
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年4月21日 16:16 |
![]() |
1 | 8 | 2025年4月20日 16:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年4月17日 23:17 |
![]() |
24 | 30 | 2025年4月17日 14:39 |
![]() ![]() |
5 | 15 | 2025年4月17日 12:39 |
![]() |
5 | 5 | 2025年4月15日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7600-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
AMD RSR(Radeon Super Resolution)の設定が
下手なのか上手く設定できません。
FHDモニタを使用していますが、ゲームの解像度をFHDが
一番綺麗に見えます。
解像度は下げましても1段階くらいで、RSRを効かせましても
よく分かりません。
この設定は人それぞれかと思いますが、アドバイスをお願いします。
0点

RSRは単純にグラボの性能が低い際に、画質を犠牲にしてゲーム内解像度をさげて、スムーズにゲームをする為の技術で綺麗に表示するための技術では無いのです。
従ってFHDのモニターでFHDの解像度(ネイティブ解像度)が1番綺麗は至極当然です。
ガックガクのゲーム動作じゃないならRSRは使わない方の綺麗です。
しかし、逆にフレームレートが低すぎて、コマ送りじゃ無いにしてもカクカクしたゲーム画像になった時に多少汚くなってもゲームとして成立する方が良いと言うのがRSRの基本的なのですから、綺麗に見せる為ではなく、ゲームとしてスムーズに見せるための技術として割り切る方が良いと思います。
余談ですが、逆にFHDの解像度でゲームの解像度をWQHDで処理してもネイティブより荒くなったらします、これは解像度をスケールダウンする際に画像の補完が必要なんですが、補完すると本来の画像と違うとかそうなってしまうためです。
書込番号:26153733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
RSRがよく分かりました。ありがとうございます。
ビデオカードの処理能力が少々非力だったり、何よりビデオチップが進化していく中
ハイエンドを購入しても、いつかは最新のに抜かれるのはしょうがないですが
そのような時余裕をもってビデオカードを変えられそうですね。
9800 XTが欲しいですが、もし買ったら長く使えそうですね。
書込番号:26154530
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 SUPER VENTUS XS OC [PCIExp 6GB]

懐かしいですね〜!
とりあえず組んだ最初のPCに搭載しました
確か当時1万程で購入出来ました
まぁ映像出すための検証用
お世辞でも言えませんが画質最低でようやく動く程度でした
ゲーム用途でしたら1660 superの方が使い道ありますね
書込番号:26152937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GTX1660Superですね。
敢えてVRAMが枯渇する様なゲームが対象じゃ無いならRX580は選ぶメリットがないです。
ただ、ワイルズでも性能が微妙なのでGTX1660Superになると思います。ら
書込番号:26152990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルパ・チーノさん
なんの性能でしょうか?
ただ画面に文字を映す程度ならばどちらも変わらないでしょうね(*^◯^*)
書込番号:26153131
0点

自分もこれは持ってました。
Pascalが出てたかどうかくらいの時だったと思います。
最後のGCNベースのGPUで、まあ、なんて言うか、その当時のゲームではそれなりには動作したと思います。
GTX16はそれよりだいぶ後の世代のGPUでRX5700XTとかとやってた世代じゃ無いかと思います。
RX5700XTなら迷うところですが
書込番号:26153147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その二つなら間違いなくGTX1660スーパーです。
消費電力も少ないしね。VRAMの6GBと8GBの差はあまり気にしないで良いです。
ゲームの仕様で8GB以上必須とかでもない限りね。
なお、同じゲームを基本的に昔からやってますが、グラボをRX480>RX5700XT>RTX4070Tiと乗り換えてきてます。
RX480からRX5700XTで大幅に向上した感じです。RTX4070Tiに乗り換えてからは体感差は無いけど、5700XTに較べると余裕がありすぎるGPUなので4070Tiはほとんど稼働してない感じになってます。CPUもアップグレードしてきてるので尚更ですね。
つまりやりたいゲームしだいでもあります。ゲームによっては両者で差が出ないこともしばしばです。
軽負荷なゲーム用途で、RX580のほうが大幅に安いってことならRX580も有りだと思います。
書込番号:26153187
0点

>アルパ・チーノさん
1660 SUPERのほうが高性能だね
書込番号:26153321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード 「AB-350 HDV」で現在使用している電源を600wの物から「CougerのAtlas 750w」に交換し、GPUを「RD-RX7800XT-E16GB/DF」に変更後、新しいDDR4メモリをインストールしました。
グラフィックドライバーを削除し、ケーブル諸々の抜き差し作業を終えてから、電源など上記のパーツを交換して電源を付けました。
初回起動で他のパーツは正常に動いているのですが、GPUのファンが回らず、画面に何も映らないので7800xtの初期不良を疑いました。
交換前のRTX2060に戻してみたところGPUファンが回転はするのですが、今度はCPUクーラーが高速で回転し続けて画面は無し。
GPUをpcieスロットに抜き差しして何度か試みましたが、変わりませんでした。
後程調べた所、どうやら7800xtはセミファンレスという仕様らしいので、GPUのファンが回転していないのは正常である可能性がありますが、定かではありません。
電源の問題や、マザーボードとのパーツ相性が悪い可能性も考えられますが、電源がマザーボードと合わないことなんてあるのでしょうか?
経験も知識も乏しいので、こちらで考えられる原因を教えて頂きたいです。
0点

電源がマザーと合わないということは無くはないですが。。。
初期電圧の出方などCPUの起動電圧が変わってしまうなどなくはないです。
個人的にはそういう事象が出たことは無いですが。。。
とりあえず、このままではわからないので、Beepスピーカーをつけてみるとか?から確認ですかね?
電源長押しで電源が切れるならCPUは生きてそうですが、それは確認しましたか?
回転数が低くならないので、起動はしてないみたいです。
また、前の電源で再度起動してみるなどはしてみましたか?
書込番号:26149273
0点

ご回答ありがとうございます。
電源ボタン長押しでの強制終了は可能です。
再びPCが触れる状態になり次第、元の電源での起動や、ケーブルの抜き差し作業の直しなど試みてみます。
書込番号:26149286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一回全部元に戻して、動作できる状態を確保してから、一つ一つ交換していってみては?
書込番号:26149381
0点

お二方共ご回答感謝します。
再度組み直してみた所、どうやらメモリの差し込みが甘かったようで、かなり強い力で押し込んだら無事起動しました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:26150305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB]
OC等してないんですが、アイドル時100Wを超えてきます。
RTX3080ですと普通でしょうか?
ネットで調べた限り60W台という情報もあり、どの程度が目安なのかご教示いただければ幸いですz
書込番号:24823119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドル時の100Wとは?
・システムの総電力をワットメーターで見た電力?
・グラボの電力をGPU-Z等で見た電力?
どちらを言っていますか?
後者なら10数Wくらいが普通でしょうけど。
書込番号:24823144
0点

どう見るのが正解かわからないのですが、HWモニターのグラボのPOWERSが 100W超えてます汗
書込番号:24823149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは1660Superですが、3070もそれほど変わらないです。
一緒にGPU-Z センサー画面や、AfterBurnerの画像もアップされたら、より状況が見えてくると思いますが。
書込番号:24823172
0点

ブラウザ系でもけっこうGPUを使うので、その辺の可能性はありますが。
最近のタスクマネージャーは、GPUの使用率なども表示してくれますので。まずは実際にGPUが使われているか?/どのタスクがGPUを使用しているのか? この辺の確認から。
書込番号:24823182
1点

まず、アイドル状態がどういう状態を指すのかという問題がありますね。
通常は何もしてない状態を指しますが、画面にブラウザが表示されててもそれはアイドル状態ではないです。
出来ればHWInfoのTGP POWERとか、GPU-ZのGPU Powerの方がなじみはあります。
ただ、普通の状態でGPUのみで100Wは多いですね。
20W前後とかになるとは思います。
まあ、ただ、リフレッシュレートや画面の枚数でも多少jは変わりますが。。。
書込番号:24823191
2点

先ほどの1660Super マルチ画面使用で、
片方をブラウザ視聴(価格.com9
もう片方で、Youtube8K AV1視聴でこんな感じです。
100W超えは、やはりとんでもない状態だと思います。
ゲーム終了してなくて、下に落とした状態とか^^;
書込番号:24823211
1点

グラボをパフォーマンス設定にしてるとかないですかね?
流石に高すぎると思うのだけど。。。
書込番号:24823363
1点

ソフトのバージョンは?(特にHWMonitor)
バージョンを確認する必要があるので「最新」では困ります。
書込番号:24823378
1点


CPUまで、アイドルなのに4.89GHzとか。。
この際、使用してるパーツ一式を晒しましょうか。
書込番号:24823386
1点

PC変えてみました。
Windowsの電源オプションを「高」「究極」に変えてもグラボ電力は変化ないので、
スレ主さんが触ってるのはBIOS内か、ユーティリティソフトっぽいです。
書込番号:24823412
0点

正確には、CPU(11600KF)はOCしてます。
また、C-STATEを無効にしたりしてますが、これらは元に戻してもGPUの消費電力に影響はありませんでした。。
なお、グラボはパフォーマンスモードにはなってます。
そのほか、NVIDIAのコントロールパネルにて電源はパフォーマンス優先にしておりますが、これも元に戻してもまったく変わりませんでした。
あとはOSの電源管理でパフォーマンス最大になってるのを戻してみるぐらいしか思いつかないですね^^;
書込番号:24823514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それであれば、一から設定のやり直しとして・・
・CMOSクリアで、BIOSデフォルト使い。
・OSインストールやり直し。
これで変わらぬなら、グラボ故障となり得そうです。
書込番号:24823529
1点

CPU自体は安定稼働してくれてます。
グラボも購入当初はベンチ等のためにアフターバーナーでいじった事はありますが、今はデフォルトに戻してます。
APEXとフォートナイトをFPS差で負けないためのセッティングをしてるので稼働中にある程度電力消費が高いのはしょうがないと思ってるのですが、アプリを何も起動してない時にグラボだけ100W超えてるんですよね。。。
理由がわからないです^^;
マザーボード MSI Z590 torpedo
CPU 11600KF(4900GHzにOC)
メモリ Team DDR4 3600mhz(Gear1 3200mhzで運用)
電源 TT TOUGH POWER 1000W GOLD
グラボ ASUS TUF RTX3080 10G OC
ケース NZXT h510elite
CPUクーラー ASSASSIN III
書込番号:24823531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン工房などでワンコイン診断として、グラボのチェックお願いされたら良いと思います。
書込番号:24823541
0点

消費電力に影響あるかわかりませんが、同系グラボから入れ換えたりしました?
DDU等を使わないで、グラボだけ入れ換えると、GPUやVRAMのクロックが高いまま張り付きになりました。
うちでは、60Tiから90や、その逆でもなってたような…。
1度、DDU等でレジストリをクリーンしてから、グラフィックドライバーの入れ直しをしてみてもいいかも。
書込番号:24823551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Tiで、クロック変えたら電力変わりました。
アイドル200MHz前後、11W台。
ブーストクロック、負荷無しで46W台でした。
35Wくらい増えますね。
書込番号:24823566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
これまで3060を使ってましたが、セーフモードでDDUを用いてドライバは削除しており、その後新たに3080のドライバを入れました。
とりあえずグラボのドライバを再度入れ直してみて、それで解決しない場合はCMOSクリアしてみます。
それでダメならOS再インストールですかね^^;
書込番号:24823620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVIDIAコントロールパネルの電源の設定で、パフォーマンス最大化にすると3080tiでは普通に120Wを超えるという検証記事を見つけました。
私が電源設定を標準に戻した直後に消費電力を確認した時は100W超えてたのですが、少し時間を置くと下がるのかもしれないので、今日帰ったらまずは電源の設定を標準にして放置するところから検証してみたいと思います。
その結果グラボ自体の電力消費が40W前後であれば問題解決としたいと思います。
まあ、ゲーミング目的で電源ついてる間はほぼゲーム立ち上がっててPC起動時間の9割は200から300Wぐらい出てるので、そこまで実害があるという訳ではないのですが、知識が増えれば増えるだけ疑問が湧いてくるものですね^^;
書込番号:24823687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
なんか再起動しないと変わらないみたいですが、如何ですかね?
私がやった時は再起動してなかったので変わらなかったので、帰ったら試してみようと思っています。
書込番号:24823895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
実際に検証していただき、ありがとうございます。
私も後ほど検証してみます。
それにしても省電力でうらやましい^^;
書込番号:24824066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔ですが、マルチモニター時にGPUのクロック下がらないという現象には会ったことがあるので。モニター二枚以上使っているのなら、試しに1枚にして見てみましょう。
…自分自慢してなんになるのだろうという回答が散見しているように見えて一人だけ。
書込番号:24824076
0点

うちのLHR版じゃない RTX 3080 カードにて、NVIDIAのコントロールパネルにて電源管理モードをパフォーマンス優先だとアイドルで100W前後、標準だと30W弱(いずれもGPU-ZのBoard Power Draw読み)なので、アイドル時の消費電力が多い原因は電源管理モードの設定であってると思います。
NVIDIAのコントロールパネルで設定し直してもPCを再起動しないと反映されないので、気づきにくい項目のようですね。
書込番号:24824099
3点

NVIDIAコントロールパネルの電源設定を標準に戻し再起動したところ、グラボの消費電力が劇的に下がりました。
皆さま、数々のアドバイスをいただき、誠に有難うございました。
書込番号:24824794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごろー_198さん
もう閉っているようですが、自分も興味が有ったので、試してみたのでついでに書いておきます。
GPUはGigabyteのRTX3080Ti(EAGLEというノーマルモデル)です。
設定も弄っていません。
PCの状態はブラウザやソフトは起動せず、常駐ソフト(ウイルスバスタ、アフターバーナー、CAM、Steam、Nvidia設定 等)は起動状態です。
GPU-Zを起動するとその時だけちょっとの間、100W程度に上がりますが、すぐ37W程度に落ちました。
書込番号:24825691
1点

>Gankunさん
貴重なデータありがとうございます。
RTX3080もパフォーマンス優先にしなければ,30W台でした。
当方はゲームにおいて平均FPSと最高FPSも大事なのですが,それ以上に特定の局面(戦闘時などのラグい時など)で極端にFPSが落ちてほしくないので,そこに着目すると,パフォーマンス優先の方が良い感触があったため,常時100Wを受け入れております^^;
現在は低電圧化に着手しており,上記のような理想を追い求めて現実と格闘しております。
調整の結果,ゲーム中は最大200W程度で済んでおります。
書込番号:24841000
6点

GeForce RTX 3080 VENTUS 3X PLUS 12G使ってます。
LibreHardwareMonitorで消費電力チェックしているのですが、Afterburnerで電力制限かけても
サブ機の3080がアイドル時120W消費していて部屋が暑くて困っていました。(メイン機の4080は4-50W)
こちらの口コミを見つけて、Nvidiaコントロールパネルの電源管理モードをパフォーマンス最大化から標準に戻して
PCを再起動したところ35Wまで下がりました。
ありがとうございます。
書込番号:26149654
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7900 XTX Phantom Gaming 24GB OC [PCIExp 24GB]
【環境】
ケース:deepcool CH720(容量70L程)(配線良好)
ファン:底面吸気、天面排気、各120mm×3
CPU:Ryzen 9 9900X
冷却:簡易水冷360mmラジエーター(側面)
GPU:当製品
GPU温度:60℃で安定→改善後も変わらず
HOTSPOT:95~105℃→90℃〜95℃に改善
GPU使用率:100%に張り付いてる状態
当製品を使用していますが、爆熱でやばいです。
ゲームにもよりますが、100℃を超える瞬間があり、いちばんプレイするモンハンでは95℃を超えそうになる程です。
電圧-5%、電力制限-10%で何とか、あまり90℃は超えないといったレベルまで下がりましたが、室温に気を使わないと超えてしまいます。
これって初期不良or外れ個体なんですかね?
サーマルパットやグリスの質が悪い、みたいな
その疑いがあるならバラして変えてみようと思うんですけど、保証効かなくなるでしょうし迷ってます。
(電圧制限とかしちゃってるんで手遅れかもですが。)
書込番号:26135594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売当初からこのradeonは爆熱問題はありましたね
当然なが消費電力もエコとは言えないくらい食います
rx9070xt これは自分注文出来てまだ手元には無いのですが
ホットスポットよりvram温度が凄いらしいです
と言っても80℃台らしいですが
低電圧化で運用するしか無いとは思いますよ
過去に3080tiに液体金属塗った事ありましたが
ホットスポットは下がりましたが やはりバックプレート触れないくらい熱くなるのは解消出来ませんでした
多少ケース内のエァーフローでも変わりますけどね
書込番号:26135617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
Radeon RX 9070 XTのホットスポット温度が異常に高い個体が見つかる。AMDの回答は
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-rx-9070-xt-hot-spot-temperature-issue.html
書込番号:26135634
1点

パワカラのRX7900XTでは310W時に最大で84℃くらいでした。
何℃が適正か?と言う問題はあるので販売店に確認してみて下さい。
どのみち交換は販売店の了承が必要です。
書込番号:26135713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
ハズレ個体かもなので、保証が切れた辺りでグリス塗り直し等で調整するしかなさそうですね....
別格の熱伝導率を誇る液体金属、気になってはいるんですが漏れた時が怖すぎて使えないですね(;_;)
書込番号:26143994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
W数は確認していませんが、使用率は100%に張り付いているので普通にそのせいかなぁとは思っています...
それにしても高い気がしますが、保証が切れたらグリス塗り直してみます(;_;)
書込番号:26143998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火曜日のカンパネラさん
ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
ハズレ個体かもなので、保証が切れた辺りでグリス塗り直し等で調整するしかなさそうですね....
別格の熱伝導率を誇る液体金属、気になってはいるんですが漏れた時が怖すぎて使えないですね(;_;)
書込番号:26144000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
温度が改善した9070XTの異常個体で105度だとすると、使用率100%で100℃行かないのは正常な可能性ありますね....
書込番号:26144528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vateiさん
9070XTでMAX99.2度ですね。(*^◯^*)
書込番号:26148635
1点

>vateiさん
電力制限30%をかけるとすぐに26度ほど落ちますので
フルパワーだとこの高温が仕様なのかもしれませんね。(*^◯^*)
書込番号:26148642
1点

>vateiさん
ホットスポットが高くてもヒートシンクはそんなに熱くないので
私は気にしない様にします。(*^◯^*)
書込番号:26148648
0点

>vateiさん
メーカーに問い合わせしてからでも遅くは無いですよ
自分は保証無くなった時点でサーマルパット 液体金属化にしました
液体金属はdieの回りに積層チップ有りますので カプトンテープで養生してから液体金属塗ります
丁度9070xtと3080tiは似てる部分あります
後、訳のわからない事言ってる方いますが無視で結構です
9070xtはホットスポットよりvram温度高くなりますので
メモリの発熱です
無理にclock上げて性能出してる性質からきている現象ですね
性能と冷却のバランスが悪いとなります
Sapphire pureが1番ヒートパイプ少ない5本
当初これを購入予定でしたがキャンセル
現在はpower color reddevil whiteに予約変更しました
まぁ100℃まで大丈夫とは言いますが 精神安定上不安はありますね
書込番号:26148968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
ヒートシンクの温度って何処で見るの?(笑)
センサー付いてるんだ
GPU−Z? hwinfo? どこみても無いんだけど
そのアプリ紹介してw
書込番号:26148974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火曜日のカンパネラさん
ご回答ありがとうございました。
面倒臭がらずにメーカーに問い合わせするのがいちばん良いですね(-_-;)
液体金属にチャレンジするのはやる事やってからにします!(`Λ´ )
書込番号:26149523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vateiさん
私のホットスポットは下がりました。
原因はOCだったようです。
今、アイドルでホットスポットは28度です。
参考にはならないと思いますが。(*^◯^*)
書込番号:26149543
0点

アイドル時の23℃…
全く持って参考にすらなりませんね
温度 温度と煽られて過敏になってるのやら?w
虚偽のレビュー提出されても1ミリも参考になりません
書込番号:26149564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PRIME-RX9070XT-O16G [PCIExp 16GB]
お世話になります。
グラフィックボードをrtx4070からrx9070xtに変更しました。
apexを除くすべてのプレイしているゲームにて性能向上を実感できたのですが、apexのみ、rtx4070よりフレームレートが安定しません。
フルHDの最低設定でプレイしていますが、rtx4070の時はほぼどんな時も240fps 出ていました。
しかしながらrx9070xtにしたところ、240fpsにはりつくシーンもありますが、200から240fpsの間でウロウロするときが多くなりました。
最初の降下時には150fps程度まで落ちるときもあります。
色々な動画を見ると最高設定でも300fpsに張り付くようなのでどうにか改善したいです。
初めてのradeonになりますので、何かしらアドバイス等ありませんでしょうか?
構成は以下の通りです。
i7 13700kf +360mm簡易水冷
rx9070xt
DDR4 32GB 3600mhz
z790 pg lightning d/4
電源 850W
m.2 ssd 1TB+2TB
グラボ載せ替え後はDDUを使用した後、OSを入れ直しています。
ドライバは最新版を使用しています。
CPUがX3Dではないためボトルネックになってますかね?
書込番号:26146932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xxISUCAxxさん
ゲームは違うのですが9070XTは確かにFPSが急降下と急上昇する傾向があります。
私はバイオスとドライバに期待していますが、メモリとCPUの交換くらいしかないかも知れませんね。
X3Dそんな違いますかね?私は全く体感できませんけどね。(*^◯^*)
書込番号:26146952
0点

GPU負荷やCPU負荷は確認してますか?
設定が低すぎてGPU負荷が下がりすぎてるとか無いですか?
書込番号:26147017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かぐーや姫さん
急上昇、急降下する方もいらっしゃるのですね。
不具合なのかはわかりませんが、できれば改善していていただきたいものですね…
>揚げないかつパンさん
負荷状況を書き忘れてしまいました。
CPU負荷が50から60%程度で、GPUが70から80%ほどになっています。
ただ、GPUのクロックが1500程度までしか上がりません。
別ゲーでは3150程度まで上がりますので、負荷が軽すぎるんですかね…
画質や解像度を上げるしかないでしょうか。
書込番号:26147060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、その辺りも検証なのでやってみては如何ですかね?
ドライバーの特性などで可能性はあります。
それでフレームレートが上がるならそれはそれな気がします。
書込番号:26147061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xxISUCAxxさん
ゲームによってはnvidia有利 radeon有利ありますから
今回のradeonはモンハン特化のグラボです
rx9070xtは予約して入荷待ちですが手元に無く比較対象出来なくてすみません
apexとかfortniteなんかは比較的に軽いゲームの部類ですね
まぁ色々と設定など調べれば沢山出て来るとは思いますよ!
後、かぐーやは適当な答えするので無視して結構です
曖昧な答えばかり撒き散らして迷惑してますのでw
書込番号:26147106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





