グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7095スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7095

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:57件

スペック
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gngear-jga5g1db5aaaw101decal/
このパソコンで
CPUをRyzen 7 5700xに変えて
GPUをRTX 4060ti(8gb)に変えました。
ゲームはSSDに入れております

ここで本題なのですが、ゼンレスゾーンゼロや原神、Forza Horizon5やThe Crew Motorfest等で処理が追いついていないのかカクつきます(動画を貼ってあります)
基本的にこんな感じに、結構な頻度でこうなります。
設定は高い設定にはしていません(必要でしたら画像を貼ります。)
電源が足りないのでしょうか?
動画で電源が足りないから重い見たいなのを言っていて見てみたら500wだったので気になりました。
もう原因として挙げられるのが電源ぐらいしか無く、出来れば答えて頂けると嬉しいです。
初心者なので色々拙い部分があると思いますがお願いします。

書込番号:26130623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 02:59(5ヶ月以上前)

すみません動画貼れると思っていたのですがはれないようでした
動画送れる方法知ってる方いらしたら教えてください

書込番号:26130624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/01 08:04(5ヶ月以上前)

あんまりはっきりはしないけど、SSDはどのくらいの容量ですか?
500 GBのままですか?
プチフリしてるとかではないでしょうか?

書込番号:26130727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


32mnさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/01 08:48(5ヶ月以上前)

ゲームしているときにタスクマネージャーで見た方がいいかもしれません。

もし、カクつくときにグラボの使用率が下がっていればグラボに原因がある可能性が高いです。

一度どんな状況なのか調べてから販売店に相談すると円滑に進むことが多いですよ。

書込番号:26130751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 14:47(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
SSDは2TBのやつを最近増設しました。
OS入ってるのは400gbぐらいですが、空き容量は100gb以上あります

書込番号:26131013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 14:50(5ヶ月以上前)

>32mnさん
Nvidiaのオーバーレイですが通常時は30%ぐらいでロード時に8とかに落ちたりしますね
カクつく所では特に落ちてない感じです。
一応Nvidiaのオーバーレイとタスクマネージャーでは違うかもしれないのでやってみます

書込番号:26131017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 14:51(5ヶ月以上前)

>32mnさん
後はロード時にFPSがガチ落ちするんですがそれも関係してるんですかね?

書込番号:26131020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 15:56(5ヶ月以上前)

再生する原神がわかりやすいと思うので動画貼りました。

その他
原神がわかりやすいと思うので動画貼りました。

>揚げないかつパンさん
プチフリか分からないので貼りました。動画はこんな感じです。
後昨日から起動してもno Signalと出てくるのが増えましたね

書込番号:26131073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 16:03(5ヶ月以上前)

グラボはこんな感じです。

一応気になったのでこっちも貼っておきます

>32mnさん

書込番号:26131083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 16:08(5ヶ月以上前)

後使用率はグラボが40%前後でcpuが20%ぐらいですね
後ロード中やパーティの編成を変えるだけでfpsが一桁に落ちます

書込番号:26131087

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/01 16:20(5ヶ月以上前)

データロードによるプチフリかな?とは思います。
それかネットデータですが、ネットにしてはプチフリの時間が短いし、負荷率が下がらないので、バックでのアプリによるものかデータロードによるものだと思います。

それがOS側のSSDかアプリ側のSSDかはわかりませんが

書込番号:26131103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/01 20:21(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
データロードの場合ってどうすれば良いんですかね?

書込番号:26131367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fingさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/01 20:48(5ヶ月以上前)

グラボの熱でssdが高温になって、ロードに支障がでてる可能性があります。最近のグラボは60度までファンが回らないとか、CPUクーラーの風が当たらないとかで条件が悪い場合が多いです。

書込番号:26131403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/01 20:56(5ヶ月以上前)

ロードによるプチフリは治るものと治らないものがあります。
ゲーム自体のデータロードが最適化されてないものは治りにくいですが、そうで無いものは治ります。
まずはバックグランドプロセスで用が無いものは停止する。
OSを入れるSSDに余計な物は入れない、容量は少し多めに残すなどですかね?
後、CPUプロセスを監視する場合は各コア毎監視して、コアのローディングは良くみてください。

書込番号:26131412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/02 02:25(5ヶ月以上前)

こんな感じでした温度に差はなく、他の2つにばらつきがあるみたいですね

>揚げないかつパンさん
バックグラウンド(スタートアップ)は特に変なのは無いでしたね
セキュリティーのやつ含めて4つでした

書込番号:26131630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/02 02:27(5ヶ月以上前)

>fingさん
そうなのですかね…
一応設定からみれる温度は50℃でしたね

書込番号:26131631

ナイスクチコミ!2


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/02 04:22(5ヶ月以上前)

X(旧twitter)で「原神 ロード カク」で検索するとwindowsセキュリティ変更で直ったと書いてる方がいますね。

書込番号:26131651

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/02 06:27(5ヶ月以上前)

Nortonみたいなセキュリティアプリを入れてるとかなら、一度外してみるとか?

書込番号:26131693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/02 06:37(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>kachutqsさん
セキュリティアプリはwindows標準のしか入れてないはずですが……
一応見てみます。

書込番号:26131700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/04/02 13:57(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>kachutqsさん
確認してきましたがやはり標準のセキュリティしか入って無いですね
マカフィーを1回アプライドに持っていった時に入れてもらいましたが消しましたし(最近の話なので原因では無いんですけどね)
一応調べて電源の省エネを切る設定をしたらファンがうるさかったのが静かになりました

書込番号:26132078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/02 14:07(5ヶ月以上前)

ネットワークだったら高速な通信に(ラグのない)にするしか無いし、CPUの余力的な問題なら速度上げるしか無いし、難しいところですね。
SSDをプチフリの場合は変えてみるしか分からないし。。。
プレセスじゃ無いならこんなところです。

書込番号:26132097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

【質問内容、その他コメント】

初めてのご質問です。

CPU  Ryzen7 5800X3D
メモリ 32GB 3600Mhz
マザー ASRock B550
電源  1000Wプラチナ
GPU  RTX3080 12GB

中古でRTX3080 12GBを購入しました。
恐らくsycomの簡易水冷タイプです。
購入理由はRTX2080Tiからのアップグレードです。

症状としてはRTX3080 12GBの消費電力(定格350W)が250W程で頭打ちし、それ以上消費電力が上がらないためクロックが上がり切らず性能を出し切れていないです。

GPU-Zで負荷時の確認をするとPCIeスロット、8ピン補助電源1、8ピン補助電源2から合計250W程度の消費。PCIeスロットは15W(負荷がない時は、ほぼ0W)、補助電源1は150W、補助電源2は85W程度の配分でした。補助電源のコネクタを入替えたり、電源側も挿す位置を替えたりしましたが、この配分が変わることはありませんでした。

またNVIDIA最新ドライバー再インストール、NVIDIAやWindowsの電力設定の最大パフォーマンス設定確認を行いましたが変化ありませんでした。もちろん電力制限は掛けておりません。

負荷時の動作温度40℃台、電圧は0.8V辺りで動きます。GPUロードは100%付近で推移します。熱によるクロックダウンは無さそうです。

MSIアフターバーナーでOC設定を触って、動作クロックを上げても消費電力は250Wから上がりませんでした。クロック調整自体は問題なく上げたり下げたりできました。

この状態から、元々使用していたRTX2080Tiに戻してOC設定をすると最大消費電力330W(PCIeスロット70W、補助電源1,2共130W)で動作しましたので電源故障による電力供給不足は考えづらいと思っております。

消費電力が異様に少ないことを除けば快調で、MSIアフターバーナーでOCすればFF15ベンチFHD高画質で17400点、モンハンワイルズベンチFHDウルトラで27600点いくので、250W消費の燃費良いRTX3080として使用できます。

自分なりに調べてもこれ以上できることがなくご質問させていただいた次第です。

・一般人ができる操作が他にあるのか

・PCIeスロットからの給電が異様に少ないのは通常あり得ることなのか

・このような、勝手に電力制限が掛かっているような症状?は他のグラフィックボードでも散見されるのか

・故障であればどんな修理が予想されるか

情報あれば教えていただければ幸いです。
その他必要な情報あれば追記します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26134737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/04 19:36(5ヶ月以上前)

・一般人ができる操作が他にあるのか
nVidiaコントロールパネルから最大のパフォーマンスにするくらいでやれることはあまりないかな?

・PCIeスロットからの給電が異様に少ないのは通常あり得ることなのか
これは補助電源からの給電が定格にも達してないのであり得ます。

・このような、勝手に電力制限が掛かっているような症状?は他のグラフィックボードでも散見されるのか
個人的には正常品ではあまり経験がない。
まあ、ゲームなどでCPUの性能で頭打ちになることはあるけど、それ以外ではないです。

・故障であればどんな修理が予想されるか
グラボの電源周りの故障ですかね?

書込番号:26134800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 20:02(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返答ありがとうございます。ご意見拝見しました。
あまり無い事象のようですので、
このまま燃費のよいRTX3080として使い続けるか、グラボの電源周り故障を追って修理をするかの2択が有力でしょうか。
グラボの電源周り故障と仮定した場合、よく耳にするような大手PCショップに持っていく方法が妥当でしょうか?その際は予め電話を入れるつもりではあります。

書込番号:26134837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/04 20:13(5ヶ月以上前)

個人には症状が進まないなら、このまま使うなら方が無難な気がします。
グラボの修理は、販売店に持っていくよりは修理経験のある業者や個人に頼んだ方が良いと思います。

書込番号:26134852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2025/04/04 20:57(5ヶ月以上前)

マイニングで使われていたとかでVBIOS書き換えられているとか…
VBIOS書き込み直してみるとか、
でも本来の設定で安定する保証も無いので、トドメ刺すかも。

胡散臭いので返品できるならそれ無難かと…

書込番号:26134919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 21:16(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます。
修理に出すのは択から消して、そのまま使う方向で考えます。ありがとうございます。

書込番号:26134949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/04 21:20(5ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

ご返答ありがとうございます。
ご意見拝見しました。

余りにも250W(丁度70%制限ライン)ぴったりに張り付くような動きをするので人為的な操作の可能性も想像していましたが、グラフィックボードにもbiosあるのですね。
今から勉強しまして勇気が出たら書き換えるかもしれないです。
返品期限は過ぎているので、このまま使う方向で考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:26134956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2025/04/04 21:39(5ヶ月以上前)

RTX3070 GPU-Z Power Limit表示

>yukimebranさん

GPU-Zの表示は確認されたでしょうか。
Advancedタブ > NVDIA BIOSを選択するとPower Limitの情報が表示されると思います。

ご使用のRTX3080 12GBのメーカー名・型番は不明ですが、型番が判ればvBIOSの情報を掲載しているサイトからvBIOSのファイルを入手できるかも知れません。
https://www.techpowerup.com/vgabios/?architecture=&manufacturer=&model=RTX+3080&version=&interface=&memType=&memSize=12288&since=
vBIOSの書き換えは失敗するとグラボが使用出来無くなる可能性は有りますが自己責任になります。

書込番号:26134981

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 00:06(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

VBIOSについてありがとうございます。

VBIOSのダウンロードできました、ありがとうございます。

GPU-Zを見たところリミット掛かってないように見受けられます。

VBIOSの書き換えをするべきか悩みどころですが、もし手を加えるならこれが唯一な方法な気がします。

書込番号:26135127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 10:32(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

おはようございます。

今朝、VBIOSを書き換え方を調べて書き換えしてみました。

無事に書き換え自体はできましたが、症状に変化はありませんでした。

情報ありがとうございました。

残る線はグラフィックボード自体の電源周りの不調なのかなと考えております。

書込番号:26135433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2025/04/05 11:43(5ヶ月以上前)

RTX3070 Silentモード時

>yukimebranさん

返信ありがとうございます。

vBIOSを更新されても変化が無ければハード的な原因なのは間違い無さそうです。
一応確認ですが、RTX3080 12GBのモデルには基板上に動作モードの切換スイッチが有る製品が有ります。

静音モードとOCモードになっているものが多い様です。
スイッチでvBIOSを切り換えている様ですが、ハード的に制限をかけるモデルがあるかも知れませんので確認されてみてはと思います。

うちのRTX3070ではスイッチ切り換えでvBIOSのバージョンが変わりますが、GPU-ZのPower Limit表示は変わりませんでした。

参考情報:4gamerさんのROG Strix RTX 3080-O12G-GAMINGの記事
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20220124089/

書込番号:26135486

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 12:25(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

切替スイッチの情報ありがとうございます。
URLも拝見しました。

私のグラフィックボードはPNY RTX3080 12GBでしたが、スイッチを見つけることができませんでした。

負荷時の写真を撮影しましたので、何かヒントがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:26135535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/05 12:38(5ヶ月以上前)

GPU-ZではちゃんとvPWRで出ますね。
グラボ側の情報ではパワーモードに入ってるので、TDP一杯まで出してるという話にはなってますね。
TDPを下げる設定に何故かなってるのか?電源回路周りの不具合なのかはっきりはしませんが

書込番号:26135545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2025/04/05 13:05(5ヶ月以上前)

GPU-Z RTX4070Ti情報

FFXVベンチマーク時 GPU-Z Sensors表示

>yukimebranさん

確認結果の連絡ありがとうございます。

GPU-ZのSensors画面でPerfCap Reasonが常時Pwr表示になっていますが、Pwr表示はvBIOSで決められたPower Limitで制限がかかっている状態を表示しています。
(GPU-Z PerfCap Reason Pwrで検索されると情報がみつかります。判り易い情報は個人のブログでしたのでリンクを貼るのは止めておきます)

うちのRTX4070TiとRTX3070でFFXVベンチ 4K解像度でGPU-Z Sensors表示を確認してみましたが、負荷(GPU Load) 100%時でもPower Limitまで電力は上がりませんでしたのでPwr表示される事に問題は有りますが、既にvBIOSは更新されており症状の発生原因はvBIOSでは無いと思いますので、申し訳ありませんが原因は不明です。

書込番号:26135565

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 13:49(5ヶ月以上前)

皆様、情報や見解ありがとうございます。

施せそうな箇所は触ったという感じになるのかと思います。

いただいたGPU-Zの情報と自分の情報を比べるとPCIeスロットからの電力に大きな違いがあるのかなと思っております。

RTX3080 12GBは定格350Wですので、補助電源MAX150W+補助電源MAX150Wとしても50Wほどは流れるはず。私のはいくらベンチを回してもMAX10Wくらいです。
ここに不具合のヒントがあるような気もしますが、物理的な故障だと手が出しづらいですね。

書込番号:26135604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/05 14:13(5ヶ月以上前)

一度、RTX3080を付けたらDDUでドライバーを消して入れ直してみてはどうでしょうか?
RTX2080Tiの情報が残ってて変になってる可能性もありそうです。

書込番号:26135629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


525kさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/05 14:34(5ヶ月以上前)

>負荷時の動作温度40℃台、電圧は0.8V辺りで動きます。GPUロードは100%付近で推移します。

電圧低くないですか?
何かのソフトで低電圧化されてないでしょうか?

見当違いでしたらすいません。

書込番号:26135662

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 16:09(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

情報ありがとうございます。

ドライバー再インストールはしましたが、DDUなるものは使用していませんので調べてもう一度インストールやってみます。

書込番号:26135777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 16:18(5ヶ月以上前)

>525kさん

ご返信ありがとうございます。

思い当たるものがない状態です。

何かしらの要因で定格350Wなのに、消費電力が250W程度で頭打ちしてしまっています。

RTX3080 12GBが250Wで動作しようとすると電圧が0.8V程度になると想像しております。

所有のRTX2080Tiだと1V超えて330Wまで消費電力が上がりましたので、電源ユニットは関係ないと仮定して調査しています。

何か情報があれば引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:26135795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/05 18:01(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

DDUをインストールしセーフモードでドライバーアンインストールとNVIDIA最新ドライバーインストールいたしました。

結果に変化なく解決には至りませんでした。

いよいよグラフィックボード自体の電源不具合が濃厚でしょうか。

書込番号:26135890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimebranさん
クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 08:46(5ヶ月以上前)

皆さま、情報を色々とありがとうございました。

症状は残念ながら改善することはありませんでしたが、VBIOSやDDU等、今まで知らなかった知識が会得できました。

今回を機に結果的にではありますが、MSIアフターバーナーを使用したOCの感覚が分かるようになり今後に繋がるスキルが手に入りましたので、この辺りで質問を閉じさせていただきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26136531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 zotac rtx2060 12gbモデルを新品で買いました

2025/04/05 19:14(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

4月1日に東京へ帰省したついでに秋葉原でzotacのrtx2060 12gbモデルを新品で買いました。
聞きたい事は3つあります
一つ目はグラボを取り付けるときにグラボ内部の配線が邪魔し補助電源を刺すときに配線に傷がついてしまいました。これは大丈夫でしょうか?
2つ目はこれは保証などで無料で治すことができるでしょうか?
3つ目はこれは設計ミスでしょうか?私てきには初期不良の範囲だと思っています
最後に日本語がおかしくて申し訳ありません。有識者の方のご意見をお聞きしたいです。
傷は十字架のような傷です
画像は拡大してご覧ください

書込番号:26135983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/05 19:30(5ヶ月以上前)

1 多分、配線が見えるのでこれは保護チューブだと思います。保護チューブであれば問題はないかと思います。
  中の線に問題があるかは写真からは判断ができませんが、個人的には中にはいってないと思います。
2,3に関しては不注意と取られても仕方ないですが、販売店が判断するので聞いてみるしかないです。
  相手にはその旨を連絡して判断を仰ぎましょう。

書込番号:26136000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/05 19:42(5ヶ月以上前)

素早い返信ありがとうございます!とても不安だったのでありがたいです!
ソフマップの販売店で購入したのですが、店に問い合わせるべきでしょうか?

書込番号:26136018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/04/05 19:51(5ヶ月以上前)

コネクタが噛むような位置にケーブルが張っていたのが悪いと言えば悪いけど。
コネクタが噛むような位置に張っていたケーブルに気がつかずにコネクタ刺したユーザーも悪いと言えば悪いので。どっちもどっちかな?と。

刺してファンが回るのなら、特に気にしなくても良いと思いますが。ちゃんと動いたんですか?

書込番号:26136030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/05 19:57(5ヶ月以上前)

納得がいかないなら、販売店にご相談してもいいという話で特にスレ主さんがそのままでもいいと思うなら、それはやめてもいいと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:26136039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/05 20:06(5ヶ月以上前)

迅速な返信ありがとうございます!僕もファンコネクタだと思っており確認したところファンは正常に動いております。画像はff15ベンチマーク結果です。cpuはryzen7 5700x

書込番号:26136057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの補助電源について

2025/04/02 00:25(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 gray11さん
クチコミ投稿数:2件


RTX2070SUPERを購入しました。補助電源は14pinで、私の電源は補助電源6+2の分岐しかありません。
この場合、sataなどのケーブルから変換して1本ずつにするか、分岐を使用するのではどちらの方が安全ですか?
CPUはryzen 5 5600です
初心者なので分からない所も沢山あるので、よろしくお願いします。

書込番号:26131584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2025/04/02 00:38(5ヶ月以上前)

自分ならですがおかしな変換ケーブルを使うよりは。電源付属の2股ケーブルの片側の2ピンだけを余らせて接続しとくのが良いと思います。

2070Superってざっと検索したところ大きくて230W前後らしいので、まあ2股でも大丈夫かなとは思います。

書込番号:26131591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/04/02 05:36(5ヶ月以上前)

14ピンということは8ピン1つと6ピン1つということですかね?
それで分岐を使うか、SATAを使うか?と言う話ですよね?
本来、SATAのケーブルから大電力を取るのはどうかな?と思います。
それなら8ピン2つ分の電流が許容されてる分岐を使う方が良いです。
よって分岐ケーブルですね。
SATAケーブルからの変換はそもそも、SATAって75Wを流していいコネクタだった?から始まるので勧めません。

書込番号:26131670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2025/04/02 06:34(5ヶ月以上前)

>gray11さん
>私の電源は補助電源6+2の分岐しかありません。

●現在の電源ユニット古い?
買い変えはイヤですかね?ご予算くめるなら、一番良いと思うのですが。
多分、750Wlの電源ユニットならケーブル行けるハズ。
購入時、お店に相談

書込番号:26131698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/02 07:59(5ヶ月以上前)

お使いの電源は推測ですが650w bronzeクラスでしょうね

セミプラグインタイプかと思います

8ピン1本から分かれて8ピン×8ピンとなってるはずなので

8ピン+6ピン挿して大丈夫です

自分も現役で2070super使ってますが ゲーム中でも200wまでは行きませんので大丈夫です

もし電源ユニット型式古い等と不安要素有ればフルプラグインタイプ

850w購入すれば大抵の構成で間に合うはずです

書込番号:26131750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gray11さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/02 17:11(5ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。>揚げないかつパンさん
>火曜日のカンパネラさん
>JAZZ-01さん
>Solareさん

書込番号:26132256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/02 17:20(5ヶ月以上前)

>gray11さん
解決済みになっていますが、電源は変えてみては如何でしょうか?

自分も10年保証で壊れる前に新しく電源に変えました。
新しい電源でも15000円程度ですね。

今は「PS-TPT-0850FNFAGJ-3」に変えてます。
※1000Wモデルから850Wに下げました。

古いのは予備機として保管してます。

書込番号:26132270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボ補助電源コード二股について

2025/03/30 13:31(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:4件

二股の補助電源について、無知の為、ご教授頂きたいです。
これまで内蔵GPUで使用していましたが、今回グラボを載せます。ゲーム目的でOC等はしない予定です。
現在
CPU 12600K 125w-150w
GPU 7700XT 245w-288w【New】
電源 玄人志向 KRPW-BK750W/85+

電源が8ピン、グラボが8+8の16ピンに、
二股タイプのコードが付属しています。

二股による悪影響の情報をみて、組み立てを止めています。アドバイスをお願い致します。

・電源を8+8の16ピンに買い替えて、2本直列へする
・使用してみて、落ちないか様子を見る
・その他ご意見頂きたく

書込番号:26128684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/30 13:44(5ヶ月以上前)

>駆け出しの沼さん
グラボに付属しているものなら問題ないと思われますよ。(*^◯^*)

書込番号:26128693

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/30 13:46(5ヶ月以上前)

二本なるなら二本使った方がいいという程度ですね。
電線自体にコネクター二個分以上の電力を流せるから一本でも問題ないです。

ただ余力が出来るので二本に分けた方がいいとは思います。

書込番号:26128696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 13:48(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
電源に付属の二股コードになります。
すみません。書き方が良くなかったです。

書込番号:26128698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/30 13:53(5ヶ月以上前)

pcie(6+2pin)が2箇所電源ユニットから取れれば分岐せずに差し込みして下さい

8ピン1つで150wと思って貰えれば目安となります

あの変な事言ってる人いますが無視して結構です(笑)








書込番号:26128707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/30 14:16(5ヶ月以上前)

二股での電源供給については、分岐しても電流を流せる様には設計されてる筈ですが、分岐しないならしない方が良いですが、それしか無いなら分岐で良いと思います。
RX7700XTは375Wにはならないし、300W未満なので個人的にはそうします。

書込番号:26128735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/31 17:53(5ヶ月以上前)

>二股による悪影響の情報をみて

どっちかといえば、電線の数が多い方がいいよねってだけでしょう。

悪影響ってなんですかね?
それは検証されてますか?

ネットはよくわかってない人が強く強く強く思い込んでいるだけの情報が流れてますよ。

ホントにそんなに影響あるなら、電線が発熱しているハズで。

書込番号:26130173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/31 18:20(5ヶ月以上前)

メーカーが推奨しないとか記載するメーカーもあるので、そう言うのも仕方ないとは思いますが、ケーブルは主線の方が太いしね。
まあ、2本あるなら2本が好ましいとは思いますが

書込番号:26130198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/31 18:27(5ヶ月以上前)

8pinと言っても、ピンアサインとして電源として使われているのは6pinと同じ3本だけ。
8pinだ6pinだいくつ付いているというのは、電源ユニットがこれだけ電力を供給できるという性能証明に過ぎません。最初から電源ユニットについているのなら、コネクタの数だけ信用すればOKです。

仮に2本使ったとしても、どうせ電源ユニットの中で繋がっていますから、回路的に大差ありません。まぁ、電線太い方が良いかも…という気分の違いですね。
>二股による悪影響の情報
是非読みたい。


>グラボに付属しているものなら問題ないと思われますよ。
質問読めよ。質問者ごっこするな。

書込番号:26130211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/03/31 21:29(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

初の自作のため、作業進めるのにチキっていました。

電圧差や推奨しないなどの情報を見て、実際どの程度の否定的情報か、確認したく質問させていただきました。
あればよし、なければしょうがなしと気分レベルと解釈しました。
運用して様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26130440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPU使用率100%なのに使用電力低下

2025/03/31 16:43(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
7800x3d、RTX3070
【質問内容】
MHワイルズをFHD高設定でプレイ中の話です。
基本的には70fps前後で安定動作しているのですが、
プレイ中に特に何の前触れもなくfpsが30程度まで落ち込み、動作がカクカクし始めてゲームを再起動するまで直らない事象が発生します。

@通常動作中
GPU使用率ほぼ100%
GPU使用電力240W
Aカクカク時
GPU使用率ほぼ100%
GPU使用電力160W程度

3つほど別のソフトで使用率などを確認しましたが大体同じ程度の様子でした。
恐らくカクカクするのは電力消費が低下していて処理能力が低下しているのが原因だとは思われますが、
その要因としては何が考えられますでしょうか。
VRAM容量が足りなくなった際にこのような動きになったりするものなのでしょうか。
ご存知の方がおられましたらお力添え頂けると有難いです。

書込番号:26130105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/31 17:10(5ヶ月以上前)

サーマルスロットリングとか

書込番号:26130133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/31 18:05(5ヶ月以上前)

>羽ばたいてぇ!さん
ゲームが原因かもですね

書込番号:26130181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/31 18:09(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
CPUは40度後半、GPUは58度前後で動作していました。
突然温度が上がっている様子はありませんでした。

書込番号:26130187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2025/03/31 18:23(5ヶ月以上前)

CapFrameXなどでゲームで使ってるVRAM容量はわかります。
確かにVRAMが少ないとテキスチャーデータの出し入れを多くするので、その処理でGPU待ちが発生する場合はあります。

書込番号:26130203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/31 18:27(5ヶ月以上前)

>羽ばたいてぇ!さん
>RTX3070

購入して、どの位経ちますか?

保証が聞くのなら修理に出す事も検討されてみては?

書込番号:26130210

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング