
このページのスレッド一覧(全7098スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2022年2月1日 20:41 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年2月1日 19:15 |
![]() |
14 | 3 | 2022年2月1日 16:41 |
![]() |
9 | 11 | 2022年2月1日 15:17 |
![]() |
12 | 23 | 2022年1月30日 16:15 |
![]() |
5 | 4 | 2022年1月27日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC 8G GDDR6 [PCIExp 8GB]
先日中古でこちらのグラボを買ったのですがゲーム(フォートナイト)時に性能が安定しません
他の動作は問題ないです
添付画像memory indicator のCPUみたいなマークの値が不安定で視点を動かしたりすると急に下がります。(100MHzくらいになります)
元々 GTX1070を使っていて動作は安定していたのですがこちらのグラボに変えたとたん、このような症状がおこりました
何か良い解決策はありますでしょうか
構成
マザーボード ASUS TUF Gaming B450m
CPU Ryzen7 3800xt
メモリー DDR4 2666 PC4 21300 8GB
ストレージ SSD 250gb、HDD 500GB
2点

NVIDIAのドライバーはキレイさっぱり消しましたか?
ただのアンインストールだけではなく、
DDUなど使って綺麗に消してみることお勧めします。
書込番号:24572738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NVIDIAのドライバーはキレイさっぱり消しましたか?
DDUを使って消したんですけど改善されませんでした。
書込番号:24572746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSマザーのユーティリティ・ソフト類は入れないほうが良いかと思いますよ。。
Armoury Crateとか、Armoury Crateとか、Armoury Crateなど。 (笑)
書込番号:24572752
1点

グラボのメモリークロックの話ですかね?
取り敢えず、FortniteはRADEONは苦手なんですが、帰ってからならRX6800 XTでどんな動きをするか確認は出来ますけどね。
書込番号:24572763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

経験上グラボのクロックが下がるのは、
グラボ以外でボトルネックが発生していることが多いです。
ゲームをHDDにインストールしてません?
メモリーが8GBと言うのも少し気になります。
あとは、常駐ソフトを疑いましょう。
書込番号:24572788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GPUの周波数なんですね。
周辺から足回りに何か問題がありそうですが、メモリーなのか、ストレージなのか?それともソフトなのか?
まずはPCの構成を出してみるとか?
書込番号:24572861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
Armoury Crateのアンインストールを実況したら少し改善しました!ありがとうございます。
ですがまだ依然としてカクつくことがあります、、
>アテゴン乗りさん
ゲームはSSDに入っています
それと間違えて8Gbと書いてました。正しくは8gb×2の16gbです。
>揚げないかつパンさん
とりあえずPCの構成を出しておきます
書込番号:24572976
1点

こういう事にあまり詳しくないのでとりあえずDirectX診断ツールを使って出た結果をコピペしました。
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 1/31/2022, 14:55:01
Operating System: Windows 10 Pro 64-bit (10.0, Build 19043) (19041.vb_release.191206-1406)
System Manufacturer: System manufacturer
System Model: System Product Name
BIOS: BIOS Date: 11/13/19 17:55:12 Ver: 05.0000D (type: BIOS)
Processor: AMD Ryzen 7 3800XT 8-Core Processor (16 CPUs), ~4.2GHz
Memory: 16384MB RAM
Available OS Memory: 16316MB RAM
Page File: 6531MB used, 9783MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 12
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
Miracast: Available, with HDCP
Microsoft Graphics Hybrid: Not Supported
DirectX Database Version: 1.0.8
DxDiag Version: 10.00.19041.0928 64bit Unicode
---------------
Display Devices
---------------
Card name: AMD Radeon RX 6600 XT
Manufacturer: Advanced Micro Devices, Inc.
Chip type: AMD Radeon Graphics Processor (0x73FF)
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Device Type: Full Device (POST)
Device Status: 0180200A [DN_DRIVER_LOADED|DN_STARTED|DN_DISABLEABLE|DN_NT_ENUMERATOR|DN_NT_DRIVER]
Device Problem Code: No Problem
Driver Problem Code: Unknown
Display Memory: 16305 MB
Dedicated Memory: 8147 MB
Shared Memory: 8157 MB
また意味があるかはわかりませんが通常時とパフォーマンスが落ちた時の画像を追加しました
時間がたつにつれてパフォーマンスが落ちていっていることに気が付きました、、
書込番号:24572989
0点

温度が全然上がってないですね。
GPU-Z で見るとどうなってます?
全く短時間もフルスピードまでクロックが上がらないのなら、
グラボ故障の可能性もあります。
電源は信頼性あるもの使ってます?
書込番号:24573005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>GPU-Zで見たとき
画像を添付しました
>クロック数について
静止時には性能が出ていますが動かすと一気にでなくなります。静止時と動かしたときの性能の幅がかなり大きいです
>電源について
電源はSILVERSTONEの750wのものを使っています[型番SST-ST75F-GS V3]
書込番号:24573052
1点

GPUのクロック設定情報がおかしいですね。
なんかソフトで制御がされているような…
アフターバーナーを含めGPUのクロックをコントロールする(出来る)ソフトをいったん全てアンインストールしてみましょう。
出来るならOSのクリーンインストールが近道かも…
書込番号:24573064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと一点気になる部分は、
B450はネイティブ対応はPCIe3.0です。
GPU-zでは4.0表示になっちゃってますね。
CPUとグラボは4.0対応していますが…
ひょっとするとちゃんと動いていないのかもしれません。
マザーのUEFIでPCIe3.0に固定を試してもいいかもしれません。
書込番号:24573429
1点

連投ごめんなさい、PCIeは負荷をかけた状態でバスインターフェイスが何になるか確かめてください。
(って6600XTって調べたらインターフェイスX8なんですね、Gen3X8ってことでまさか足枷になるのかな?)
書込番号:24573442
1点

>アテゴン乗りさん
先ず、OSのクリーンインスタトールを試してみてだいぶ動作が良くなりました!ありがとうございます
しかしまだカクつくことがあります、、
>マザーのUEFIでPCIe3.0に固定を試してもいいかもしれません。
色々調べて見たのですが固定方法が分かりません(T_T)
申し訳ないです
>負荷をかけた状態のPCIeのバスインターフェス
画像のようになっています。
これで合っているのでしょうか、、
書込番号:24573538
0点

動作速度は合ってます。
PCI-E 3.0 x8での接続なので、規格もあってます。
別におかしいところはありません。
自分の構成はi7 12700K + RX6800XTです。
一応、競技設定での使用負荷などを計測してみました。
メモリーの使用量は上がる辺りはゲーム開始のところです。
まあ、なんというかドライバーが悪いのか、それとも、別の問題なのかCPUをうまく使ってくれません。
周波数は低いしという感じです、勿論、グラボのスペックも違いすぎるので何とも言えませんが、とりあえず参考程度で
書込番号:24573682
1点

>揚げないかつパンさん
参考になります。ありがとうございます
いろいろ調べた結果、フォートナイト側の設定が悪いという結論に至りました。
GTX1070を使っていた時にパフォーマンスモードを気に入って使っていたのですがそれがよろしくなかったようで、、
Radeon製のグラボにはマルチスレッドレタリングを有効化できるようなDirectX11,12が適しているとの事でした。
(英語だったのではっきり分かってません笑)
今では常に最高のパフォーマンスを出せるようになりました!
皆様ありがとうございました
書込番号:24573780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正)
すみません、マルチスレッドレタリングではなくマルチスレッドレンダリングでしたね、、
それにGPUがどうとかではなくCPUに関係があるんですね、、
お恥ずかしい
書込番号:24575220
4点



グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Hellhound AMD Radeon RX 6600XT 8GB GDDR6 AXRX 6600XT 8GBD6-3DHL/OC [PCIExp 8GB]
この商品(RX6600XT)を購入して数日後です。
付属ソフトのRadeon softwareに負荷テストという機能があるのですが、その負荷テストを始めると数秒でソフトが落ち、「テストに失敗しました」等と出てしまいます。
オーバークロックなどはしておらず、すべてデフォルトの設定です。
初日は普通に完走できていたので、何らかの故障が起きてしまったのでしょうか。
あるいは自分がなにか設定を間違えているのでしょうか。
またおかしいのは負荷テストだけではなく、ベンチマーク(passmark 3d)のスコアも初日の大体60%程になってしまっています。
グラボ性能が急に、しかも購入後間もなく、悪化するということはあるのでしょうか
似た症状が出た方がいましたら対応方法を教えてほしいです。
もし故障なら交換してもらおうと思っています。
書込番号:24569196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、工業製品なのでいつ不良になるかはわかりませんよね。
初期不良期間なら販売店に相談ですかね?
書込番号:24569214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それはRAEDON Settingsでもある程度見れます。
と言うか、 GPU-ZもRADEON見れる項目が少ないですね。
書込番号:24569340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

搭載される前GeForceとか積まれていたらドライバー関連ちゃんと消したかどうかくらい?
エアフローとかは今時のBTOならばちゃんとしているだろうし。
書込番号:24569748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅れて申し訳ないです。
結論としては古いGeForceのドライバを消してradeonのドライバを再インストールすることで安定するようになりました。
助言ありがとうございました。
詳細は不明ですが、実際は温度があまり上がっていないにも関わらずジャンクション温度の異常な上昇を検知して停止していたようです。
書込番号:24574330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うだじいさんさん
ドライバがRadeonじゃなかったので誤作動してたんですね。
書込番号:24575067
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 3050 GHOST 8GB GDDR6 NE63050019P1-190AB-G [PCIExp 8GB]
6年ほど前に購入したPCにGTX1660を搭載しています。
コスパが良さそうなのでこちらに乗り換えようと考えてるのですが、接続の規格がPCIe4.0とのことで
専用のマザーボードでないと使えないのでしょうか?
PCIe3.0でも互換があったりしませんか?
5点

問題ありません。
Haswell時代のPC機ですよね?
それ以前なら厳しい面もありますが、GTX1660動作できてるなら大丈夫でしょう
書込番号:24574765
5点

大丈夫ですよ。
Pcieのバージョンが古いだけなので搭載は出来ます。
しかし少しですがパフォーマンスの低下が発生します。
書込番号:24574795
2点

接続で問題が有るのは第3世代以前なので大方大丈夫です。
PCI-Eは下位互換性が有るので問題はありません。
書込番号:24574812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]
1660Sからの乗り換えで購入しました。
ryzen5600xとこのグラボの組み合わせ動かそうと換装しましたが、ディスプレイが表示されません。
またグラボのファンも動いていません。
電源がantecの550Wでさなのですが、やはり電源不足なのでしょうか。
皆さまの電源の容量はいくつになりますか。
書込番号:24573564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
600Wでしたか。箱に550Wと書いてあったで動くものかと思ってしまいました。
ファンが動かないのも電源不足ということですね汗
書込番号:24573596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。
550Wでも完全に動作しないという事はないと思うのですが。。。
ゲーム中にゲームが落ちるなどなら可能性はあると思うのだけど、ファンが動作しないのはセミファンレスの可能性も有るけれど、最初だけは動作するものが多いとは思う。
3060TiはTBPが200WくらいでRyzen5 5600XはPPTが76Wでゲーム中はそれほど高くはないと思うので、ゲーム中で300Wくらいだと思うので、電源の寿命という観点ではどうかは分からないけれど、動作はしそうな感じはします。
まあ、電源の質という面ではRTX3000シリーズは割とシビアみたいなので電源かも程度ではあると思います。
販売店い一度確認しても良いとは思います。
書込番号:24573629
2点

>シンありえさん
>電源がantecの550Wでさなのですが、やはり電源不足なのでしょうか。
DELL G5(グラフィックスカード3060ti)機で電源ユニットは500Wでした。
※メーカーの計算しつくした出力なのでしょうかね。
軽負荷なら350W程度で行ける様な動画(YouTube)も観た記憶は有ります。
書込番号:24573659
1点

NVIDIAの場合推奨電源を示す際に想定しているCPUって10900Kなので、5600Xだったら550Wで動くはず、ではあるんだけどねぇ・・・・・・。
それにそもそも全く画面が出ない、って感じなので負荷もたいしてかかっていない状態でもうごかないっぽいし。
でも、「動くはずなのになんでか動かねぇ」ってのがたまに見受けられるのも自作だしな(^_^;)
書込番号:24573676
1点

皆さまありがとうございます。
難しいですね。。電源を新調しようとしています・・・。
マザボはASRock B450 Pro4を使用しています。
画面は映らないのですが裏ではWindowsが起動して何かしらの新しい機器を検出した音がするんですよね。
後は怪しいのはスロットに差した状態でも少し押し込むとグラグラしている気がします。
元々付けていた1660Sはそんなことはないのですが汗
書込番号:24573686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を書き忘れました。
ANTEC NE550Cです。
書込番号:24573692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ANTEC NE550Cは、あんまりいい電源ではないので新調しても良いと思います。
650-750WくらいのGOLD電源くらいにする方が良いとは思いますけど
自分なら、この辺りを選びます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307717_K0001335617&pd_ctg=0590
ただ、本当に電源かといわれると微妙なんですが。。。
書込番号:24573748
1点

ありがとうございます。
色々と試して起動するようにはなりましたがUSBをフルで接続すると画面が映らなくなります。。
やはり電源の容量が足りなくて安定しないのかも知れません。
電源を交換してみます。
書込番号:24573767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それをつなぐの止めればいいだけだと思うけど、、、
電源オフでUSBにパワー供給してるのは5Vstbなんだけど、このレーンは通常容量が小さいので、沢山電気食うUSB機器つないだら起動しなくなったりします。(5Vstbは起動に必要)
新しいハイパワーな電源を買っても、このレールは必ず別回路なので、そこが機器の使う容量を満たしてなければ同じことが起きます。
電気食うUSBをセルフパワーのハブにつなぐとかすればいいんじゃないかと思いますけど。
レイテンシー気にしてるならすいませんなんだけど、そもそもレイテンシー気にしてるなら沢山USB機器つないだらダメだし。
書込番号:24574404
0点

1660sのドライバが消し切れていないのでは?
デバイスマネージャで確認してみてください。>シンありえさん
書込番号:24574691
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GeForce GTX 1650 SP V2 GD1650-4GERSP2CS [PCIExp 4GB]
https://www.ninki-pc.com/p-desk-WD2/WD2-E.htm
サイズ的には大丈夫な感じです。
確実なのはFUJITSUに問い合わせされたほうが良いかと。
書込番号:24507634
0点

グラボはフルサイズでpcはロープロしか入らなそうな感じだけど、スロットもどうなってるかわからないしなあ。
書込番号:24507664
0点

GeForce GTX 1650 4GT LP
こっちならワンチャンありそうだけど、何するかわからないし、余計なことしない方が下手な出費せずに済む。
書込番号:24507666
0点

何やるかわからないけど、今更gtx1650でこの値段で買うってのもお金もったいないような。
書込番号:24507681
0点

それを外してという方向もありかもしれないけど、基盤周りの詳しい画像が見つからないのでわかんないや。
書込番号:24507697
0点

つーか、それ以前に新しめのpcみたいだし、あけたら保証なくなるとかめんどくさいやつかな?
メーカーpcもどうなってるのかわかんねーし。
保証もきかなくなるんだったら絶対やめたほうがいいな。
書込番号:24507717
1点

富士通の延長保証でも改造すれば保証外れるって書いてあるから改造やめといたほうがいいなこりゃ。
自己責任でやるんだったら、また話は別だけど。
書込番号:24507732
0点

写真を見るにフルハイトなのですが、1スロット分しかないみたいです。
と思ったら、このカードが1スロット版なのですね。
それなら問題なく取り付けられると思います。
そしてGeForce GTX 1650搭載機種がラインナップにあるので動作も大丈夫だと思います。
書込番号:24507783
0点

>ガンエボさん
保証の話は尾鰭がついて蔓延してますけど、心配しなくていいですよ。
一部ユーザーが蓋開けるの嫌がって封印したり、開けたら保証しないと書いているVAIOみたいなブランドもありますけど、特に海外メーカーで「蓋開けたら保証しない」なんてことしたら多分訴訟されて逆にふんだくられます。
そもそも、保証修理受ける時には原状復帰が当たり前で、拡張していた事をメーカが証明するのは難しいですよね。
拡張性を仕様でうたってるのに、拡張したら保証が切れますとかおかしいでしょ。
そういうことをどんどん受け入れちゃうんじゃなくて、消費者側から声を上げていかないと舐められて好き勝手始めるだけです。
書込番号:24507795
1点

>ムアディブさん
拡張していた事をメーカが証明するのは難しいですよね。
これは、メーカー独自のハードウェア管理ソフトがあれば簡単ですよ。
メモリ増設やグラボの増設も反映されますし。
アメリカのように訴訟ばかりして、権利を勝ち取るのもいいですが、コストに跳ね返ってきたら意味ないですね。
書込番号:24507815
0点

>ガンエボさん
補償はどうでもいいです。金額の話もです。
対応しているかしていないかを聞きたかったです。
書込番号:24507884
3点

100%とはいえないがこの製品でたぶん大丈夫ってのが共通認識。
最後は結局自己責任の世界だから、つけて動けば万々歳。
目的かいてないし、自分だったら買うのは勧めないけど。
書込番号:24507896
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B089RPPNPC/
このような90°ライザーカードを、別途買う必要があるのではと思いますが、
一度確認されたほうがよいと思います。
書込番号:24508029
0点


>ガンエボさん
でも国内メーカーは高いですよね。言い訳になってないと思います。
書込番号:24508075
1点

>TN- Jさん
スリムケースのPC好きです。推測も含む内容になりますので参考程度で。
市販のグラフィックボードの使用についてはメーカーの公式見解が製品サイトに書かれていますが、
https://www.fmworld.net/fmv/dh/
>注:PCIExpress x16スロットはご購入時にオプション選択できるグラフィックスボード以外は搭載できません。
なので、ここで「使えます」と回答をもらって実際に取り付けて上手く行かなくても当然の結果なのをご承知下さい。
その上でグラボを取り付ける場合の様々な条件ですが、
まず、メーカーオプションのGTX1650を載せていなければフルサイズのグラボを取り付けるライザーカードが無いでしょう。
寸法が判らなければ純正メーカーパーツを入手するのが安全ですが購入出来るかは分かりません。
また、ライザーカードが入手出来たとしても市販パーツの1スロット版GTX1650が使用出来るかは判りません。
純正パーツのGTX1650は随分と薄い感じがしますので市販品のグラボはCPUクーラーに接触するかも知れません。
ASCII.jpの記事より
デザイン刷新でインテリアに馴染むスリムPC「ESPRIMO WD2/E2」、ハイスペック構成にも対応する拡張性も魅力 (2/2)
https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039486/2/
>実際にオプションのビデオカードであるGeForce GTX 1650はかなり薄型のものが搭載されてお
>り、サイズや厚み、消費電力などが条件に合うカードを自分で用意するのは難しそうな印象。
メーカーのスペック表ではロープロファイルスロットが2スロット用されている様ですので、これにロープロファイル版のGTX1650を取り付け出来るかも知れませんが、同じ構造の以前のモデルの写真を確認する限り、CPUクーラーのヒートシンクに2スロットめが干渉しそうです。
写真を参考にしたサイト:富士通FMVパソコン比較購入ガイド ESPRIMO WD2/Sレビューより
https://www.ninki-pc.com/p-desk-WD2/index.htm
同じサイズのヒートシンクを使用しているとして、PCI-Ex16スロットの先端から2〜3cmの位置にヒートシンクが有る様ですので、恐らく長さ160mm程度以下のグラボでないと取り付け出来ないのではないかと思います。
(無線LANカードを付けている場合は外す必要があります。)
長さの短いロープロファイルのGTX1650ではZOTACのモデルが有りますが、干渉しないかは不明です。
(GDDR6版のGTX1650を使用していましたが騒音も凄いです。)
Quadoro P620に関しては市販品も同じサイズの様ですので使用は可能ではないかと思います。
経験上ですが、ケースに通風口が少ないケースではそれなりのゲーム性能を持つグラボを取り付けるとケース内温度が上昇してしまいますので、長時間高負荷状態で使用するのには適していません。
このPCのケースも排熱が逃げにくい構造の様に見えますが、実際に使用していないので何とも言えません。
書込番号:24508332
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N306TEAGLE OC-8GD Rev2.0 [PCIExp 8GB]
こんばんは。
販売店に確認された方が早いと思います。店によっては違いがあります。
書込番号:24564624
1点

Eagleは2年保証だと思います。
AORUSシリーズは製品登録して4年だと思います。
※ 国内正規販売代理店経由に限る、日本ではCFD販売の筈
https://www.cfd.co.jp/news/2019/11/20191101/
https://www.cfd.co.jp/support/contact/gigabyte/kitei/
書込番号:24564635
1点

nato43さん、ありがとうございます。
売ってる店も無くなって来ましたね
2年は見かけましたが、延長保証もほぼ無くなってますね
揚げないさんには、半導体のお話で助かりましたが
3070ti辞めて3060ti辺りにしようかと思いました。
4Kモニタが余り持ってないのと、消費電力も凄いと聞いたので
この3年ぐらい生活出来ればと思いました。
揚げないさんから見て、この3060tiは良い製品だと思いますでしょうか?3060tiの中ではまだ安めの方だとは思いましたので
書込番号:24565395
0点

自分的には、同じシリーズで安いものから買います。正直、性能差が有っても大した事ないので
自分もGIGABYTEのRX6800XT持ってますが悪くは無いです。
書込番号:24565408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





