グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビへの接続について質問

2025/09/21 18:52(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:42件

グラボからHDMIでテレビに接続してゲーム、動画(映画など)みて音声問題なく聞こえますでしょうか迫力ある音声は出るのでしょうか

書込番号:26296241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/21 18:55(1ヶ月以上前)

テレビのスピーカーの音質に左右されます

書込番号:26296247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/21 19:06(1ヶ月以上前)

他のHDMI機器を繋げるのと変わらない。
自分はPalit RTX5070Ti GameRockですが、普通にきちんと音は出ています。

書込番号:26296261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/22 04:44(1ヶ月以上前)

自分もよくやりますが、PCから65インチのテレビで映画見てますが、それは問題ないです。

テレビのスピーカーがもともとそんなに迫力ある音が出るテレビもないと思いますよ。

自分はテレビの光端子からアンプに繋いでスピーカで鳴らしてますね。

そうかPCにUSBDACなり良いと思うオーディオシステム構築してそちらで鳴らしても良いと思います。

書込番号:26296606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/22 18:28(1ヶ月以上前)

そうですか普通に音は出るんですね私の予定はREGZA 55Z770R を使おうと思案してます。今はUSBDAC(40W)で聞いてます。スピーカーコーンが20cmのものですがテレビの60Wはこれに劣るものでしょうか迫力と言ってもそれほど大きな音はだしませんテレビの質問はここでする事ではないですね

書込番号:26297159

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/22 18:42(1ヶ月以上前)

音の良し悪しはアンプのワット数で決まるものではありません。

システム全体の構成によりますし、聞こえ方は人それぞれなので、あるならご自身でテレビ購入されてから、聞き比べたら良いと思います。

まあ確かにここでテレビの音について聞いても無理かと思うので聞かれるならテレビの方で聞かれたら良いと思うけど、音に関して人に聞いても・・とは思うのでご自身で試してみるで良いと思います。

書込番号:26297177

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/23 18:58(1ヶ月以上前)

HDMIケーブルでつなげば、音はでます。

液晶など薄型のTVは、スピーカーを内蔵する場所も少ないしスピーカはチープな物が多いです。

液晶モニターやノートPC内蔵の物よりはマシかもしれません。

物足らない人は、TVにサウンドバーやAVアンプを繋いでいるのが普通だと思います。

書込番号:26298277

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2025/09/23 22:39(1ヶ月以上前)

サウンドバーとかサラウンドシステムとかがそれなりに売れているのはTVのスピーカーでは満足出来ない人がいるからでは?

迫力とかは主観によるものなので、TVのスピーカーで十分と考える人もいるでしょう。
ただTVだと軽いので大きな音を出すとビリビリと鳴ってしまうでしょう。

書込番号:26298500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD Softwareについて

2025/09/18 20:37(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。自作初心者です。

Windows11 HOME 24H2
CPU RYZEN7 9700X
GPU RTX 5070
メモリ DDR5 5600 32GB
マザボ ASUS TUF B650

新しくPC組んで正常に動作してますが、

インストールされているアプリに、画像のようにAMD Softwareが二つあります。

これは正常でしょうか?どちらかアンインストールしても問題ないでしょうか?

どちらをアンインストールすればいいかわからず、とりあえず放置してます。

ご回答いただけたら幸いです。

書込番号:26293757

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/09/18 21:13(1ヶ月以上前)

バージョン24.30.66 AMD Softwareは、AMD Radeon ユーザーが最新のインターフェースを通じて GPU を制御できるように提供されるアプリケーションです。
https://apps.microsoft.com/detail/9nz1bjqn6bhl?amp%3Bgl=US&hl=en-us&gl=HR
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/solved-amd-graphics-driver-installation-no-amd-software-adrenaline-edition-anywhere-on-the-computer.414865/
MSIサイトを見ると、AMD Software Adrenaline Editionに該当。

バージョンなしのAMD Softwareは、AMDの内蔵グラフィックのドライバー。

両者をアンインストール必要はないと思います。

なお、GoogleのAIによると、

>CPUであるRyzen 7 9700XにAMDのソフトウェアが2つインストールされているとのことですが、これは通常、CPUに搭載されているグラフィックス(内蔵グラフィックス)のドライバと、 AMDの各種機能を提供するソフトウェアの両方がインストールされているためです。一般的に、「AMD Radeon Software」や「AMD Software: Adrenalin Edition」と呼ばれるものがこれに該当し、グラフィックスの各種設定やドライバの更新を行うためのものです。
https://www.google.com/search?q=cpu+ryzen7+9700x+amd+software%E3%81%8C2%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B&sca_esv=81be61c3dad309e5&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sxsrf=AE3TifMTqx2EnkFziEEPL4_SyZhlIBJjrQ%3A1758196517865&ei=JfPLaIzPNM7h2roPi6H7-AU&oq=CPU+RYZEN7+9700X+AMD+Software%E3%81%8C2%E3%81%A4%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiNkNQVSBSWVpFTjcgOTcwMFggQU1EIFNvZnR3YXJl44GMMuOBpOOCpOODs-OCueODiOODvOODqyoCCAAyBRAhGKABSPbXAlDaCljxrQJwCHgBkAEAmAGaAqAB2yGqAQYwLjMzLjG4AQHIAQD4AQGYAiqgAsMiwgIKEAAYsAMY1gQYR8ICBBAAGB7CAgYQABgIGB7CAggQABiABBiiBMICBRAAGO8FwgIIEAAYCBgKGB7CAgQQIRgVwgIHECEYoAEYCpgDAIgGAZAGCpIHBjguMzMuMaAH-kayBwYwLjMzLjG4B6siwgcHMTguMjIuMsgHPQ&sclient=gws-wiz-serp

書込番号:26293798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 22:29(1ヶ月以上前)

なるほど、納得しました!
ありがとうございます!

書込番号:26293851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/18 23:16(1ヶ月以上前)

AMDのAdremalinのリリースノートを見る限りはAdrenalin 25.9.1を入れてるなら24..30.66は不要です。
ちなみに内蔵グラフィックスをRTXを入れていてRadeon Graphicsは生かす必要はほぼありません。
これが8000しリーズのRadeon RX760MやRX780Mの場合はHybrid Graphicsが使えるのでそれなりに有効ですが、9700Xの内臓ではその機能は使えないので(実証済み)削っても問題ありません。

まあ、そうであっても24.30,66という古いドライバーを入れておくなら25.9.1をダウンロードして入れた方が良いと思います。

AMD Chipset Driverは必要です。

https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-25-9-1.html

バージョンなしのAMD Softwareは、AMDの内蔵グラフィックのドライバー。記載があるがAdlenalin DrfiverがRadeonのグラフィックドライバーなのにRTXをつけてるのにグラフィックドライバーが2つ入ってる説明になってないと思います。

書込番号:26293882

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2025/09/18 23:41(1ヶ月以上前)

バージョン違いはWindows Updateで入手するもの、Windows Updateで入手するとドライバーだけ入れられて、ストアの方からコントロールパネルの類いはインストールされます。
これはAMDやグラフィックに限らずです。
昔はLiteとか付いていたこともあったのですが...

書込番号:26293898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/18 23:59(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

AMD Chipset Driverは了解しました。

新しいAdrenalin 25.9.1を入れるなら24.30.66は消してもいいということですね。
内蔵グラフィックスの方も現状RTXでほぼ意味がないので消すのはありと。

Adrenalin もしくは24.30.66も、現状自分はRTXなのに入れとく意味はあるのでしょうか?

書込番号:26293911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 00:12(1ヶ月以上前)

>uPD70116さん

そうでしたか、覚えがないのに気づいたら二つあって、
何かまずいのかなと思ってしまいました、ありがとうございます。

書込番号:26293920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/19 00:26(1ヶ月以上前)

逆ですね。

使わないならドライバーだけで良いです。
Adrenalin のRadeon Settingsもいらないです。
なのね、24.30.66だけ残しても良いです。

まあ、使わないならBIOSで内蔵を買ってしまっても良いですよ。

書込番号:26293927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/19 00:28(1ヶ月以上前)

内蔵を買ってしまっても良いですよ。の間違いです。
その場合は全部外して問題ありません。

書込番号:26293928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/19 10:28(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

了解しました、ご丁寧にありがとうございました!
自分でもいろいろ勉強していきます。

書込番号:26294130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サーマルパッドの厚み

2025/09/18 13:22(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

Frontier製の3060ti内蔵PCを3〜4年使ってます
かなり前からアイドル時でも60度まで行くことが多くなってきたのでいい加減グリスとパッドを交換しようかと考えています
動画やサイトでパッドの情報を集めたのですが、MSIの3060Ti Ventus 2X OC V1 LHRに使われている出荷時パッドはポピュラーなサイズのものではなく、1.25、2.25、2.75mm厚のものだそうです
リンク
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/nvidia-rtx-30xx-thermal-pads.380818/#post-2158566

アリエクには少数ながらあるようなのですがアリエクは利用したくなく、Amazonで購入できるものにしたいと思ってます
そこで、1.25は1.5、2.25は2.5、2.75は3.0mm厚のサーマルパッドを使用しても大丈夫なのか知りたいです

別の海外フォーラムでは、サーマルペーストを使えとか、とても柔らかいパッドを使うなら少し厚いパッドを使用してよいなどの書き込みを見ました
リンク
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/1e4l4g3/comment/lsvrkhj/?tl=ja

少し厚いものでいいのならこの辺にしようかと思ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0F9471SVG/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A3KEGMTZCNH113&th=1
硬度35、熱伝導率15

重ねるのはあまりよくないという意見もあるので安いセットのものを重ねて使うことに戸惑いがあります

書込番号:26293410

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/18 16:09(1ヶ月以上前)

自分もサーマルパッド交換し、グリス塗り替えも経験してます

サーマルパッドは場所で厚み違いますのでデジタルノギスで測りながら交換お勧めします

大抵は1.5mmから2.0mm使われてます 1部Palitだけは特殊らしいですけど

グリスは柔らかめのが良いと思います

書込番号:26293566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/18 16:32(1ヶ月以上前)

自分もグラボの分解はよくやってますが、その分解図のサーマルパッドのあつみは実測なのか本来のパッドの厚みのデータ起こしたものなのかよくわかりませんけど、自分もよくやりますが重ねて貼るのは大丈夫かと思います。

サーマルペーストは塗るとき楽ですが、はがしてまた掃除となったらめっちゃ大変なので、サーマルパッドで良いと思います。

ただ2.25とかなかなか難しいと思うので、リンクに貼られてるような0.5/1/1.5/2を組み合わせて、仮止めしたときに圧着してるか確認するで良いと思います。

圧着してるかどうかはへこんだ後ですぐわかるので、圧着すれば大丈夫かと思いますしどうしてもという場合はそこだけサーマルペーストでも良いかなとは思います。

自分なら1.25を1.5 2.25は2.5でやるかなと思います。

書込番号:26293580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2025/09/18 17:58(1ヶ月以上前)

では、十分なご意見いただけたので質問を閉じさせていただきます
お二人ともありがとうございました

>歌羽さん
やはり交換のためにはデジタルノギスあった方がいいみたいですね
これ以外使う予定ないんですよね
一回目は授業と思ってトライしてみます
張り直し覚悟で
まあ、壊れはしないでしょうし

>Solareさん
測定値が工場出荷時のパッドについて推定したものなのか実測値なのか最初よく分からなかったです
他の機種の数字も0.25刻みなので出荷時のパッドの厚みなのでしょう
一度試着して力のかかり具合を見て判断するしかなさそうですね
パッドの沈み方を見たり、逆にほとんど圧がかからないほどスカスカだったりするのを知るために

書込番号:26293639

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2025/09/18 18:04(1ヶ月以上前)

MSIの書き込みに参考になるコメントがありました
ブラウザによる翻訳です

https://forum-en.msi.com/index.php?threads/rtx-2080ti-ventus-thermal-pad-diagram-question.412157/

「1.25mm は入手できません。工場出荷時のパッドは非常に特殊です。
どこかで 1.25mm を見つけたとしても、
厚さと圧縮レベルが元のものと同じでないため、これは何の意味もありません。

したがって、工場出荷時のパッドを交換する予定がある場合は、独自の新しいバランスを見つける必要があります。

おそらくハイエンドのパッドを使用する場合は、代わりに 1.00mm を試して、GPU ヒートシンクを一時的に元に戻し、すべてのネジを締めます。
次に、もう一度開いて (PC で GPU を実行せずに)、1.00mm パッドの刻印を調べます。
刻印が良好な場合は、すべて問題なく、そのまま使用します。刻印がまったくない、または非常に薄い刻印または不均一な刻印がある場合は、 代わりに 1.5mm などのより厚いパッドを追加するなどの
改善が必要であり、再試行してください。」

*刻印とはパッドの凹みの意味でしょうか。

書込番号:26293645

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9793件Goodアンサー獲得:951件

2025/09/18 19:19(1ヶ月以上前)

>刻印とはパッドの凹みの意味でしょうか。

そうだと思います。

自分もGPU部分のグリスの当たり方含めてそれで確認してますけどね。

書込番号:26293700

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/18 20:45(1ヶ月以上前)

>maitemaiteさん

交換後不安でしたら 1度取り付けて再度分解 
サーマルパッドにメモリに当たってたら跡が残ります

密着して無いと熱暴走起こしますのでGPU-Zで負荷テストしながら根気のいる作業になると思います

ネジも長さ違う所有りますのでマスキングテープなんかで外した場所に貼り付けすると楽です



書込番号:26293769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:73件

2025/09/18 20:49(1ヶ月以上前)

購入予定の物、GELIDのGP-ULTIMATEですが、本物?

まぁ、とにかく厚めで、やわらかい物を選んで下さい。

書込番号:26293771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件

2025/09/18 23:42(1ヶ月以上前)

>Solareさん
>歌羽さん
細かくフォローありがとうございました

>小豆芝飼いたいさん
有名メーカー品だったのですか
発注済みなので不安になってきました
Amazonではレビュー0でサクラチェッカーの分析不可
アリエク覗いたら定価が2000円のとこ520円になっててAmazonのより200円以上安いです、12Wのものになってますが
アリエク業者が日本のAmazonに出張してきてる形でしょうか
サーマルパッドはグリスと違って手頃な価格でそこそこの性能の安心できる定番商品がなくて困りますね
中華オリジナル製品でもいいけど、製品としてちゃんとしてくれてるのを祈るのみ

書込番号:26293901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能と静音性

2025/09/05 15:45(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 8GB OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:42件

他社のエントリーシリーズ(ASUS DUAL, サファイア PULSE)と比較して冷却性能などはどうなのでしょうか?

asusについてはPRIMEシリーズができたことによる棲み分けなのかDUALシリーズ自体の質が落ちた気がします(ヒートパイプの数が減っている?)

書込番号:26282099

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/09/05 16:07(2ヶ月以上前)

>no name forさん
そんなの比較している奴はいないと思います。

交換保証つけれる店で買って、気に入らなければ、違うのを選択するだけ。

後、以下のソフトで制御出来れば、制御すればいい。
https://yasseiblog.org/gpu-fan-settings/

書込番号:26282110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/05 16:17(2ヶ月以上前)

静かにしたいなら、ヒートパイプが大きく冷却フィンが大きく、必要なら3ファンにするだけ

個人的にはRadeon買うならバワカラかサファイアにするけど、それは古くからRadeon専業でやってるからで、2-3世代前からくらいから作ってるASRockは安ければと言う感じですね。

書込番号:26282114 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/05 16:21(2ヶ月以上前)

個人的には五月蝿いのが最も嫌なので、でかいの一択で、その中でも安いのを探すのかな?
パワカラのHell Houndが5万以下であったらそれが良いなーとは思う。

書込番号:26282117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/05 18:09(2ヶ月以上前)

ターゲットがFHDのグラボですよね
でも負荷掛かれば盛大にファンは回り煩く感じと思います

これはデュアルファンの宿命です

当然ながら冷却は3連ファンが余裕有りますし静かです

asus powercolor XFXでも3連ファン販売してますのでそちら選んだ方が良いと思います

値段的にも3連ファンが多少高めですが後悔しない買い物になるでしょう

書込番号:26282205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2025/09/05 18:54(2ヶ月以上前)

このクラスならファンが小さくなければ、2ファンでもうるさくはないとは思います。

あくまでも個人的ですが、
出来ればリングファンでないのは避けるかなと…
リングファンでうるさかったことないので…

RX9060XTでもリングファンのモデル結構あるかと。

個人的意見です。
後はモデルごとレビュー等で情報収集するしかないかなと…

書込番号:26282265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/15 18:45(1ヶ月以上前)

3連ファンモデルにしようと思います!

書込番号:26291133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドル時消費電力

2025/09/08 08:55(1ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]

スレ主 mic4さん
クチコミ投稿数:161件

ギガバイトのレビューに「ワットチェッカー調べのPC全体のアイドル時消費電力は、グラボ無しiGPU使用時「25W」のPCが、このグラボを加えると「45W-46W」と大幅増加。」とありました。
このアスロックもアイドル時消費電力は変わらない感じでしょうか?

書込番号:26284330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/08 09:09(1ヶ月以上前)

このグラボを使ってる訳では有りませんが、通常はグラボのメーカーでアイドル電力が大きく違うという事は有りません。
また、RX9070ではアイドル時のGPUの電力は7-8Wに下がりますが、マザーからの信号維持だったりと電力増する部分は増えます。
あと、アイドル時のグラボの電源回路の変換効率はお世辞にもそんなに良くは無いです。

GPUだけ見ればそこそこ下がりますがPC全体ではやっぱり20Wくらいは増える事は多いですね。

書込番号:26284341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/08 09:21(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。レビュー内では「同じRX9060XT16GBでも他社製品では6Wや9Wで済んでます。」
とも書かれていました。
これはグラボだけの消費電力のようですが20wから半分くらいに他社製品は下がったと報告されているようでした。

書込番号:26284348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/08 09:24(1ヶ月以上前)

アイドル電力があまり変わらない理由を記載してませんでした。

グラボには、チップメーカーとグラボメーカーの共同開発にのリファレンスカードというのが存在します。
AIBメーカーが素早くグラボを開発出荷できるのはこのリファレンスカードがあることが大きく、ほぼ完成品の回路図がAIBパートナーに配られます。
AIBメーカーはそれに独自の冷却回路、OCした際に不足するかもしれないのでその場合は電源回路を増強して出荷します。
なので、アイドル電力に関わるボードデザインはリファレンスカードが出た時点でほほ決まってしまいます。
これがメーカーが変わってもアイドル電力が大差ない理由です。

書込番号:26284351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/08 09:29(1ヶ月以上前)

後、モニター環境や設定でもアイドル電力は変わるので要注意です。
例えばFreeSyncの入り切りで10W変わるなんてざらに有りますし、自分も経験してます。
なので、個人的には設定の問題でボードデザインで変わってる確証がないなら、そちらだと思います。

個人的にはアイドル電力はリフレッシュレートでも、アイドルがどう言う状態かでも変わるので、そのレビューの信憑性を疑います。

書込番号:26284356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/09/08 09:38(1ヶ月以上前)

しょうがないんで補足。

アイドル状態はソフト的に作り出しているので、ボードによって大きく違うという事はありえます。
そういうところに神経が行き届かないのは、昔は海外製品では当たり前でした。

引用が曖昧でASRockが本当にそうなのかは良くわかんないですが、Intelでさえやらかしたように (というかIntelはしょっちゅうやらかしてますが) 節電関係は安定性に問題が出ることが多いので、バグが取り切れなければその機能をカットして出荷すれば、それで済んでしまいます。

引用先にはその辺の情報がちゃんと書いてありますよね。
PCIeうんぬん。

投稿にたいしてどう考えるかは、後はあなた次第です。

書込番号:26284362

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/08 09:47(1ヶ月以上前)

だから、ボードデザインの問題では無いと。。。

そもそも、条件をどう言うにしてグラボ同士を評価したならそうかもと思いますが、違う条件では自分の条件ではそう言う電力でしたと言う話になりそうです。

ホスト側のコントロールこ問題、設定の問題、それらを同一にして初めてグラボ同士の比較ができます。
それを同一にしないでPCIeがGen5から下がらないとかホストの問題なのか?グラボの問題なのかも切り分け出来ないてす。
FWについてはAIBメーカーに開発能力なんて無いのでほぼAMDからの支給です。その意味でもあんまりボードデザインはいじらないのが普通だと思いますよ。

書込番号:26284372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/08 12:33(1ヶ月以上前)

>mic4さん
総合的にnvidiaとradeon比べれば電力はradeonが燃費悪いです これは昔からですが

9060xtだと5060無印クラスが比較なるのでしょうか?
どちらも8ピン×1なので十数w それに全体的な構成でも変わります

どのみち650w電源で事足りますし、総合的にエコには越したこと無いです

この度のradeonはリファレンスモデルが無いので比較できませんが どのメーカー購入しても消費電力は横ばいだと思いますね
自分のはpowercolor 9070xtで8ピン×3 3080を思い出させる様な仕様です 当然1000w電源搭載です

余談でしたが参考がてら


書込番号:26284499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/09/08 13:21(1ヶ月以上前)

リファランスモデルの販売はないですね。
因みにリファレンスボートは開発最終版のボードの事なので必ず有りますが、リファレンスカードの発売はAIBメーカーからの受けが悪いので最近は少なくなりましたね。

書込番号:26284545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2025/09/08 20:20(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>ムアディブさん
みなさんありがとうございます。
意見が分かれましたが引用元はともかく多数決で「メーカー差で大きく変わることはない」という結論にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26284848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GPUZのPorfCap Reason表示は

2025/08/27 10:29(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]

銅メダル クチコミ投稿数:11838件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

問題なく使えてますが、
ちょっと気になった点を質問です。

GPUZのセンサータブのPorfCapRrasonの項目、
表示は常にPwrとVRelのどちらかの表示…

RTX5070TiはIdle表示になる状態はないのですかね?
RTX50シリーズ特に5070Tiお使いの方どんな表示になってます。

と言うともデスクトップで無操作状態では、
リフレッシュレートを下げても、
コンセントで測定の最低の瞬間消費電力がRX7800XT程まで下がらないんですよね…
15W程度高め、あくまでも最低瞬間値ですけど…


こういう仕様なのかなとも思いつつ念の為の質問です。(^_^;)

書込番号:26274345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/27 12:35(2ヶ月以上前)

自分のRTX5070Tiの比較で言うと、RX9070に対してアイドル電力は+10W-+15Wくらいも高く、省電力とは言い難いです。
Radeon RX90シリーズはモノリシックなので70シリーズよりも省電力という感じです。
ただ、最大動作の場合はRX9070とRTX5070TiではややRTXが高いですが性能も高いという感じで大差なしと自分は思ってます。
因みにRX9070XTにしなかった理由がこれなんだけどね。どう考えてもXTはワッパは悪くなると思ったので。。。
後、vRelとvPwrは電圧上げてゲームの動作周波数が上がった時がvPwrである程度上がった状態で、電圧を掛けなくても維持できるならvRelみたいな感じかな?と自分は思ってます。

書込番号:26274429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11838件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/27 12:56(2ヶ月以上前)

スマートプラグ最近導入

揚げないかつパンさん、まいどです。

実利用ではネットサーフィンとか使う分には、
トータル使用する消費電力は対して変わらない感じはしますね。

最低は65Wから81Wに上がった感じですが、
そこから上がる頻度は少なくなった感じがするので…

無負荷でモニターが付いた状態で長く放置とかすると使用電力で差が出るかもだけど…

久々のNVIDIAで感じましたが、
制御の具合がだいぶ変わってますね。
あまり上まで電力かけないような作りに感じます。
一応OCモデルでVBIOS覗くと+10%の330Wみたいだけど、
300Wも行くとこまず見ないです。

RX9070XTは省電力設定すると化けるみたいですけどね…

お時間ありましたら、
出来ればCPUZの感じもよろしくです。(^_^;)

書込番号:26274458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/27 16:03(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん こんにちわ

玄人志向(GALAX)のRTX5070Tiを使っています。

うちので試してみました。

常駐ソフトを除いては、FirefoxとGPUZだけを起動している状態で、GPUZのセンサータブのPorfCapRrasonの項目、表示は常にPwrになっています。

書込番号:26274606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/27 16:24(2ヶ月以上前)

PrefCap Reason です。

Idole消えたのは下位のRTX5070でも同様ですが、
以前の4000番台にはIdole出てました。


あと、バグなのかPC起動し、何らかのベンチマーク等行った後は、
GPU ClockやMemory Clockが高いままで、Boad Power Drawも30w台を超えてます。

起動して何もせずネット視聴程度であれば、各クロックは180MHz、50MHzと低く、Boad Power Drawも
12W台です。 

書込番号:26274617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/27 16:59(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
あら、赤から緑に移ってしまわれたので?

書込番号:26274638

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11838件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/27 18:45(2ヶ月以上前)

こんな感じです。

>Gankunさん
ありがとうございます。
同じような感じですね。
こういう仕様なんですね、納得できました。

>さっきゅくんさん
RTX4000番台は途中から消えたんですか?
変化点?

自分前に知っているのRTX2060なんで違うんかんじだったんですよね。
https://review.kakaku.com/review/K0001120214/ReviewCD=1228977/#tab

これはアイドルあるんですよね。
であれ?と思って。

>MSX2+A1WXさん
もともとどっちかの信者というわけではないですが、
時々移ってます…
気分というか欲しくなる丁度いいモデルがあるかもありますが、
久々に移ると変化が楽しめるかなと…

今回はDLSS4触って見たかったのが大きいです。
RX9070XTもかなり魅力的だったんですけどね・・・

書込番号:26274709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/27 18:50(2ヶ月以上前)

RTX4060 &RTX4070Ti持ってた最後までIdoleありました。

そのGPU-Zの状態で、PC再起動してみてください。
おそらくは最初は各クロック低く出て、電力も減ります。

書込番号:26274712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/08/27 18:59(2ヶ月以上前)

自分のRTX5070Tiの電力消費はGankunさんとほぼ同程度でアイドル時はPwr表示ですね。
同じです。

書込番号:26274725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:26件

2025/08/27 19:02(2ヶ月以上前)

起動後3時間半です。

書込番号:26274727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/27 19:41(2ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
>今回はDLSS4触って見たかったのが大きいです。
>RX9070XTもかなり魅力的だったんですけどね・・・

なるほど
私はとりあえずFSR4が使えるようになったので、もうしばらくRX7900XTで粘ります
この先のRedstoneとやらが対応するかは不明ですが

書込番号:26274753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11838件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/08/28 06:40(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん
スクリーンショットの瞬間は上がってしまってますが、
クロックは300&50MHzまでは下がります。

モニター160Hzでもちゃんと下がります。
RADEONではリフレッシュレート設定によっては下がらないときがあったので、これはありがたいです。

書込番号:26275074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/31 22:52(2ヶ月以上前)

こんばんは。
しばらくCPUやグラボのネタがなく見てなくて8月終わりなのでちょっとだけと見てみると、、、
驚きました、、、5070Tiいかれたのですね。 おめでとうございます。

Idleに関しては、RTX4080はIdle表記で7Wまで下がるので5070Tiは謎なところはありますね。
ただ7900XTXも最初は10W未満まで下がらなかったので今後のドライバーで変わっても不思議ではないですが。
あと根本的に省電力で負荷時30WでコンパクトなGT1030でも何故か15Wから下がらない、、、

にしても今世代は静観かなと勝手に思っていました。
理由は性能やVRAM容量差が10万円出して買え換えるほどのものは今世代は無いかなと。
9070XTは32GBモデルが出てきたらあるいはとかも考えましたが、、、
RTXの方は、、、あっても5070Super GDDR7 18GBかなと10万円切りを考えるとですが。
なので今動かれてなのが意外でした、、、5070Tiのお買い得感でしょうか?

5070Tiは4080より数%落ちる基本性能ですが、GDDR7の設定がかなり控えめでがっつり上げられるので挽回可です。
その必要がないほどには素で十分かなとも思いますが、fps制限掛けるとより省電力になります。

NVIDIA Appはまだ発展途上ですが電圧調整(0-100%)が単独でできるようになったり変わろうとしてますね。
今回は旧RTXへの機能追加サポートがあり特にRTX4000は恩恵大に。そこも良いかなとは。
NVIDIA Inspector (Multi Display Saver)もまだ手放せないですが。

せっかくのRTXですからレイトレRTXものを堪能でしょうか。生成AIとかCUDAとかもありますが。
ではではエンジョイ!

書込番号:26278476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/08/31 22:55(2ヶ月以上前)

あとついでに今はNitro+7900XTXはアイドル時普通に5Wまで下がります。

書込番号:26278478

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11838件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/09/01 06:24(2ヶ月以上前)

イ・ジュンさん、どうもです。

ボーダーランズ4始めるとグラボ替えたくなると少し前から想定していたんですよね、
バンドル自体もそうですがバンドルするぐらいだしNVIDIAの方が結構有利なのかな?というのと、
それに加えてDLSS4使ってみたいなと少し前から思ってたので。

eWRCなんかはFSRとDLSSで全然別物ですね。
ステラーブレードもDLAAだともう一段グラフィックが上がる感じで、楽しめてます。
首都高バトルはNVIDIAの方が相性がいい感じ。
前の車に自車が写るの今更気が付いた。
(DLSS+FGX3だとウルトラでも160fpsとか出ます。)

マイナーなインディーズとかだと今でもNVIDIA有利のゲームまだある感じですね。
ビデオのアップスケールも結構きれいになったような。

2世代ぶりに移ると随分変わっていて面白いなと…

HD6850>HD7950>GTX970>RTX2060>RX6700XT>RX7800XT>RTX5070Ti

消費電力は上がるのは覚悟していたし気にしてません、
でも測るのは面白いんで…(笑)

ちなみにグラボ使い切っている感じのゲームで遊んで、
コンセント電気使用量で360Wh前後>410Wh強 程度に上がってますが、
想像してたより上がって無いなと…

HWiNFOで見ると

書込番号:26278595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/07 18:21(1ヶ月以上前)

こんにちは。
書かれていて今気が付きましたが(汗)そういえばボダラン4がRTX5000にバンドルでしたね。
となるとPhysXはないとしてもDLSS4はRTX5000のMFGも含めてフル対応なんでしょうね。
なるほどタイミングとして5070Tiを買うなら色々揃っていた感じですね。

DLAAはAMDも似たようなFSRの高品位AAモードで対抗してきましたが別物ですよね。
一層FSRがfpsの数値的に有利にもなりそれを利用するレビューも増えてきて、もうRTXとRADEONで比較するのは無意味でRTX同士、RADEON同士の比較しか参考にならない感が強まったほどに。
首都高ってMFGx3って出来たのですね。6月になってから暑くて2PC(14900Kと14700KF環境)しか電源を入れない方針で途中9800X3Dを2環境に入れていたりしたので5070Ti環境に今は電源ラインから入っていません、、、
Ultra7 265K + 5070Ti環境をメインにしたいのですがまだ環境が整ってないうちに暑くなってしまった、、、

インディーズ系やマイナー系は規模的に開発環境がRTXだけとかが多いのかそんな感じですね。
ビデオのAIアップスケールはYoutubeの1080p以下で効果がハッキリ出ます。
320p動画でフルスクリーンにすると一目瞭然のアップでより分かりやすいですね。DVDとかも。
NVIDIA アプリでアクティブかまだ分からないかもなので、NVIDIAコンパネのビデオイメージの調整でリアルタイムのステータスが確認できます。
nvidia inspectorでMulti Display Power Saver常駐有効時はビデオ再生も登録しなければ省電力P8ステート固定になるのでクオリティは画面解像度などの負荷によるのですか1か2固定が推奨です。
4まで選べますが1〜2でも有効な効果が望めます。

グラボ使い切るということは5070Tiの場合、280〜300Wですね。
典型的にWQHDだと240Wあたりが多いイメージでした。モンハンは180Wあたり。
ただ90fps以下に固定していたりしていたのでもっと低い使い方ですね。
よほどのゲームが出てこない限り当面5070Tiでしょうか?ではではエンジョイです!

書込番号:26283913

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11838件 GeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]のオーナーGeForce RTX 5070 Ti 16GB Overclocked Triple Fan VCG5070T16TFXPB1-O [PCIExp 16GB]の満足度5 私のモノサシ 

2025/09/07 21:24(1ヶ月以上前)

再生するNVIDIAのオーバレイは録画できないのが不便ね。

製品紹介・使用例
NVIDIAのオーバレイは録画できないのが不便ね。

最新&X3表示

>イ・ジュンさん
首都高バトルはドライバーで上書き設定です。

9月25日にやっとフルバージョンになるそうで…
9月は忙しそうです。(笑)

書込番号:26284052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング