなくてもゲームによりますが、HWInfo読みで570W弱まで行きます。

13900Kも無制限だと300W超えてくるので850Wだと使えたとしても性能出し切ることはできないと思います。

書込番号:25021161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/11/23 05:49(1年以上前)

確かにそうですね。せっかくIntel13世代を買うので他買い換えちゃいます。

メモリはこちらを検討します。
CORSAIR DDR5-6000MHz
https://amzn.asia/d/jkmGOnm

電源ユニットもこちらを検討します。
ASUS 1000W 電源ユニット ROG-STRIX-1000G 80 PLUS GOLD
https://amzn.asia/d/3SZryOa

書込番号:25021172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9647件Goodアンサー獲得:934件

2022/11/23 06:35(1年以上前)

DDR5が良いならそちらでもいいですが、DDR4と比べて良いところも悪いところもあるので、そこは考えた方が良いです。

今後というかマザー買い替えずにしばらく使うなら、DDR5でも良いと思いますが、現時点での性能で言うとDDR4でも4000 CL16以上のメモリーならほぼ互角ですし、消費電力もDDR4の方が少ないです。

ちなみに自分はDDR4 CL14のメモリー使ってますがDDR5の6000 CL40ならゲームにもよりますがDDR4の方がメリット多いかなと思わなくもないです。

将来DDR5 7600あたりが安くなったら買い替えるとかならそれでもいいと思います。

とは言えDDR4 3200よりはいいと思うし、レンダリングやエンコードだとDDR5の方が有利なので、ゲーム以外も考慮に入れると良い選択かと思います。

あとその電源はPCIEのケーブルが3本しかついてない様なのでやめた方が良いです。

出来たらATX3.0の物を選びましょう。

自分はROG-THOR-1200P2-GAMING使ってますが、こちらはATX3.0ではありませんが、12VHPWR端子もついてて自分の4090もパワーリミット制限が115%まできっちり上がってます。

価格を抑えたいなら・・

https://kakaku.com/item/K0001479985/

このあたりですかね。

書込番号:25021192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2022/11/23 08:18(1年以上前)

マザーボードの"性能"と言っても、CPUのオーバークロック時に大電力を供給できるかくらいの差しかありません。
あとは"機能"の差ですが。いくら機能が付いていたところで、使わない機能は無駄な装備です。自分に何が必要かどうかを考えた上でそれが揃っているマザーなら、安くても問題はありません。
最近は、装飾過多でその分をコストに上乗せさせている高級機も多いので。その辺の見極めも。

書かれた構成なら、M.2スロットが2本という以外はとくに留意点はないと思いますが。あとは候補となるマザーの仕様をずらっと並べて、スロット数/コネクタの種類と数などを比較しつつ取捨選択するしかないでしょう。


あと。この「TUF-RTX4090-24G-GAMING [PCIExp 24GB]」についての質問ではないのならこちらから。
>ASUS のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0540/MakerCD=10/

書込番号:25021262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/23 08:57(1年以上前)

メモリーはHynix A-Dieべ^−スのメモリーがあると、結構伸びるみたいです。
※ 自分でOCするならですが。。。

自分が持ってるARKさんオリジナルのメモリーはHynix-A Dieみたいでそこそこ性能が上がるみたいです。

マザーは好きなのでいいと思う。そもそも、IOが必要な分あれば、OCしないなら16フェーズもあればいいと思う。
個人的にはハイエンドマザーは用途によるけどOCしないならいらない。

電源は1000W or 1200Wくらいかな?
CPUはそれなりに頑張って、ちょっと重いゲームで100Wを超えるみたいだし、それなりなら150Wとか言ってた、それにRTX4090なら普通に500-600Wくらいにはなりそう(構成による)

多分、Marvel's Spider-Manの最高画質とかが普通のゲームで一番重いとは思う(13600Kや7700Xでいっぱいいっぱいなゲームだと思う)
このあたりだと600Wくらいは行きそうな感じだと思う。

書込番号:25021300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2022/11/23 09:05(1年以上前)

ケースにTUF-RTX4090-24G-GAMINGが入るかな?
対応GPUの368mmは空冷クーラー使用時な気がするんで、フロントに水冷を設置したら入らないかもしれない。

書込番号:25021309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/23 09:17(1年以上前)

H510

フロントにしか、簡易水冷を固定できないケースだからフロント設置にはだけど。。。

TUFのRTX3060(301mm)を設置したH510で画像の通りなので、ファンをケースの外に設置してもいっぱいいっぱいだと思う。
本当にぎりぎり入るか入らないかと思います。

一応、301mmのグラボを設置したときに画像があるので大きさの参考程度だけど。。。

360mm水冷が入るケースを検討してもいいといいと思う。

排気も上と裏が120mm一個設置設できるだけなので、このケースはやめた方がいいと思う。

書込番号:25021324

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4416件Goodアンサー獲得:702件

2022/11/23 16:32(1年以上前)

>さいごのきりふきさん
>PCケース:NZXT H510 Elite

マザーボードの質問ですが、グラフィックスカードがPCケースに納まらない可能性が有ります。
https://www.youtube.com/shorts/YzENs_teX3s

書込番号:25021835

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RX6500XTからRX6600XTへ変更時の注意点

2022/11/20 09:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX6600XT-O8G [PCIExp 8GB]

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

こんにちは。
今年4月にPCを新調しましたが、予算もあって、グラボを「DUAL-RX6500XT」にしました。
この度、「DUAL-RX6699XT」(中古)を入手できたので交換しようと思います。(未だ手元にはありません)
交換の際の注意点等についてご教授願えれば幸いです。

ちなみに、PC構成は以下の通りです。
CPU:i7-12700
M/B:PRIME-Z690-PLUS D4
PS:RM550x
メモリ:16GB
モニタ:P3222QE
Windows11 22H2

これまでに何台かPCを組立てましたが、ASUSのM/Bやグラボは初めてです。
こんなに安定して稼働するのも初めてです。(余談ですが・・・)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25017286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/20 09:24(1年以上前)

注意も何も丁寧に作業して、グラボスロットのロック爪を折らないように気を付けることかな。

書込番号:25017291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/20 09:34(1年以上前)

PCI-Eのロックレバーをちゃんとおろしてから抜くことだけど、ロックレバーが戻ってしまうことがあるので、ちゃんと抜けてることを確認しながら外すだけです。

それ以外はグラボもそんなに大きくないしむつかしくはないと思います。

書込番号:25017300

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/20 09:52(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ロックレバーの件、ありがとうございます。
レバーの解除とカードを引く抜くタイミングがなかなか難しく、レバーを破壊した経験があります。
十分に気を付けます。

ところで、今回、同じASUSのグラボなので入手しましたが、ドライバに関しては如何でしょうか?
旧グラボのドライバは削除したほうが良いのか?
そのまま新しいドライバをインストールすればよいのか?
等、よくわからないので気になっています。

書込番号:25017317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/20 09:57(1年以上前)

ドライバーに関してはそのまま行けるはずとは思いますが、DDUで消してから再度入れてもいいです。

個人的には変えてみて不安定ならドライバーを入れ替えます。

書込番号:25017320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/20 10:00(1年以上前)

AMDからAMDなので私ならドライバーは入れ替えませんし、
そのまま本体のみ付け替えて、挙動に変な箇所ないなら良いのでは?


書込番号:25017328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/11/20 10:02(1年以上前)

中古の時点でそれ注意

書込番号:25017334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/11/20 11:09(1年以上前)

>nao-chinさん
完全シャットダウンをして、
必ずコンセントを含めて全てのケーブルを抜いてから交換する。

この時期静電気にご注意を。(服装も含め。)

ドライバーはそのままで上手く行かないなら、
DDUで削除で入れ直しで良いと思う。

書込番号:25017459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/20 11:38(1年以上前)

AMDグラボドライバーDLサイトより

これまで、グラボ交換の経験がなく、DDUは知りませんでした。

アドバイスを参考に、次の手順で行ってみます。
1.電源完全OFF(PSから電源ケーブルを抜くなど)
2.静電気に注意
3.ロックレバーに注意しながら旧グラボを外す
4.新グラボを装着
5.PC起動後、動作確認
 ※AMDのサイトで見る限り、RX6500XTとRX6600XTは同じソフト
6.動作に問題あれば、DDUにてドライバーを削除後、再インストール

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:25017497

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2022/11/24 18:24(1年以上前)

結果です。
ボードを交換しただけで、上手くいきました。
案ずるより・・・でした。
ありがとうございました。

書込番号:25023282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

icestorm3.0と2.0の違いは

2022/11/19 12:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]

クチコミ投稿数:381件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]の満足度5

題名の通りですが、どのくらい違うのか。
4090に3.0搭載は分かるとして、4080には2.0が搭載3000番台から変更ないことになる。
4080の値段から3.0でもいい気がする。
ベアリングの違いかしら。

書込番号:25016065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41259件Goodアンサー獲得:7699件

2022/11/19 12:41(1年以上前)

IceStormの仕様の違いはメーカーに聞いた方が良いと思う。RTX4080は3080と同じ電力だから同じ仕様で行けるとの判断では?

書込番号:25016081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]の満足度5

2022/11/19 12:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そう思ってメーカにも聞いてみました。
回答待ちです。
4080もたっかいのにケチってるなと思いまして。

書込番号:25016086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件 ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]のオーナーZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO ZT-D40900B-10P [PCIExp 24GB]の満足度5

2022/11/21 16:00(1年以上前)

返信がありました。
In comparison with the Ice storm 2.0 it has smaller fans and also it doesn't have a vapor chamber.

ベイパーチャンバーがないらしいです。

書込番号:25019158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング