グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7096

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

各ポートの優先順序

2022/06/22 09:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:16件

UEFIの画面をメインディスプレイに出力させたいのですが、このグラボの3つのポートの優先順序はどのようになっているかご存じの方おられませんでしょうか?
ちなみにまだこの製品は未購入です。

書込番号:24805069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 09:52(1年以上前)

当方別の1660Superですが、このようなマルチ画面使いです。

メインの@はHDMI、サブのAはDP-DVI変換で使用です。

別PC (RTX3070)でも、同じような接続しています。
HDMIは HDMI切り替え機を途中に挟んでますので。

書込番号:24805083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 09:57(1年以上前)

因みにHDMIの@のモニターにBIOS画面は出ています。

これはメインをどれにするかだけのことだと思います。

書込番号:24805090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 10:04(1年以上前)

こんな様子です

書込番号:24805100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 10:14(1年以上前)

すみません、説明不足でした。

現在使用している同型番の2枚のディスプレイが、DVIとHDMIそれぞれ1ポートずつしか付いておらず、Nintendo SwitchをHDMIでメインディスプレイに出力させ、DVI接続したPCとディスプレイの切り替えボタンで切り替えて使っております。
そのため、GTX 1650に搭載されているのはDVI・HDMI・DPのそれぞれ1ポートずつなので、サブディスプレイは必然的にHDMIで接続せざるを得ない状況で、UEFIがサブディスプレイに出力されてしまっている状態です。

基本的に、どの製品でも優先最上位はHDMIポートになるのでしょうか?
変換ケーブルを購入すれば解決しそうですが、画質に影響が有ることが多いらしく躊躇しております。

書込番号:24805116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 10:30(1年以上前)

>基本的に、どの製品でも優先最上位はHDMIポートになるのでしょうか?

そういうことではないです。
メインを どのポート出力のモニターに設定するかです。

これはWindowsの「ディスプレイ設定」から行うで良いです。

間違えにくく確実なのは、初めはメインとなるモニターのみ繋いで画面を出すことです。
順を逆にしたら少しだけ設定のやり直しに手間取ってしまいます。

書込番号:24805138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 10:34(1年以上前)

使用されてるモニターが高画質WQHDや4Kなら、デジタル接続が望ましいだけですよ。
当方のサブモニターはFHDで入力はDVIとVGAですが、どちらでも綺麗に映ってます。

書込番号:24805142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 10:49(1年以上前)

>あずたろうさん
いえ、そういう事では無いです。
グラボにはポートごとに優先順位が決まっているらしく、例えばこの製品ですと3ポートありますので、その全てにそれぞれ別のディスプレイを接続した場合、UEFIがどのポートに繋いだディスプレイに表示されるか、という問題です。
Windowsで配置などを弄れるのは承知しております。
OSレベルの話ではなく、ハードウェアレベルでの話です。

前述したように、メインディスプレイにUEFIを表示させたい、ただそれだけの要望です。
このグラボのポート優先順位によっては、当方のディスプレイ環境ごと再構築しなければいけないため、このような質問をさせていただきました。

書込番号:24805157

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件 GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB]の満足度5

2022/06/22 11:08(1年以上前)

マルチモニター接続している際にBIOS画面を出す優先順位が機種によってバラバラだと思います。
実際にやってみないと分かりません。

希望でないモニターに表示されているのなら、変換アダプター等で接続を入れ替えるしかないと思います。

ハッキリ覚えてないけど、このビデオカードの優先順位は
DP>HDMI>DVI じゃなかったかな

書込番号:24805181

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 11:09(1年以上前)

要はHDMIじゃなく、DPポート3つでの優先順位が知りたいと言うことですね。

初めからそういう質問されてください。

うちのメインPCはDPも使えますが、今更そういうテストはやりません、悪しからずです。

書込番号:24805183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 11:14(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001274004/
最後に、前に使ってたこのグラボも同じ接続でした。

メイン・・・HDMI
サブ・・・DVI

BIOS画面はメインのみです。

書込番号:24805192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 11:31(1年以上前)

>脱落王さん
ありがとうございます。
やはり購入して実際に確認してみないと正しい判断はできないですね。
最悪変換ケーブル購入も視野に入れないといけないですね。
購入前に仕様が判ればと思ったのですが、甘かったようです。
記載して頂いた優先順位は購入の参考にさせていただきます。

>あずたろうさん
>要はHDMIじゃなく、DPポート3つでの優先順位が知りたいと言うことですね。
この製品の仕様表をよくご覧になってください。

>初めからそういう質問されてください。
初めからそういう趣旨の質問をしているのですが…

書込番号:24805214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 11:41(1年以上前)

失礼しました。

シングルFANのモデルでしたね。。

書込番号:24805223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/22 12:11(1年以上前)

ポート優先じゃなく、メインディスプレイがBIOS画面出ると言ってます。

書込番号:24805255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/22 15:07(1年以上前)

お持ちの方にテストしてもらうかメーカーに問い合わせするしかないと思います。
ちなみにうちの玄人志向のGeForceGT710は、HDMI、DVI、アナログの3ポートですが、トリプルモニタ接続するとDVIにUEFIが表示されます。メーカーは違いますがDVIが優先度高いというのは発売時期もありそうです。うちの環境ではDVI接続のモニターは縦置きしてるのでUEFIがめちゃめちゃ使いづらく、UEFI触るときだけDVIケーブル抜いてHDMIモニタに表示させています。そんなに頻繁に触らないならこういう方法もありですよ。

書込番号:24805500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/06/22 15:26(1年以上前)

>あづき白玉さん
結局のところ、DisplayPortは正直どうでも良く、DVIとHDMIのどっちがUEFI画面を表示させるか、ってだけで、DVIに表示してくれたらいいんだけど、って話か。
気になったのは、UEFIの画面を表示させるのってそんなに大事なのかな、って・・・・・・何に使うんだろ?マルチブートか何かかな?


・・・・・・単にこの質問の前提がなんなのかが気になっただけで、問題解決のためのレスでなくてすみませんm(_ _)m

書込番号:24805534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/06/22 15:43(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
仰るとおり、UEFIがサブディスプレイに表示されるというのはそこまで大きな問題ではありません。
ただ、UEFI(BIOS)が表示される=Windows起動時のロゴも表示される ということなので、起動や再起動する度にサブディスプレイでクルクルされると精神衛生上よろしくない、という個人的な我儘です。
しょうもない理由で恐縮です…
それと、DPはどうでも良いというのは語弊があります。
もしDPが最優先に設定されているのならば、お財布には厳しいですが、ディスプレイ環境を整え直す事も視野に入れております。
「それなら別のグラボにすればいいんじゃね?」と思うのもごもっともです。
ですが、自作は大半が自己満足の世界だと思っているので、解決できるのであれば解決したいなというのが本音です。
駄文失礼いたしました。

書込番号:24805552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/06/22 16:01(1年以上前)

>あづき白玉さん
気分の問題ですか・・・・・・気分は大事ですね、たいしたことじゃないけどなんか落ち着かない、とか意外といやなもんだし。
持ってる人の確定情報が来るといいですね(^_^)

書込番号:24805576

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件 GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB]のオーナーGeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC [PCIExp 6GB]の満足度5

2022/06/22 16:19(1年以上前)

もしかしたら、とんでもない勘違いをしていたかもしれません。

BIOS画面はPC(とモニター)の電源を入れた時に、PCが最初に認識できたモニターかもしれません。
→1画面しかなかったら、どの端子で繋いでもBIOS画面は出るので。

複数台繋いだ時にどの端子で繋いだモニターに画面が出るかというのは、最初に認識できたモニターではないかというのがふとよぎって。
モニターをあれこれ繋ぎ変えないと分からないので、検証は面倒ですが。

書込番号:24805595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリが起動しない

2022/06/19 09:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > PH-GTX1050TI-4G [PCIExp 4GB]

イベントビューア画像

このカードを某フリマサイトで購入し,使用しています。
通常利用では問題ないのですが,「zwift」アプリを起動しようとすると,いざプレイ画面へ入るというところで必ず落ちてデスクトップ画面に戻ってしまいます。
ネットで調べて色々試してみましたが,どうにもお手上げ状態のため,藁をもつかむ気持ちでこちらに投稿させていただきました。
ぜひアドバイスをお願いします。
イベントビューアで見てみたところ,色々と警告があるのですが,OPENGLがどうとかいうエラーがあって(添付画像),これのせいかとも思うのですが,解決方法がわかりません。
10年前の化石のような古い構成の自作PCのため,買い替えればよいことは分っていますが,そこまで出費はできません。
ちなみにGT610のこれまた化石のようなビデオカードではZWIFTは稼働しました。


[構成]
マザーボード ASUS P8H77M-PRO
CPU i5-2500s
メモリー    8GB
電源      550W 80+

[これまで試したこと]
ドライバの再インストール(最新のもの)
アプリの再インストール
ビデオカードを一度抜いて再挿入

(BIOS関係)
BIOSアップデート
CMOSクリア
セキュアブート有効,CSM無効
セキュアブート無効,CSM有効
FAST BOOT無効

よろしくお願いします。

書込番号:24800535

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/19 10:02(1年以上前)

電源ユニットかマザーボードの電源回路あたりが腐っとるんやろなというのが第一印象。
切り分けのためにCPUやビデオカードの負荷をかけるようなベンチマークをやってみてください。

>メモリー    8GB
>電源      550W 80+
型番と購入時期も明確に。
型番が分からなければCPU-ZやGPU-Zのスクショで。

書込番号:24800604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/19 11:38(1年以上前)

>すーぱーてぃらのさん

Out of memory の 原因はいくつかあるけれど、 単純にメモリー不足なだけじゃないの?

Task Manerger を開いて、 そのAPPを起動するときから、異常終了するまでのメモリ使用率を観察してみれば?

書込番号:24800728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/19 12:16(1年以上前)

FFベンチ

>脱落王さん
さっそくありがとうございます。
メモリー CFD PC3-1600 4G×2
電源   SF-550p14XE
https://www.century.co.jp/products/sf-550p14xe.html

どちらもMBと同じく10年前に購入したものです。

ベンチはどれがよいのかよくわかりませんが,とりあえずFF14ベンチをしてみました。
添付ファイルのとおりです。
 
>Gee580さん
メモリーですか?
ZWIFTは最適メモリーが8Gとされているので,足りないはずは・・・
自分のメモリーがへたっているということですかね?

書込番号:24800777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/06/19 12:18(1年以上前)

うーん。グラボも中古なので、何がちゃんとしてるのかは分からないですね。
他のPCに接続して問題が無いなら、まあ、グラボは正常なんですかね?
そしたら電源かもだし、PC本体かも知れないし

書込番号:24800784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2022/06/20 01:14(1年以上前)

FFベンチはDirectXというOpenGLとは違うAPIなので正常に動いてる模様ですが
ドライバの不整合ぽいので、DDU(Display Driver Uninstaller)を使って削除してから
改めてドライバの再インストールを試しては?

書込番号:24801771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/06/21 07:10(1年以上前)

>20St Century Manさん
DDUというアプリは知りませんでした。
早速やってみたのですが、症状変わらずです。
古いグラボのドライバーの残骸は残っていたみたいで、それは削除できたのですが。

書込番号:24803392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/21 10:41(1年以上前)

>すーぱーてぃらのさん

Desktop Heap Memory が不足してるかもね。

以下のレジストリエントリはどうなってますかね?

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystems\Windows

。。。。。。SharedSection=1024,20480,768。。。。。。。。 であれば、 768 を 4096 にかえてRebootでなおるかな?
変更後:。。。。。。SharedSection=1024,20480,4096 。。。。。。。。

書込番号:24803651

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/21 10:51(1年以上前)

>すーぱーてぃらのさん

自己責任で願いますよ。

書込番号:24803666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/06/21 20:49(1年以上前)

すみません,解決しましたのでご報告です。

>Gee580さん
の言われていた,単純にメモリーが足りていなかったということのようです。

ZWIFTは物理メモリは8GBあれば足りるようですが,起動時,瞬間的にもっとメモリーを食っているようで,
改めてZWIFTがクラッシュした後にイベントビューアを見てみると,「仮想メモリが足りない云々・・・」
と書かれていました。

試しに仮想メモリを10GBにしたところ(全く記憶にないのですが,過去に仮想メモリを1800MBに固定して
いたようでした),無事に起動しました。

結局すべて自分のせいでしたね。

この質問に付き合ってくださいました皆様,本当にありがとうございました。

書込番号:24804506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの数と冷却性能及び価格差について

2022/06/17 11:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB]

スレ主 c0smさん
クチコミ投稿数:9件

玄人志向でRTX 3070 Ti搭載のグラボでファンが2つの物と3つの物が有りますが、
題名の通り冷却性能が価格差に見合ってると考えられますでしょうか?

「想定される使い方により冷却性能が足りるかわからん」となると思います。
3070Tiの能力を超えるような設定はしないならば、ファンは2つの物で良いんだろうか、
いや…でも3つの方が良いんだろうか…いや過剰か? などとなり気になったため質問しましたが、
雑な質問で申し訳ありません。

回答し辛い質問をしてしまった為、

回答して頂く方の使用環境・用途に対してファンの数は2つで足りているか(不足と感じたか)、
3つ有った方が良いか(過剰だったか)等 (マイニングは想定していません)

価格差については日々変動するため明確な基準では無いですが、価格ドットコムで調べたところ約6-7000円とお考え下さい。
もしくは、何円差までなら買う、何円以上なら買わないなどでも構いません。

ご回答いただければ幸いです。

書込番号:24797569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/17 11:57(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001374433_K0001361228&pd_ctg=0550

この比較で良かったでしょうか?

・3FANの物・・・ Boost Clockが30MHz高い、何よりグラボの厚みがこちらの方が厚い。
 つまり長さも当然に長いので、冷却フィンが高冷却仕様になってます。
 2FANの物が、標準の290W TDPとすれば、300Wは超えてるでしょうが、
 それを十分にカバーするくらいの冷却力を備えてるようです。

書込番号:24797595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/06/17 12:08(1年以上前)

300W近い電力のグラボとしては、ヒートシンクが小さいかな?と思います。

個人的には2ファンか3ファンかの問題の前にファンの大きさ、付属しているヒートシンクの大きさなどを考慮する必要があります。
また、個人レビューなどはその人がやってるゲームが主体のレビューになるので2ファンで小さいシンクの場合はうるさいという人と静かという人が出るので割とあてになりません。
また、グラボによっては熱処理をパッケージに入れてる場合(熱処理が間に合わないことを最初から承知で性能を落として発売する)なども行われるので、大型クーラーモデルとそうでないモデルには性能差が出るので、それらを加味する必要があります。

300Wクラスで幅54mm 奥行き240mmなので、このグラボは割と冷却性能はチープな方だと思います。
個人的には2ファンとか3ファンとかよりもヒートシンクの大きさをまず重視して、それを冷やすために必要な冷却として大きな2ファンなのか3ファンなのかを考慮して決めます。

個人的には、通常のゲーム時の静粛性や最大出力の際の静粛性も含めれば、1万程度であれば3ファンの大きなグラボを選びます。

自分はRX 6800XTを使ってますが、ほぼ、これと同じ程度の電力のグラボですが、300Wをこれで冷やせてるとは思えないので、TBPを270Wくらいにして冷却してると思います。
CPUなどと違ってグラボ場そもそも、それ自体が1つのパッケージとして販売されるので、基本性能自体もグラボによってもまちまちなので自分がRTX3070Tiの最低レベルの動作でのグラボ(やや電力を落としてる可能性あり)でも価格が安ければいいなら、安い2ファンを選ぶ価値はありますが、ポイントそしてはその後、RTX3070Tiの大型グラボのベンチマーク結果と比較しないという意思を持った方が良いです。

個人的には、RX 6800XTで大きさが286mmx58mmx118mmで70℃くらいでもほど音がしないこのグラボが気にはいってます。
また、もう一つのポイントとして静粛性を求める音圧には個人差があり、静かにしたいと思ってるなら割と2ファンは不満が出やすいと思います。これが、そんなに気にならない人は2ファンでも問題はないと思います。

250W以下のグラボでも2ファンだと割とうるさいと思う場合はやめた方が無難です。

何をもって選ぶかが最も問題なので、コストだけなら小さいグラボの方が安いので、そちらを選んだ方が幸せになれます。

書込番号:24797613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 c0smさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/17 12:13(1年以上前)

>あずたろうさん
はい その通りです。
比較表まで乗せて頂きありがとうございます。

性能は充分・冷却にやや難などのレビューがあったため
3連ファンの方が、より良いだろうか、でも結構価格差あるなぁ…
ショップの延長保証つけるつもりで3連ファンにしようか、価格を取ろうか…
(元から3年保証なのは知っていますが、冷やせるなら冷やした方が良いよなぁ…)

みたいになり質問しました。

書込番号:24797619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/17 16:40(1年以上前)

3070Tiだとガッツリゲームとかだろうから、3ファンのほうかなぁ?

そんなにやらないとかで選ぶなら2ファンの安い方?

個人的な基準はこんな感じ。

書込番号:24797952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/06/17 17:16(1年以上前)

基本的には冷えるクーラーを使ってるモデルのほうがブーストクロックを高いまま維持できるのでトリプルファンを選びがちだけど、ケースによっては入らないこともあるからそういうときはデュアルファンを選ぶかなぁ。
冷却能力が過剰でも困ることはほぼないので、サイズと予算が許す範囲で大きいの買っとくほうが後悔は少ないような気はする。

書込番号:24797992

ナイスクチコミ!1


スレ主 c0smさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/18 01:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

やはり冷却性能は控えめな方でしょうか…
冷やす為にはヒートシンクが大きい方が、そのヒートシンクを冷やす為にファンを、
例外が有るのかもしれませんが、基本的にこう道筋を建てる方が良さそうですね
一つの指針になりました。

コストを取るか、冷却性能を含めパフォーマンスを取るか、
前者の場合は3連ファンと比較しない意思、大事そうですね

小さいファン?少ない数?で賄うため、かえって音が気になるというレビューも腑に落ちます。

>AMDシュウさんさん
回答ありがとうございます。

やはり、ガッツリなら冷却性を捨てずに確保しておきたい、そこまでならコスト面をより重視しても良い
ハードルを下げやすいですよね
そこの価格差のハードルが自分にはまだ難しいです…

>クールシルバーメタリックさん
回答ありがとうございます。

冷却性が高い方を選択して、より性能の高さを維持して引き出す。
(個人的には)高性能の部類ですし、せっかくなので余すところ無く出したいですし

ケースによって許容出来るサイズも当然変わってきますし、
許容内で最大の物を選んだ方で、不足よりも過剰な方が溜飲を下げやすそうですしね

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様ご回答ありがとうございます。
搭載しているチップで性能重視で行くのか、コスト重視でも許容出来るかで大きな方針を決め、
あとは決心した方に進んだ方が、どっちつかずで中途半端より精神衛生上も良さそうですね。

書込番号:24798602

ナイスクチコミ!0


スレ主 c0smさん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/20 09:14(1年以上前)

>皆様 
ご回答ありがとうございました。
冷却性を考慮したパーツの選び方の指針になったので、揚げないかつパンさんにgoodさせて頂きました。

個人的に3070Ti(これ以上出すのは自分には厳しい)クラスになると冷却性をより担保しておいた方が心理的に安心出来るという事と、
他メーカー含め保証期間(延長保証等で同じ期間に相当した場合)や2連ファンとの価格差、ケースの大きさ(自分の場合はタイトでは無い事)を踏まえて、
3連ファンの方にしようと思います。

余談と言うか独り言なんですが、当初長く使いたいし3060Ti有れば良いかな
→概ね7万円前後+約1万円で3070が見える、もうちょい頑張ればTiも見えてくる
→3060Tiと3070(Ti含)との性能と価格差なら3070にして長く使いたいな
→3070と3070Tiの価格差思ったより小さいのでは?(そもそも市場に3070自体少ない…?)
→保証期間とかみたら玄人志向標準で3年か→ファンの数の違いか→この質問となりました。

結局当初のグラボ予算から割とオーバーとなりましたが、恐らく短いスパンで組まないだろうし、良くないけど良しとすることにします←

書込番号:24801994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セミファンレスの設定変更は可能ですか?

2022/02/12 09:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RTX3050-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:334件

この製品はセミファンレスとのことですが、ファンが回転する設定温度は変更することは可能ですか?わかる方いましたら教えてください。

書込番号:24594635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2022/02/12 10:33(1年以上前)

Afterburner

グラボには大体メーカーのソフトが出てるので、たいがいはそれで制御可能です。

自分は今GIGABYTEとMSI ASUSのグラボ使ってますが、全部MSIのAfterBurnerというソフトで制御やモニタリングしてます。

書込番号:24594675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/02/12 10:44(1年以上前)

可能ですね。

ASUSなら付属のユーティリティでできますし、Solareさんのご紹介のAfterburnerでも制御できます、どこのグラボでも同じように制御したいならAftreburnerの使い方を覚えた方が無難です。
GPU TWeakUでも可能と思います。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1043108

自分は専らAfterburnerはゲーム中の負荷を確認するほうで使ってますが(あまりグラボの設定をいじらないので、弄ってもファンがうるさいならファンの制御などでOCをしないです。)メインです。

書込番号:24594700

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件

2022/06/18 06:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:24798681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧が0mV

2022/06/16 02:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]

スレ主 Taro.Mさん
クチコミ投稿数:3件

アフターバーナーの電圧表示が0mVなのですが故障でしょうか?
電圧モニタリングのロック解除にチェックは入れてある状態です。
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:24795537

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/06/16 06:21(1年以上前)

故障かどうかはHWInfo64などで電圧を見ればわかるのですが動作してるのでAfterburnerで読み取れないだけな感じはします。

Afterburnerのバージョンなどはどうでしょう?

書込番号:24795618

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/06/16 08:19(1年以上前)

間違えてオフセット数値見ているか、
非対応バージョンかと…

本当に0mvだったら動かないのでは?

書込番号:24795722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/16 09:32(1年以上前)

アイドル時  GPU 0.6688V

ベンチ時 1.0500V

そういうものなのでしょ。


何処かに設定などあるのかも知りませんが、気にもしたことないです。

GPU-Zで大概見れてますから。

書込番号:24795808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/06/16 09:39(1年以上前)

と、思ったらこちらはロック解除で表示されました。

書込番号:24795812

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taro.Mさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/16 17:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Afterburnerのバージョンは最新のバージョンをインストールしてます。>アテゴン乗りさん

>アテゴン乗りさん
見間違えてはないと思います。

>あずたろうさん
GPU-Zでは見れてるんですけど、ロック解除してあるのにAfterburnerには表示されないんです。

書込番号:24796488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2022/06/16 18:39(1年以上前)

Afterburner(RTSS)を一旦引き継ぎなしでアンインストールさせてみてください。 されてたらスルーで。

書込番号:24796560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2022/06/16 22:09(1年以上前)

こういう場でバージョンを報告するのに「最新」は不適切です。
ベーター版を含むかどうかやダウンロードサイトの違い等でバージョンが違うこともありますし、投稿者が気付かないうちに更新されているということもあるのでバージョンを明記した方が適切です。

書込番号:24796892

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taro.Mさん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/17 16:10(1年以上前)

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。うまくいきました。

>uPD70116 さん
最新とは書かないほうがいいのですね。気を付けます。

書込番号:24797913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入すべきか迷っています

2022/06/15 15:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:10件

こんにちは!

グラボとCPUをアップグレードしようか迷っています。

現在はR5 3600 GTX1660S で軽いゲームを中心に遊んでいます。

現状、特に不満や困ったことはないのですがやはりハイエンドグラボは憧れますし
重量級のゲームも性能的にできるのであればやってみたいです。

前々からグラボの値段を追っていたのですが、とても手が出せる値段ではありませんでした。
が、最近落ち着いてきた感じがあり購入したいなーと・・・。

しかし、今年の秋ごろにRTX 4000シリーズやZen4 ryzen が登場するから待てという意見が多く見られます。
それに加えて、円安の影響でとんでもなく高くなるとも・・・。

最近、ずっとこのことばかり考えています。


識者の方々の意見を聞きたいです。


よろしくお願い致します。



書込番号:24794712

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/06/15 16:14(1年以上前)

個人的は、これが必要なら買うしかないけど、重量級のグラボを積むなら覚悟しておいた事があります。

まず、ケース内のエアーフローは大丈夫か?300W以上の発熱がケース内を襲います。
その分電力も食います。発熱もするので排熱も大変です。

電源も850-1000Wの電源は必須です。電気代もかかります。部屋が暑くなるからエアコン必須です。

まあ、4KゲーミングをしないならRTX3070で良いと思うんですけどね。

書込番号:24794737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/06/15 17:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
そうですよね・・・。
電気代が一番怖いです。


ケースはH510 elite でケースファンは何もいじってません。
CPUクーラーはcoolermasterのMA620Mを使ってますが、ちょっとゴツいので明らかに空気の流れが悪そうだなというか狭そうです(笑)

やはり、3070辺りで我慢して次の4000番台へ備えるっていうのが賢いやり方なのでしょうか・・・・。

書込番号:24794775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2022/06/15 17:23(1年以上前)

前にMA620Mを使ってました。
RX6800XTを付けました。
発熱がやばくて、簡易水冷にしました。
リアファン変えました。
ケースはもっと余裕のあるATXケースです。

NZXT510は割と狭いので更にやばいかも

書込番号:24794803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/15 17:53(1年以上前)

な、なんと・・・

いったん考えます。


勉強になりました・・・。

ありがとうございました。


書込番号:24794838

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング