
このページのスレッド一覧(全7098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年3月25日 23:54 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2022年3月25日 17:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年3月25日 13:04 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2022年3月23日 23:13 |
![]() |
12 | 15 | 2022年3月21日 17:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年3月17日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]

6600XTは実効消費電力135W程度なので全然問題ないと思います。
それよりに、古い使いまわしの電源じゃないことを。
書込番号:24668451
1点

>システム要件(動作環境) 500W以上の電源を
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/consumer/nitro-radeon-rx-6600-xt-8g-gddr6
650Wの電源容量で大丈夫でしょう。
書込番号:24668471
1点

650wで大丈夫そうですね、ありがとうございました!!
書込番号:24668476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6700 XT OC 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]
(安定性やソフトウェアトラブルなどの点について)
自作PC初心者が、PCを自作(主にゲーム用途)するときにRadeon(RX6000シリーズ)かGeForce(RTX3000シリーズ)どちらのグラボを選ぶ方が良いのでしょうか?
Radeonは、ドライバーのトラブルが多いとよく聞きますが、、、
書込番号:24664975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DLSS が使えるRTX3000シリーズ
このRX6700XT 対抗なら RTX3070以上が良い(価格抜きで)
書込番号:24664983
3点

価格差が大きいならRX6700XTでも良いとは思う。
例えば、今日のNTT-Xで会員限定で8万でPulseを売ってたけど、そう言うのならまあ、悪くは無いと思う。
ドライバーは最近は安定してたけど最新のは自分のところではまともに動作しないトラブルが有った。
この値段ならあんまり買う意味はないね。
DLSSは魅力ではあるものの全部使える訳では無いから、素の性能差も大事だと思う。
付加機能を入れて、まあ、同性能なら多少安くないとねと思う。
因みに一つ前のドライバーは超安定だったよ。
書込番号:24665055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX6500だけは安価な分かなりクセが強いので避けておくのをおすすめします。
それ以外は赤も緑も一進一退なので好みで選んでいいと思います。
時期はいつだって欲しい時が買い時...なのだけど今はもうちょっとだけintelの動向を待つのもありですけどね。
書込番号:24665120
1点

追記:
ちなみに同じような悩みで今日グラボを買ったけど(知り合いの子供のPC用)
比較対象はこんな感じ
NVIDIA ASUS TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING(パソコン工房で\69.800)
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=832067&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=_Vv6e0WKODg
AMD SAPPIRE PULSE Radeon RX 6700 XT OC 12GB(NTT-Xストアで\79,800)
https://nttxstore.jp/_II_HR16294105?LID=mm&FMID=mm
ちなみに自分はRX 6800XTを使ってる。
消費電力;このSAPPHIREのグラボはTBPを低く抑えてので170W前後とのこと(同じくらいの性能の場合AMDの方が省電力)
※ 依頼の中に電力はあまり上げないようにしてほしいという要望があったため
静粛性:RTX3060はもっとお安いグラボもあったのだけど、うるさいのはNGと言われてたので静粛性の高いSAPPIREとASUSの3連ファンで悩んだ
素の性能では約20-25%ほどRX6700XTの方が速い、付加機能のDLSSやレイトレではゲームによっては逆転することも考慮する。ただし、NISとRSRではRSRの方がきれいと言われてる。
RADEONについてはドライバーがとは言われるが、最近はそれほどひどいという事はないが、今回のように環境で悪い場合もある。
※ どちらの陣営も新機能を搭載したばかりのドライバーは安定しないことがあるのでそういう場合はひとつ前の新機能を搭載前のドライバーは比較的に安定してる場合が多い。
結論としては、いろんなショップで購入すると面倒なので(ほかに購入パーツあり)トータルで考えてNVIDIAにしたけど、単体で購入スレうならコストとパフォーマンを全部入れて考えるべきだと思う。
実際問題でいうとかなり迷ったけど諸事情でそうした、まあ、本当はゲームだけ考えたらRX 6700XTもありだとは思ったのだけど。。。
ちなみにFSRもQualityくらいまでならそれほど、画面はあれないです。AIを使ってないですが、ただのアップスケーリングの場合はAMDの方がきれいだったりする。
DLSSが使える場合はDLSSがきれいなのは言うまでもないです。
レイトレはかけかた(ゲームによって)差が激しいのと、興味があるかないかで結構、選択の範囲が変わるです。
書込番号:24665136
2点

ゲームならGeForce一択でしょう。
やりたいゲームが国産ならば尚更。
(PSO2やFF14などは特に。)
書込番号:24665202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RADEONはドライバーが!!!!
っていつの時代の話でしたっけ?まだAMDではなくATIの時代でしょうか?ATIの時代からRADEON使ってますが、日常用途で特に困ったことはないですかね。
もちろん圧倒的にGeforceが有利なゲームもあるので、やりたいゲームしだいではないですかね。
私は色味の好みでRADEON使うことが多かったのですが、これも最近のものはGeforeceとの違いは減ってきたかなっていう印象です。
昔はRADEONは赤みが強く暖色系、Geforeceは青みが強く寒色系。というイメージでした。
書込番号:24665547
4点

えっと、私が自作初心者のときは安価なグラボはGeforeceしかなく、Geforeceを買いました。
その後RADEONも買うようになり、自作歴20年以上の中では比率的にRADEONが多いです。7:3くらいじゃないかなぁ、、、、
書込番号:24665552
3点

返答ありがとうございました。
購入予定日まで時間があるので皆さんの意見を参考に、じっくり考えたいと思います、ありがとうございました!!
書込番号:24665612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず組み上げるだけなら何も違いはありません。
組んだ後のことに違いがあっても「自作PC初心者」は関係ではなく、「ゲーム初心者」とか「PC初心者」の問題でしょう。
RADEON系はゲームコンソールと相性がいいです。
最近のXBOXやPS4,5はRADEONが入っています。
書込番号:24667517
3点

>Shun ch.illust∧gamesさん
今どきなら在庫のあるほうを優先ってことでいいと思いますよ。できるだけ店頭在庫のあるお店で買いましょう。取り寄せとかなるといつまで待たされるかわかりませんよ。
書込番号:24667843
2点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6700XT 12GB GDDR6 AXRX 6700XT 12GBD6-3DHL [PCIExp 12GB]

特に無いとは思うのですがSAMも使えますし
ただ、最近のRSR対応のドライバーはi7 12700Kでは上手く動作してないです。
前の22.2.2に戻すとちゃんと動作します。
なので、割と検証はRyzen優先になってる可能性はやや有ります。
ただ、これもそのうち直ると思うしAMDも商売でグラボ売ってるので、どちらでも売れるグラボじゃないと困るでしょう?
書込番号:24661717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足
自分はRX6800XTをインテル環境で使ってるのですが動作しないと言うのは【おま環】の可能性はあります
書込番号:24661722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにRyzenしか使えなかったら売上落ち込みますもんね!!
返答ありがとうございました
書込番号:24661760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔AMDに吸収される前のATi時代はIntel御用達だったりしたものです。
当時はIntelのデモとかで多用されていたみたいです。
それもAMDに吸収されてしまったので使わなくなってしまったのですが...
書込番号:24667536
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3070 Ti VENTUS 3X 8G OC [PCIExp 8GB]

製品ページにMystic Lightの記載がないので連動では光らないし、グラボの構造を見ても光る感じはしないですね。
まあ、光っても昔のグラボみたいに消せないのはかえって迷惑な場合もあるんですが。。。
書込番号:24664649
1点

書込番号:24664674
1点

光るのはこちらです
MSI RTX 3070 Ti SUPRIM X 8G
書込番号:24664728
1点

皆さまありがとうございます。安かったので買ったわいいけど光るのかな?って思って質問させていただきました。光らないなら、それはそれでいいです。ありがとうございました
書込番号:24665023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT1030-E2GB/LP/D5 [PCIExp 2GB]
教えてください
株取引のために、パソコンを購入したいのですが、ディスプレイを2台置きたいのです
DELLのパソコンを購入しようと思っています。
パソコンは、XPS デスクトップ(SSD+HDD・GT1030搭載)で、
ビデオボードはNVIDIA; GeForce; GT 1030 2GB GDDR5です。
使いたいディスプレイの解像度は、3440x1440ですが、このビデオボードで問題はないでしょうか?
基本的知識がないもので、宜しくお願いします
マルチディスプレイ環境にするために、アマゾンから
Plugable USB-C 変換グラフィックアダプタ( Windows 用 デュアル 4K HDMI および DisplayPort)を購入予定です。
0点

モニター1台のみなら、問題ありません。
4K60Hz出せますから。
ビデオメモリーが2GBと少なめなので、モニター2台接続はキツいです。
書込番号:24659515
1点

何かよくわからないのですが。。。
Plugable USB-C - DisplayPort 変換アダプタの記述を読むと
拡張性 - DisplayPort 代替モード対応の USB-C および Thunderbolt 3 ポートを、フル機能に対応した DisplayPort 出力ポートに変換します。DisplayPort ポートがある追加モニタを USB-C ポート搭載の PC に接続するために使用できます。
と記載があるのでType-C Alt ModeかThunderboltのType-Cの出力をDisplayPortに変換するアダプタだと思うのですが、このグラボにはType-Cの映像出力はないと思うのですが、これは何に使うのですか?
モニターの入力がType-Cだからなら使えないと思うのですが。。。
モニターが3440x1440でHDMI or DisplayPortなら変換しないでそのままで大丈夫な気がします。
株取引だけで動画や3Dを使わないならGT1030で良いですね。
書込番号:24659554
1点

モニター2台使用されたいなら、DELLのPC BIOSメニュー調べて、
CPU内蔵iGPUと併用で使われるほうが良い結果になると思います。
但しCPUがグラフィック内蔵タイプであることが必要ですが。
書込番号:24659571
2点

早速ご返事いただきありがとうございます
あずたろうさん:
モニター2台は厳しいとのこと、ありがとうございます。
やはり、モニター出力が2個あるビデオカードの方がよろしいのですね。
揚げないかつパンさん:
私の書き方が悪かったようで、 Windows 用 デュアル 4K HDMI および DisplayPortは、
デュアルディスプレイのために必要と思い考えていました。
パソコン本体に、USBで接続し、それからHDMIで2個のモニター出力をとる予定でした。
購入予定のパソコンが、
ビデオボードのモニター出力が1個しかとれませんので、必要かなと考えていました。
中々難しいです。
ありがとうございます
書込番号:24659610
1点

PC本体のUSB TypE-Cは映像出力用に使えないので、どのみちそのアダプタにあまり意味はないです。
なぜかNVIDIAのT400はメモリー2GBなのに4K 2枚も大丈夫と記載がある。なぜだろう?
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-t400/?tab=resolution
書込番号:24659651
1点

揚げないかつパンさん:
ご返信ありがとうございます。
パソコン本体のUSBを使って、デュアルモニターの利用を考えていた製品は下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F2TSR43/?coliid=I26MY7LKUXZ48P&colid=GGC9KEVDMAW5&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
これは、利用してもデュアルモニターにできないのですね。
以前似ている製品でデュアルモニタにしていたものですから、勘違いしていました。
ありがとうございます。
書込番号:24659775
0点

USB Type-Cの場合、DisplayPortを出力することが可能で、それを使うものだと思われているでしょう。
[24659775]の製品にはUSBディスプレイアダプターが内蔵されているみたいなので多分大丈夫ですよ。
ただ全ての環境で万全に動作するというのを保証出来ないので絶対に大丈夫なんて言えません。
表示だけなら4Kでも32MBあれば余裕なので、2画面にして作業領域を入れても2GBあれば何とかなると思うのですがね。
ただ足りなくなるとメインメモリーを使うことになるので結構パフォーマンスが落ちます。
書込番号:24660156
1点

確かに、このアダプタはグラフィックコントローラの類のものでアダプタという名前は付いてますが、変換アダプタではないのでUSBからデータをもらって映像を作り出す簡単なグラフィックチップを内容してるものの様です。
すでに持ってるならこれを使えば、ビジネスアプリ程度であれば使えると思います。
盛ってないなら、相性などもあり得るのでグラボ増設の方が無難ですね。
書込番号:24660224
2点

uPD70116さん、
教えていただきありがとうございます。
予算の都合でこの製品を考えています。
揚げないかつパンさん、
何度もありがとうございます。
本当は、デュアル出力のビデオカードが欲しいのですが、、、
中々よさそうなパソコンが見つかりません。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます
書込番号:24660760
0点

ちょっと予算より高いかもですが、T400なんてどうでしょう?という意味だったんですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B09D7F5GZC/
DP*3出力なので5K*3まで対応なので問題はないと思うのだけど。。。
普通使うならGTX1050Tiより良いし(ゲームをしないならという意味で)
書込番号:24660783
1点

揚げないかつパンさん、
このビデオボード、3個も出力があるのですね。
確かにこの方がよさそうですね。
ただ私の実力からして、ビデオボードを交換するのは無理かもしれません。
BIOS設定とかも必要でしょうし、、、、
それで、最初から組み込まれているパソコンを探していたのですが、
自分でも交換できるかどうか、色々調べてみます。
色んな情報教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:24660807
0点

GeForceドライバーを削除後に電源を切ってAC電源ケーブルを抜き、カードを交換して電源を入れて、Quadroドライバーを入れるだけです。
特別な技術は必要ないです。
工具は使っても+ドライバーだけです。
序でに埃を取っておくと夏場も安心です。
書込番号:24660906
1点

別に簡単な作業なのであまり問題はないかと思います。
強いて言えばPCi-Eのロックに注意くらいですかね?
後はuPD70116さんのおっしゃる通りですね。
書込番号:24660914
1点

uPD70116さん、
揚げないかつパンさん、
早速交換の作業教えていただきありがとうございます。
勉強だと思って、挑戦してみようかなと思います。
この方が、後々の事を考えたらよさそうですね。
ご相談して本当によかったです。
色々ありがとうございます。
書込番号:24660998
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING [PCIExp 12GB]
イラスト制作やゲーム(APEX.WQHD環境で平均144fps)用途で使うなら、6700xtと3060tiのどちらが最適でしょうか?
メモリはDDR4 3200
cpuは12600kを予定しています
書込番号:24653121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリは32GBです
書込番号:24653129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イラスト制作でCUDAとかを使うアプリならRTX3060Tiかなとは思う。
APEXに関しては大差ないレベルで144Hz(アベレージ 最高画質)は出ます。
ただ、自分もこのグラボを友達のPCに狙ってます。理由は、冷却性能と静音性ですね。
RTX3060Tiは同じ価格帯だと、このレベルのグラボを買えないという事が最大の理由ですね。
実際にはちょっと悩んではいます。
APEXはレイトレもDLSSも使えないのでグラボの性能がそのまま快適性といっても良いと思います。
やや、電力はRX 6700XTfが良いかな?くらいではありますね。
ちなみに友達(正確には友達の子供)もAPEXをやりたいと言ってるそうです。
書込番号:24653179
1点

Reflex(低システム遅延)対応ゲームなので3060Tiがより最適なのでしょうけど、カジュアルにならお好みでどうぞ。
価格もですが、クーラーはより良いのがお勧めです。どちらも2ファンタイプでも十分かもしれませんが3ファンタイプがより良いかなと。
12600Kですから、メモリは(予算しだいですが8GBx2の16GBでもよいので)DDR4-4000CL16等をお勧めします。
たとえば https://kakaku.com/item/K0001348312/ とか。
書込番号:24653196
1点

>イ・ジュンさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございました!!
個人的にはRadeonが好みなのでRadeonを選ぼうと思います。
メモリ構成も見直してみます。
書込番号:24653839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





