グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7092スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7092

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能と静音性

2025/09/05 15:45


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:42件

他社のエントリーシリーズ(ASUS DUAL, サファイア PULSE)と比較して冷却性能などはどうなのでしょうか?

asusについてはPRIMEシリーズができたことによる棲み分けなのかDUALシリーズ自体の質が落ちた気がします(ヒートパイプの数が減っている?)

書込番号:26282099

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/05 16:07

>no name forさん
そんなの比較している奴はいないと思います。

交換保証つけれる店で買って、気に入らなければ、違うのを選択するだけ。

後、以下のソフトで制御出来れば、制御すればいい。
https://yasseiblog.org/gpu-fan-settings/

書込番号:26282110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/05 16:17

静かにしたいなら、ヒートパイプが大きく冷却フィンが大きく、必要なら3ファンにするだけ

個人的にはRadeon買うならバワカラかサファイアにするけど、それは古くからRadeon専業でやってるからで、2-3世代前からくらいから作ってるASRockは安ければと言う感じですね。

書込番号:26282114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/05 16:21

個人的には五月蝿いのが最も嫌なので、でかいの一択で、その中でも安いのを探すのかな?
パワカラのHell Houndが5万以下であったらそれが良いなーとは思う。

書込番号:26282117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/05 18:09

ターゲットがFHDのグラボですよね
でも負荷掛かれば盛大にファンは回り煩く感じと思います

これはデュアルファンの宿命です

当然ながら冷却は3連ファンが余裕有りますし静かです

asus powercolor XFXでも3連ファン販売してますのでそちら選んだ方が良いと思います

値段的にも3連ファンが多少高めですが後悔しない買い物になるでしょう

書込番号:26282205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2025/09/05 18:54

このクラスならファンが小さくなければ、2ファンでもうるさくはないとは思います。

あくまでも個人的ですが、
出来ればリングファンでないのは避けるかなと…
リングファンでうるさかったことないので…

RX9060XTでもリングファンのモデル結構あるかと。

個人的意見です。
後はモデルごとレビュー等で情報収集するしかないかなと…

書込番号:26282265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/15 18:45

3連ファンモデルにしようと思います!

書込番号:26291133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時消費電力

2025/09/08 08:55


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 mic4さん
クチコミ投稿数:161件

ギガバイトのレビューに「ワットチェッカー調べのPC全体のアイドル時消費電力は、グラボ無しiGPU使用時「25W」のPCが、このグラボを加えると「45W-46W」と大幅増加。」とありました。
このアスロックもアイドル時消費電力は変わらない感じでしょうか?

書込番号:26284330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/08 09:09

このグラボを使ってる訳では有りませんが、通常はグラボのメーカーでアイドル電力が大きく違うという事は有りません。
また、RX9070ではアイドル時のGPUの電力は7-8Wに下がりますが、マザーからの信号維持だったりと電力増する部分は増えます。
あと、アイドル時のグラボの電源回路の変換効率はお世辞にもそんなに良くは無いです。

GPUだけ見ればそこそこ下がりますがPC全体ではやっぱり20Wくらいは増える事は多いですね。

書込番号:26284341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/08 09:21

ありがとうございます。レビュー内では「同じRX9060XT16GBでも他社製品では6Wや9Wで済んでます。」
とも書かれていました。
これはグラボだけの消費電力のようですが20wから半分くらいに他社製品は下がったと報告されているようでした。

書込番号:26284348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/08 09:24

アイドル電力があまり変わらない理由を記載してませんでした。

グラボには、チップメーカーとグラボメーカーの共同開発にのリファレンスカードというのが存在します。
AIBメーカーが素早くグラボを開発出荷できるのはこのリファレンスカードがあることが大きく、ほぼ完成品の回路図がAIBパートナーに配られます。
AIBメーカーはそれに独自の冷却回路、OCした際に不足するかもしれないのでその場合は電源回路を増強して出荷します。
なので、アイドル電力に関わるボードデザインはリファレンスカードが出た時点でほほ決まってしまいます。
これがメーカーが変わってもアイドル電力が大差ない理由です。

書込番号:26284351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/08 09:29

後、モニター環境や設定でもアイドル電力は変わるので要注意です。
例えばFreeSyncの入り切りで10W変わるなんてざらに有りますし、自分も経験してます。
なので、個人的には設定の問題でボードデザインで変わってる確証がないなら、そちらだと思います。

個人的にはアイドル電力はリフレッシュレートでも、アイドルがどう言う状態かでも変わるので、そのレビューの信憑性を疑います。

書込番号:26284356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/09/08 09:38

しょうがないんで補足。

アイドル状態はソフト的に作り出しているので、ボードによって大きく違うという事はありえます。
そういうところに神経が行き届かないのは、昔は海外製品では当たり前でした。

引用が曖昧でASRockが本当にそうなのかは良くわかんないですが、Intelでさえやらかしたように (というかIntelはしょっちゅうやらかしてますが) 節電関係は安定性に問題が出ることが多いので、バグが取り切れなければその機能をカットして出荷すれば、それで済んでしまいます。

引用先にはその辺の情報がちゃんと書いてありますよね。
PCIeうんぬん。

投稿にたいしてどう考えるかは、後はあなた次第です。

書込番号:26284362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/08 09:47

だから、ボードデザインの問題では無いと。。。

そもそも、条件をどう言うにしてグラボ同士を評価したならそうかもと思いますが、違う条件では自分の条件ではそう言う電力でしたと言う話になりそうです。

ホスト側のコントロールこ問題、設定の問題、それらを同一にして初めてグラボ同士の比較ができます。
それを同一にしないでPCIeがGen5から下がらないとかホストの問題なのか?グラボの問題なのかも切り分け出来ないてす。
FWについてはAIBメーカーに開発能力なんて無いのでほぼAMDからの支給です。その意味でもあんまりボードデザインはいじらないのが普通だと思いますよ。

書込番号:26284372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/08 12:33

>mic4さん
総合的にnvidiaとradeon比べれば電力はradeonが燃費悪いです これは昔からですが

9060xtだと5060無印クラスが比較なるのでしょうか?
どちらも8ピン×1なので十数w それに全体的な構成でも変わります

どのみち650w電源で事足りますし、総合的にエコには越したこと無いです

この度のradeonはリファレンスモデルが無いので比較できませんが どのメーカー購入しても消費電力は横ばいだと思いますね
自分のはpowercolor 9070xtで8ピン×3 3080を思い出させる様な仕様です 当然1000w電源搭載です

余談でしたが参考がてら


書込番号:26284499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/08 13:21

リファランスモデルの販売はないですね。
因みにリファレンスボートは開発最終版のボードの事なので必ず有りますが、リファレンスカードの発売はAIBメーカーからの受けが悪いので最近は少なくなりましたね。

書込番号:26284545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/08 20:20

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>ムアディブさん
みなさんありがとうございます。
意見が分かれましたが引用元はともかく多数決で「メーカー差で大きく変わることはない」という結論にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26284848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUZのPorfCap Reason表示は

2025/08/27 10:29


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]

銅メダル クチコミ投稿数:11734件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

問題なく使えてますが、
ちょっと気になった点を質問です。

GPUZのセンサータブのPorfCapRrasonの項目、
表示は常にPwrとVRelのどちらかの表示…

RTX5070TiはIdle表示になる状態はないのですかね?
RTX50シリーズ特に5070Tiお使いの方どんな表示になってます。

と言うともデスクトップで無操作状態では、
リフレッシュレートを下げても、
コンセントで測定の最低の瞬間消費電力がRX7800XT程まで下がらないんですよね…
15W程度高め、あくまでも最低瞬間値ですけど…


こういう仕様なのかなとも思いつつ念の為の質問です。(^_^;)

書込番号:26274345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/27 12:35

自分のRTX5070Tiの比較で言うと、RX9070に対してアイドル電力は+10W-+15Wくらいも高く、省電力とは言い難いです。
Radeon RX90シリーズはモノリシックなので70シリーズよりも省電力という感じです。
ただ、最大動作の場合はRX9070とRTX5070TiではややRTXが高いですが性能も高いという感じで大差なしと自分は思ってます。
因みにRX9070XTにしなかった理由がこれなんだけどね。どう考えてもXTはワッパは悪くなると思ったので。。。
後、vRelとvPwrは電圧上げてゲームの動作周波数が上がった時がvPwrである程度上がった状態で、電圧を掛けなくても維持できるならvRelみたいな感じかな?と自分は思ってます。

書込番号:26274429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11734件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/27 12:56

スマートプラグ最近導入

揚げないかつパンさん、まいどです。

実利用ではネットサーフィンとか使う分には、
トータル使用する消費電力は対して変わらない感じはしますね。

最低は65Wから81Wに上がった感じですが、
そこから上がる頻度は少なくなった感じがするので…

無負荷でモニターが付いた状態で長く放置とかすると使用電力で差が出るかもだけど…

久々のNVIDIAで感じましたが、
制御の具合がだいぶ変わってますね。
あまり上まで電力かけないような作りに感じます。
一応OCモデルでVBIOS覗くと+10%の330Wみたいだけど、
300Wも行くとこまず見ないです。

RX9070XTは省電力設定すると化けるみたいですけどね…

お時間ありましたら、
出来ればCPUZの感じもよろしくです。(^_^;)

書込番号:26274458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2025/08/27 16:03

>アテゴン乗りさん こんにちわ

玄人志向(GALAX)のRTX5070Tiを使っています。

うちので試してみました。

常駐ソフトを除いては、FirefoxとGPUZだけを起動している状態で、GPUZのセンサータブのPorfCapRrasonの項目、表示は常にPwrになっています。

書込番号:26274606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/27 16:24

PrefCap Reason です。

Idole消えたのは下位のRTX5070でも同様ですが、
以前の4000番台にはIdole出てました。


あと、バグなのかPC起動し、何らかのベンチマーク等行った後は、
GPU ClockやMemory Clockが高いままで、Boad Power Drawも30w台を超えてます。

起動して何もせずネット視聴程度であれば、各クロックは180MHz、50MHzと低く、Boad Power Drawも
12W台です。 

書込番号:26274617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/27 16:59

>アテゴン乗りさん
あら、赤から緑に移ってしまわれたので?

書込番号:26274638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/27 18:45

こんな感じです。

>Gankunさん
ありがとうございます。
同じような感じですね。
こういう仕様なんですね、納得できました。

>さっきゅくんさん
RTX4000番台は途中から消えたんですか?
変化点?

自分前に知っているのRTX2060なんで違うんかんじだったんですよね。
https://review.kakaku.com/review/K0001120214/ReviewCD=1228977/#tab

これはアイドルあるんですよね。
であれ?と思って。

>MSX2+A1WXさん
もともとどっちかの信者というわけではないですが、
時々移ってます…
気分というか欲しくなる丁度いいモデルがあるかもありますが、
久々に移ると変化が楽しめるかなと…

今回はDLSS4触って見たかったのが大きいです。
RX9070XTもかなり魅力的だったんですけどね・・・

書込番号:26274709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/27 18:50

RTX4060 &RTX4070Ti持ってた最後までIdoleありました。

そのGPU-Zの状態で、PC再起動してみてください。
おそらくは最初は各クロック低く出て、電力も減ります。

書込番号:26274712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/08/27 18:59

自分のRTX5070Tiの電力消費はGankunさんとほぼ同程度でアイドル時はPwr表示ですね。
同じです。

書込番号:26274725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:23件

2025/08/27 19:02

起動後3時間半です。

書込番号:26274727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/27 19:41

>アテゴン乗りさん
>今回はDLSS4触って見たかったのが大きいです。
>RX9070XTもかなり魅力的だったんですけどね・・・

なるほど
私はとりあえずFSR4が使えるようになったので、もうしばらくRX7900XTで粘ります
この先のRedstoneとやらが対応するかは不明ですが

書込番号:26274753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/28 06:40

>さっきゅくんさん
スクリーンショットの瞬間は上がってしまってますが、
クロックは300&50MHzまでは下がります。

モニター160Hzでもちゃんと下がります。
RADEONではリフレッシュレート設定によっては下がらないときがあったので、これはありがたいです。

書込番号:26275074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/31 22:52

こんばんは。
しばらくCPUやグラボのネタがなく見てなくて8月終わりなのでちょっとだけと見てみると、、、
驚きました、、、5070Tiいかれたのですね。 おめでとうございます。

Idleに関しては、RTX4080はIdle表記で7Wまで下がるので5070Tiは謎なところはありますね。
ただ7900XTXも最初は10W未満まで下がらなかったので今後のドライバーで変わっても不思議ではないですが。
あと根本的に省電力で負荷時30WでコンパクトなGT1030でも何故か15Wから下がらない、、、

にしても今世代は静観かなと勝手に思っていました。
理由は性能やVRAM容量差が10万円出して買え換えるほどのものは今世代は無いかなと。
9070XTは32GBモデルが出てきたらあるいはとかも考えましたが、、、
RTXの方は、、、あっても5070Super GDDR7 18GBかなと10万円切りを考えるとですが。
なので今動かれてなのが意外でした、、、5070Tiのお買い得感でしょうか?

5070Tiは4080より数%落ちる基本性能ですが、GDDR7の設定がかなり控えめでがっつり上げられるので挽回可です。
その必要がないほどには素で十分かなとも思いますが、fps制限掛けるとより省電力になります。

NVIDIA Appはまだ発展途上ですが電圧調整(0-100%)が単独でできるようになったり変わろうとしてますね。
今回は旧RTXへの機能追加サポートがあり特にRTX4000は恩恵大に。そこも良いかなとは。
NVIDIA Inspector (Multi Display Saver)もまだ手放せないですが。

せっかくのRTXですからレイトレRTXものを堪能でしょうか。生成AIとかCUDAとかもありますが。
ではではエンジョイ!

書込番号:26278476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/31 22:55

あとついでに今はNitro+7900XTXはアイドル時普通に5Wまで下がります。

書込番号:26278478

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/09/01 06:24

イ・ジュンさん、どうもです。

ボーダーランズ4始めるとグラボ替えたくなると少し前から想定していたんですよね、
バンドル自体もそうですがバンドルするぐらいだしNVIDIAの方が結構有利なのかな?というのと、
それに加えてDLSS4使ってみたいなと少し前から思ってたので。

eWRCなんかはFSRとDLSSで全然別物ですね。
ステラーブレードもDLAAだともう一段グラフィックが上がる感じで、楽しめてます。
首都高バトルはNVIDIAの方が相性がいい感じ。
前の車に自車が写るの今更気が付いた。
(DLSS+FGX3だとウルトラでも160fpsとか出ます。)

マイナーなインディーズとかだと今でもNVIDIA有利のゲームまだある感じですね。
ビデオのアップスケールも結構きれいになったような。

2世代ぶりに移ると随分変わっていて面白いなと…

HD6850>HD7950>GTX970>RTX2060>RX6700XT>RX7800XT>RTX5070Ti

消費電力は上がるのは覚悟していたし気にしてません、
でも測るのは面白いんで…(笑)

ちなみにグラボ使い切っている感じのゲームで遊んで、
コンセント電気使用量で360Wh前後>410Wh強 程度に上がってますが、
想像してたより上がって無いなと…

HWiNFOで見ると

書込番号:26278595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/07 18:21

こんにちは。
書かれていて今気が付きましたが(汗)そういえばボダラン4がRTX5000にバンドルでしたね。
となるとPhysXはないとしてもDLSS4はRTX5000のMFGも含めてフル対応なんでしょうね。
なるほどタイミングとして5070Tiを買うなら色々揃っていた感じですね。

DLAAはAMDも似たようなFSRの高品位AAモードで対抗してきましたが別物ですよね。
一層FSRがfpsの数値的に有利にもなりそれを利用するレビューも増えてきて、もうRTXとRADEONで比較するのは無意味でRTX同士、RADEON同士の比較しか参考にならない感が強まったほどに。
首都高ってMFGx3って出来たのですね。6月になってから暑くて2PC(14900Kと14700KF環境)しか電源を入れない方針で途中9800X3Dを2環境に入れていたりしたので5070Ti環境に今は電源ラインから入っていません、、、
Ultra7 265K + 5070Ti環境をメインにしたいのですがまだ環境が整ってないうちに暑くなってしまった、、、

インディーズ系やマイナー系は規模的に開発環境がRTXだけとかが多いのかそんな感じですね。
ビデオのAIアップスケールはYoutubeの1080p以下で効果がハッキリ出ます。
320p動画でフルスクリーンにすると一目瞭然のアップでより分かりやすいですね。DVDとかも。
NVIDIA アプリでアクティブかまだ分からないかもなので、NVIDIAコンパネのビデオイメージの調整でリアルタイムのステータスが確認できます。
nvidia inspectorでMulti Display Power Saver常駐有効時はビデオ再生も登録しなければ省電力P8ステート固定になるのでクオリティは画面解像度などの負荷によるのですか1か2固定が推奨です。
4まで選べますが1〜2でも有効な効果が望めます。

グラボ使い切るということは5070Tiの場合、280〜300Wですね。
典型的にWQHDだと240Wあたりが多いイメージでした。モンハンは180Wあたり。
ただ90fps以下に固定していたりしていたのでもっと低い使い方ですね。
よほどのゲームが出てこない限り当面5070Tiでしょうか?ではではエンジョイです!

書込番号:26283913

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11734件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/09/07 21:24

再生するNVIDIAのオーバレイは録画できないのが不便ね。

製品紹介・使用例
NVIDIAのオーバレイは録画できないのが不便ね。

最新&X3表示

>イ・ジュンさん
首都高バトルはドライバーで上書き設定です。

9月25日にやっとフルバージョンになるそうで…
9月は忙しそうです。(笑)

書込番号:26284052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:11件

一から自作PCを作ります。
Radeon RX9070 のGPUとMSI B850 GAMING PLUS WIFI6Eのマザーボードを組み合わせる予定でしたが、このマザボはPCIe5.0対応ではないということが分かりました。
対応してなくても取り付け可能、性能も気にする程ではないみたいですがこのままこのマザボを購入するか、他のものを購入するかどちらが良いと思いますか?

もし他のものを購入する場合、B850のものを探してみましたがどれも予算(2万円程度)より少し高く困っています。
今はもうB650よりB850の方が良いと聞きましたが、お金出してでもB850の方が良いのでしょうか?

書込番号:26280653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/03 19:55

気に入ってるならそのままで良いのでは?
個人的にはGen4とGen5の差は実ゲームでは大したこと無いので、Gen4で良いかと思いますが

書込番号:26280697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/03 20:03

安価で組みたいのなら性能は妥協するしか無いのでは?

5.0と4.0では数%と体感出来ない程度です

でしたらx870の安価なモデル選択した方が宜しいと思います

書込番号:26280710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/03 20:22

https://s.kakaku.com/item/K0001698158/
白構成で組むのかな?

確かに安く組むにはうってつけだと思いますけど…

グラボ マザボ メモリ ケース 全て白だと2割程度高く完成します

現に自分もそうですけどパーツ選定での妥協と割高(笑)

予算どの様に考えてるのか? 組み上がりのイメージ等も考えながら購入した方が宜しいと思います

書込番号:26280738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/09/03 20:32

PCIExp5.0か4.0かで、体感できるような差は出ないと思います。
ベンチマークにこだわるのなら、考えてもいいと思いますが。目的がベンチマークでないのなら、他のところにコストを振った方がいいでしょう。
SSDも、5.0どころか4.0すら必要ないです。ベンチマークの差をことさら主張する記事は多いですけど。

ただ。物欲は各個人の問題です。5.0にしなかったからといずっとモヤモヤするよりは、お金出してもいいやつを買っとけば、そこに悩むこともなくなるでしょう。高い買い物ですから、精神衛生は大切。

書込番号:26280744

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/03 21:05

マザーを上げるとグラボが買えないとかじゃ無いなら気持ちの問題だけど、確かにGen5じゃないと気に入らないとかなら、買い換える事になるとか不満を持ったままなのはよく無いのでGen5のマザーにするべきとは思います。
買い替えたらもっとお金がかかります。

書込番号:26280778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 21:16

Gen4とGen5んなんて差なんてわからないだろうし、SSDは確かにベンチの数値では目に見えて変わるだろう
けど、そもそもSSDは貰い物(Gen5じゃないんでしょ?)を使うってことだし予算もタイトなんですよね?
7700Xならいけるけど9700Xは行けないくらいなんでしょうし。

つまりGen5のマザーのために予算を割くって発想が元々の悩みからそれてるような気がするんですよね。

さて、次はどのアイコンになるのかしら笑

書込番号:26280787

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/09/03 21:24

まずはこのMSIのマザーに関してはGen5のM.2には対応してるので、PCIEスロットの問題かと思います。

これはまあベンチ結果でも3〜5%の差という結果も出てますから、ゲームやるだけなら大差は無いと言えると思います。

それよりも拡張性とかで選んだ方が良いと思いますよ。

ゲームを配信するなら色々な機器をUSBとか拡張カード尾を使うこともあると思うので、それらを満たせる・・もしくは将来的にも満たせるものとか。

あと拡張カードを使う場合にスロットの配置とかも重要なので、そういうところをまず自分でじっくり考えてみましょう。

M.2を使うにしてもAMDの場合排他も多いのでどういうSSDをどれくらい使うかも考えた方が良いですね。

書込番号:26280794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/09/04 07:59

理由もわからず妄信すると混乱するだけですよ。
理由も書かれてない「〇〇の方がいい〜」は意味がない情報なのでスルーで。

一般的にはCPUと同時以降にでたMBを推奨しますけど、理由は実物でテストして設計をfixしているからです。
旧い設計のMBは、一応後からテストして動くって検証はされてると思うけど、マージンぎりぎりだったりすることがあるので。

つまり、使うCPUにも依存します。

とはいっても、値段が違うなら、確実じゃない安全性にお金払うこともないのでそんなに気にすることはないと思うけど。

外部IFの速度はどうせUSB4のMBなんて物凄く高いから、検討してもあんまり意味ないかと。
具体的に使う予定があるならスロットに刺すことも含めてちゃんと検討すべきですけど。

グラフィックスロットについてはみなさんのおっしゃる通り。ただ、その4%なりは遅い瞬間になるので、ゲームの作りに依存するけど、フィールは数値より悪化したりします。(ロード時間がハッキリ別れてて気にならない作りならフィールは悪化しない)
逆にベンチマーク結果が良ければいいならPCIe4でもいいんだけどねってなるんだけどね。

SSDについては、バースト性能は特定のアプリの動作フィールに強く影響します。ただし高速なSSDは高いので、そもそもそこにお金かける価値があるのかの確認から。
コピー性能について気にしてる人が居ますけど、そんなこと気にするくらいならコピーが生じないようなWFを検討すべき。
そもそも時間かかるのはバックアップだと思うけど、バックアップ用にそんな高価なストレージ使いませんよねって辺り。

書込番号:26280988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

梱包状況

2025/06/21 12:24(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]

スレ主 777wizardさん
クチコミ投稿数:12件

皆さんご教示ください。
Amazonで新品を購入しました。
販売先はマーケットプレイスなどではなくAmazonです。
配送業者はヤマトです。
まず、Amazonnの段ボールに入ってなく一見して中身が分かる商品自体の箱そのままの状態である上にシールなどの封印も有りませんでした。また、商品自身は静電気防止袋に入っているのですがこれもまた封印シールも貼付されていませんでした。
即ち中古品とか商品抜き換えとかの疑義も払拭できない状態でした。
MSIの商品は常にこのような状態で出荷しているのでしょうか??
ボーナス払いで清水舞台だったのに。。。なんか気持ち悪く使う気になりません 泣

書込番号:26216195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/06/21 12:52(2ヶ月以上前)

Amazonはダンボールでは無く茶袋で送られてくるなど、梱包は昔の様な状態は期待できません。
また、梱包状態はたまに封印シールが無いものが来るなど有ります。

まあ、Amazonにその事を記載して未使用なら返品するしか対応は無いとある思います。
後はAmazon次第では有ります。
最近、Amazonでグラボを買いましたがそちらは茶袋梱包でしたが封印シールはありました。
仕入れとかあるので封印シールの無いものも過去には有りました。

書込番号:26216223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2025/06/21 13:11(2ヶ月以上前)

こういうのは代理店があけてることもあるから
何とも言えないところはあるかなあと

書込番号:26216238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/21 13:19(2ヶ月以上前)

Amazonがそういう出荷をしてると思いますよ。混在在庫、やたらと返品できるありかた、新品なのに開封品が送られてくるという話、PCパーツを買うときは、そういうのを頭に入れておきましょう。

なんというか、そういうの嫌ならPCパーツ屋で買いましょう。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11277306996

書込番号:26216241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2025/06/21 13:26(2ヶ月以上前)

https://youtu.be/WOYG2Prg35M
↑箱の封印はないそうです

https://youtu.be/QygzGKbtBBM
↑袋も封印なさそうですね

書込番号:26216245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 777wizardさん
クチコミ投稿数:12件

2025/06/21 13:27(2ヶ月以上前)

皆様 早々に有益なアドバイス有り難うございます。
Amazonの便利さからついつい。。。過信しすぎていました。
約1ヶ月の返品可能期間が有りますので使用してみて問題が有れば返品もしくは交換対応してもらうようにします。
皆様有り難うございました。

書込番号:26216247

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/06/21 13:30(2ヶ月以上前)

因みに開梱済みかどうかは個人的には、外箱のシールを剥がしたと言う痕跡なしに剥がすのはかなり難しいし、静電防止袋も痕跡が残るタイプなら難しいし、箱から出す際に外箱に出した事がわからない様戻すのも難しいので、個人的にはそう言う痕跡が一切ないなら最初から貼ってなかったのかな?と思います。
個人的にはマザーの箱のシールも無い場合も割とあるし、代理店で貼ってるのかな?思ってます。
代理店は代理店シール貼るので、その時に箱のシールは貼ってる気がしてます。
中はZOTACとかはないのがが普通なので、メーカー出荷時にはってるとは思いますが

書込番号:26216250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:2件 GeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]のオーナーGeForce RTX 5090 32G SUPRIM LIQUID SOC [PCIExp 32GB]の満足度5

2025/09/03 18:44

>777wizardさん
これ買いましたが、外箱のシールはなかった「間違えない」、内袋の封印は多分なかった。
推測ですが、メーカーは封印シールを貼ると再販しづらくなるので止めているんでないですかね。
推測ですが。
gigabyteも外箱にシールはなかったので、何らかの方針がありそうですね。

書込番号:26280627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCについて

2025/09/03 12:12


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:11件

Ryzen7 7700のCPUにRadeon RX7800xtのグラボを組み合わせようと思っていましたが、このグラボは割と世代が古いらしく、RX9070xtが2万円くらいの差で売っていたのでこっちにしようか迷っています。
FPSゲーム、ゲーム配信が主な使用用途です。

どちらが良いか、9070xtにする場合CPUも買えた方が良いのかを教えていただきたいです。
予算があるので変えなくても問題ない場合はCPUはそのままにしたい気持ちはあります。。

書込番号:26280388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/09/03 12:15

文章からはっきりしないのですが。
・すでに持っているパーツの流用
・これから新規に買うパーツ
この辺の区別が出来るようお願いします。

そりゃ新規に買うのなら、どちらも「良い方」です。

書込番号:26280395

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/03 12:31

CPUがそのままでいい場合、抽象的ですが、グラボの解像度、画質が高く普通に使っても負荷が100%になる場合はCPUはそのままで構いません。
画質、解像度を含めてもどうやってもCPUの負荷が上がらない場合はCPUを変えた方が良いです。
FPSなどフレームレートを高めたい(当然ですがGPUの負荷は普通にするとそんなに高く無い)場合はX3Dを選択する方が無難ですね。

RDNA3とRDNA4は同じCU数なら1.3-1.4倍の性能差と言われてますし、自分も体感はしています。

書込番号:26280402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 12:41

>KAZU0002さん
どちらも新規で買うものです。
予算的にグラボは9070xt、CPUはRyzen7 7700を買いたいですが、絶対CPUも性能高くした方がいいならば検討したいのでお伺いしました。

書込番号:26280410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2025/09/03 12:52

なんで新しいスレに変えた?
前のスレ見てない人もいます。
新しく立てるなら説明も最初からしましょう。

書込番号:26280416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2025/09/03 13:00

一応

CPUはゲームタイトルと欲しいfpsによる。
ゲームによってもバランス変わります。

グラボはゲームの画質や解像度と欲しいfpsによる

後はアップスケール使うかとかレイトレ使うかとか…
ここらへんはRX7800XTは弱いですね。

ただ
FPSの競技設定の場合は基本グラボの負荷は低い設定を使うのが一般的
その方がスッキリ見えるしレイテンシ的に有利になる。
アップスケールやレイトレはそもそも使うとレイテンシで不利傾向になります…

書込番号:26280423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 13:13

そりゃまあPvPなんかでFHDで低画質で高FPS狙うならCPUは9800X3Dにしておけばそれより上は無い
んだから確実ですけど… 3万も4万も価格差あるのにそこまでガッツリ高FPS狙うんですか?

個人的には前世代の7700と9800X3Dという両極端で悩むんなら無難に9700Xにしておきますけどね。
7700なんて今更感あるしそれほど安くないですね。

あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

9700X+9070の組み合わせはコスパかなりいいと思いますよ。

書込番号:26280428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 13:15

>あと予算もタイトならグラボも9700Xでいいと思うんだけど。

あと予算もタイトならグラボもRX9070でいいと思うんだけど。

書込番号:26280431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:34

>sakki-noさん
CPUをRyzen7 9700xにしてグラボは7800xtにするか、CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするかだったらどっちがいいと思いますか?
予算的にどっちも高い方買うのは厳しいので。。
どれを買っても変わる値段は大体同じなので、性能面から見て教えていただきたいです。

書込番号:26280441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/03 13:41

>CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070xt or 9070にするか

訂正させていただきます。

CPUはRyzen7 7700xでグラボを9070にするか

書込番号:26280444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/03 14:35

>Shosinshadesuさん
現状7800xt購入するならば9070xt
妥協するなら無印の9070

予算抑えてcpuに予算使うなら9800x3dと9060xt

グラボnvidia選択するよりradeon選択すれば予算5万程圧縮出来ます

自分は9950x3dとrx9070xt powercolorでの構成で購入してます

powercolor 9070xtだと10~15万と値段に幅有りますけどね

性能的にも現状販売されてるグラボでもトップ5に入る位置付けです

書込番号:26280469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 14:35

その2択でしたらあくまでもゲームにおけるパフォーマンスアップでは主はGPUだと思うので、幅広く
考えるなら私なら7700X+RX9070と答えますけど、でも実際に9700X+RX7800XTの組み合わせとの
比較をタイトルごとにしているわけではありませんので私はなんとも… 笑

書込番号:26280471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2025/09/03 15:38

そもそもですが、どのゲームでどのくらいのフレームレートが出て欲しいんですか?
また、レイテンシとかをどう考えますか?

こう言う話は遅いとかフレームレートが出ていないと言われたく無いのでどうしても、フレームレートが上がる方向に話が向く傾向が出てしまいますが、そこまでは望んでいないのなら、コストを抑えた方が良い場合もあるので例えばAPEXとかCoDとかFortniteとかでFHDでどのくらいとか言ってもらえる方が良い結果にならと思います。

書込番号:26280509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2025/09/03 16:07

うん?

どこにも9800X3Dなんて話は出てなかったか。

なんか他のスレ勘違いしちゃったみたい笑

書込番号:26280531

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2025/09/03 16:14

自分が調べた感じでは7700Xと9700Xでゲームが大きく変わってくるのは、割と限定的でクロック意伸びた分5%は平均上がってるかなというところですから、コスト削るなら7700Xで良いと思います。

なのでグラボを9070xtにする方が良いと思いますけどね。

書込番号:26280534

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/03 16:27

総予算が25万なのね!

7700と9070xtの構成かな?240mmと360mm簡易水冷と値段的にはさほど無いけど

ケースクリアランスあれば360mm勧めますけど

書込番号:26280539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング