グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DLSSを使うとRAMとVRAM使用率が増え続ける

2022/10/25 10:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

タワーオブファンタジーでDLSSを使うと、RAMとVRAM使用率が増え続けます。
最終的には「ビデオメモリ確保に失敗。GPUスペック確認しろ」的なエラーが出てゲームが落ちます。
エラーのスクショ撮ろうとしたら、エクスプローラー?が落ちて、OSログイン画面に飛ばされスクショを保存できず。

DLSSオンはDLSSオフの普通の処理と比較して、RAMとVRAM両方とも消費するのが普通ですか?
それとも、スペック不足かゲームのバグですか?(個人用にはメモリリークだと思ってます)
ビデオメモリたっぷりのRTX3090とかだと落ちないのでしょうか?

/// PCスペック ///
Ryzen 9 5900X
RAM 16GB
RTX 3060Ti
Windows10 22H2

/// 発生した時の画質設定や条件など ///
・解像度2560x1440フルスクリーン
・画質究極プリセット
・DLSSオン
・陰影オン
・メモリはタスクマネージャーを最前面にして監視
・MOBもプレイヤーも少ない場所でギルチャのみしていた
・ブラウザなどバックグラウンドソフトは無し

/// 試したこと ///
1. Windowsクリーンインストール+ドライバインストール
2. DLSSオフにする
3. 解像度を1920x1080に変更

/// 結果 ///
1. 効果なし。
2. 効果あり。VRAM3GB、RAM7GB程度で飽和し落ちる気配なし
3. 効果あり。VRAM3GB、RAM7GB程度で飽和し落ちる気配なし

/// 後で試そうと思っていること ///
・別ステージでも落ちるか確認(ヴェラで落ちることは確認、初期ステージ未確認)
・DLSSオフで4kでのメモリ使用率測定(以前4kのDLSS無しでは落ちなかった記憶があるので)

書込番号:24979996

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/25 10:47(1年以上前)

無効のときより増えるのは間違いないと思いますが、増え続けるというのは違うと思います。
ビデオカードやそのドライバーではなく、ゲーム自体の問題である可能性が高いです。

ただ実際はDLSSの有無とは関係なく発生していて、有効にすると顕著に表れるだけという可能性もあります。

書込番号:24980007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/25 12:30(1年以上前)

どうかははっきりしないけど、お行儀の悪いプログラムの可能性の方が高いかな?
これが、他のソフトで落ちてたら大問題になるので可能性としてはAPIこ使い方とかそう言う問題じゃないですかね?

書込番号:24980117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/10/25 21:52(1年以上前)

初めまして。
もし仮想メモリ量を手動で変更しているなら
Cドライブの仮想メモリをシステム管理サイズに設定してみてください。
幸せになれそうな気がします^^

書込番号:24980772

ナイスクチコミ!2


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2022/10/26 22:33(1年以上前)

エラー文

ゲームが落ちた瞬間にコミット済み60GB越え

ゲームが落ちた後にはコミット済みが5GBまで減る

>uPD70116さん

>ただ実際はDLSSの有無とは関係なく発生していて、有効にすると顕著に表れるだけという可能性もあります。

その可能性もありそうですね。今度長時間プレイしたときに確認しようと思います。

>揚げないかつパンさん

やはりメモリリーク・・・

>○どらやき○さん

ビデオメモリ不足の対応として仮想メモリ?ちょっと違う気がしますが確認してきました。
自動調整でしたね。(Windowsクリーンインストールした直後なので、当たり前っちゃ当たり前)

ちなみに、エラーの画像取れたので張っておきます。
あと、落ちた瞬間のタスクマネージャーの画像と、ゲームが落ちてしばらくたった時の画像張っておきます。

コミット済み63.6GB/63.9GBですね。仮想メモリも全部使いきって落ちたみたいですね。
ゲームが落ちた後は、5.2GBまで減っているので、ゲームが原因でしょうね・・・

書込番号:24982145

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2022/11/06 14:46(1年以上前)

DLSS.dllのバージョンが古いことが原因みたいですね。
https://twitter.com/Lindberg1999/status/1588124457515634688?s=20&t=g3wFvtAPuK8EtlkCzatQdQ

公式には報告しましたが、原因調査中とのことです。

書込番号:24997230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:4件 ミスコンセプション 

2022/11/14 22:14(1年以上前)

この件の場合だと、12GBのビデオメモリを積んだグラボのRTX3060でメモリーを64GBまで増設してあればそこそこまともに動いてたような気もしますね。
VRChatもそうですが、最適化されていないとこうなります。
メモリーだけをドカ食いするような感じで、どんどん減って行く現象です。
どうりでRTX3070よりもRTX3060のほうがフレームレートが上がるのも納得です。
こういったおかしな現象が発生するのは最適化が行われていないプログラムだけです。

書込番号:25010058

ナイスクチコミ!2


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2022/12/03 19:35(1年以上前)

公式曰く、DLSSのメモリリーク問題を直したらしいですが、自分の環境では相変わらず落ちます。
https://twitter.com/Lindberg1999/status/1594655867818885121

で、どうやらRTX3090でも落ちるらしいです。こりゃ非公式にDLSS.dllを入れるか、諦めるかの二択ですね。
https://twitter.com/daath_Rep/status/1598695788573790208

書込番号:25037126

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2022/12/03 19:37(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

メモリリークって最適化云々の以前に、立派なバグだと思います。

書込番号:25037128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

B450のマザーボードで使用できますか?

2022/10/25 05:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 6600 XT Challenger D 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:12件

タイトルの通りなのですが、マザーボードがB450 のスティールレジェンドというものです。このマザボでこのグラボは使用できますでしょうか。

書込番号:24979675

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/25 05:50(1年以上前)

使用はできます。
Gen3動作になります。

書込番号:24979684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/25 06:09(1年以上前)

追記:

前のドライバーがある場合は、グラボのドライバーを消してからにした方がいいとは思います。

書込番号:24979696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/25 07:43(1年以上前)

そろそろ電源とかもヘタってくる経年になっています。
何を使われてるかは知りませんが、このような電源だったりしたら換え時です。
https://kakaku.com/item/K0000793726/

書込番号:24979770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/10/25 09:06(1年以上前)

GEN3の動作だとGUPの性能を引き出せないなどあるのでしょうか?一応、CPUを交換するときにマザボのBIOS更新はしました、関係ありませんよね。>揚げないかつパンさん

書込番号:24979887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/10/25 09:09(1年以上前)

>あずたろうさん
電源はCooler Master V650 GOLD 650W だったと思います。使用期間は2年もなくそれほどヘビーに使ってない(ゲームなどしていない)ので大丈夫かなと思っています。どうなんでしょうか。

書込番号:24979891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/25 09:54(1年以上前)

6600XTはx8動作なのでやや下がるみたいですが、すごくと言うほどでは無いです。

書込番号:24979950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードの増設について

2022/10/23 10:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:1111件

現状の構成でグラフィックボードRX6500を増設することは電源容量的に良くないでしょうか?

DELL inspiron3670
電源 365W 80PLUS GOLD
CPU Core i7-9700
メモリ 16GB(8GB×2)
容量 1TB HDD+Optaneメモリー16GB
DVD RWドライブ
GPU 非搭載
OS windows11


以前こちらで質問させていただいてから https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24825685/#tab 自分なりに色々調べながら、OSのアップグレードやメモリ増設、無線LANカード交換等を行ううちにパソコンに手を加えるのが楽しくなってきてしまいました。

最近までは電源容量的にGTX1650かRX6400のどちらかを増設したいと考えていましたが、同じような金額でRX6500が買えることがわかり、許容可能範囲なのであればRX6500を増設したいとは思うものの、RX6500の推奨電源容量400Wとのことで躊躇しています。

書込番号:24976900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/23 10:54(1年以上前)

RX 6500XTのTBPは130Wなので、システムの最大を100Wくらいだとすると230Wくらいなのかな?とは思います。

電力使用の400W以上というのはこの辺りがベースとして出てくるものなので動作しないとかではないですが。。。
個人的にはPCi-E4.0 x4という仕様な点が気にはなりますね。
Gen4接続ならいいんですがという感じでGTX1650 DDR6の方がやや分がいいかな?という感じはします。
RX6400もいいんですが、QSV積みのi7 9700なら内蔵グラフィックがあるので、まあQSVが使えるという点でなしではないかな?という感じです。

まあ、できないとは言わないけれど、やや負荷が高いことは考慮した方がいいと思います。
あと電力制限をかけて、やや電力を下げれば運用できないこともないかな?とは思いますがスレ主さん次第とは思います。

書込番号:24976955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/23 11:29(1年以上前)

https://www.pasonisan.com/dell/inspiron-desktop/corei7-8700-geforcegtx1060-3g.html

こちらで電源の仕様見ると、290W電源と365W電源のタイプがあるようなので、

開けてみて確認されることが第一です。

万一290Wタイプなら、RX6500XTは諦めるべきと思います。

365Wでも、ちょっと無理した感があります。

書込番号:24977005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2022/10/23 11:37(1年以上前)

過去スレの写真を見ると、365Wの電源ユニットと分かります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24825685/ImageID=3728025/

無理をしない使い方、例えばYouTubeで動画視聴用なら問題はないかと。
ゲームをバリバリ楽しむなら、無理する使い方かと。

書込番号:24977023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/23 11:50(1年以上前)

一応、調べた感じでは一般的な65WCPUでの実効電力は230Wくらいだということです。

まあ、できなくはないけど、という感じですね。
GTX1650 Superとほぼ変わりがないので、これで無理ならGTX1650 or RX6400になる感じとは思います。
365W電源みたいなので実効電力は200W程度には抑えたいですが、電力比が63%なので動作しないとかではないです。

電源への負荷がやや問題かも程度ですね。

書込番号:24977040

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/10/23 12:08(1年以上前)

使用頻度に寄る電源経年劣化が、どの位進んでるか!
に寄るので・・・判断が難しい処ですね?(苦笑)
一番無難なのはGTX1650でしょうね
電力量少ないので・・・
RX6400その次に多少電力盛りですので問題無さそう!
RX6500でグラボ100W超えてるので不安定感が・・・
電源経年劣化で電源負荷が心配。


後は・・・画像編集用後継機に向けて資金貯め!

書込番号:24977062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2022/10/23 12:33(1年以上前)

性能と電源容量で考慮すると、GTX 1650の選択が望ましい。

書込番号:24977099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2022/10/23 13:07(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

パソコンに詳しい方々皆が『無理する使い方』と仰るのを読んで、素人の私には止めたほうがよいというのがわかりました。

色々と調べるうちに将来的にゲーミングモニターを導入して高FPSを体験してみたいという欲が出てしまいましたが、そもそもの目的がフルHDモニターでフォートナイトを60FPSで安定してプレイできる環境にすることなので、RX6500は諦めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24977152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2022/10/23 13:16(1年以上前)

ちなみになんですが、

https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=1493&ic=479953&utm_source=kakaku.com&utm_medium=referral&utm_campaign=kakaku_parts_camp&_bdadid=JPGTE5.00002isv&lf=2

これはそこそこお買い得でしょうか?

書込番号:24977174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/23 13:30(1年以上前)

一番電力が低いのはRX6400なので、特に問題はないです。

エンコードなどがあってもi7 9700を活かしておけばQSVが使えますし

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001471310_K0001436887&pd_ctg=0550

RX 6400 54W
GTX1650 75W
ga
TGPです。
RX 6500XTはあんまり違わないGPUなのに電力盛りすぎではありますね。
RX 6500XTの電力制限をかければ70Wくらいにはなるんでしょうけど

書込番号:24977194

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/23 14:23(1年以上前)

ゲームをするにはジャンル違いのPCですね。
今でも200W級のビデオカードは必須だと思います。

書込番号:24977245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/23 20:24(1年以上前)

>シルビギナーさん
i7-9700 UHD630(内蔵GPU)
1TB HDD(2.5インチ SATA)+Optaneメモリー16GB

解決済みになってますけど、フォートナイトをPLAYしたいなら無料なのでインストールしてUHD630(内蔵GPU) 試してみてはどうですか? 

フォートナイトで「パフォーマンスモード」を有効にする方法 | FPS向上効果を検証
https://otona-life.com/2022/05/15/118245/

最近、i7-11700K UHD750 (内蔵GPU) で試して60〜100FPS位でました。

レンダリングモード→パフォーマンス 
描画距離→最低
テクスチャ→最低 
メッシュ→低 

内蔵GPUの性能→ UHD630<UHD730≦UHD750なので、60FPS位なら設定次第で充分行けますし、Switchから比べるとかなり快適です。ストレージをSSD(NVME)に換装出来れば良いのですが。






書込番号:24977826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/23 20:31(1年以上前)

一部文字化けしていました。

最近、i7-11700K UHD750 (内蔵GPU) で試して、
60から100FPS位出ました。

書込番号:24977833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボどれくらいの性能が良いですか?

2022/10/21 22:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

質問です。

今は写真編集をメインに動画エンコードをたまに、GTX1060 6Gで特に不満はありません。

ですが今後4kBlu-rayの再生と一眼動画の編集もやりたいと思ってます。

これ以上の性能は必要無いか、まだ上の性能があった方が良いでしょうか?
詳しい方、ご教授願います。

書込番号:24974866

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/21 22:07(1年以上前)

CPUの速度(高クロック化)や、メモリーにも左右されますが、
GPU・・・NVEnc使用するエンコードなら、グラボの差は殆ど出ませんよ。

RTX3070と GTX1650を使い分けて試したことあります。

また、4kBlu-rayの再生については、対応できるPC仕様にされることです。
最新のCPU世代では無理になってるのでは?

書込番号:24974881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/21 22:18(1年以上前)

SGX対応って10世代が最後だったように思います。(勘違いならごめんなさい)
なのでそれ以前のCPUをお使いならできると思います。

エンコードだけならPascalからTuringに上げるメリットはあったと思います。
なので、TuringベースのGTX1650がいいと思います。
GPUの性能的にはエンコーダ自体がCU数と関係がないのでNVEncに対応した安めのものでいいです。

書込番号:24974908

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2022/10/21 22:27(1年以上前)

>>ですが今後4kBlu-rayの再生と一眼動画の編集もやりたいと思ってます。

Intelの第11世代以降のCPUではUHD BDが再生出来なくなりました。
>さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html

PowerDVDでのUHD BD再生はIntel最新CPUでは不可になりましたが、ハードルは高いですがDVDFab Playerなら可能性はあるかもしれません。
>PlayerFabを使えばIntel SGX非依存でUHD Blu-rayの再生ができる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001378232/SortID=24510146/

書込番号:24974922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/10/21 23:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

早速のご回答ありがとうございます。

12世代CPUなので4kBlu-ray再生は出来ないのですね、しりませんでした。
ありがとうございました。


一眼動画の編集はどうでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:24975009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/21 23:20(1年以上前)

一眼動画の編集と言われるのが、4K60Hzの動画編集でしょうか?

時間的には30分、1時間とか長いものですか?

4kならモニターから、良いもの揃えていくことにもなるし、
編集が複雑・エフェクト多用なら、CPUやメモリーまでスペック気にしないといけません。

書込番号:24975021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/21 23:26(1年以上前)

4K BDは無理ですね。

GPUはRTX3060がおススメです。

Premiere Pro使ってますが、
1650→3060に変えて、編集がスムーズになりました。
(ソースはM2に保存してます)
プレビューが快適です。

https://youtu.be/n0NA727DoqM
(フルHDで再生速度300%動画の再生>逆再生操作の繰り返し)

1650だと800%にしてカラー適用させていると、
プレビューで逆再生すると動きが固まってました。。

書込番号:24975035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/21 23:31(1年以上前)

↑の動画で

再生→逆再生→一時停止→再生
なので所々(一時停止)で動きが止まってますが、
実際は押した瞬間に反応してくれます。

書込番号:24975044

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/10/21 23:41(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。

4k60p。
長くて3分程度の単純なまとめ映像的なものを想定しています。
凝った編集は一切やりません。

i9 12900K
DDR5 32G です。

書込番号:24975060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/21 23:48(1年以上前)

3分程度の動画を切り貼りくらいの編集なら安価なグラボで問題ないですよ。

そのくらいの使用は自分はcore i3 の内蔵GPU(QSV)でやっています。

カメラの写真現像を大量処理なら、また話は変わってきます。

書込番号:24975069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/10/21 23:48(1年以上前)

>カタログ君さん

なるほど、参考になります。
3060辺りまで検討した方がよさげですね。

ありがとうございます。

書込番号:24975070

ナイスクチコミ!2


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/10/21 23:51(1年以上前)

>あずたろうさん

そうですか!
安心しました。

やってみてダメなら3060検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24975073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/21 23:55(1年以上前)

編集処理にはCUDAコアを使うので、CUDAコアが多い方が快適にはなります。

CUDAコア数はGTX1060は割とあった(1280個だったかな?)と思います。
エンコードに不満ではなく編集作業自体に不満があるならCUDAコアを増やすというのは割にありだと思います。
ただ、その編集作業にはCPUの処理が多分に含まれるので、それに不満ならCPU自体を変える必要性もあるかもしれないです。
その時のCPUやGPUの使用状況をタスクマネージャで確認してネックになってる部分を確認する方がいいと思うのだけど、別のところに投資しても無駄になる可能性もあると思います。

書込番号:24975080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2022/10/22 19:13(1年以上前)

4K BD対応は今後サポートが打ち切られた関係で新たな方法を用意することになると思います。

書込番号:24976146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2022/10/22 19:29(1年以上前)

GPU依存かどうかはソフト次第、使う機能次第です。

サイジングはソフトや編集スタイル決めてからしたほうがいいです。

書込番号:24976176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/10/23 01:34(1年以上前)

4K表示の時、1650は右のようにズレが発生してた

小さい事なんですが、もう一つ
1650→3060に変えて
基本的な事が変わりました。

windwsアニメーション処理です。

1650はフルHD解像度ではOKでしたが、
4K解像度の時、マウスのアニメーションが追従出来てませんでした。

https://youtu.be/6zZ107g-EqI
(選択時の枠アニメーション)

高解像度時の2Dの処理でも3060ではスムーズになりました。

書込番号:24976634

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2022/10/27 16:40(1年以上前)

>カタログ君さん

なるほど、細かな違いがでてきますね!?
参考になります。

ありがとうございます。。。

書込番号:24982980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

映らないのは故障でしょうしょうか

2022/10/21 20:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]

スレ主 GT2530さん
クチコミ投稿数:235件

来春頃に13世代i5PC作成に向け昨日中古グラボ購入しましたが、電源を入れても真っ暗なままです?

玄人志向RTX3060Tiで最低MB条件って有るのか、モニターに問題が有るのか等、推測出来る方アドバイスお願いします

動作確認したのはFRONTIERのBTOPC (MBに映像出力は有りません)
CPU i7-2600K
GPU GTX460

これに今回新品電源
DEEOCOOL PQ850M
を取付て既存GPUで動作確認後3060Tiに交換した所、全く画像が出ずグラボ2枚差しを試したら両方共映像が出ませんでしたがグラボを含め全てファンは回転しています

又、このグラボは光らないのでしょうか
光らない方が好きなので構いませんが、これ自体異常でしょうか?

電源そのままでグラボをGTXに戻すと正常に表示され、一応端子を無水アルコールで洗浄しましたが、変化が無く困っています

3060Tiは2ヶ月程ゲームで使用していた物との事なのですが、故障以外何が考えられるでしょうか?

書込番号:24974710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2022/10/21 20:37(1年以上前)

真に動作品だったのでしょうか?

書込番号:24974712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/21 20:57(1年以上前)

とてもむつかしい感じですね。

そもそも、2600Kで最新グラボのRTX3060Tiが動作するかわからないので、はっきりとしたことは言えないですね。
ところでi7 2600KのシステムはUEFIですか?Legacyですか?このころ(2000番台 3000番台)のシステムがUEFIの動作が怪しかったりするのでちゃんと動作するのかしないのか。。。

せめてRTX3060Tiを割と新しいPCで動作して、問題がないなら相性といえるけど、ちゃんと動作するかわからないPCに動作するのかわからないグラボでは正解がどちらかわからないです。

書込番号:24974750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GT2530さん
クチコミ投稿数:235件

2022/10/24 17:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
出品者説明では発送前に動作確認済みとの事です

>茶風呂Jr.さん
BIOSの記載を見て調べた所PCIe設定をLegacyに変更しなければ、同様の事象になる事が判明しました
現有PCでは設定が無いので、i5 13400が出たら購入してチェック予定にしました。

YouTubeで近いPCで3060にした動画が有ったので動作確認程度ならと思っていましたが・・・
有り難う御座いました

書込番号:24978904

ナイスクチコミ!0


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/10/30 03:22(1年以上前)

まさかだと思うけど、GPU側にある。8pin端子はちゃんと取り付けているでしょうか?

書込番号:24986362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


古箸さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]のオーナーGALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/10/30 03:25(1年以上前)

このGPU自体は光る機能はないです。
なので光らないです。

書込番号:24986363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:25件

現在使ってるグラボはRTX2060SUPERですが、PCを利用する用途が変わり全くゲームをやらなくなったので最近はYouTubeを始めとした動画視聴くらいにしか使わなくなったのですが、ここで疑問点があります。
AV1デコーダーを搭載したRTX3000シリーズとRTX4000シリーズを使われてるユーザーさんにお聞きしたいのですが、VP9からAV1にデコーダーがグレードアップした恩恵ってYouTubeを始めとしたストリーミング動画視聴において体感速度や快適性の違いって実感できましたか?

調べてもあまり記事等に出て来ない内容なので、私がグラボを買い換える時に重視する情報なので非常に気になります。

書込番号:24970802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/18 22:18(1年以上前)

体感速度も快適性も無いでしょ。

録画での特にAV1コーデック使用で、ファイル量の大幅削減が基本の目的だから。

再生に至ってはそのコーデック不対応なGPUなら、CPU使用率どころかフレームドロップばかりで、
まともにスムーズな再生ができない。

容量多くて構わないVP9なら4Kでもラクラク再生可です。

書込番号:24970825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/18 22:27(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QPdWJeybMo8&list=PLAMlLc3ZggFTooyiyvpZSaQ_Jsj3gnv1t&index=2

8K AV1を0ドロップで再生できてれば良いんじゃない?

書込番号:24970841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/18 22:29(1年以上前)

↑↑

AV1再生はFireFox推奨です。

書込番号:24970845

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2022/10/18 22:58(1年以上前)

玄人志向のGALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DFを使用していますが、8K AV1のYouTubeを再生しました。
楽勝です。

書込番号:24970891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/10/18 23:26(1年以上前)

>>あずたろうさん
やっぱり8Kまとなると再生がドロップしてフレーム落ちしてしまうのでAV1が強いのは8K24p〜60p再生がストレスフリーなのが付加価値高いかも。
RTX4000シリーズからエンコードがAV1に対応するので大まかなバリューチェーンの実地性能は把握できました。
私の環境だとRyzen 5 1600AF・DDR4 32GB・RTX2060SUPER・フレッツ光1GB回線ですが、CPUの性能やマルチタスクが弱いので1440p再生までは余裕ですが、4K60pになると数秒は読み込んであとはスムーズに再生される状況です。
今のところ1440pと4Kの併用でも問題はないと思いました。
8Kとの解像感の違いは私には1440pと4Kでもあんま違いがわからないw
でも参考になりました〜(^^)

>>キハ65さん
RTX3070TIでも8K再生が余裕なパフォーマンスを実現できてるんですね。
このくらいグラボの再生パフォーマンスが良ければ、私にはRTX4050かRTX4060でいいかもですw
欲を言えばGTX1650やGTX1660のバリューチェーンを更新して1万円台か2万円台で必要最低限の機能とAV1デコードが入ってればいいのに...

スクショ上げていただきありがとうございます、今後のグラボの更新に有益すぎる内容でした!

書込番号:24970939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/18 23:29(1年以上前)

先ほどのPCはGTX1050Tiグラボです。


そしてこちらは、i3 1115G4 内蔵GPUです。

書込番号:24970943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/18 23:29(1年以上前)

RTX3060を前に使ってましたが、AV1のデコードに関してはなければ再生がむつかしい(メインが8Kだから)ので、それを見たいなら必須ではある。
ちゃんと、8K 60Hzを再生できるのはRTX3000シリーズ、4000シリーズとインテルARCシリーズとインテルの内臓グラフィックスだけです。
ただ、まあ、インテルの12世代以降のCPUを使うなら、RTX2000シリーズを使ってても、AV1デコーダーを使う方法はある。
ゲームに使うわないならRTX3060でも3050でも同じなので安い方がいいです。

AMDのものはAV1 30Hzまでという感じです。

RTX4000シリーズとインテル ARCシリーズはそれに加えてAV1デコーダーも内蔵してるが、編集とかしない限り必要性はないです。

書込番号:24970944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/10/19 01:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
RTX3050はGTX1050TIに比べると高いですが安くなってきてますね
ArcのA310とA350はAV1デコードを積んだ最安値グラボになりそうですよね。

AMDのRrzen 7000シリーズってAV1でも30Hzしか対応してないんですか?
AMDはRX6600からはAV1デコードに対応してる割にRE6500までのグラボにはAV1積まなかったり意味不明なバリューを展開してたので分かりにくい...

今使ってるCPUがRyzen 5 1600AFなのでAlderLakeではないですが近々Ryzen9 5900Xか3900Xにアップグレードする予定です

書込番号:24971042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2022/10/19 04:49(1年以上前)

まあ、対応しないと言っても4K60Hzには対応してるので8K60Hzだとコマ落ちするんですよね。
まあ、コンテンツがあまり無い8K60Hzの話なので。。。

書込番号:24971092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/10/19 08:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
現状はちらほら4K60pの動画が広がってきてる状況ですよね
個人的には1080pから1440p(60p)の違いは一目瞭然なのですが4K(60p)に上げると高解像度の恩恵は画面を凝視しないと分からない感じなので気分で1440pと4Kを併用してる感じです。
8K60pレベルの動画でも投稿者の撮影技術や機材や編集力が作用して要約レベルの違いを実感できるので早急に必要かと言われると微妙ですよね。
AV1デコード積んだグラボは値段が熟れてきてVP9やH265が市民権を得てあたりまえになった頃に組み替えてもいいのではないかと思いました。

書込番号:24971244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング