
このページのスレッド一覧(全7095スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2025年5月8日 18:42 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2025年4月29日 00:15 |
![]() |
111 | 33 | 2025年4月26日 14:41 |
![]() |
11 | 17 | 2025年4月25日 09:42 |
![]() |
41 | 25 | 2025年4月23日 10:16 |
![]() |
3 | 2 | 2025年4月21日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > NVIDIA > NVIDIA RTX A1000 900-5G172-2580-000 [PCIExp 8GB]
こちらへの質問でよろしいのか
わからないくらいの素人でございますが
どなたかご教授いただけないでしょうか。
今回仕事用としてマウスコンピュータからパソコンを購入しました、
3Dcadを使うので当該用途にオススメとあったものを購入したのですが、
FF14黄金のレガシーベンチマークが9300程度しか出ませんでした(高品質デスクトップPC設定)、
素人判断で同程度のグレードかと思った8GBの他のグラフィックボードは
もっとスコアが良いようなので原因等ご意見いただけないでしょうか。
スペックお知らせします。
CPU Core(TM) i7 プロセッサー 14700F
GPU NVIDIA RTX A1000 / 8GB ( Mini DisplayPort×4 )
メモリ 32GB
マザボ インテル(R) B760 チップセット ( Mini-ITX / SATA 6Gbps)
電源 400W
OS win11pro
よろしくお願いいたします。
0点

そのグラボ、RTX3050くらいかそれを下回るくらいの性能な気がします
書込番号:26172768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX A1000はゲーム用と言うグラボでは無いので大した性能は出ません。
RTX3050のコアでTDPが20W低いので、RTX3050よりは性能が低いです。
自分もRTX A4000を持っていましたが、コアはRTX3060Ti並でも電力が140Wと小さいので性能はRTX3060並みでした。
小さいのでITXのケースには良かったです。
周波数が低いので、ゲームにはそんなに向かないです。
書込番号:26172786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワークステーションよ呼ばれるグラボは自分もわからないのですが。
用途としては省スペース省電力で運用する際に選択しとしてあがってくるグラボですね。
それよりもでかい用途になってくるとほかの方がいいらしいのですが。
性能面ではゲーム用のRTXの劣化版だと思ってます。
3dcadならこっちの方がいいのかな。
書込番号:26172787
1点

追記:
RTX3050が最高画質で8000ちょっとなので、高画質なら10000を少し超える程度なので、電力を勘案すると妥当と言わざるを得ないです。
https://www.pc-koubou.jp/pc/ff14bench.php?srsltid=AfmBOop_yfP4FmCH3G-K0VdKtbzyOMN1Nn5MGzVOcByWN1XDFbEcIuXJ
書込番号:26172789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちょっと失礼しますよさん
3DCADなどのレイトレーシング業務用のGPUなので、ゲームには向きません。
書込番号:26172794
2点

皆様
早速の多くのご意見に感謝と感動です
ありがとうございます。
FF14のベンチマークで能力を計る用途のグラフィックボードではないこと
省スペースも含め、私が求めていた能力や用途にはあったグラフィックボード
ではあると理解しました。(理解不足の場合はすいません)
安心いたしました、重ねてありがとうございました。
書込番号:26172961
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
アイドル状態で放置しているとGPU温度は50度前後ですが、VRAM温度はどんどん上昇し80度まで上がります。GPU温度は低いため、ファンは止まったままです。
しかし、何もしていないのに80℃となると恐ろしくファンチューニングでセミファンレス機能をオフにしてしまいました。
実際はこの程度の温度は問題ないのでしょうか?
書込番号:26145673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GDDR6は100℃くらいまではOKだそうです。
ゲーム中は92℃くらいになるみたいです。
まあ、低いに越したことは無いとは思いますが
書込番号:26145688
1点

現在予約中で手元には無いのですが
YouTubeで見る限りホットスポットは60℃台
vram温度は88℃程度でした
前世代のrtx3080~90もかなり温度高いでしたね
GPU−Z見ればわかると思いますがvramメーカーmicronでは無いでしょうか?
これは温度高い仕様です
一応100℃迄は大丈夫だと謳ってますけどね
ちょっと心配だと思います
書込番号:26145830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>火曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
素人考えで温度の高さにビビりましたが、特には問題ない感じですかね。ファンの設定も最初のままにしときます。
書込番号:26145978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度高く気になるならメーカー問い合わせしても宜しいとお思います
自分で出来る事でしたらサーマルパットの伝導率高いのに交換とか
水冷でしょうね
ちょっと手の空いた時間有りましたので 過去のハイエンド 3080tiに水枕付けて見ました
これもかなり熱くなりますので水冷でどれだけ冷やせるものか?
ちょっと遊び心で余りパーツで水冷PC組んでます
書込番号:26146100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしいですね。私のは72度以上にいきませんね
やはりスキルですかね(*^◯^*)
書込番号:26147688
0点

>私のは72度以上にいきませんね
また嘘書いてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001680009/SortID=26135758/ImageID=4028011/
君のはVRAM88℃もいってるよね。
こういうもっとハズレがあるので80℃くらいは大丈夫なんでしょうねw
書込番号:26147745
9点

>Solareさん
嘘言ってるのは貴方でそれはたぶんOCしてますね。
テスト中のをだけ取り上げて他のと比べたらわかるでしょ。
510Wとかみたらわかるでしょ。(*^◯^*)
書込番号:26160191
0点

それは多分とか言い訳しても君が貼った君のデータが88℃だよねw
74℃しかいかないって真っ赤な嘘ですねwww
書込番号:26163085 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]

ヒートパイプの温度は計測しないの?
asrockだったら温度出るはず
まさか計測出来ない(笑)
書込番号:26149572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゲームで高負荷で78℃なんでしょ?
それならなんでそこ気にするの?
書込番号:26149581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>揚げないかつパンさん
上はOCすればいくらでも上がりますが、下は下げるの難しいなと思いまして。(*^◯^*)
書込番号:26149592
1点

下は下げるのは難しいな
これは当たり前w
たかだか100w程度のcpuを空冷クーラーで冷やすとは訳が違う
gpuはその3倍も発熱する
だからヒートパイプの本数とファンのブレードと回転数 良質なサーマルパットで上手く放熱効果を生み出すって事
グラボバラして見なかった?
ベイチャンバーと基盤とのサーマルパットの潰れ具合すらみても無いから確認してないか
まぁ既存のメーカーではtharmallight odysseyなんて高価なサーマルパット使う訳も無いしね
書込番号:26149617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

通常ホットスポットの温度はどのくらいなのでしょうか?
それだけでもいいです。(*^◯^*)
書込番号:26149619
1点



そんなソフトで見ているから
わからないんばってばあ
ちゃんと体温計で測りなさい
書込番号:26149643
8点

https://chimolog.co/rx-9700-xt/
アイドル時10w足らずだから20℃台は正常
まぁasrockは性能盛ってアピールするのが好きだから
まぁ構造どんな感じか知らないけど3.2ギガまでocする時点で無理ある様な気もする
書込番号:26149647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


だから、GPUのHot Spotでしょ?
普通に考えたら10W未満のアイドル状態ならほとんど発熱しないでしょう?で合ってると思います。
書込番号:26149670 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



なんで使っていないときの性能自慢しているの?ww
書込番号:26149789
10点

普通アイドル時の温度って気になる?(笑)
負荷テストして温度変化見るもんだけどね
afterburnerでファンコントロールしてとかね
そもそも何の為のアイドル時?
書込番号:26149802 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このグラボはもしかしてフルで使うとダメなグラボですかね。
いくらなんでも消費電力おおすぎ(*^◯^*)
書込番号:26149889
1点

負荷時の性能ベンチを偽ることは、散々突っ込まれて諦めたから。誰もやらないような「アイドル時の温度」とかを出して買ったふりを続けているんですよw
書込番号:26149927
7点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]
はじめまして。
10年以上前に自作した、当ビデオカード接続のパソコンで現役稼働しています。
現在、マルチモニタ環境(2枚ともDVI接続)で使っています。
事務作業等で「4枚あれば便利だなぁ。」と思いましたが、接続可能でしょうか?
Windows10環境であり、マザーボードは、
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
https://kakaku.com/item/K0000307313/
です。
回答よろしくお願いいたします。
0点

DVIでは4K出力は出来ません。
安いGT1030などでも出来るので、安価なグラボ購入が必要です。
書込番号:25210915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道野辺次郎さま
こちらのグラボは
DVIx2
HDMIx1
の様ですので、基本トリプルモニターですけど、どうしてもやってみるなら、USB経由でディスプレイアダプタ噛ませて4モニターとか?
でも、3枚でもモニターの解像度によっては厳しそうな気もします。
書込番号:25210928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI+DVIx2。見ての通り3枚までです。
CPUに内蔵グラフィックが搭載されているのなら、マザーボードのHDMI/DVIが使えますが(BIOSの設定が必要です)。マザーのDVIはフルHDまでで、Dual-Link DVIには対応していません。
ついでに。
GT1030のDVIはDual-DVIではありません。GT730はDual-DVIですが。
というわけで。
4枚目のために、ビデオカードを追加するか、マザーボードのグラフィックを使うか。
または、4枚刺せる新しいビデオカード…っても、現行でDVI対応のカードは少ないです。DVIx2にHDMI+DP合計4枚というビデオカードとなると、GTX1060あたりの中古を狙うという手も。
>玄人志向 GALAKURO GK-GTX1060-E6GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B077GLPSBB
書込番号:25210932
2点

>揚げないかつパンさん
>タキステルクリカワさん
ありがとうございます。
モニタ未購入ですが、以下のものが安価で良いなぁと見てました。
フィリップス 272E2F/11
https://kakaku.com/item/K0001289435/
ゲームとかしないので、縁が薄くて安価であれば、特に拘りはありません。
ビデオカードは必要であれば買い替えます。
応答速度とか、画面が綺麗とか、全然拘らないです。
無知で恐縮ですが、ビデオカード+オンボードの同時出力とかでいけるのかと思ってました。
4枚以上を同時出力する場合、何かしら噛ませてやってるんですかね。
ビデオカード複数挿しとか?
書込番号:25210934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中途半端にお金かけるの勿体無いので、KAZU0002さまの提案がベストだと思います!
書込番号:25210937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
CPUはコレです。
インテル Core i7 2600K BOX
https://kakaku.com/item/K0000215569/
4枚挿せるビデオカードあるんですね。
自作パソコンの寿命はそろそろだと思いますが…。
先般Windows10にアップグレードし、またまた快適に使えるようになりました。
>タキステルクリカワさん
あまり余計な費用は掛けたくないですよね。
ありがとうございます。
なるべく出費を抑えて目的を達成したいところです。
書込番号:25210945
0点

>CPUはコレです。
>インテル Core i7 2600K BOX
マザーボードのHDMIとDVIが使えますので。合計で5モニターまで行けますね。
ちなみに私は先日これの中古をサブモニターとして買いました。
>BenQ 23.8インチ WQHD
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YB97QWQ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
Dual-Link DVI付というところが味噌(切り替え器がDual-Link DVIなのでなかなかHDMIに移行できない…)
私の時には1.2万円でした。作業中にブラウザゲームとYoutube流しっぱなしにしています。
モニターの枚数増やすより解像度上げるという手も。WQHDならフルHDのほぼ倍ですし。4枚のモニター広げたところで視線移動が面倒なだけです。せいぜい3枚が実用限界(たくさん表示したいだけならともかく)。
視力にもよりますが、27インチならWQHDくらいが丁度良いという私見です。幸い24インチWQHDならまだ裸眼で文字読めますが。
書込番号:25210994
1点

HDMI 4ポート有るASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]はどうでしょうか。
価格も12,480円から。
https://kakaku.com/item/K0001388439/
>解像度 デジタル最大解像度 3840 x 2160
>インターフェース 4 x (Native HDMI 1.4b)
>HDCP Support Yes (1.4)
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/asus/gt730-4h-sl-2gd5/techspec/
書込番号:25211133
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
このCPUであれば、オンボードのモニタ出力可能ということですね。
マザーボードは、以下の機種です。
ASUS P8Z68-V PRO/GEN3
https://kakaku.com/item/K0000307313/
…ということは、わざわざビデオカードを換装しなくて、
ビデオカード DVI×2、HDMI×1
オンボード
でモニタ4枚を出力可能なのでしょうか?
4枚のモニタは作業用に表示させっぱなしにしたいんです。
株取引や仕事用に使います。
予算もあまりないので、オークション等で中古品の薄縁のモニタを買おうかしら。
書込番号:25211136
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
こういう機種もあるんですね。
予算は抑えたいところですが、いずれ故障することを考慮すると、安価なビデオカードを購入するのもアリですよね。
AMD Ryzen5 5600G BOX
https://kakaku.com/item/K0001359217/
とかのCPUで自作した場合、このようなビデオカードとオンボードであれば、性能的にはやはりビデオカードが優るものでしょうか。
書込番号:25211145
0点

>>とかのCPUで自作した場合、このようなビデオカードとオンボードであれば、性能的にはやはりビデオカードが優るものでしょうか。
残念ながらGT 730はRyzen 5 5600Gの内蔵グラフィックより性能が格段に落ちます。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4406vs2906/Radeon-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9F-Ryzen-5-5600G-vs-GeForce-GT-730
WEBや事務作業のマルチモニターの画面表示甩でしょう。ゲームはもってのほかです。
書込番号:25211164
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
割り切って使うなら安価で良いよ!ってことですね。
ゲームとかやらないので、私にはこれで十分です。
書込番号:25211191
0点

この場合の"性能"とはゲーム性能です。株チャートやOfficeなら関係ない話です。
書込番号:25211424
1点

以前投稿した質問ですが、お詳しい方教えてください。
このたび4Kモニター3枚を購入しました。
マザーボード、ビデオカードは以前のままです。
DVI接続×2、HDMI接続×1で繋いでみましたが、どうやっても2枚しか認識しません。
3枚接続は不可能なのでしょうか?
それとも、なにか私の設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:26142045
0点

多分、この頃のビデオカードでは2画面までだったと思います。
マザーボードの出力を併用する必要がありますが、設定をしないとビデオカード検出で統合GPUは無効になっていると思います。
それから4Kに対応するものが一つもないので4Kを活かすのは不可能だと思います。
出来ても4K 30Hzでマウスカーソルがちらついたりすると思います。
書込番号:26142393
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
やはりビデオカードは2画面までですか。
残念。
4K出力は諦めてたので大丈夫です。
いずれパソコン本体を交換したときのために、予め買っておいただけなので。
もう寿命も残り少ないでしょうし。
…となると、マザーボードから出力と併用ですね。
チャレンジしてみます。
書込番号:26142563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
先般、接続と設定が完了して、お陰様でモニター3枚を出力できました。
ありがとうございました。
とても助かりました。
ちょっとわからないのが、パソコンを起動するとビデオカード接続のモニター2枚のみ起動して、そこから再起動すると3枚起動するんですが、これはどうしてでしょう?
毎回面倒だなぁとは思いつつ、なにか解決法あるのかなと思ってお尋ねしてみました。
良かったらアドバイスお願いします。
書込番号:26158939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
RTX 3080からの載せ替えでワイルズのスコアが対して伸びないのでハード、ソフト面からのご教示お願いします。
OSはクリーンインストールしています。
電源は850Wです。
3Dマークものせておきます。
書込番号:26148895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メメメ13号さん
海外サイトですが、比較しているサイトです。
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-RTX-3080-vs-AMD-RX-9070-XT/4080vsm2395341
ワイルズなんて〇げーはどうでもいいけど、参考にどうぞ
※当方は以下の環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
ノートパソコンもAMD 5800+RTX3080と5800+RTX3070ですね
書込番号:26148911
2点

3080から9070xtに換装ですね
5700x b550 ddr4環境って感じですか?
モンハンはしてませんが 環境的にはグラボ換装だけでは限界も有ると言うことかも知れません
せめて5700x3dだとスコアー良くなる要素有ると思います
ゲームベンチは1つの目安にしか過ぎません
後、元なんちゃらで現在無職の引きこもりの戯言
人がプレイしてるゲーム批判しか出来ないんですね
エ○ゲーばかりしてる御方がよっぽど可笑しいと思いますけど!
書込番号:26148947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと、いくら何でもスコアが低い感じがします。
CPUの性能が足りないとかもあるかもですね。
CapFrameXなど計測ツールで、CPUの負荷を確認してみましょう。
ワイルズは負荷がかなり高いので、その辺りも気にはなります。
CPUをX3Dにして改善するかは、負荷率見ないとわからないです。
X3Dは魔法のツールではないので、負荷率が100%近いなら、5700X3Dとかは無理かもしれません。
ソフトはHDRを切ってみるとか、FreeSyncを入り切りしてみるとかですかね?
書込番号:26148971
2点

>揚げないかつパンさん
CPU使用率はずっと100%でした。温度は75度前後でした。
やはりマザーボード、CPUから替えるべきですかね??
>火曜日のカンパネラさん
そうです!!その構成です。やっぱり限界ですかぁあぁぁ。
AM5環境にするべきなのかぁ。
書込番号:26149081
1点

それは変えるべきと思います。
全くダメと言われてるCore ULTRA 265KとRTX5070Tiの組み合わせでも30000くらいは出ますから
RX 9070XTはモンハンではRTX5070Tiよりも速いので、もったいないと思います。
書込番号:26149106
2点

これ見るとcpuで結構格差有りますね。あとRAMの容量は関係ありませんかね?
https://chimolog.co/bto-mhws-specs/#%E3%83%95%E3%83%ABHD%EF%BC%881920%C3%971080%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88-2
書込番号:26149121
2点


何度もすみません。こちらの動画だとモンハンベンチでRyzen 5700XとRyzen 9700Xでそこまで差がないので何かおかしいですね。
https://youtu.be/u9RHPAe0bbA?t=219
書込番号:26149157
2点

まあ、ワイルズはメモリーも割と食うし、DirectStorageも使ってるから、SSDがダメだと速度でないというのはあると思います。
RXの場合、BIOSでAbobe 4G Decodingも入れないとだし、ResizableBarも必要だしね。
一概にはCPUが同じだから勝ち負けははっきりしないですね。
とは言え、それなりにワイルズの設定を上げたいなら、CPU メモリー マザーは変えないとダメかな?
FireStrikeはちゃんと数値出てるのでグラボがダメというわけではなさそうですね。
メモリーは32GBにしたいところだけど、それやるにしてもAM5などにするなら、その時にやった方が良いという話にはなると思うけど
書込番号:26149162
3点

それも設定合わせてみないとダメなのでは?
ちなみにRTX4070とかはメモリーが12GBしかないのでULTRAにするとVRAM不足になります。
ただ、さすがにスコアは低すぎますが、ただ、この辺りは構成全部tご設定全部見ないと何とも言えないですね。
個人的にはメモリーの速度とかも関係しますので、普通のJEDECを使ってるとかの可能性もありますね。
全体的にパフォーマンスを上げるのを今の構成でというなら限界はあります。
まあ、5700X3Dにすればメモリーの速度不足分はペイできますが、投資効果と見合うかは何ともですね。
書込番号:26149172
3点

>メメメ13号さん
Ryzen7 5700X3Dを持っていましたのでベンチマークしてみました、RX9070XTも持っていますが、入れ替え間に合いませんでしたので、
RX7800XTでやってみました、メモリーはDDR4 3600の32GBです、
多分ですが5700X3Dにすればかなり改善するかとは思います。
書込番号:26149188
4点

>揚げないかつパンさん
専門的なことまで教えていただきありがとうございます。
調べて今できることをしてみます。
ただAM4環境でいきたいところですが、、、、、、。
ぐぬぬぬ。
>kachutqsさん
わかりやすい動画ありがとうございます。
まだいけるのかと勘違いしてきました。
>19ちゃんさん
わざわざテストしていただきありがとうございます。
メモリーとCPUで改善されそうな予感です。
書込番号:26149209
1点

>メメメ13号さん
温度見てますか?
まずそこからですね。
書込番号:26149236
1点

AMDはドライバーの負荷高かったりする。CPU弱いと足引っ張る可能性が、、、
現状はちゃんと測って比較してみないと分かんないんだけどね。
書込番号:26149524
1点

>メメメ13号さん
メモリとCPUかもですね。
強化するなら次はそこからですね。
書込番号:26149704
1点

>かぐーや姫さん
CPUの使用100%温度75℃くらいですねぇ。
>ムアディブさん
メモリは16Gなので32くらいにあげれば代わりますかね??
書込番号:26150053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メメメ13号さん
メモリは32GBにするだけでなく、DDR4 3600などの、OCメモリにすると効果的です。
書込番号:26150495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の環境は5800X+メモリー32GBですが、フレーム生成で29000ぐらい出ます。
メモリーが足りない気がしますので、ベンチマーク中のメモリー使用量を確認してみてください。
ちなみにCPUの能力不足で30%の電力制限をしてもほとんどスコアに変化は無いです。
書込番号:26150913
1点

>メメメ13号さん
グラボの説明書などにも書かれていますが
グラボのメモリ16GB<PCメモリ16GB以上 このようなのが最低ラインだと思います。
CPU100%ですか。このグラボは結構なハイエンドと言って良いグラボだと思いますよ。
それなりのCPUは欲しいですね。
書込番号:26151035
1点

グラボの説明書ってなに?(笑)
asrockには付属してるとか
まぁこの様な精神状態は今始まった事では有りません
見えない物が見える訳ね
今日のかぐーやは冴えてるわ!
書込番号:26151048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7600-O8G-EVO [PCIExp 8GB]
AMD RSR(Radeon Super Resolution)の設定が
下手なのか上手く設定できません。
FHDモニタを使用していますが、ゲームの解像度をFHDが
一番綺麗に見えます。
解像度は下げましても1段階くらいで、RSRを効かせましても
よく分かりません。
この設定は人それぞれかと思いますが、アドバイスをお願いします。
0点

RSRは単純にグラボの性能が低い際に、画質を犠牲にしてゲーム内解像度をさげて、スムーズにゲームをする為の技術で綺麗に表示するための技術では無いのです。
従ってFHDのモニターでFHDの解像度(ネイティブ解像度)が1番綺麗は至極当然です。
ガックガクのゲーム動作じゃないならRSRは使わない方の綺麗です。
しかし、逆にフレームレートが低すぎて、コマ送りじゃ無いにしてもカクカクしたゲーム画像になった時に多少汚くなってもゲームとして成立する方が良いと言うのがRSRの基本的なのですから、綺麗に見せる為ではなく、ゲームとしてスムーズに見せるための技術として割り切る方が良いと思います。
余談ですが、逆にFHDの解像度でゲームの解像度をWQHDで処理してもネイティブより荒くなったらします、これは解像度をスケールダウンする際に画像の補完が必要なんですが、補完すると本来の画像と違うとかそうなってしまうためです。
書込番号:26153733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
RSRがよく分かりました。ありがとうございます。
ビデオカードの処理能力が少々非力だったり、何よりビデオチップが進化していく中
ハイエンドを購入しても、いつかは最新のに抜かれるのはしょうがないですが
そのような時余裕をもってビデオカードを変えられそうですね。
9800 XTが欲しいですが、もし買ったら長く使えそうですね。
書込番号:26154530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





