
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2022年10月8日 02:36 |
![]() |
43 | 19 | 2022年10月7日 06:25 |
![]() |
23 | 12 | 2022年9月30日 08:51 |
![]() |
12 | 17 | 2022年9月28日 20:40 |
![]() |
3 | 11 | 2022年10月3日 23:23 |
![]() |
20 | 11 | 2022年9月24日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラボの値段もだいぶ落ち着いてきたので
今使ってるGTX1060 6GBを手放して新しいグラボを買おうかなと思ってます。
1060に関しては2018年から4年使い、半分の期間オーバークロック(コア2000MHz等)して使ってたので力不足を感じてました。
最近はゲームをほぼしなくなったのですがたまにする可能性もあることとFF14復帰も考えてるので
ここらでグラボ入れ替えをしたいと思いました。
現在のスペックとして
モニタ:PXC325(32インチ、フルHD、165Hz)
CPU:Ryzen 9 5900X
メモリ:8GBx4
電源:550W、750Wへ換装予定
です。
予算は1060が1万程度で売れるとしてそれ含めて手出し4万以内を考えており、
その辺りだとRX6600XTが最適解かなと思いましたが
皆さんの意見が聞きたいです。
書込番号:24945579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段から考えたらRTX3060 RX6600XT RX6650XTくらいまでが対象かと思います。
FF14はnVidia GameWorksと言うゲームエンジンを使ってるので基本的にnVidiaのグラボと相性が良いです。
全体的なパフォーマンスで比較するならどれでもある程度は満足できるとは思います。
RDNA2は意外に性能が出るので、やや低い程度で動作するので、この辺りを考慮して購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:24945600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はゲームをほぼしなくなったのですがたまにする可能性もあることとFF14復帰も考えてるので
FF14だとNVIDIAじゃないんですかね?
というわけで用途も考えてGTX1660Superあたりでいいんじゃないですかね?
2万円台で買えますよ。
書込番号:24945605
2点

>まったり少将さん
現FF14プレイヤーです。
わたしはi5 12400F、RTX3060Ti、165HzFHDの最高品質でプレイしてますがコンテンツ中は160〜165FPS、街など人の多いところだと110〜120FPSくらいですね。
個人的には3060あたりがちょうどいいと思いますね。参考までに。
書込番号:24945621
0点

GTX1060を先に売って予算化はできません。
新しいグラボを買った後に売ることになります。
差し引きは同じでも、手出し予算に組み込むのは無理です。
RTX2060 12GBなんか安くて手が出しやすいです。
書込番号:24945660
1点

アキバに出れるのであれば、土曜朝一,ソフマップデジタル館に行ってみるとよいことがあるかもしれません。
書込番号:24946285
2点

4万円付近では3060、6600XT、6650XTあたりでしょうか。ただ九月中旬まではグラボの値下げ幅が凄かったですが、下旬以降は落ち着き、むしろ今は上がっている部分もあるので4万以内は難しいかもしれません。
ミドル帯以下は次世代の新製品が発表されるのはまだ先でこれからの価格動向が読めないので(最悪上がる可能性もある)
予算範囲内でできるだけ良いのを買っておいた方が個人的に良い気がします。
個人的にはradeonで良ければ6650XTが4万付近では性能が抜けてるのでお勧めです。
書込番号:24946879
1点

皆様ありがとうございました。
昨日調べてたところアマゾンでバグった値段(43000円)で売られてたRX6650XTを見つけたので
sapphire nitro+のものを買ってみました。
買ったときのほんのすこし前までRX6650XTがだいたい6万円後半で売ってたので半ば衝動買いです。
グラボはGT710を繋ぎに使って
ほか諸々のパーツと一緒に売ったので手出し18000円でした。
書込番号:24953481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まったり少将さん
ご購入おめでとうございます。radeonにされたのならRSRはメリットの一つなので是非お試しください。
書込番号:24955598
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR [PCIExp 8GB]
当方これの非LHR版を、9月中頃に中古で5万円で買いました。
今、新品のほうが安い・・
用途はマイニングと3D-CGレンダリング・4K動画編集でしたが、
マイニングのほうは9月15日過ぎ辺りから極端に稼げなくなりました。
最近、「マージ」のことを知って、もうマイニングは終わったのだと知りました。
このグラボも、どこまで値下がりするのでしょうね・・
6点

ソフマップがやっちまった んじゃない?
今頃担当が怒られてると思う。
書込番号:24945051
1点

流石に下げすぎな感じはしますね。
RTX4000シリーズはしばらくは下位は出ないみたいだしね。
それ以外にお取り寄せ(入荷時期未定 順次発送)の文字があるので本当には来ない可能性もある。
キャンセルされてしまうかも
書込番号:24945069
1点

40xxシリーズ高杉だし下位モデルでないんで
3060〜3070付近が反発するんじゃないかと予想してたんだけどまさかの激安w
書込番号:24945104
1点

nVIDIAの買戻しがあったんで、それの効果がやっと出てきたんじゃないかと。
メモリーも減産に入ってるくらいでもはや高値維持する理由もなく、TSMCもnVIDIAはキャンセルしたがってるしiPhone14は売れないしで調整入ると思います。
となると、s22が減速してるサムスンも強気で居られるわけもなく、、、と思うんですがね。(3000シリーズの生産はサムスン)
3060の発表時の価格は$329で145円/$で換算しても4.8万程度。特殊需要がなきゃ今頃は4万程度、円安が無きゃ旧世代は3万程度が適価かなと思います。
ファン氏は「ムーアの法則は死んだ」って言ってましたけど、それを鵜呑みにしたとしても元の価格である4.9万は妥当な線だと思います。
そもそも、ゲーム用だから、あんまり高いこと言ったら市場そのものが薄くなっていくと思うけど。
マイナーの廃業はまだこれからのようだから、そこからの吐き出しが津波のように押し寄せてくるんでしょうね。
新品が強気価格を崩さないなら、ファン交換サービスとか流行ったりして。
まぁあくまで与太話ってことで。
書込番号:24945146
1点

あと、1兆円超える買い支えにもかかわらず、ふたたび146円/$突破が見えてきてるので、そろそろ黒田おろしになるんじゃないかと。
異常な円安は異常な金利差から来てるだけなんで、日銀次第だし。
今のところPS5が品薄のままだからGB市場はまだ維持できてると思うけど、この先は下がる材料しかないんだな。
書込番号:24945147
1点

3060TiのMSRPは$399だったような。。。
ただ3070も最初はそのくらいだった気もするけど
RTX3060は既にMSRPと同じくらいになってるから、まあ、そんな価格なんだろうけど
書込番号:24945210
1点

>揚げないかつパンさん
Tiが目に入ってなかった。すいません。(目が疲れてた、、、orz
$399×145=57,855円
$399×110=43,890円
お、買いやすい値段じゃないか。
といっても2060superが手元にあるから個人的には買いづらい、、、
書込番号:24945630
1点

>みなさん
そうこうしているうち、価格が訂正されてしまいました・・・
という訳で、あずたろうさん大当たり!
この間に買った人は強制的にキャンセルされたのでしょうね・・。
書込番号:24945725
1点

試しに買いましたが、クレジットカードの明細上で既に反映され、今のところはキャンセルされてませんよ。
まぁ届くまでは分かりませんが、買った者の途中報告ということで。
書込番号:24949307 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Waffyさん
すごいですね!
自分、カテゴリ違いですが、Yahoo!ショッピングで、以前シマノのリールが半額近い値段で売っているのを見て、思わず2個買ったら翌日自動メールで「お客様による都合でキャンセルされました」と。え?となってショップに問い合わせしようとするも、ショップ自体が休止となっていました。Yahoo!に問い合わせるも、何でキャンセルされたかまでは関知しないとの回答でショップに何もアクション無し。
書込番号:24949899
0点

価格の設定ミスかどうかはわかりませんが、購入及び発送連絡を受けました。
一応、顧客に対しては筋を通しているようです。
書込番号:24950247
6点

>Tomo♪♪さん
同じく本日発送メールが来てました。たぶん普通に届くっぽいですね。
通常発送までに10日とか書いてあった覚えがあるので、仮に届くとしてももっと掛かると思ってました。
在庫表記がお取り寄せ(入荷時期未定)で数量限定セールだった謎はよく分かりませんね。
本当にミスだったのか、入荷予定自体はあって実際にセールだったのか…。
書込番号:24950574
1点

本日製品が届いたのですが、納品書にはバルクと記載されています。商品ページには、そのように書いていなかったのですが...これが安い理由かもしれません。他の皆さんはどうでしたか?
書込番号:24951318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じく納品書はバルク品と記載されてました
書込番号:24951581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じくバルク品と納品書に書いてます
ソフマップと同じグループのラクウルでの
買取金額が17000円と市場価格よりも安く
表示されてるのもバルク品だからでしょうか?
書込番号:24951674
2点

みなさん飛びついたのですね(笑)
バルクでも新品ですし、将来メルカリやヤフオクで売るならほとんど差は無いかと。
お安くゲットできて良かったですね。
書込番号:24952065
2点

>まーくんだよさん
はい!
キチンと梱包され、保証書もついた新品でしたので、5万以下で手に入れられて良かったです!
gtx1060を使用してますので換装が楽しみです♪
書込番号:24952078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まーくんだよさん
新品の買取価格で、購入を決めた方が良いよ。
7月の終わり頃から、一気に買い取り価格が半減したから、商品価格の販売もそれなりに下がったのでしょう。
半導体不足とかは一切関係ないからね〜
書込番号:24954421
0点

>まーくんだよさん
追記です。
激安になってるのはRTX3070以下の商品です。
RTX3080以降上位の物はまだ少し釣り上げて販売されています。
ただ3080・3090を数十万で買っても、買い取り価格はグッと下がってるので買うと損をします。
メーカー一律の買取り価格です。
メーカーごとに販売価格が違います、安い物・高い物があります。どちらを購入しても買い取り価格は同じです。
書込番号:24954426
0点



【メモリ】
DDR5 PC5-38400 8GBを2枚購入したのですが、そのメモリがずっと4600MHzで動作しています。
4800MHzで動作するものだと思っていたのですが、これが正常なのでしょうか?
今の所、PCの動作に特に問題はないのですが、ここが少し気がかりです。
【グラボ】
グラボはMSI GeForce RTX 2060 SUPER GAMING Xを使用しており、Boost時のコアクロックが1695MHzと記載されていますが、ゲーム中にMSI Afterburnerで確認してみると、平気で1900を超えています。
また各ECサイトでメモリクロックは14,000MHzと表記されており、Afterburnerでも常に上限値の7000MHzに張り付いていますが、GPU-Zで確認した所1750MHzといった常識的な数字が出たので、勝手ながらこれは単に表記ミス&バグだと捉えております。(14Gbpsって事なんですかね?)
web閲覧など、低負荷時には安定していますが、ゲーム中など高負荷がかかるシーンではたまにゲームが落ちたり、酷い時はPCごと落ちたりしてしまいます。
グラボ以外のパーツはここ半年以内に揃えたものであり、グラボ自体も4000番台を待つ意味で粘っていましたが、寿命を感じています。
大人しく3080かtiでも買おうとは思っていますが、サブ機に使いたいグラボではあるので、改善できるのであれば嬉しいです。
ご助力の程よろしくお願いいたします。
【PC構成】
CPU:::Intel Core i7 12700K
CPUファン:::Noctua NH-U12A chromax.black
マザボ:::MSI PRO Z690-A WIFI
メモリ:::A-DATA DDR5-4800 8GB*2 AD5U48008G-R
グラボ:::MSI GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X
SSD:::Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0C/EC (システム)
HDD:::TOSHIBA DT01ACA300 3TB
電源:::Corsair RM1000X
OS:::Windows 10
ケース:::Fractal Design Torrent Solid
0点


DDRなので14GBps=7000MHzであってます。
GDDR6の場合、記載方法は色々あるのでDDR換算値での話になりますね。
Afterburnerの場合、RADEONは16Gbosだと2000MHz表示なんだけど、nVidiaの場合はDDR換算値になったりするので、GPU-Zの方で確認で良いと思います。
DDR5の4800が1.1Vで動作しなかったからそうなったのかどうかは分からないですがメモリーの起動時に動作タイミングが合わないのでBIOSで周波数を下げたのだと思います。
自分はDDR4の時に1回なった事があります。
BIOSの更新で直ったりもしますが
書込番号:24944972
2点

グラボのほう・・
Core クロックはゲームの初め頃とかはかなり高いクロック出ます。
徐々に少し下がって終了時頃は最初に比べたらブーストクロック値に近くなる。
そういう仕様ですよ。
書込番号:24944980
2点

nVidiaもAMDもTDPの範囲内でBoostするので、実際の周波数はboostClockを超えますよ。
GTX1060ですら、冷却がよくて負荷重めの時に2GHz近い数値が出ることもあります。
RTX3060もほぼ2GHzまで上がってましたが、TDPの範囲内なので、負荷や温度などでクロックが変わります。
書込番号:24944987
2点

メモリー・・・
BIOS側でも4600MHz表示されてるなら、何らかの要因でJEDEC SPDの2300MHzで動作してるのでしょう。
そのメモリーはX.M.Pもないので、手動でクロック設定して4800MHz指定されては?
書込番号:24945017
2点

皆様、迅速なご助力痛み入ります。
私の疑問が特段と気にするような事ではないという事が分かり安堵しております。
また【14Gbps=7000MHz】である、【ブーストクロックは越えるもの】という知識も欠落していた為、素人判断となり混乱したのだという事が分かり、非常に気持ちが良いです。
ゲームが落ちる件に関してはもう寿命なのだと目を伏せたいと思います。
4000番台はバチクソ高かったので、大人しく3000番台を買います。
この度はご教授、ありがとうございました。
書込番号:24945031
1点


>あずたろうさん
度重なるアドバイス感謝します。
お恥ずかしながら当方、あまりPCに聡い方ではなく、この画像を撮りにBIOSに行った際、興味本位で手動でメモリのクロック数を設定するであろう箇所を見てみたのですが、あまりに馴染みのない文字列にビビり散らかして引いてしまいました。
無知を自覚しているが故に、何かしたら壊れそうで怖いです。
今のところ4600MHzでも問題は起こっていないので、メモリを買い替えるまでこのままにしておこうかと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:24945047
1点

>CPTmokkoさん
気づくの遅かったけど、メモリー挿してるスロット間違ってますよ。
A2、B2に挿し直してください(一つづつ右に)
書込番号:24945061
3点

A2,B2じゃないからメモリークロックが下がってた感じですかね?
自分は気が付かなかったけど、4800のDDR5のメモリーは割と余裕がある設定なのでA2.B2なら規定通りに動作すると思う。
書込番号:24945065
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
度重なるご助言ありがとうございます。
1に指すものだとばかり思っておりました。2に指し直してみます。
細かい所まで本当にありがとうございます。
感謝してもしきれません。
書込番号:24945075
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
遅ればせながらメモリのスロットを変えてきました所、きちんと4800MHzで動作致しました。
重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:24945302
3点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3070TI-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
ちょっと困った状態になってしまっていて、皆様のお知恵をお貸しください。
まず環境から。。
CPU = Core i7 12700KF
GPU = 本製品
メモリ = 16GBx2
ストレージ = SSDx2
クーラー = 280mmAIO
ケース = ミドルタワー 140oファンx4
問題としては、一部のゲームにおいて、カクつきが発生してしまうということです。
状況としては、ゲームをする上では問題がなかったのですが、
スリープに失敗してしまうことがあったりで少々PCの調子が悪かったので、一度Windowsを再インストールしようとしました。
(このスリープ失敗等は今回の件とは関係ないのでスルーでお願いします。)
Windows再インストール前までは特にゲームでカクつきを感じることはありませんでした。
そしてWindowsの再インストール、各種ドライバのインストール、ユーティリティソフトのインストール等を終えて、ゲームのインストールをしてプレイしたのですが、
設定等は前と同じなのに明らかにカクつきが発生してしまうようになりました。
問題が起きているゲームはMMOなのですが、そこまで重いゲームではありません。少し設定を落とせばGTX980や1070でも遊べる程度です。
今回3070Tiにしたので最高画質で遊んでいましたが、普通に遊べるようなレベルです。
また、前はタスクマネージャーで見たらゲーム中はほぼGPU使用率が90%〜100%近くに張り付き、CPUも80〜100%で使用されていたのですが、
今見ると、高くてもGPU80%、CPU50%くらいで、カクつきにあわせてGPU使用率が下がってしまっています。
立ち止まっているとGPU80%くらいで安定している状態なのに、走り回って読み込みが発生するとGPU20〜60%くらいでグラフはガタガタになって描画はカクカクになります。
素人考えですが本来なら、風景や細かいオブジェクトを読み込む際には負荷がかかるのでそれにあわせてGPUの使用率があがり、あがった結果100%の能力でも処理しきれない場合にカクつきが発生するものだと考えていたのですが、
今回逆に使用率が下がってしまい、下がった状態では処理できないのでカクつく、、ような感じになってしまっています。
ほかのゲームで見てみたところ、カクつくものとカクつかないものがあり、描画の重いシミュレーション系のゲームなどでもカクつかなかったり、逆に軽いはずのサンドボックスゲームでもカクつくものがあったりといまいち訳がわかりません。。
なお問題発生の前後で行ったことはWindowsの再インストールとそれに付随してフォーマットやドライバや各種ソフトのインストールくらいで、ハードウェア的には何も触っていません。
原因としてはどういうことが考えられるでしょうか…。また対処法もあれば教えていただけると助かります。
長文となってしまって申し訳ありません。。どうかよろしくお願いいたします。
1点

まず正常にOSインストールされてるか、システムファイルチェックから始めてください。
それで結果が、「整合性違反は検出されませんでした」なら別の問題です。
「正常に修復されました」なら、もう一度ゲームで試してください。
書込番号:24941928
1点

指標として・・
FF14(暁)のベンチスコアは、25000程度は出てますか?
FF15だったら、13500程度以上。
書込番号:24941940
0点

>(このスリープ失敗等は今回の件とは関係ないのでスルーでお願いします。)
関係ないと断言できる話なのか?あたりから。
まぁそうそうOSが壊れるなんて事も最近はないので。本当に旧インストール済みOSに問題があったのなら、その問題が起きる要因がハード側にあるのでは?あたりから考えるべきかなと。
ありがちなところではSSDの不具合。
SSDにあんまり検査ソフトはかけたくないけど。新品SSDが用意できるのならそちらにクリーンインストールで試してみたいところ。
あと。本当に解決したいのなら、情報をぼやかすのは止めましょう。暗中模索五里霧中。
書込番号:24941943
2点


まずはMMO RPGが何かを知りたいですね。
何が問題かは状況にもよると思います。
書込番号:24941957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカードのバージョンや設定が前回と違うのでは?という気がします。(記憶にないだけ?)
前回はゲームに合わせてビデオカードの設定が最適化されてたりしていませんか?
あと、考えられるのがWindows11を22H2でクリーンインストールしたとか?
Win11 22H2はセキュリティ更新だけではなく機能追加とかもあるので、影響を受けたのかもしれません。
他に考えられるのが簡易水冷の劣化(蒸発)
CinebenchやCPU-Zでもいいので、CPU負荷が100%になるかを確認して、CPUを容疑者から外してください。
書込番号:24941973
0点

皆様ありがとうございます。
順番にお答えしていきます。
それと一点訂正で、Windowsの再インストールと書いてしまいましたが、正しくは初期化です。
>あずたろうさん
よくわからなかったので検索したのですが、コマンドプロンプトで確認するやつのことであってますか?
結果は「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」となりました。
FF15ベンチの結果はスクショ添付しますね。設定を2つほど試してみました。
うーん、、この構成ならなんだか本来もうちょっとスコア出そうな気がするんですけど、、なんか低いですよね。
あとせっかくFF14で細かく教えていただいたのに申し訳ないです。。15のほうで見てしまいました…
>KAZU0002さん
このPCを組んでもらってから色々とあって、ショップさんでいろいろ対応してもらっていたのですが、
ハードウェア的にはいろいろと予防交換なんかもしてくださったのでこれ以上はない、、と思います。多分。
というよりも、SSDはm.2が2つついているのですが、1つはWindows&普通のソフト用、もう1つをゲームのインストール用としています。
なので、問題が出るゲームも出ないゲームも同じSSDに入っていますし、その意味で問題が出たりでなかったりするのはハード的なものではないのかな?と思っています。
>揚げないかつパンさん
とりあえず問題は再インストール前後で動きが明らかに変わってしまった点です。。なので具体的なタイトルがどうこうではないと思いますが。
>令和の小心者さん
仰る通り…それです。
初期化の後でWindowsアップデートが入っていて、何も考えずに実行しました。
今バージョンを見たら22H2となっていました。。
これ、、前のバージョンに戻せますか…?
簡易水冷の劣化は…まだ考えたくないです。2か月くらいしか使ってないのでさすがに……
CPUの使用率ですが、CPU-ZのBench、CPU stressというをやってみたところ、100%になりました。
書込番号:24942036
1点


>令和の小心者さん
バージョンの件、気になったのでぐぐってみたら、ゲームのパフォーマンス低下という不具合?があるようです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441395.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1442330.html
これか…っ!
とりあえず今、あらためてWindowsの初期化中です。。なんとかして22H2をインストールしないようにしたいのですけど…調べても出てこない。。
>あずたろうさん
なんか低いですよね。組んでもらった直後はもっと高かったような記憶もあるのですが。。(スコアでうひょーーって言ってたので。。)
書込番号:24942135
0点

あと、おかしかったゲームタイトルを書くことは重要です。
それが分からないので、代表的なFF14とFF15のスコアやシーンによってのCPU・GPU使用率も申したのです。
重いタイトル FF15 ではそれなりのスコア出ても、
中程度な FF14で、案外低かったりとかあります。
そうなった要因がOSインストール後と言うことだけなので、まずはOSの健康状態から確かめていただきました。
皆さんの探る段階のご意見を否定するような返答されるようであれば、協力的にはなれないと思います。
パソコン工房さんへ持っていって有料にて診断受けてください。
書込番号:24942142
4点

>あずたろうさん
タイトルはまさにFF14です。別に隠すようなことでもないのでいくらでもお伝えしますが、それがわかれば解決できるのでしょうか…?
書込番号:24942180
0点

22H2が原因でしたら、21H2に戻す方法は情報と合わせてこちらが参考になるかなと。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-version-22h2-various-problems.html
また22H2のままで、対処する場合はこちらが参考になるかも。
https://www.nichepcgamer.com/archives/fixed-windows11-22h2-game-performance-issue-this-glitch-is-caused-by-the-geforce-experience.html
書込番号:24942201
0点


・シーン1
・シーン3
・シーン4
それぞれの終わり頃をキャプチャしました。
ご自分のと見比べて、何処か異なる雰囲気見つけてください。
i9 12900K + RTX3070です。
書込番号:24942381
0点

22H2にしてるけど、特にカクツクとかの不具合は無いですね。
まあ、ドライバーを最新にしてみるとか?
書込番号:24942513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーはNvidiaの提供のものか?最新のものか?
カードーに直接あたるようにファン増、風の流れがきちんとしているか。
使用し始めてから一年以上経過してますよね?
個人的に一定以上の温度にしかグラボのFANが、回らないというのは過度にGPUに負担がかかると思うが。
設定変更して、常にFANが回るようにすると改善するように思うが。
書込番号:24942663
0点

正式版のGameExperienceなら昨日出てるよ。
ドライバーもね。
書込番号:24943555
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6 [PCIExp 4GB]
このグラボに変えてから下記症状が出るのですが、
グラボ自体の故障かどうか判別がつきかねています。
お詳しい方、対処法を教えて頂けると助かります。
1. Windowsスリープの状態の時に勝手に電源が落ちる
→2-3回/週間
2. 上記症状のあと起動すると毎回、
AMD Adrenalin Editionが認識されず、
低い解像度でWindowsが立ち上がる
3. 上記症状の後、再起動すると
設定した高解像度に戻り、問題なく作動する
4. ウェブ閲覧などをしている時に画面が黒くなり、
0.2-1.0秒後に画面が復帰する
→2-3回/週間
以上です。パソコンはデルのVOSTROスリムタワーでWindows10を入れています。
書込番号:24941544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4についてですが、PCはIGPU Mulchモニター仕様にされていませんか?
(内蔵GPUも使う仕様)
されてるかの確認は、デバイスマネージャでディスプレイアダプターを見たら2つ表示あるかです。
書込番号:24941577
2点

書き忘れ:
自分は自作PCですが、内蔵GPUとのマルチ設定にしたら、そのような点滅症状出て、
今はグラボのみの出力にしています。
単に自分だけの症状かもしれませんが。
書込番号:24941584
0点

自分はWindows11でマルチスクリーンのまま使ってますが、特にそう言う事は無いです。
と言うか電源関係やマザーの電力供給が足りないなどの問題の可能性も考えられるかな?とは思います。
DellのPCの電源は何Wですか?
書込番号:24941605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vostroの型式次第かな?
3470で200w電源。
1つ前の3681も同じ電源。
55WのRX6400は、新しいvostroなら大丈夫でしょう。
書込番号:24941619
0点

早速ありがとうございます。
VOSTRO3681ですので200Wです。
書込番号:24941681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんCPUで65Wグラボで54W合わせて110Wだけど、小電力だから、落ちたりするかもくらいかなー?
書込番号:24941797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだグラボ買って1〜2週間とかなら初期不良対応期間だから、販売店相談で交換してもらったら?
その期間過ぎたら、代理店に修理対応になっちゃいますよ。
あとデバイスマネージャは?
書込番号:24941902
0点

Dellのメーカー製ですよね。仕様外の変更だと起きうる不具合。
カードは何も悪くない。DELLの製品のBIOSアップデートを確認するが先決と思う。
書込番号:24942660
0点

デバイスマネージャーを確認すると、
AMD分とオンボード分が2つありましたので、
オンボード分を無効にして少し様子をみます。
なおAMDアプリによると消費電力は5wから20wくらいで推移しているので、電源容量的には問題ないかと考えています。
スリープ時に勝手にシャットダウンしてしまっている症状についてはWEBなどにも情報がなく、要因が分からないですね。
書込番号:24942746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にシャットダウンですか?
その根拠が知りたいです。
シャットダウンでない場合、休止状態への移行、復帰に失敗して再起動されている等も考えられます。
書込番号:24943079
0点

その後、アドレナリンとドライバーを更新して様子を見ていますが、いずれの症状も改善が見られない状況です。
書込番号:24950580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6750 XT GAMING OC 12GB GDDR6 [PCIExp 12GB]
友人からYouTubeで使用するPCの制作を頼まれたのですがグラボ選びで悩んでいます。
Live 2d系は使用せず、キャプチャーボードを使用するようです。
GPU以外の構成は
大雑把に
CPU 12700f
MEMORY corsair DDR5 5200 32GB
マザーボード GIGABYTE Z690 AERO G DDR5
と決定しています。
悩んでいるGPUは
Radeon RX6750XT
Gforece RTX RTX3070ti
RTX3070
の3つです
使用ソフトは
OBSは確定なのですが、動画編集ソフトは不明です(恐らくPremiere Proかと)。
RADEONだと NITORO+のものが値下がってきていていいなと思ったのですが
動画編集でRadeon 使用している方が少なく、あまり向いていないのかと思い質問させていただきます....。
0点

OBSでのエンコーダーはRMEもNVNecも使えるし、そこまでは性能差は無いのだけど。。。
問題は編集側で、このあたりはNVDIAの方が良いとは聞きます。
特にCUDAとOPEN/CLが選べてCUDAの方が割と性能が良いのでNVIDIAかな?とは思います。
まあ、ただ、RADEONが全然ダメかというとそんなこともないですが。。。
個人的にはFHDでは性能差が少ないのでRTX3070Tiという選択は無いかな?と思うしNVEncも性能差でないし、CUDAコア数が大して変わらないからRTX3070Tiという選択は無いとは思います。
※ 電力にかなり差がある割に性能差がないです。これはQuadro系のAシリーズがGDDR6Xを使わないことでもわかってます。
RX6750XTについてはコア数が2560しかないですが、周波数が高いので、割と性能はできますし、コアの演算能力の計算方法も違うのでそこまでの差は無いです。
個人的には編集メインならRX 6750XTかRTX 3070なんですが、RX6750XTはゲームをやるには良いけど電力向上分のうまみが無いのでRX6700XTで良いじゃんというグラボではあるのだけど。。
ただ、まあ、本当は消費電力も少なくてバス幅も大きいRX6800の方が向くかな?とは思うけど値段がねという感じではある。
でもまあ、RTX3070が無難かな?とは思うけど
書込番号:24936293
3点

RTX3070Ti使うなら電源は850W以上が望ましくなりますよ。
他2つのグラボなら750Wの電源でも良いでしょう。
動画編集はAMD VCEエンコが可能かソフトにもよるでしょう。
DDR5 5200使用するなら、まだDDR4 4000 で、Gear1使いするほうがゲームのパフォーマンス的には
良いと思います。 当方もDDR5 6000でやってますが、以前のDDR4 4000 Gera1には負けています。
書込番号:24936299
1点

マザーを安くあげようとするなら、左の2つで十分でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001396883_K0001403396_K0001395443_K0001396881&pd_ctg=0540
メモリーはこんな当たりかな。
https://kakaku.com/item/K0001372290/
書込番号:24936309
2点

一応、OPEN/CLの方はResolveとPremireProは対応してます。
PremireProの方はRadeonはやや不得意という話をちらほら聞きます。
マザー、メモリーに関してはAreoGが良いと思われた理由もあると思いますが、それ以外ならASUSのCreator系などかな?
まあそこそこの物を選ばれてるので、このあたりはスレ主さんの選定理由で良いかと思います。
書込番号:24936324
2点

ゲーム自体をプレイするPCなんですよね?
もしそうなら動画編集もしかりですが、
プレイするゲームタイトルは考慮無しですか?
レイトレタイトルでレイトレ有効でのプレイ画面とかなれば、
RADEONは候補にならないと思いますけど?
もう少ししっかりと友人と相談しておいた方が良いと思います。
書込番号:24936371
2点

レイトレはそうですねー
確かにあんまり良くないと言うか。。。
はっきり言えば遅いですね。
まあ、じつゲームだとRTX3070とRX6800XTで同じくらいな感じにはなるのだけど。。。
APEXならRADEの方が得意なんだけど
書込番号:24936405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>有名VTuberが使用しているPCスペックまとめ
https://www.choke-point.com/vtuber-pcspec/
これだけの性能のビデオカードが必要…というよりは。実況画面として公開するのにどの程度のビデオカードでいいのか?の参考に。
Adobe系使うのなら、GeForceが無難かなとは思いますが。ATIとnVIDIAがどちらが良いかと言うよりは、もう純粋に予算の問題かと思います。Live2Dとか使わないのならなおさら予算だけ。
ただまぁ。今高いビデオカードでギャンブルするよりはGTX4000番台待ってみるのも。
書込番号:24936425
3点

皆様ご意見ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん>あずたろうさん
マザーとかの選定理由は単純に見映えですね。白っぽいものにしようと思っているので。
>アテゴン乗りさん
確認したところレイトレは使わないようです。
>KAZU0002さん
参考資料ありがとうございます!
皆様からの情報を伝えて、あとは本人にゆだねようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:24936544
2点

なかなかに微妙な時期になってしまいましたよね、今は。
先日RTX4090、4080の発表があり、NVEncが新世代になり性能がかなり向上するみたいなので。
ゲームしながら実況であればこれは魅力的に思えます。悩ましいですがご参考まで。
書込番号:24936579
2点

RADEONは未だに動画編集ソフトからサポート切られたりとかあるので、色々やりたいならnVIDIAにしといたほうがいいです。
エンコも画質落ちるだろうし。
書込番号:24937522
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





