
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年4月20日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月20日 13:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月20日 10:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 00:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月19日 02:32 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2009年4月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、PCV-W110という、ソニーのバイオのセミデスクなんですけど。
ハンゲのパチDXのパワフルが、取り込めません。
グラボの交換で、やれた人もいるって聞きましたけど。
当方、パソコン初心者ですので、どのグラボがいいか分かりません。
どなたか、わかる人、アドバイスしてもらえませんか?┌○"ペコッ
0点

>グラボの交換で、やれた人もいるって聞きましたけど。
そういう話を聞いたのなら、言った本人に確認してはどうですか?
書込番号:9421273
0点

パソコン初心者ですもんで^^;;
機種によって、グラボの種類を選定するのかな?って思いまして
ちなみにその人はデルのデスクでして・・・┌○"ペコッ
書込番号:9421298
0点

まず色々と質問しますが、
>ハンゲのパチDXのパワフルが、取り込めません。
この意味がよくわかりません。
「取り込めない」とはどういう状況でしょうか?
その「取り込めない」理由が、本当にグラボにあるのでしょうか?
さらに、この機種にはそもそもグラボを挿せるような場所はありますか?
書込番号:9421372
0点

いろいろと検索してみた結果、無理とわかりました。返信ありがとうございました。┌○"ペコッ
某bbsによると・・・
ゲームという用途には致命的に不向きな機種です、
何をやってもゲームを快適にすることはできません。
ゲームを快適にプレイするには高い3D性能をもつグラフィックボードが必要ですが、その機種には物理的に取りつけられません
↑となっていました。
書込番号:9421586
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE ULTIMATE (PCIExp 512MB)
オークションにてSAPPHIRE RADEON HD 3870 512MB GDDR4 PCIE (PCIExp 512MB)を購入しましたが、取り付け後起動しても立ち上がってくれません、英文赤字でエラーメメッセージがでます。翻訳すると大体下記になります。
あなたは電源ケーブルをビデオカードに接続しておりません。
適切なハードウエアインストレーションについてTHE'GETTINGを始められたガイドを参照してください。
オークションで購入したものでマニュアル何もなく途方くれています。
当方のPC はDELL DIMENSYON8400です。
標準で組まれているビデオカードはATI RADEON X600 256MB HYPERMEMORY
です。
誰かビデオカード関係で詳しい方サポートしていただければ大変ありがたいのですが。
0点

SAPPHIRE RADEON HD 3870 にはPCI Express用の補助電源コネクタ6ピン×1を挿し給電しなければいけませんけどされてますか?
書込番号:9416432
0点

satorumatuさんがレスされてるように
ビデオカードに補助電源ケーブル接続されましたか?
ビデオカード側の端子(例)
拡大画像【ASCII.jp】
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197888/img.html
もしPCの電源部に、ここに差し込めるようなケーブルがなかったら
変換ケーブル使用して使用する事になりますが。
変換ケーブル
Ainex PX-001A
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
書込番号:9416508
0点

早速の詳しいサポートありがとうございます。
オークションで購入した時にはそのような電源コードが付いていませんでしたから、事情がわかりませんでした。
ちなみ電源コードはどこでどのような型番を購入したらよいのでしょうか。
書込番号:9417352
0点

じさくさん ぼ記載してる物で良いと思います…。
4ピン電源ケーブルの空きが無ければ別途二股分岐ケーブルも要ります。
http://www.ainex.jp/products/d2-1501a.htm
書込番号:9417467
0点

Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim8400/SM/techov.htm#wp1060221
Dimension 8400 には電源からのケーブルが有るようですが。
(P10のプラグ)
NOTE: The P10 connector is intended for use with PCI Express graphics cards that have power requirements exceeding 75 watts.
書込番号:9417536
0点

P10(6ピン)のケーブルをビデオカードのコネクタに差し込めばOKです。
書込番号:9417603
0点

問題解決しました。
Dimension 8400にはPCIエクスプレス用の補助電電コードが付いていました。それを差し込んで起動したら問題なく起動できました。
このコーナーがあり助かりました。
又勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9421485
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH4850/HTDI/512M/R2 (PCIExp 512MB)
ASUSのサイトより当カードのBIOSをDLしてきたのですが、
「No valid Adapter could be found! Video BIOS not updated!」
の表示が出て失敗してしまいます。解決策を教えていただけませんか?
因みに…
CPU…Core 2 Quad Q9550
MB…GA-EP45-DS5
メモリ…4GB(1GB×4)
OS…XP MCE2005 SP3
0点

BIOSですか?グラフィックドライバの事では?
ATIからDLしましょう。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=VideoCard/xp32-components
書込番号:9420533
0点

この製品のBIOSは公開されて無いんじゃないの
メッセージの内容はカードが無いと言ってるわけだし使っているのがEAH4850/HTDI/512M/R2ならHPには記載が無いみたいだけど
BIOSの所に記載されていた製品は3製品かな
EAH4850/HTDI/512M
EAH4850 TOP/HTDI/512M/
EAH4850/HTDI/1G
それからKatariさん
ASUSやGIGABYTEなどはグラフィックカードのBIOSも更新ファイルがあったりしますよ。
書込番号:9420670
1点

>キツネのお面さん
念のためHPを見たところ、私のカードは対応していないようですね。同じVGAでも対応・非対応があったとは…こちらの確認不足でしたね。お騒がせしてすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9420951
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-6200/P128D (PCI 128MB)
現在GA-5200X/PCI を、つけてるんですが、ファンが回らなくなったんで、このカードを購入しようかと思ってます。
PCは、NECのバリュースターVL100/5Dです。CPUをP4の2.4G(ノースウッド)に載せ変えて、HDDも120Gに変えて使ってます。メモリーは512Mを2つ付けてます。PCIにTVキャプチャーも以前は付けてましたが、ファンがウルサクなったので、外してます。
このカードをつける事は可能だと思うんですが、性能的に上がるでしょうか?
性能の数字だけ見れば、上がりそうですが…。
バリバリの3Dゲームはしませんが、18禁のゲームとかは、たまにプレイします。
最近の18禁ゲームも、3Dのも出てきましたし、動作が重いのもありますよね。
一応、現段階で、DirectX9.0に対応してるので、なんとかなってはいるんですが…。
動画の編集とか、かなり重いんですが、します。
このまま、これから暑い季節を迎えるにあたって、ファンの回らないGA-5200X/PCI を、使い続けた方がいいか、このカードを付け変えたほうがいいのか、迷ってます。
その他に、良いビデオカードとかあったら、教えていただけないでしょうか?
なるべく、ファンレスにしたいんですが…。
アドバイスとか、頂けるとありがたいです。
新しいPCに買い替えたいのはやまやまですが、なにぶん不景気で予算がなく…
0点

残念ながらアダルトゲームを体験したことないですが、Ge6200に買い替えても
あまり変わらないでしょうね。
http://kakaku.com/item/05508016069/
まだこちらの方が少しは役に立つかなと言う感じです。
ただ、少しでも性能を上げようと思うとその分熱が出ます。
昔僕も持ってたこのPCだと排熱処理がきついと思います。
本当はファンありの方が良いのですが、ファンレスとなると玄人志向の
http://kakaku.com/item/K0000027604/
辺りでしょうか。
ただこれでも、本当は3DGAME出来るレベルじゃないんですが。
書込番号:9415026
0点

グッゲンハイム+さん、アドバイス有難う御座います。
そうですか、やっぱり、あまりかわらないですか…。
1万以上は予算オーバーです。
6千円以下で、少しアップするなら良いかなあ…と思ったんです。
1万ちょっとの、デルの中古でも、買おうかな…。
AGPとか、Exの、カードは、1万出すと、良いのが買えそうですね。
書込番号:9419713
0点

こんばんは、suga777さん
GF6200では最近のオンボードグラフィック以下では・・・?
電源容量を考えるとローエンドの製品しか使用できないと思います。
GF8400GSかGF9400GTで力不足なら、PC本体の買い替えでしょうね・・・
書込番号:9419791
0点

空気抜きさん、アドバイス有難う御座います。
そうですか、電源容量。
まったく、考えてませんでした。
本体買い替えしたいのは、ヤマヤマなんですが…。
新品は無理そうなんで、AGPかExのカードが付けられる中古の本体を探してみたいと思います。
少なくても、今のよりは、性能が上がりそうですし。
書込番号:9419887
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
はじめまして。
何卒お助け願います。
題名の通りRAID設定画面が表示されなくなり起動できません。
MB:P5Q Deluxe
CPU:QUAD Q9550
RAID構成:intel Matrix(ICH10R)Sata1.2にHDT725032を接続しRAID0で稼働
メモリー:Team DDR2 1066 1G×2
OS:VISTA Ultimat32bit
最初に挿していたグラボはWinFast PX8600GT TDH(256)です。
電源投入後、このグラボはBIOSが一瞬表示されます。
しかし H467QS512Pは表示されません。
その後はBIOSやXpertが表示され次にRAID設定が表示され起動するのですが
H467QS512Pを挿すとXpertまで表示しますがRAID設定が表示されずCDを読みに行きます。
起動デバイス順序は1.HDD(RAID) 2.CDROMです。
PX8600GTに差し替えると正常起動します。
マニュアルに記載されているとおりPX8600GTをディバイスマネージャー
から削除し差し替えているのですが何度やってもRAIDを認識(?)しません
(HDDは認識している)。
以上簡単ではございますが、何か気付かれた方は
何卒御教授お願い致します。
0点

BIOS ROMサイズが限界を超えたかも知れませんね。
マザーボードのBIOSアップデートで改善するかも知れませんが、現状ではこの組み合わせは使えない可能性があります。
Windows以前の問題なので、ドライバーを削除するとかは関係ありません。
書込番号:9412258
0点

ありがとうございます。
このマザーは他にも不具合があり修理依頼するところでした。
BIOSは最新ですが、この不具合も修理依頼時に問い合わせ致します。
御手数をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
再度ありがとうございました。
書込番号:9412382
0点

なんとなく、CMOSクリアで行けそうな感じが・・・。
書込番号:9412874
0点

ありがとうございます。
さっそく試したのですが結果はNGでした。
起動デイバイスの表示からRAID(Intel)がなくなっており
考えられる項目は総ていじったつもりです。
気になるのは電源投入後グラボのBIOS(?)が表示されない事です。
御返答感謝いたします。
書込番号:9413841
0点

>気になるのは電源投入後グラボのBIOS(?)が表示されない事です。
7600GSのときは表示されてましたが、4670では表示されていない気が…
表示されるのはnVidiaだからで、ATIでは表示されないのでは?
関係ない気がする…。
書込番号:9414124
0点

単に速すぎて見えないだけです。
見えるものはわざわざ見えるまで時間を掛けて見せているだけです。
書込番号:9414711
0点

深夜まで御付き合い頂き感謝いたします。
知識がないまま何台か自作しましたが初めてのケースです。
自分なりに検索してみたのですが該当に近いものが掲載されて
おりませんでした。
これが相性なのか非常に不安ですがRAIDをやめれば起動するのか
まだやる事があるため、先に他の不良を含めメーカーに出して
それから再度チャレンジしてみます。
皆さんには感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:9414916
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
解像度が合わず文字が滲むので、この製品を知り合いから勧められました。
PCショップの店員さんも「簡単だし大丈夫」と言ってくれたので、ネットで購入したのですが、モニタは真っ黒で何も表示されません。
何度も確認したのですが、どうにもなりません。
ちなみにモニタは三菱RDT223WMでPCは富士通FMV610です。
どなたか、素人の私にアドバイスをお願いいたします。
3点

次のことをチェックしてください。
@電源スイッチ(画面下部)が入っている
Aインプット(下部スイッチ)で切り替えて実際のケーブル入力と合わせる
書込番号:9411515
2点

モニターの件ではなかったのですね。失礼しました。
こちらにQアンドAがあるようです
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?fact=GX-DVI%2FU2
書込番号:9411536
1点

Love&Lightさん、こんにちは。
GX−DVI/U2のQ/Aに
パソコン本体にモニタを接続せず、GX-DVI/U2に接続したモニタだけでは使用できません
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=2eae9c1a-fa8a-46b5-b7ec-e6b29710834c&resource=&number=7&isExternal=0
というのがありますが、PC本体のメインモニタを接続されていますでしょうか?
もし、お手持ちのモニタがRDT223WMしかないのであれば、起動時にはPCのディスプレイアダプタ側に繋いでおいて、起動後にGX−DVI/U2に差し替えると画面が出てきませんでしょうか?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:9411539
1点

FMV610って相当古いPCですか? いつごろ買いました?
このアダプタは USB 2.0 専用だと思います。
USB2.0ポートをパソコンを持っていないなら 多分 使えません。
書込番号:9411641
1点

アドバイスいだたいたみなさまありがとうございます。
>撮る造さん、一応見てみたのですが、どの項目が私のQになるのかがわからなくて…。
>フォア乗りさん、起動後に差し替えるということは、アナログ接続コードを抜くということでしょうか?とりあえず今、アナログもこの製品とデジタル接続コードの両方を繋いでみました。
>はてな。さん、2004年春のモデルです。USBはありますが、種類が違うということでしょうか?
書込番号:9411701
0点

フォア乗りさんの方法で行けたら良かったと思いますが、無理でしょう。
基本的のこの製品はセカンダリー以降のモニタを接続するためのものですから、1台だけのモニタでは使用できないというのが結論でしょう。
書込番号:9411732
2点

FMV610で検索すると 1998年頃から数機種がヒットしてしまいます。我が家にも FMV 610G というデスクトップがありますがこれ1999年製です。 (FUJITSUは 610って型番が好きなのかも?)
出来れば詳しい型番(ノートかデスクトップかも含めて)を書いて欲しいですが、2004年に新品購入したのなら、多分 USB2.0対応だと予想されます。
そうなら使えるはずです。
書込番号:9411774
1点

>織田外道さん、ありがとうございます。では、旧のモニタもまだあるので、両方を接続して切り替えればいいということでしょうか?
>はてな。さん、すみません、1文字抜けていました。
デスクトップのFMV E610で、型番がFMVE10C2A1です。
書込番号:9411801
0点

スレ主さんのパソコンは、「FUJITSU FMV-E610 15インチ液晶モニタセット」かな?
>両方を接続して切り替えればいいということでしょうか?
切り替えると言うか、2台とも同時に使用する事になります。いわゆる、デュアルモニタという訳です。
2台のモニタに同じ画面を出力する「クローン」だと、古いモニタの解像度に強制的に設定されてしまうので、RDT223WMの高い解像度が無駄になります。
画面のプロパティで、画面1(旧モニタ)・画面2(RDT223WM)の設定をすることになります。
その辺ところは、GX-DVI/U2の取扱説明書に書いてあると思います。
それから、[9411620]は、マルチポストになると思いますので削除依頼をされた方が良いと思います。
書込番号:9411848
3点

FMWORLD(法人) FMV FMV-E610 富士通
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0310/lineup_e.html
Intel 865G チップセット
865Gチップセットなら解像度1680×1050の表示可能だと思いますが。
グラフィックスのドライバー更新してみましょう。
インテル® 865 チップセット 情報とダウンロード-- インテル® チップセット 製品サポート--
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/cs-009241.htm
インテル865G チップセットのグラフィックスドライバー をダウンロード
更新して解像度確認を。(1680×1050似設定)
GX-DVI/U2必要ないのでは。
書込番号:9411863
1点

>織田外道さん、ご説明良くわかりました。ありがとうございます。
それから、ご指摘もありがとうございます。初めて書き込みをしたもので、こちらではクチコミ数も少なかったので、モニタの方にも書いた方がいいのかと思ってしまいました。
削除しておきます。
>じさくさん、ダウンロードしてみたところ、解像度を合わせることができました。
にじみもなく、キレイになりました。ありがとうございます。
GX-DVI/U2は結局必要なかったことになりますが、勉強代と思うことにします。
みなさん、いろいろとアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9411936
0点

>GX-DVI/U2は結局必要なかったことになりますが、勉強代と思うことにします。
==>
古いモニタが壊れていないなら、無駄にはなりませんよ。
落ち着いたら再挑戦を薦めます。古いモニタと新しいモニタを同時に使って画面を広く使えますよ。右のモニタにWordで左でInternetとか....
書込番号:9412638
1点

>はてな。さん、そうですね。古い方も壊れたわけではありませんし、並べるスペースも充分にあるので、無駄にはなりませんね。更にウィンドウが広がり、便利になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9413008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





