グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCのグラボが認識されない件について

2025/02/26 02:23(8ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 gomasioMANさん
クチコミ投稿数:2件

初めての質問です

グラボが認識されず困っています
原因がお分かりの方いらっしゃったら教えていただますと幸いです。

<種類>
グラボ
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 7900 XT GAMING OC 20GB GDDR6 [PCIExp 20GB]

マザボ
TUF GAMING B650M-E


ファンは回っており、HDMI出力も問題なくできておりますが、dxdiag診断をしたところ、チップの種類にAMD Radeon Graphics Processor0x744Cと表示されております
これは正常に認識されていないということで間違いないでしょうか?
グラボのつけなおしや、ドライバのアップデート、再インストールは試みましたが改善されず、BIOSアプデをしようと思いましたがバージョンが最新のようでした。
ほかに何か検証すべきことがあればおしえていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26089746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/02/26 03:00(8ヶ月以上前)

全く問題が無いように見えます。0x744cはRX 7900のデバイスIDです。
https://www.techpowerup.com/vgabios/254504/254504

また、確認はGPU-Zあたりを利用したほうがいいとおもいます。下記にいくつかのグラボのGPU-Z実行結果が掲載されています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1562725.html

書込番号:26089755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gomasioMANさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/26 03:14(8ヶ月以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
無知で大変申し訳ありません。
モンハンワイルズのベンチマークテストをした際に、グラボが検出されなかったので、てっきり認識されていないのだと勘違いしてしまったようです。
GPU-Zもありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:26089758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度とリフレッシュレートについて

2025/02/24 20:30(8ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

win11 モニターがdell4kでフレームレートMAX240hzのものを使用しています。グラボは5080です。
DP2.1ケーブルを使用しています。別のPCでは4k240hzを確認できましたが、
上記のPCでは最高値で使用できません。(選べません)

240hzにすると、2560*1440や、4kにすると120hzになってしまいます。l
何か原因わかる方おられますか。ドライバも最新にしてたりします。

書込番号:26087867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/24 20:36(8ヶ月以上前)

https://game-ru.com/nvidia-controlpanel/

この様にnvidiaコントロールパネルの設定もお済みですか?

後、cpu次第ではPC本体の設定等多少有ります

書込番号:26087880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/02/24 20:45(8ヶ月以上前)

HDMI2.1は48GbpsでDSCを使わないと4K 240Hzは出ないり
4K 120Hzが出るならHDMI 2.1にはなってるけど、DSCが使われてない。
nVidiaのドライバーがDSCに対応してないバージョンだったとか、DSCを有効にする設定があるとかですかね?

書込番号:26087900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/25 11:50(8ヶ月以上前)

>たいslvさん
モニターの型番を書いた方が良いかもです。(*^◯^*)

書込番号:26088606

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/02/25 12:58(8ヶ月以上前)

HDMIも試してみましたか?

書込番号:26088696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX4070S-O12G-EVO [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:3件

タスクマネージャーのGPUの情報

RTX4060で4Kモニター使用時、アイドリング時のGPUの温度が50度を超えました。

RTX4070スーパーでは、30から40度まで下がるでしょうか。

書込番号:26066031

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/02/07 22:37(9ヶ月以上前)

>50度を超えました。
そんなもんですね。

全く問題の無い温度ですし。温度を下げたからとなにか良いことがあるわけでも無し。

書込番号:26066134

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/02/07 22:39(9ヶ月以上前)

そう言う話では無いと思います。

要はアイドリング時の電力が高くなったのでヒートシンクだけでは温度が高くなったと言う話だと思います。
セミファンレスならヒートシンクだけで冷やしてるので電力が高くなれば温度は上がります。

もっとヒートシンクだけで冷やしたいならヒートシンクが大きいグラボにすれば熱容量が増えるので冷却が出来ます。
RTX4070にしようと、それ以上にしようとヒートシンクが小さかったら同じことですが、大電力に耐えられるグラボはヒートシンクも大きいのでアイドル時の温度は下がりますが、下げたいならヒートシンクの大きなグラボを選べば下がります。
尤も、ファンを回せば温度は下がりますが

書込番号:26066140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/07 23:22(9ヶ月以上前)

アイドリングで音が50℃はそんなものというほど低くは無いとは思いますけどね。

ただまあゼロファンとかのモデルならそれくらいにはなると思います。

自分なら30℃くらいになるようにゼロファンなら解除しますね。

これは別に性能高いグラボに換えたら収まるというだけでもなく、要はヒートシンクの大きさとかファンの能力や制御の問題かと思います。

書込番号:26066188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/08 01:19(9ヶ月以上前)

いやいやw 高すぎるでしょwww
温度高いと半導体の寿命縮むからw これ豆ねw

書込番号:26066253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/08 12:49(9ヶ月以上前)

>おじさんバイク77さん
ケースファンがきちんとついていますか?・・

書込番号:26066699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2025/02/08 20:25(9ヶ月以上前)

GPU-Z RTX4070SUPER アイドル状態

4Kテレビに接続

GPU-Z Sensors表示

タスクマネージャー GPUパフォーマンス

>おじさんバイク77さん

このグラボ(DUAL-RTX4070S-O12G-EVO)をMicroATXケースに入れて使用していますので、アイドル時の温度を確認してみました。

4Kモニターは持っていませんので、4KテレビにHDMI接続して確認していますので、リフレッシュレートは59.94Hzになります。

室温約20℃ですがPCを床に設置しましたので、床付近の温度を測定すると約15℃でした。

30分程放置して確認してみましたが、GPU-ZのSensors読みで35℃程度一定、タスクマネージャーのGPU温度表示も35℃から上がりませんでした。

書込番号:26067227

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/02/09 09:51(9ヶ月以上前)

温度が高いのはファンの回転を止めて静かにする為です。
止まっているということは十分に低い温度だということです。

ビデオカードを変えてもセミファンレスなら同じ制御をするので温度自体は大して変わらないと思います。

書込番号:26067714

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/09 10:07(9ヶ月以上前)

うちは、ZOTAC RTX4070ti Trinityですが、

アイドリングの温度は、現在室温20℃

GPU 37℃、HOT SPOT47℃、メモリー40℃です。

温度が高くなると故障しやすくなるのは事実ですが、ファンレスなので、こんなものかと思います。

ゲームをするとGPUは80℃近くまで上がりますから・・・

書込番号:26067734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/09 16:20(9ヶ月以上前)

10℃で倍だっけ。

90℃→50℃だと、寿命は16倍ですな。

書込番号:26068223

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/02/09 18:15(9ヶ月以上前)

それはコンデンサの寿命ですね。

書込番号:26068402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/09 19:24(9ヶ月以上前)

温度半減則は、一般的な電子部品で言われてる話ですね。
ファン回しっぱなしなら、温度が下がるから電子回路は壊れにくくなるかもしれないけど、ファンの劣化がすすむかも。

書込番号:26068504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/11 07:12(9ヶ月以上前)

>おじさんバイク77さん
4070Sは27度くらいで安定していますね。MAX41度くらいの様です。
冬の今で。(*^◯^*)

書込番号:26070235

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/02/11 07:43(9ヶ月以上前)

>4070Sは27度くらいで安定していますね。MAX41度くらいの様です。
「なにもさせていない」ことを誇る。
まぁ27度とかMAX41度なんてこともありえないので。これも買ったふりですね。持っていない物のデータを捏造するのは迷惑なので止めてください。

書込番号:26070262

ナイスクチコミ!4


Gankunさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/14 18:06(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
abcさんは、たぶん、-20℃くらいの部屋でパソコン使っているのでしょう。

書込番号:26075056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/14 19:29(8ヶ月以上前)

>4070Sは27度くらいで安定していますね。

君のグラボスペック低いわりにアチアチだねw

書込番号:26075162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/21 16:09(8ヶ月以上前)

この度4060から4080スーパーに入れ替えました。まったく症状は変わりません。4kモニタ1個で温度は45程度、2語で50度超え、ヒートシンクの重量ではないようです。原因はまたこれらのグラボは正式に4k対応できていないのではないでしょうか。

書込番号:26083515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/21 17:08(8ヶ月以上前)

グラボを4060から4080スーパーに交換しました。
4kモニターを二個つないでいます。
解像度は4kです。
CPUとGPUの温度ですが、GPUは35度で安定しています。その代わり今まで高くなかった
CPUが38度から52度と高くなってしまいました。CPUの温度上昇は問題ないでしょうか。
ちなみに今回i5からi7に変えました。

書込番号:26083565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX3060とQuadro P600を併用する際のドライバは?

2025/02/19 23:54(8ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 momomoukさん
クチコミ投稿数:2件

【質問1】
掲題の通り、RTX3060とQuadro P600を併用する際、ドライバはどれを選べばよいのか迷っております。
私の出した結論は正しいか否かをご判断いただきたいです。

併用する目的は以下です。
・RXT3060でDavinci Resolveを使った動画編集
・RTX3060とQuadro P600で6~8画面のディスプレイ出力
・可能ならばRTX3060とQuadroで負荷分散(そこまで重視していない)

私の結論は「NVIDIA RTX Driverをインストールすれば問題なく併用できる」ですが、正しいのか皆様にご判断いただきたいです。
以下、私の結論の理由です。ご参考ください。

■結論の理由
本日(2025/02/19)時点のNVIDIA RTX Driverの最新版Release 570 U1 (572.16) のリリースの説明に
「In addition to professional workstation features, Production Branch drivers also contain the features and enhancements of NVIDIA Studio Drivers of the same version number.」とあり、要はNVIDIA Studio Driversと同じ機能を持っていると記載ありました。またこのドライバはRTX3060とQuadro P600に対応しています。
ソースはNVIDIA公式サイトです。(https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/240727/)

私は現在、RTX3060のみを上述したNVIDIA Studio Drivers(572.16)で利用しています。
であれば、今使用しているものをNVIDIA RTX Driverに切り替えるだけで、2つのGPUを併用できるのではないかと思った次第です。

【質問2】
Davinci Resolveでの動画編集はRTX3060に割り当てて行う予定ですが、接続がx16からx8になることによってどれだけ効率が落ちるのかを知りたいです。

というのも、私のマザーボード(ROG STRIX B450-F GAMING)は、PCIEスロットが2個埋まっている場合にはスロット1がx8、スロット2がx4での接続になります。
RTX3060はPCIExpress 3.0 x16スロット1に刺して使っています。
増設予定のQuadro P600はPCIExpress 3.0 x16スロット2に刺して使う予定です。

RTX3060がx8接続になってしまうのでDavinci Resolveでの動画編集の効率が落ちるかと考えています。
これがどの程度変わるのかを知りたいです。
なおQuadro P600は複数画面出力のためだけに導入しますので、x4接続でも何ら問題ないと認識しています。



【利用環境や状況】
OS:Windows 11 Pro (24H2)
マザーボード:ROG STRIX B450-F GAMING(説明書 : https://dlsvr04.asus.com.cn/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B450_F_GAMING/J14401_ROG_STRIX_B450-F_GAMING_UM_WEB.pdf)
CPU:Ryzen 5 2600
メモリ:16GB

その他必要な情報あればご指摘ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26081754

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/20 09:13(8ヶ月以上前)

>momomoukさん
動画編集は3060かクアドロを付けたPCで普通にして
モニターはたぶんFHDでしょうけどマルチモニターは別のPCの2台でやった方が良いと思います。
理由は動画編集しながらマルチモニターを1台で同時にしたら帯域どうみても足りないでしょ?・・
x8x8くらいできるPCなら分かりますが、どうしてもやりたいならとりあえず実行して相談されたらどうですか?
問題があれば聞くような感じで。
x4ってSSD1枚分ですよ。(*^◯^*)
あとメモリはグラボ搭載量の2倍くらい必要じゃないですか?・・

書込番号:26081966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/20 09:17(8ヶ月以上前)

>momomoukさん
P600自体大したGPUではないです。

https://btopcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/quadro-p600/

「業務用グラフィックボード」が最大としての特徴です。
業務用グラフィックボードは業務用として使うものです。

対応製品は以下で「サポートされる製品」で確認してください。

https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/details/235873/

結果から言うと普通のRTXドライバーで問題ありません。

グラフィックボード自体が業務用と開発されているしね。

書込番号:26081968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/20 12:57(8ヶ月以上前)

やってみないとわかんないんだけど、一般的 (ゲーム) の知見から言えば無駄だと思います。

まず、Davici〜はNVLINKなしには負荷分散できないと思います。(去年の情報だけど)

で、非対称SLIは、動いたとしても片方が足引っ張って却って遅くなるってのがわかってます。
その分かっているところをDavinciが「うまい具合に」調整してくれたらいいんだけど、そんなところに開発リソース割かないと思う。(無駄が多過ぎる)
そもそもNVLINKが必要と言う事は、データ交換が多いって事だし、GPGPUのSLI (スパコン) はバスネックなんですよね。

ディスプレイも、分散したらデータがバス通るのであんまりヨロシク無い結果になることが多いです。
当然ながら最新のGPUの方が動画再生支援も速いだろうし。
やりたいことが良くわかってないけどね。

>接続がx16からx8になることによってどれだけ効率が落ちるのか

ワークロードが違うので当てはまるかわからないんだけど、ゲームについて言えば、3060は半分程度に絞ってもほとんど影響ないです。(その世代のハイエンドがゲームで性能出しきれる規格になっている)
が、3060はGen4なので、MBの都合でGen3でしか動かないなら1/4になりますんで、これは (ゲームベンチでは) 意味のある違いが出てくると思います。

言えるのはこの位かな。
まぁ、あとはやってみてくださいとしかw

書込番号:26082183

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/02/20 13:27(8ヶ月以上前)

>動画編集しながらマルチモニターを1台で同時にしたら帯域どうみても足りないでしょ?・・
嘘書くなよw

書込番号:26082221

ナイスクチコミ!4


スレ主 momomoukさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/21 00:21(8ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございました。
皆様の知恵を検討した結果、併用はできるが、動画編集には悪い影響が出そうだと認識しました。
P600を増設しても動画編集がもたついては元も子もありませんので。

私のマザーボードの場合、グラボを複数使うことは諦めて
別pcを組むことを考えようと思います。

書込番号:26082972

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの内蔵グラフィックについて

2025/02/02 23:51(9ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:94件

DELL OptiPlex 3070を内蔵グラフィックで利用してます。

メモリを16GBに増設して、システムドライブをSSDに換装したのですが、動作がもっさりしてると感じます。

少し調べたら、内蔵グラフィックを利用する場合は、内蔵メモリを使うと知りました。

今、考えているのが、手持ちのGT710をセットするか、メモリを32GBに増設するかの2択なのですが、どちらが良いでしょうか?

PCの利用目的は

ネットサーフィン(chromeのタブを50個前後同時に利用)

動画視聴(動画サブスクなど)

PS2やwiiのゲーム画面の取り込み(USBキャプチャーボードを利用)

ブルーレイ再生

音楽CD取り込み

ワンセグ視聴

FHDモニター2台をデュアルディスプレイで接続

です。

書込番号:26060142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/02/03 00:18(9ヶ月以上前)

個人的にはメモリー増設かな?
GT710では増設するメリットが薄いと思います。
そもそも、それでも16GBを超える事もあるかもなので、それならメモリー増設かな?と思います。

書込番号:26060156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/03 00:24(9ヶ月以上前)

自分なら、グラボ入れますかね。

書込番号:26060159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 00:27(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

なぜ、グラボがgt710なのかというと、gt710のグラボが余ってるからです。

gt1030の購入も検討してます。

書込番号:26060161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 00:28(9ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

回答ありがとうございます。

書込番号:26060162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/03 05:00(9ヶ月以上前)

>takasi.kagosimaさん
自分ならメモリですね。
メモリは追加するだけで処理の余力も増えるので…。

自分の自作機も16GB×2で32GB搭載していますね。

書込番号:26060210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/03 08:27(9ヶ月以上前)

動いてるPCがあるなら自分で測定したほうがいいですよ。
他人からのアドバイスは全部なんらかの前提置いてるデータに基づいてるので。

メモリはタスクマネージャの表示で3GB余っていればそれ以上増やしても盲腸になってるだけ。

グラボは挿してみたらわかる話。

書込番号:26060312

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2025/02/03 08:54(9ヶ月以上前)

>takasi.kagosimaさん
>今、考えているのが、手持ちのGT710をセットするか、メモリを32GBに増設するかの2択なのですが、どちらが良いでしょうか?

●GT710 をお持ちなら、まず、挿してみてお試し下さい。

>ネットサーフィン(chromeのタブを50個前後同時に利用)

●これは、メモリー不足してたら、メモリー増設で解消できるはずです。

書込番号:26060341

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/02/03 09:37(9ヶ月以上前)

PCの利用目的ならGPUの影響を受けにくいので。メモリの増設を優先。

DELL OptiPlex 3070自体は、CPUが第9世代インテルCoreプロセッサなので今となっては性能不足であり、ストレージをSSDへメモリを増設すたり、外部GPUを挿しても、性能不足を補うことは出来ず、PCの買い替えが一番の解決だと思います。

書込番号:26060381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/03 09:44(9ヶ月以上前)

ちょっと出ている情報が少ないですが、CPU を i5-9400 に乗せ換えてみては?

GPU は性能が足りないなら、カクつくとか、飛ぶとかするけど、もっさりとはちょっと違う感覚だと思うのと、

メモリも 1バイトでも余ってるなら、もっさりする原因にはならないし、足りなくなるとやっぱりもっさりでは済まないラグが生じる気がするので。

書込番号:26060387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/03 10:23(9ヶ月以上前)

>takasi.kagosimaさん
もっさりの原因はCPUかもですね。

書込番号:26060418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 10:51(9ヶ月以上前)

>聖639さん
>ムアディブさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん

回答ありがとうございます。

>のぶ次郎さん

回答ありがとうございます。

cpuはi5 9500を搭載してます。

書込番号:26060445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2025/02/03 22:00(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

Windows11に対応するために買った中古です。

今のメイン機が、HP Z220 sff(Xeon E3-1225 v2)(SSD+HDD)(メモリ16GB)(GT1030)でして、自分としては、かなりの性能アップだと思ったんですが、もっさり感がある状態なのでなんでだろうと思い質問をしました。

書込番号:26061227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 08:46(9ヶ月以上前)

最新CPUならともかく
それではもっさりして当たり前ではないでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26062620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/05 08:47(9ヶ月以上前)

ひょっとして

最新機種や最新のCPU購入者は何に為に買うのか

お分かりではないのでしょうかね?(*^◯^*)

書込番号:26062626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/06 09:22(9ヶ月以上前)

第11世代以降の内蔵GPUは第一世代RyzenのAPUにそこそこ追いつくぐらいの性能があるという話を聞いた事がありますが、9世代なら内蔵GPUに期待はしない事です。既にDual Channnel(8GB+8GB)ならメモリ増設の効果は薄いです。(むしろ遅くなります)

GT 710は内蔵GPUと大差ない程度ですが、CPUのメモリ帯域を内蔵GPUに食わせない目的があるのであればつける意味はあります

書込番号:26063954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/09 22:16(9ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん

回答ありがとうございます。

とりあえず、gt1030の購入を検討中です。

後、一つ質問なのですが、16gbに16gbのメモリを追加すると速度が遅くなる訳を教えてください。

書込番号:26068745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41645件Goodアンサー獲得:7767件

2025/02/09 22:28(9ヶ月以上前)

デュアルチャネルと言って、メモリーを2枚同時に読むモードがあるからです。
メモリーから2つのメモリー制御ラインが出ていてAチャネルとBチャネルの2つが有り、同時に両方から読めます。
条件として同じ容量、同じ速度になります。

書込番号:26068752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/09 22:39(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

今、取り付けている、8gb2枚は取り外して、16gbを2枚刺してデュアルチャンネルにする予定です。

書込番号:26068762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2025/02/12 22:02(8ヶ月以上前)

グラボを購入しました。

買ったのはgt1030より少し性能が高いと言われているgtx750tiの中古です。

とりあえず、これを付けてみて、まだ動作がもっさりするなら、メモリの増設をするつもりです。

書込番号:26072740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/02/13 10:32(8ヶ月以上前)

増設するなら動画エンジンの良いものでないと大した意味がないです。
はっきり言って3Dを使う用途はないし、動画エンジンが古いのでビデオカードを増設する意味はないです。
GeForce GT 1030でも3Dは超えていますが今と同じくらいの動画エンジンです。

3Dを使う用途があるならいいのですが、ないなら動画エンジンで選ぶ方がいいです。
ただローエンドクラスで動画エンジンの良いものってIntelのくらいかな?
Intel ARC 310とかなら2万円しないものもあります。
NVIDIA GeForce RTX 3050とかRADEON RX 6400もそれなりの動画エンジンですがIntelのよりは劣ります。

書込番号:26073184

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ・PCIE5.0 と PCIE4.0

2025/02/19 17:46(8ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:19件

RTX5070Ti
RX9070XT

既存PCのグラボ更新を考えていますが、現在のマザーがB650/PCIE4.0x16の仕様です。
PCIE4.0x16スロット に PCIE5.0x16対応のグラボを接続した場合、データ転送速度のロスはどの程度になるのでしょう?
PCIE4.0x16 を分割してPCIE4.0x8 にした場合、PCIE4.0x16対応グラボは数%の損失程度だったと思われますが、上記の構成ではどうなるのか確認しておきたいなと質問しました。
数%のロス程度で収まるならアフターバーナーで制限掛けたつもりで運用しようと思います。
現在はRTX3080を利用中です。

書込番号:26081341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/19 17:53(8ヶ月以上前)

YouTube引用させて頂きますが

ロスは無いみたいな感じですね

あっても数%?

誤差の範囲だと思いますよ

書込番号:26081353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2025/02/19 18:05(8ヶ月以上前)

>月曜日のカンパネラさん

ありがとうございます、安心しましたwww

PCIE4.0x16 で余裕ありそうなのに2倍の帯域が必須とは思っていませんでしたが、一応、お答えを頂き安心しないなと思った次第です。

既存のRTX3080交換と新規で1台組むのでグラボ販売の動向をみて購入しますが、RTX5070Ti ・ RX9070XT 共に初物は入手困難そうですね〜 気長に見ていきます。

書込番号:26081362

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:951件

2025/02/19 18:13(8ヶ月以上前)

KTUさんが5090をPCIE4.0×16とPCIE5.0×16で比較して3%位って言ってましたね。

5070Tiや9070XTならそれ以下だと思いますよ。

書込番号:26081373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/02/19 18:42(8ヶ月以上前)

>Solareさん

返信ありがとうございます、気にするほどのロスは無いとの事で安心して購入出来ますねwww

X870 ・ B850 共に B650 から更新するほどの魅力的な変更点が無いので、B650のままグラボ更新します。

書込番号:26081409

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2025/02/19 19:12(8ヶ月以上前)

ビデオカードが描画を始めるとき。テクスチャや3Dポリゴン座標元データ等を、
 メインメモリ→PCI-Expバス→ビデオメモリ
と転送し。それが終わってから3Dグラフィックの描画を始めるわけです。
データ容量のほとんどはテクスチャデータですので。「準備の時間」だけなら、PCI-Exp4とか5の差は出ますが。ゲームが始まった後は、発生する転送はCPUで計算した分の3Dポリゴン座標の転送程度で。容量はテクスチャに比べればはるかに少ないので、PCI-Expの速度はほとんど影響がありません。

…という理屈。

逆に言えば、PCI-Expの速度の影響をもろに受けるようなプログラムを作ろうと思えば作れますが。まぁそんなゲームは「できが悪い」となりますし。
最近はUnRealEngine等の他社製ゲームエンジンをベースにゲームを作ることがほとんどですが。バスの性能に影響されるエンジンというのは、メーカー側で使わないでしょう。

参考記事
>PCIe 3.0とPCIe 4.0のGPUの性能差調査
https://diary.jo3qma.com/posts/2022/06/08/PCIe-Transfer-Rate-Test/

書込番号:26081443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2025/02/19 20:32(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
更に安心して新製品の購入が出来ますね、後は・・・購入出来るかどうかですwww

書込番号:26081532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング