グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

非LHR版との見分け方

2022/09/01 12:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]

新品か中古での購入を検討しているのですがLHR版と非LHR版はパッケージや中のシリアル番号などで違いが見分けられるのでしょうか?
自身で調べてみましたがわからかったので質問させていただきました。

書込番号:24902954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/09/01 12:40(1年以上前)

シリアル番号をメーカーが公開してるなら出来ると思いますが、普通は無理だと思います。

中古なら販売者が後悔してるなら分かると思いますが

書込番号:24902960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 GeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]のオーナーGeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/09/01 12:56(1年以上前)

MSIのマザー、グラボ、電源など製品には、このようなシールが貼られてます。
S/NとCHK番号は登録時に必要な個別番号になります。

書込番号:24902976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 GeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]のオーナーGeForce RTX 3070 GAMING Z TRIO 8G LHR [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/09/01 13:18(1年以上前)

因みにS/Nは、箱にも記載ありますが、CHKは製品側のみになります。

メーカ−サイトで登録の際は、組み上げてPCケース内取り付けた後では確認面倒なので、
必ず初めに写真撮ってから、組み上げ後に登録の際に写真で見ています。

書込番号:24903001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/01 19:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
シリアル番号だけでは判別は無理みたいでしたね。

>あずたろうさん
S/Nの場所にLHRと書いているんですね。
わかりやすい画像ありがとうございました!

書込番号:24903447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

何で

2022/08/27 19:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6 [PCIExp 4GB]

スレ主 baniiiさん
クチコミ投稿数:82件 SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6 [PCIExp 4GB]のオーナーSAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6 [PCIExp 4GB]の満足度5

7千円くらい値下げしてるの?
新機種出るの?
ドスパラでゲット済みだけど
高く買った人のことを全く考えてない値下げだなあ

書込番号:24896033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/27 19:32(1年以上前)

行く行くは13,000円くらいまでは下がっても不思議ではないと思います。
GTX1050Tiを僅かに上回る程度の性能だし、そのGTX1050Tiも未だにあり得ない新品価格。
最近にhttps://kakaku.com/item/K0000920443/
こちらを中古で購入しましたが、6500円程度でしたよ。
おまけにRX6500XT以下はGPUエンコも出来ないというし。。

書込番号:24896057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/27 19:52(1年以上前)

まあ、NVIDIAがラボをだぶつかせてるので在庫処分で安くはなってますね。

AMDはNVDIAが安くなれば追従しないと自社の物が売れなくなってしまう訳で総じて値段は下がります。
これはRTX4000番台を早めに出したいNVIDIAとしては開発が済んだ新機種を早く出さないと開発費を回収できないという思惑とも合致するわけです。
これには、今まで大量のグラボを処理していたマイナーが収益確保が難しくなったのでグラボの需要が激しく落ち込んだこととも無関係ではないです。

まあ、そういう情勢だとわかってても自分の様に下がることは分かってても、頼まれてその時必要だからRTX3060を7万で買って今では5万以下で2万は損したわけです。
AMDのCPUも損したし、もう少し待てればという気持ちはすごくありました。

まあ、逆に半導体不足で電源は上がってるしなかなか先の価格を読むのは難しいところではありますね。

ちなみにRADEONの次世代は年末に出ればいい方くらいの予定だと思います。

書込番号:24896086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/28 07:59(1年以上前)

マイニング需要で狂乱物価になってただけで、本来の価格に下がるのになんの躊躇いが必要なのかですね。
市場を歪めてどうするっていう。

エセリウムの暴落から時間が経ってるにも関わらず、また、チップメーカーの出荷価格にも関わらずボードの値段が下がらなかったのは、ボードメーカーが急激な価格低下を嫌ったからであって、まさに販売店やユーザに「配慮したから」です。

そのお陰で在庫が履けなくて、新製品(4000シリーズ)の発表が遅れるなど弊害が出かねないというのが真相。(これ以上どう配慮しろと言うのか)

仕方が無いのでnVIDIAがボードメーカーの救済に乗り出したというのが現状。

>新機種を早く出さないと開発費を回収できないという思惑とも合致するわけです。

それは穿った見方でしょう。nVIDIAは別に旧機種が高く売れて利益出るならそれでもかまわないと思いますけど。

それどころの話じゃなくて、既に半導体工場に発注出してて、資本は使われているわけです。
資本を使っているにも拘わらず、市場を盛り上げるのに役立ってないとなると、フアン氏の唱える「CPUに勝利する方程式」を実行していないことになりますよね。
これは株主からつ突き上げを食らうことになるし、市場からもそっぽを向かれる原因になりかねません。

なので、nVIDIAはわざわざ金を払ってボードメーカーを救済しています。

ボリュームが出るのはゲーム分野ですが、今の利益はサーバー分野から出ています。
サーバ分野の信頼感は、アマチュア分野のファンから来ているというのはIntelの強さと同じことで、nVIDIAがあまり儲からないにも関わらずゲーム分野を見捨てないのはそういう理由からです。

書込番号:24896690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2022/08/28 08:05(1年以上前)

ちなみに6400は、半導体不足 (特にメモリ) の救済策としてAMDが出してきたGPUで、あくまでツナギとわかっててやってるわけです。
(メモリーの不足をGPUで補ってる)

そこにケチつけるのもなんだかなぁと思いますけどね。

今はメモリーはだぶついてるってニュースが流れて久しいので下落して当然なわけですけど。

書込番号:24896701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/28 08:19(1年以上前)

NVIDIAはTSMCに発注したチップの生産を遅らせる又はキャンセルしようとしてTSMCに断られて、資材も調達してるし製品も出来上がってしまってDead Stockになって早く出したいとは思ってると思うのでそうは書きました。

6400に関しては設計の終わってた6nmチップを出してきたけど、あれはどうもボード用じゃ無くて他の用途、例えばノートの増設チップ辺りで設計した物を出してる気がする。
理由は性能が中途半端であるべき機能がない事、エンコードやデコードはメイン側でやらせる気まんまんなチップだと思う。
まあ、グラボ市場を見て投入したんだろうけど、追加は余りなさそうだな。

書込番号:24896721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/28 10:39(1年以上前)

色んな人がごちゃごちゃ色んなこと書いてるけど
値下がり原因はひとつ
供給量の増大
これだけだよ

書込番号:24896933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


NUROZEROさん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/30 11:57(1年以上前)

安くしたら文句言われるとかAMDも難儀だな

書込番号:24900043

ナイスクチコミ!5


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/30 13:28(1年以上前)

こんだけ回答来てるから何か言えよ
やり逃げするなよ

書込番号:24900172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

R9 Nanoからの置き換えに最適でしょうか

2022/08/16 17:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB GDDR6 [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:51件

こんにちは。ふとオンラインショッピングサイトを覗いていたところ、
Radeon 6x50 XTシリーズの登場もあってか、だいぶ値崩れしてきている
印象を受けました。これまで半導体不足やマイニングのあおりを受けて
高値が続いていたGPU市場で、さすがに更新を躊躇っていましたが、
この機会に、せっかくなので、更新の検討を始めようと思いました。

下記用途と構成上、当該品は置き換えには最適でしょうか。
もしくは、もう少し上のGPUを狙うべきでしょうか。
ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

[現在の自作PC構成]
GPU: Sapphire Radeon R9 Nano 4G HBM
*接続先: EIZO CX241(DP), FS2434(DP-DVI), テレビ(HDMI)
↑できれば4ポートあるグラフィックカードを探してます。
*UEFI対応にROM書き換えて使用
CPU: Ryzen 5 5600X(6C12T)
M/B: Gigabyte B550 VISION D (B550)
RAM: Crucial CT2K16G4DFD832A (DDR4-3200*Native動作/32GB)
SSD1: KIOXIA Exceria Plus SSD 500GB (*Gen1/旧製品)
HDD1: WDC WD40EZRZ (WD Blue/4TB)
PSU: Corsair RM1000x (1000w)
Case: CoolerMaster MasterBox 5

[主な用途] *参考情報です。
10%: 写真編集 (Adobe Photoshop/Lightroom/Sony Imaging Edge)
10%: 動画編集 (Sony Vegas Pro 12) *OpenCL加速を利用
10%: ゲーム (Euro Truck Simurator2, Cities Skyline, Forza Horizon 等)
↑現在でも高画質である程度は動かしていますが、Fijiは4GB HBMが致命傷です(笑)
10%: その他マルチメディア系ソフト (Adobe IllustratorやFoobar2000、HandBrake 等)
60%: オフィス系ソフト、ネットブラウジング

書込番号:24880658

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/16 18:32(1年以上前)

どうですかね?

特にCreative系の処理が有るのでNVIDIAの方が現状は良いと思うんですけどね。

ゲームに付いてはFHDなら6600XTでも良いと思うんですけどね。

まあ。fijiよりは良いとは思うんですけどね

書込番号:24880736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/16 19:19(1年以上前)

追記:

個人的には現在もRADEON RX6800XTを使っていて良いグラボだし、割とレイトレなどを使わなければNVIDIAに負けてる部分もなくてコスパは良いと思うのだけど、Createtive系に関してはどうしてもCUDAを使うというのが一般的でOPEN/CLを使っても何となく使イン難いとは言われてるし、難しいところあるんですよね。

まあ、AMDのシェアが低いのでどうしてもOPEN/ML OPEN/CL FSRなどNVIDIAも使える処理で戦わなければならない部分はあり。専用モジュールを使買われると負けちゃうことが多いんですよね。

用途を聞いた感じではRTX3060Tiが良いかなと思うし、次点はRTX3060 or RTX3070で次にRX 6600XTやRX 6700XTが来る感じだと思う。
せめて動画編集くらいならRMEも割と行けるので良いとは思うのだけど。。。

まあ、逆に言えば理由はそれだけなので、個人的にはRADEONでも良いとは思うんですけどね。OPEN/CLの処理になるけど

書込番号:24880793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/08/27 08:01(1年以上前)

こちら、買いました。
買った直後にほかの店で値下げしていたことは目をつむるとして(笑)

ユーティリティー類の慣れや、ソフトの設定を改めて1からするのも
アレでしたのでRadeonのままにしました。

ゲーム等も快適です。

>揚げないかつパンさん
ご指南ありがとうございました。

書込番号:24895124

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

温度変化(高→低)が早すぎる?

2022/08/23 16:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:1661件 PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]の満足度5

本日到着しました! 見た目、パフォーマンス 共に大満足です。
ただ、温度で気になったことが。

温度が上がるほうは、自分の箱のエアフローを改善しようかと思いますが、
負荷を落とした瞬間に温度が80℃→50℃と下がり、FANが止まります。
皆さんのグラボもこんな感じにすぐ温度下がりますか?
(温度センサーの特性でそうなってる気がしますが・・モノ自体はそんなに早く冷えないだろうという気がします)

書込番号:24890222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/08/23 16:29(1年以上前)

当然ににチップメーカー、グラボメーカーも違うので、温度のセンサー箇所も異なるだろうし、
参考にはならないでしょうが、うちのRTX3070では60℃から回り始めて、最大GPU温度73℃辺りまで行って、
今度は35℃まで下がってようやくファン停止します。
ヒステリシスのループ曲線仕様はグラボに依っても大いに異なると思います。
※直ぐに40℃以下になったりはできません。

あと見た感じですが、HWMONITORのグラボ温度表示は、0.1℃単位で動きますよ。

書込番号:24890238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件 PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/08/23 16:50(1年以上前)

>あずたろうさん
小数点以下が 0になってますね(たまたまかな。。)
と、思って今見てたら 1の位だけ動いてるっぽいです(少数以下0)。まあ、気にしないことにします。。

https://www.powercolor.com/jp/product?id=1630396326
軽くみたけど、それっぽい情報がなさげです。
↑ページのファンの回転するアニメみるとヒステリシス持ってるようにみえますね(だが、ただのアニメだ)


※ゲームやると 80℃超えちゃってるんで、まずはそこをどうにかしようかな。
※WEB閲覧とかだけだと43℃くらいでした(室温28℃ちょい)。

書込番号:24890264

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/23 17:30(1年以上前)

>男・黒沢さん
HWiNFO該当項目(GPU温度)でダブルクリックでグラフ出して見ては?

時間軸での変化見やすくなると思います。

書込番号:24890305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件 PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/08/23 17:53(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
HWINFOインストールしてなかったので、そちらで見てみます。
※CPUID HWMonitorで見てました。ダブルクリックしても波形出てこない。。

書込番号:24890331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件 PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/08/23 18:08(1年以上前)

すみません、情報書き忘れてました。

80℃に到達するのは、WQHD(2560x1440) でプレイした時です。
 ※黒い砂漠リマスターモード。
同じ画質モードで FullHDの場合には60℃程度でした。
 ※箱のエアフローそこまで悪くないのかもしれない。

書込番号:24890355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件 PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/08/23 18:16(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん


グラフはこんな感じでした。
3つ目のFAN ONの山が実プレイ時です(MOBを倒しているとき)。

谷が2か所ありますが、それはシーン切り替えなどで画面が暗転したとき(すぐFAN止まる・・)

最後の谷はゲームを終了した後です。
これを見ると、数十秒間 54℃付近なので、それっぽい波形ですね。
(CPUID HWMonitorの表示の問題な気がしてきました。)

書込番号:24890361

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/23 18:47(1年以上前)

>男・黒沢さん
良く冷えてる感じで、
何も問題ないと思います。

GPU が休めば、
発熱も直ぐに無くなるので、
単純にクーラーの冷却が追い付いているのかと。

書込番号:24890386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/23 19:11(1年以上前)

これでも全然普通

AMDのRADEONチップはhot Spotの温度を110℃まで許容してるので、割とhotSpotの温度は上がる場合がある。

個人的にはとても冷えてると思う。
HotSpotはGPUの内部センサーで発熱が高いところを示してる温度が出やすいだけだと思う。
7nmで結構プロセスが細かいのでHotSpotは高く出がちだとは思う。

RX6800XTで260Wくらいで動作させるとHotSpotは100℃くらいにすぐなるけどグラボの温度は70℃くらいだったりする。

書込番号:24890413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/08/23 19:52(1年以上前)

FF15ベンチ終了後の挙動。

RX6700XTですが、FF15回し切ってそのあとの下がり方。
(スコアはモニターして他の作業もしていたため低めです。)

書込番号:24890478

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2022/08/23 20:24(1年以上前)

FF15回した温度変化

うちのPowerColorの6950XTでも試してみましたけどホットスポットとかは終わった瞬間に温度がアイドリングくらいに落ちますね。

自分のはそもそもLiquid DevilなんでFF15回してもGPUは最高で45℃くらいにしかなりませんがそれでも終わった瞬間に33℃なので下がるは速いかなとは思います。

ホットスポットは最高60℃でした。

書込番号:24890533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/08/23 22:42(1年以上前)

Powercolor製品ラインナップで上位機種が使うクーリングを
下の機種に使ったようです。冷却に余裕があるのだと思います。
寸法が問題ないならお買い得じゃないですか。

書込番号:24890774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件 PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]のオーナーPowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600 8GB GDDR6 AXRX 6600 8GBD6-3DHL [PCIExp 8GB]の満足度5

2022/08/24 00:06(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

このグラボは割とよく冷える機種(RX6600積んでるASUSとかASROCKのも冷えると評判ですが)みたいで
なかなかに良い買い物できたと思っておきます。

「お買い得」 これはうれしい言葉ですね!
ありがとうございました。

書込番号:24890876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3年半で壊れてごみになった

2022/08/08 13:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > NVIDIA Quadro P620 EQP620-2GER [PCIExp 2GB]

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

エルザはnvidiaに全部作ってもらって販売だけしているので3年経って壊れるともうおしまい。部品があろうとなかろうと。高い製品があるが、ギャンブルなのでやめたほうがいいです。P620です。誰か直せるところをしらないでしょうか。

書込番号:24868661

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2022/08/08 14:00(1年以上前)

msiみたいにチップを仕入れて自社工場で製造しているのではない。設計図をアメリカに送ってすべてnvidiaに製造してもらっている。
融通も利かない会社

書込番号:24868665

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/08 17:39(1年以上前)

ELSAに修理依頼をしたら断わられたということでしょうか?

一応ELSAの修理センターのHP
https://www.elsa-jp.co.jp/support/repair/
このHPの「グラフィック製品修理依頼フォーム」からいけないでしょうか。

amazonでまだ新品も購入できるようです。
ELSA NVIDIA Quadro P620 v2 EQP620-2GER2 VD7140
https://www.amazon.co.jp/dp/B085HLKX3P

製品が壊れて気分を害されるのはわかりますが、3年半正常に動いていた製品に罪はないかと。
保証期間きっちり動いていたわけですし、いつ壊れるかは残念ながら運次第になってしまいますので。

書込番号:24868930

ナイスクチコミ!7


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2022/08/08 17:48(1年以上前)

元高いのならともかく、一番安いQuadroじゃ… 諦めて新しいの買った方がとは思いますが。

そもそも本当にビデオカードが壊れているのかが妖しいかな。

書込番号:24868937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/08 18:24(1年以上前)

3年保証なので3年を超えて壊れたら、そりゃまあ、保証期間内は壊れなかったという事なので保証期間は問題なかった。
修理は出来るとしても保証期間を超えたら、高いのは大抵はこの手の商品の仕方ないところかな?
多分、新品<修理代になりそう。

書込番号:24868985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/08 22:02(1年以上前)

>nvidiaに製造してもらっている

本当に?

書込番号:24869334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2022/08/10 20:24(1年以上前)

そうです。だからべらぼうに高いボードもあるのです。三分の一くらいで売れるのです。3枚p620をつけて2枚目が壊れたのが不思議です。全部一番上で処理されてこれが壊れるのが普通だと思いますが、真ん中が壊れたのです。

書込番号:24872096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/10 20:45(1年以上前)

ELSAは多分、QuadroシリーズはNVIDIAと同じところから仕入れてるだけです。
そもそも、NVIDIAはファブレスで設計だけしてるので工場を持ってないのでグラボの製造はできません。
リファレンスとかはFoxconnとかまあ、その類の工場で生産品だと思います。
OEM生産もとは分かりませんでした、同様にAMDもカード類は台湾のどこかの会社のOEMです。

これは他のQuadroやRTX Aシリーズを見ればわかりますが、NVIDIAの製品と同じで(国内では菱洋エレクトロンがNVIDIAの販売代理店の様ですが中国製です RTX A4000を購入したので分かりますが)
それ以外のRTXシリーズやGTXシリーズはInnoVisionが製造元になります。
まあ、条件等はNVIDIAと同じでしょ?
ちなみにNVIDIAのRTXも別にNVIDIAが作ってるわけではないので条件的には大差ないと思います。

書込番号:24872128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2022/08/23 00:12(1年以上前)

elsaは代理店です。販売するだけの会社です。薄いグラボ買ったらマルチモニタだけに使ったほうが長く持ちます。自分はp620で動画編集したのでやってしまいました。それがいけなかたです。

書込番号:24889451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

VR出力中にモニタ出力を停止する方法

2022/08/21 09:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX 3060 Ti Dual OC V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:87件

スパロボVモニタのみ

スパロボVモニタ+ヘッドセット

本グラフィックボードにモニタをHDMI接続、PICO Neo3 LinkというヘッドセットをDP接続しています。
SteamゲームをVR出力してシアターモードで遊んでいるのですが、スーパーロボット大戦のような要求スペックの低いゲームでもVR出力はかなりキツそうで、F1R 22などはまともにVR出力できません。

DP出力中はせめてHDMI出力をOFFにできれば少しは負荷が減るのかなと思うのですが、そのような設定はできるのでしょうか。

書込番号:24886853

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/21 10:13(1年以上前)

そもそも、VRの処理が重いのでHDMIを抜いても大差ないと思う。
HDMI側で3D処理させてるならともかく、してないなら、そもそも、SOC側で2D処理してるから負荷は軽くはなら無いと思いますよ。
まあ、試したいならケーブル抜いて試してみて、軽くなってから考えていいんじゃないんですか?

HDMIは活線で外しても壊れ無いし、繋がれば画像は戻るしと思うけど

書込番号:24886872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/08/22 08:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

OSやThunderMasterから端子ごとのON/OFFはできないんですね
ご提案いただいた「HDMIケーブルを引っこ抜く」というシンプルな実験はまだ試していません。
おっしゃるように何の効果もなさそうな感じがするのと、ヘッドセットをかぶった状態だと意外にやりにくいからです。
ヘッドセットを脱げば簡単ですが、脱ぐと勝手に電源が切れてしまう→PC側にエラー表示される→HDMIを抜いてしまっているので状況が見えない、って感じですね。

結局VRを存分に楽しもうとおもったらもっと上のグレードの製品が必要だ、ということでしょうかね。

書込番号:24888209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2022/08/22 08:06(1年以上前)

個人的はそう思います。

VRは意外に負荷が高いので、グラボの性能が結構要りますよね。

書込番号:24888214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2022/08/22 11:22(1年以上前)

VRは2画面の3Dなので性能は必要ですよ。
このクラスは単画面のFullHD〜WQHD辺りが目安だと思うので、4K相当の出力には不十分だと思います。

いきなりの買い替えは難しいでしょうから、少し画質設定を落とすとかやってみることはあると思います。

書込番号:24888431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/08/22 11:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
やっぱりそうですか…
ひところより値段が下がったとはいえ3600Tiもけっこういい値段したんですけどね

2Dゲームのつまらない画面(失礼)もVRのシアターモードで見ると迫力が数倍増しで、むしろモニターは適当なSXGAくらいの中古品でじゅうぶん、って感じになっちゃうんですよね。まあ用途はゲームだけじゃないわけですけど。

今後は財布と相談することにします

書込番号:24888475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング