
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年4月18日 20:35 |
![]() |
1 | 25 | 2009年4月18日 17:51 |
![]() |
11 | 9 | 2009年4月18日 09:37 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月17日 17:42 |
![]() |
10 | 6 | 2009年4月17日 07:32 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月16日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿させて頂きます。
PCに地デジ導入しようと思いましたが、現在のグラフィックカードがHDCPに対応してないことに気づきました。
(buffalo:PCastTV for 地デジ により、著作権保護に対応してませんとでます)
ここで、地デジ対応にアップグレードしたいと考えてますが、現在のグラボと同程度の性能で、HDCP対応のお勧め商品はないでしょうか?(できるだけ、低価格に抑えたいんです。けど、性能は下げたくない。。。音も静かで、省電力なら尚いい)
ATI製が売れ筋トップに来ており、とても安いのでどうかな〜と思いつつ、3日ほど悩んでおります。どなたか助言頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
ちなみに、私のPCの構成は、ドスパラで購入したものです(2008年6月)
PC本体:Galleria QX
CPU: Core 2 Quad Q9450
グラボ: GALAXY 8800GT (512 DDR3 DVI2 PCIE2)
モニタ:BenQ E2200HD DVI
0点

8800GTにHDCPに対応してないのは存在しないと思うんですが…
ドライバーを再インストールとかバージョン違いのドライバー試しても駄目ですかね?
書込番号:9412608
3点

ハル鳥さん、早速のレスありがとうございます!
今、ドライバを再インストールし、buffalo:PCastTV for 地デジを再度動かしたところ、使用できると表示できました^^;
うーん、これで無駄な出費せずに済みます^0^
感謝です!
書込番号:9412920
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTS250 512MB (PCIExp 512MB)
本日これを買ってきてFF11をやっていたのですが、
突然ブルースクリーン&再起動が発生してしまいました。
また、ほかには画像が乱れるといった現象が起きています。
原因は何が考えられますでしょうか?
画像乱れたときのビデオカードの温度は50度でした。
・XP SP3
・Q9550s
・超力500w
・メモリ8GB搭載(認識外領域はRAMDISK)1066
楽しみにしていたのに非常に残念です。。。という直らなかったらどうしようという
不安でいっぱいです。。。
0点

自己追記です。
・マザボ EP45-UD3P BIOSはF8
・ビデオカードのBIOSは最新を当てています。63090841.rom
・ビデオドライバはNVIDIAより最新に。182.50
書込番号:9405163
0点

最近のドライバは出来がいいんですけど・・・
なかなか綺麗にドライバが入らない場合もあります。
ドライバークリーナー等で消してからは試しましたか?
試してないのならお試しを。
セーフモードで起動してからもう一度ドライバを消すと完璧です。
書込番号:9405201
0点

HDD初期不良で青画面の経験もありますし、メモリ不具合や
マザー初期不良のパターン、もちろんVGA初期不良って書き込みもありましたので
パーツ構成の全体的なリストや組んだあとのおおよその使用期間ですとか
正常に使えていた期間があったのか?とか状況説明が細かいほど推測するしかない
側としては何かしら情報が欲しいですね。
書込番号:9405215
0点

アドバイスありがとうございます。
最新ドライバを入れる前に、前に使っていたドライバをコンパネから削除し、
セーフモードでDriverSweeperを使ってクリーンにしました。
VGA以外は3週間ほど使っており、Memtestもクリアしていました。
このビデオカードを本日セットアップし、ゲームをしている時に発生します。
ゲームを10分〜30分と続けていると発生します。
書込番号:9405251
0点

他のゲームやベンチマークソフトではどうでした?
RAMディスクはどう使ってるんですか?もし可能ならきってみては?
超力が気になるっていえばなりますけどね、あんま評判も良くないっぽいですしね。
書込番号:9405302
0点

げきちゃんさんの方はCPU疑いで話が出ましたが、
2〜3週間使えててってところからしますとVGA熱暴走っぽい感じですね。
ドライバ導入等問題になりそうな部分見当たりませんし、
側板開放で30分以上プレイ可能にならないかなぁ?
VGAに今、疑いの目を向けてますけれど、実際VGAのヒートシンクとチップの
接触不良で温度が上がるとか、ケース内が狭くてってパターンもありましたので
・・・・窒息ケースとか内部に余裕がないケースの可能性はどうですか?
書込番号:9405307
0点

皆さんのアドバイスの追加になってしましますが、
VGA用のベンチでエージングを、再現しない場合はOCCTツールとVGAベンチの同時掛けでエージングを。
VGAベンチのエージングでコケればVGAが疑わしいですし、両方がけでコケれば電源が怪しいです。
書込番号:9405341
0点

VGAを交換してからとありますので、恐らくVGAに間違いは無いと思います。
あと可能性としては、電源くらいですかね。
電源がへたってきているか。
Speedfanなどで12Vをグラフで計測し、ゲームを起動したりベンチを実行して確認するくらいしかないかなぁ。
あとは、窒息ケースの熱暴走で強制終了かな?
ちなみにCoreDump出力されてますか?
起動直後ではなく、しばらくしてからと言うのが気になるところではありますが。
書込番号:9405389
0点

ですね>げきちゃん
rsvmilleさんが仰ってるOCCTはググって探してみてください。
電源負荷試験ソフトみたいなものです。
ヘタリが出てれば(かもしくは過負荷で青息吐息な按配でしたら)12Vの
グラフの線が結構暴れるはずですので
書込番号:9405407
0点

アドバイスありがとうございます。
ケースはAntecのP180です。
エアフローはしっかり確保しているつもりです。
FF中に映像が乱れたときのVideoCardの温度は50度だったのですが、現象的には確かに
熱まわりが怪しいですね。
アドバイス頂いたテストは本日夜に帰ってから実施したいと思います。
書込番号:9406694
0点

俺の勘ではこれだと思うんですがどうでしょう?
http://www.scythe.co.jp/images/enhance/chouriki/scpcr-500label.jpg
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gts250_512mb/index.html
製品使用→必要動作環境→電源を参照。
書込番号:9407475
0点

FFをやりながら、FanSpeedで+12vを見てると、
2.0の上下を大きくいったりきたりしている状態です。下は1.5くらい、上は2.5くらい。
FFを落とした状態では0.64で安定しています。
ほかので見たことがないので、これが正常なのかどうか。。
書込番号:9409394
0点

+12vが大きく変動するようだと電源が怪しい気がします。
以前使っていたVGAは在るのでしょうか?
また、GTS250より消費電力が少ないモデルなのでしょうか?
そのVGAで+12はどうなのでしょうか?
ブレないようだと電源のような気がします。
書込番号:9409798
0点

無駄な出費を抑えたいなら
rsvmilleさんの最後のレスの通り
以前のVGAとの絡みの症状チェック・・でしょうね。
OCCT+FFベンチでPC再起動がかからないということですが
・・・電源かなぁ?
信頼性の低い電源は原因切り分けの邪魔にしかならないので
困ったもんです。
順当に考えるなら1番目が電源、2番目にVGAの疑いですかね?
VGA交換前に2週間ほど正常だったと言う事と交換後2〜30分で
再起動(ここだけ見るとVGA熱暴走の疑いが大きいですが)
書込番号:9410352
0点

ですねえ。
症状としては、熱っぽい落ち方なのですが、怪しいのは電源ですね。容量も厳しいので、今効果がありそうなのは、電源でしょうか。
電源が悪ければ、起動時に落ちるような気がしますが、頑張っちゃうのかな?
あと、電圧を測りながらFFベンチとかどうでしょう?
書込番号:9410404
0点

VGAを換えて動かなくなったんなら電源が一番怪しいと思うんですが。
それ以前のシステムでは全部動いてたんですから。
前のVGAで無事使えるなら電源がアウトっぽいですね。
それと+12VはHardware Monitorで監視した方がいいですよ。
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
OCCT 3.0.1
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html
最新はOCCT 3.0.2.b05(Beta)
書込番号:9410533
0点

症状としてサウンドボード(Creative 5.1nx)の音が雑音混じりになるという
ものも出てきました。VGAに負荷をかけたときに出るようです。
電源を疑い、
メモリを1066で動かすために2.1vにしていたところを
Autoにして1.8vにしたところ、雑音もなくなり、FFが落ちることも
なくなりました。
やはり電源が怪しいでしょうかね。
この超力500wは買ったばかりなので、単純に力が足りたいということか。
書込番号:9411083
0点

大変申し訳ございません。
超力は500ではなく600wでした。
600でも電源不足は考えられますでしょうか。。。
書込番号:9411802
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX285-E1GHW/HD (PCIExp 1GB)
今度GTX285クラスのグラボを購入予定ですが、
どのメーカーにするか迷っています。
メーカーによって性能に差がでるものでしょうか?(壊れやすいとか・・^^;)
すぐ欲しいので、在庫のあるものがよいのですが、
玄人志向ってなにか問題があるのですか?(購入するひとが少ないので)
今まではずっとリドテクを使ってたのでそのメーカーに思い入れが多少あります。
(でも高いナーーー;;)
ZOTACとか聞いたことないしどうなんでしょう?
(付属品でも値段が変わりますか?)
0点

☆ルシア☆さん こんばんは
玄人志向は基本的にメーカーサポートが無いので、ユーザーの掲示板でトラブル解決するしかありませんのでやめたほうが好いと思います。(メーカー自体はバッファローですが)
ZOTACはASKで扱っているのでまだいいかも。
書込番号:9409741
1点

早々のコメントありがとうございます♪
玄人志向はサポート無いんですね・・・><
お勧めはどのメーカーですか?(付属品等も含む)
書込番号:9409775
0点

グラボって基本的にGPUメーカーのNVIDAとかが規格決めてそれを基準に各メーカーがカードを作るんですが、まず良くあるのがクーラーの仕様の違いです。NVIDIAの規格はクーラーがどうしてもうるさかったり冷却性能向上をねらって独自にクーラーの仕様変更したモデルがあります。これは若干高めに売られることがあります。
次に基盤の大きさがあります。特にハイエンドクラスにもなると基盤がでかすぎてケースに入らないことや電源が足らないことがしばしばあります。そこら辺をふまえて基盤を独自に改良し大きさを小さくしたり省電力化したモデルもあったりします。
そしてオーバークロックモデルががあります。これはGPUやメモリーの動作周波数を上げて性能向上を図ったモデルです。
だいたいこういうのが値段に影響します。他にELSAのようにサポートや品質管理の良さを売りにしているメーカーもいます。玄人志向はサポートの簡略化(つまり手抜き)などをして安く買えるようにしてるようです。ZOTACはめだったものはあまりありませんが品質そこそこでお値段お手ごろで結構いいと思います。
他に安いメーカーでPalitなんかいいかもしれません。あそこは結構品質いいようです。
書込番号:9409805
3点

ビデオカード自体はNVIDAのリファレンスデザインを変えていないものがほとんどですのでサポート体制だけみたいです。
ヨドバシカメラやビックカメラのような大手量販店(ネットもやってます)で買えば初期不良などにもちゃんと対応してくれる(ビデオカードなどは最初にちゃんと動けばその後まず問題は無いので)ので、そちらの方がメーカー云々より重要かも。
書込番号:9409862
2点

ギガバイトって独自のクーラーモデル(ファンレス)や独自基盤でコンパクト化を図ったモデル多いしマザーボードメーカーでもあるしマザーボードとメーカー合わせて買う人が多いんじゃないかな?
それに独自の基準作って高品質化図ったり、値段がそんなに高いわけでもないし。
書込番号:9409874
1点

GTX285にしぼって言えばリファレンスモデルだけなので
付属品やソフトの違いとOC品があるくらいで性能はクロック数が同じなら
ほぼ同じでしょう CPUと同じでGPUの当たり外れは別の話
知名度の低いメーカーを買うなら初期不良対応の長いショップや安心そうな業者で買うのが良いでしょうね
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
普段はGIGABYTEよりASUSが売れてる方が多いと思うけどGTX285で3千円違うのが
関係してギガが売れてるのでしょうね
書込番号:9410071
3点

リファレンスであれば、特に気にしなくても問題無いと思いますよ。
メーカーによっての違いは、たしかコンデンサなどのパーツ程度の違いでパフォーマンスに若干の差があるようですが、定格使用ではあまり変わらないかと。
故障に関しては最近あまり聞かなくなりましたが、使用環境に起因する問題があるのではと言う内容が多いですね。
サポートは、使ったこと無いのでなんとも言えませんが、メーカーというよりショップの対応次第かと思います。
初期不良の対応がいいお店で買うのがオススメかな。持込可能とか。
メーカーサポートもいいほうがそりゃいいですが、修理に1ヶ月...PC使用不可はつらいですからw
書込番号:9410373
1点

R26B改さん、撮る造さん、がんこなオークさん、げきちゃんさん、コメントありがとうございます。
非常に親切に教えていただき本当に喜んでいます。私の住んでるところはど田舎なため
持ち込みで見てくれるショップというのはないので
どうしても通販という事になります。通販でもアフターサービスの悪いところ良いところと
色々あるみたいなので、その点を吟味して購入したいと思います。
色々と相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:9410509
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB)
今まで、GeForce 6600 を使用していましたが、最近ファンからカタカタ音がするため買い替えを決意しました。
ゲームはほとんどせず、TVの接続したりムービーの編集を行う程度です。
価格的にも、この製品に魅力を感じています。
しかし、気になるのが始めてのファンレス機能です。
一般的にファンレスは静音性は高いが壊れやすいというイメージがあり避けてきたのですがどうでしょうか?
それほど耐久性を気にしなくても寿命は変わらないのでしょうか?
構成は
CPU:Core 2 Duo E6420
電源:ENERMAX/Liberty ELT500AWT
M/B:GIGABYTE/GA-965P-DS3P Rev.3.3
ケース:ソルダム/WiNDY seventh SP-100 Plus
また、ファン付のものでもお勧めがあればアドバイス下さい。
どうかご教授のほどをよろしくお願いします。
0点

ファンレスはケースのエアーフローに左右されますね。
エアー風呂さえよければSOLOでもファンレスで使えます。
寿命はファンありより短いかもしれません。
でも静音性とどちらをとるかでかんがえてみては?
GeForceの方が熱は低い気もします・・。
同じ環境で比べたことはないですが・・。
書込番号:9405101
0点

HD4550は消費電力 20Wと低いらしいから大丈夫でしょう。
フロントファンから風流があれば万全。
ファンがあってもデュアルGPUのカードなんか爆熱です。
書込番号:9405115
0点

フロントファンからの風は大して期待出来ないですけど、そのケースはサイドにファン付けられますよね。
ビデオカードの上に吸気で12cmのファンを付けてやれば、十分冷えるんではないかな?
書込番号:9405146
0点

4550の上の 4650ファンレスを使ってます。ケースのサイドから12cmファン 500-600rpm で風を当てて、GPUの温度はアイドル38度、負荷時で50度前後ですよ。
ファンを止めると アイドル時 58度位にあがります。
ちなみに4550の値段はT-Zoneで 5580円でした。
http://www.tzone.com/diy/topics/vga/rad467.jsp
書込番号:9405643
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。やはり寿命と静音は別で考えなくてはいけませんね…。
出来るだけ永く使用したいと考えているのでファン付きも検討したいと思います。
しかし、完璧の璧を「壁」って書いたの さんのおっしゃる通りサイドに12cmファンがケースについているのでこれも検討から外せません・・・。
はてな。 さん
ちなみに4550の値段は=>4650の値段でした
4650も良さそうです。
もう少し、調べて決めていきたいと思います。また、お勧めがあればお願いします。
書込番号:9407399
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
昨日、メインのPCのグラボ8800GTXが壊れたようで・・・。
連休までにメインのPCを復活させたいのですが、
最近のグラボはどれがよいかさっぱりわかりません。
PC構成は
CPU E6700
ビデオカード WinFast PX8800 GTX TDH (PCIExp 768MB)
マザー P5B Deluxe
メモリ DCDDR2-2GB-800
HDD 250G×2
電源 M12 SS-700HM
で、主にゲームに使用(SPF ウォーロックやアヴァ(AVA))に使用していました。
あとはリアルフライトG4など・・・
これらのゲームが以前のボードのようにさくさく動くボードをさがしていますが、
このボードはどうでしょうか?
詳しい方、教えてください。よろしくおねがいします。
0点

260良いんじゃないですかね?
ランク的には88GTXの一つ上くらいではなかったかと思いますし・・。
電源も充分なもの使われて居られるようですので、
ただ気になるのは壊れたVGAの故障原因がケース内エアフローの
悪さによるものだったりするなら改善しとかないとまた壊れる可能性が・・・。
修理コストを引き下げたいならもそっと下のランクのVGAでも問題ないような
気はしますが^^;
書込番号:9401249
3点

私も88GTXから260に移行しました。
260にした理由は88GTXの性能で十分満足しているのでこの性能を維持しつつ熱と消費電力を下げたかったからです。
おかげで熱、電力共に低くなり痛88GTXよりちょいと上な環境を実現できました。
コスパ的にも非常に満足出来ると思います。
ただ昔のハイエンドと違い今は285等のハイエンドも安いので快適な環境を目指すなら285等でもよいと思います。(88GTXは9万近くで買った気がします^^;)
私の様に電力、熱も押さえたいなら今は260、熱や電力関係なしに快適な環境をというなら285でいいと思います。
書込番号:9401266
2点

蛇足ですがマザーが中々旨みがある品ですので
確かQシリーズ4コアCPUも使えたと思うのですが
いけるようであれば価格も安くなってますしCPUも上の奴にされては?
と悪魔の囁きをしたくなったり・・・。
書込番号:9402110
2点

Yone-g@♪さん、くまさんぱんださん、お返事ありがとうございます。
88GTXは購入から約2年で天国へ行かれました><
ゲームをするとGPUの温度が上がるのでファンフル稼働でGPU温度が65℃前後で動かしておりました。
くまさんの言われるように当時88GTXを8万くらいで購入したので、
なんとか修理したかったのですが、どうやら買い替えのほうが良さそうですねー。
260と285でゲームのグラフィク高設定では差が出るものなんでしょうか?
あとCPUについてですがYoneさんに薦められたので
PC雑誌を買ってきて読んでいると無性に欲しくなったりして(汗
詳しいことはよくわからないのですが、
マルチコアにするとプレイできないゲームとかありますか?
また、ゲームだけならデュアルのほうが良いとかあるんですかねー?
なんか、i7にしたくなってきた自分は異常でしょうか??^^;
書込番号:9404455
0点

2年使ったならゲームPCパーツとしては充分天寿を全うしたと
言えると思います
基地外を自称してる人の戯言ですので
話半分に割り引いて読んでくださいね。
(調子のいい言葉に踊らされると無駄にお金が飛んできますw)
最初のレスで控えめに書いたのは、やっておられるゲームの
必要スペックに対してパーツが過剰に見えたからという部分もあります
確かにCrysisやらラストレムナント等新しいっぽい重いゲームには
良いのでしょうけど、今のマザーが未だなんとか頑張れるので
使える石で上の方のを入れとけば・・・という話でして、定格でしたら3GHzを目安に
いれとくと我慢できなくてI7に移行するまでは何とか保つんではないかと・・・
ハイ個人の勝手な意見です・・・。
私がi7を積極的に薦めない(尚且つ自分でも買わない・・・買えないw)のは
キラーアプリが無いのも理由でして。
あえて調べないで耳をふさいでいる部分もありますが^^;
書込番号:9405191
3点

Yoneさん、お返事ありがとうございます(^-^)
Yoneさんの言われるようにネットゲームメインなら
新しいi7にするより現在の構成を流用するほうがずっとコストパフォーマンスが良いですよね・・・(^-^;
スペック的に十分でも新しいものが欲しくなるのが自分の悪い癖で(涙
クライシスも以前、体験版で面白いなーと思ってたんですが、
ネットゲームのほうにはまってたのでずっと忘れてました(笑
GTX285を購入しようと思ったのですが、どこも在庫が切れてるようで
GTX260にしようと思います。
あとCPUもクアッドに・・・(^^
色々とありがとうございました。
書込番号:9405734
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
最近、ゲームをするようになりこちらの購入を検討しています。
しかし、自作PCではなくeMachines製 J4509というモデルになります。
一応、カードを差し込むスペースは余っていますが、メーカーのPCという事で認識しないのでは??と、思っており購入を踏みとどまっています。また、認識しない場合等を考えると、通販ではなく近くのショップ等で購入したほうが返品しやすいのかな?と思っております。
DELL製のPCに導入している方も居るようですが、こちらのパソコンで使用ささて居る方や、知っている方が居れば、教えてください。
ちなみに、ゲームは「ヒーローインザスカイ」等のFPSゲームが多いです。たくさんの動きが入ると、カタカタしてやりにくい時があります。
よろしくお願いいたします。
0点

通販でも相性交換保証の様なものがある所もあります。
そういう店で買えば問題ないと思いますよ。
構成を考えれば、かなり高い確率で動作すると思われます。
書込番号:9403471
1点

メーカーpcだから認識しないということは
ないと思います。
問題が起こる可能性があるのは電源容量
ぐらいだと思いますが、現状とそれほど
変わると思いませんし、まず問題無いと
思います。
書込番号:9403605
1点

uPD70116さん ヒデ@ミントさん
ありがとうございます。たまに、近所のショップでも価格com最安値くらいの価格提示がありますので、そこのショップにも聞いてみます。そこが相性保障不可なら、通販のショップで購入したいと思います。
書込番号:9404406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





