グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(61997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが30%のまま止まらない

2023/02/26 12:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版 [PCIExp 10GB] ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:16件

最近購入したのですが、この製品はセミファンレスではないのでしょうか?
GPU温度が30度台なのにファンが1300回転のまま止まりません。

Thunder Masterのファン設定は下記のようになっています。
「ユーザー定義ファンカーブ」:ON
ファン停止:ON

製品HPを見てもそれらしき記載はありません。
皆さんも同じでしょうか?

書込番号:25159620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/26 13:25(1年以上前)

>「ユーザー定義ファンカーブ」:ON
これの最低が1,300回転なってるとか?

書込番号:25159713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/02/26 13:44(1年以上前)

ドスパラに問い合わせたところ、bios画面でもファンが回るので機能不良と診断されました。
新品交換してくれます。

書込番号:25159740

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/02/26 18:01(1年以上前)

「交換してくれます」ではなくて、交換してどうなったかが重要です。
結局仕様で停止しないものだった、若しくは停止する仕様で停止したのどちらかになるのが解決の報告です。

書込番号:25160096

ナイスクチコミ!3


ss2545さん
クチコミ投稿数:56件

2024/12/16 17:18(10ヶ月以上前)

私も同じ状態なので、続報が知りたいのですが…

書込番号:26001876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASROCK Tweakについて

2024/09/10 21:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]

スレ主 S1rauoさん
クチコミ投稿数:2件

半年ほど前にpcを自作したのですが、9月の時点でASROCK TWEAK が使えなくなってしまい困っています。どなたか原因や、解決方法がわかる方がいればご教授願いたいです。現在の環境としては
CPU:ryzen5 7600
mb:msi b650
gpu:asrock radeon7600 steel legend
ram ddr5 16g×2
m.2 1tb
ソフトのインストールしなおしたり、amd softwarを入れ直したりはしたのですが改善は見られなかったです。

書込番号:25885831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/09/10 22:18(1年以上前)

MSI Centerを入れているなら抜いてみるとか?
OSを入れ直してみるとかかな?

書込番号:25885856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S1rauoさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/11 17:27(1年以上前)

なんか理由わからないですが解決しました。
返答してくださった方ありがとうございました。

書込番号:25886700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


.sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/14 03:54(11ヶ月以上前)

解決してるのでもういみないかもしれませんが、WINDOWSアップデートの影響ですよ。
もう既に対策済みのユーティリティーバージョンが上がってるのでアップすればなおります。

同じ様にASRock系ほぼ全てのユーティリティーがこの件でひっかかります。

書込番号:25998196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:122件

準ハイエンドのゲーミングPCをパーツ交換などで性能を保とうとした場合、一年で平均いくらぐらいかかりましたか?

まず私が考える大まかな基準として、
・準ハイエンドとは、立ち位置的に“現在の4070ti搭載PC”あたりで、その時の上から五番目前後の性能。
・買い替え時期は最低でもミドル帯(現在の3060ti搭載pc)あたりとする。
・一年でかかる価格は、新部品の購入金額からフリマなどで売却した価格の差額とする。
・比較部品は性能に直結する部分、PCケースや装飾部品は含まない。

こんな感じです。
もちろん多少違っても大丈夫です。



今後のことは誰にもわからないし、基準は人によって違うのも重々承知です。
ですが、パーツ性能は調べることは出来ても、経験談を聞く機会はあまりなくて、
再現性は無くても構わないので、知識を深める手助けとして、また純粋に体験談を聞くのが好きなので質問させて頂きました。

パーツ交換の成功談・失敗談どちらでも大歓迎なので、教えていただきたいです。
初心者で分からないことも多く質問に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25986783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/05 15:13(11ヶ月以上前)

もう少し下がるミドルハイかな?って感じだけど、
自分はおよそ十一万ぐらいでした。
かなりアバウトですが…

RX6700XT>RX7800XT
購入約8万
売却約2.7万
1月


CPU周り
R7 5800X >R7 7800X3D
マザーとメモリー込みで
購入ほぼ8万円
売却約2.5万
5月


買取は両方中古買取店なので安めかも。
比較的うまいタイミングで替えられたと思ってるけど
今は全体的に値段上がり傾向なので、
今だともう少し高く付くかも…タイミング次第かなとも。

因みに自分は来年は変えるとしてもグラボ側だけかなと思ってますが、
まあやるゲーム次第…



書込番号:25986850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/05 15:14(11ヶ月以上前)


買取は両方中古買取店なので安めかも。


売却は両方中古買取店なので安めかも。

書込番号:25986852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:122件

2024/12/05 15:44(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。

すいません、回答文についてもう少しお聞きしたいのですが、
rx6700xt、r7 5800xの購入時期はいくらぐらいでしょうか?
またパーツ詳細の下記に記載の”月“は買い替えの時期ということでしょうか?

書込番号:25986887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/05 16:02(11ヶ月以上前)

月は今年の買った月ですね。

前のの買った時期と購入金額は帰ったら調べてみます。(^_^;)
夕方以降まで少々お待ちを

書込番号:25986915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:122件

2024/12/05 16:04(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます..!!
申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:25986918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/05 19:30(11ヶ月以上前)

CPU

2021年1月
Ryzen5-3500X :15000円>売却:9000円 使用期間:10か月
2021年11月 
Ryzen7-5800X :48000円>売却:16000円 使用期間:2年6か月
2024年5月
Ryzen7-7800X3D:48500円>現状 

マザー
2021年1月
A520M-Pro4:8000円>売却5000円 (使用期間:3年4か月 CPU2世代にわたり使用)
2024年5月
B650M GAMING PLUS WIFI:20000円>現状


グラボ
2019年6月購入
RTX2060:45000円>売却20000円 使用期間:3年1か月

2022年7月購入
RX6700XT(ショップ中古):55000円>売却:27000円 使用期間:1年6か月

2024年1月購入
RX7800XT:78000円

メモリーは割愛させてください。(笑)

月当たりで計算するとだんだん価格上がってる感じですね。(笑)

書込番号:25987191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:122件

2024/12/05 19:44(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。

アテゴン乗りさんの情報から推測させていただくと、単純計算ですが、
ハイミドル帯は一年換算で、
 グラボ+cpu=約3万円強
 メモリ、マザボを入れると約4万弱

準ハイエンド帯で考えると、価格差が
 ハイミドル帯×1.5=準ハイエンド
なので、同じ値下がり幅って想定すると
 4×1.5=6万

私が準ハイエンドを買う場合、一年で6万弱かかる可能性が高そうですね...笑。
思ったより高い。

書込番号:25987207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/05 20:46(11ヶ月以上前)

そんなのケースバイケースなので何とも言えないです。

i7 12700Kとマザーで売った時はマザー3万でCPUを5万程度で購入したけど、売った際には5万くらいでは売れた。
※ ヤフオクで流した。

簡単に言えば、値下がりでどのくらい購入時で流したかによる、ヤフオクなのでオークションの場合だと、中古価格の8割くらいでだいたい買い手がつく場合が多い。

購入して半年とかで3割落ちれば、半額になるし、2割なら6割くらいでは売れる。

そもそも、世代が変わると値下がりが大きいし2世代過ぎれば、大分寝落ちする。

ただ、個人的には2年くらい使い倒して、多少でもお金になるならその方が残存価格は高くなる。
自分が使った価格を勘案するとそうなる。

新作が出て、やや過ぎてから人気のあるうちに買って、2年後の次世代までは現行だから高値が付くし、交代で1年も経過すると寝落ちは大きくなる。

自分はなので、出てちょっとしたところで買って世代が変わるところで性能の下がり具合が大きければ、新製品はお得だし、切り替えからそんなにしてなければ、そこそこの価格で売れる。

逆にZEN4みたいに安く買っても、売る際には高値は狙えない。

結局は必要になったら買うが一番無難で壊れるまで使うがコストパフォーマンスは高い。車と一緒。

書込番号:25987308

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9808件Goodアンサー獲得:952件

2024/12/05 21:21(11ヶ月以上前)

自分の基準はNVIDIAに関しては4070はすべてミドルですね。

4090がハイエンドですが、これと比べると4080も結構な差があるので、4080もミドル寄りかと思います。

とりあえず4090がダントツですね。

自分は2年前に発売と同時に4090を2台と4080購入しました。

4090が2台で70万円くらいで4080は20万円台後半だったと思います。

1台の4090は分解中に自分の不注意で壊してそのまま飾ってあります(笑)

今はPC2台にそれぞれ使ってますがまあ4080以上なら自分のような4K 240Hzのモニターでゲームするにしてもなんとか行けそうで場合によっては解像度落とすかな・・くらいです。

その前に使ってた3090は2台とも壊れたし3070は後輩にあげたので、下取り価格は全くないですね。

自分は使わなくなったCPUやマザーも殆ど知り合いか後輩に譲ってます。

殻割した14900KSは引き取り手もないのでこれもコレクションしてます(爆

メモリーだけは誰にも渡さずDDR4以降はコレクションにしてますね(笑)

書込番号:25987349

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11860件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2024/12/06 08:27(11ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
そもそも更新のタイミングは、
予算も絡むけどやるゲーム次第ですね。

性能を維持させると言うよりも、
従来より重いゲームをやるようになって画質やfpsが不満になりだしたら、
パワーアップを考える感じ。

後はモニタースペック上げたりしたときとか…

例えば同じゲームを同じようにやっているなら、
パワーアップしなくても変わらないわけで…
アップデートで重くなったりすることはあるかもですが。

考え方次第ですね。

例えば今自分は、
UWQHDでSTALKER2がちょっと重いと感じているので、
次世代クラボが気になるなってな感じです。

RX8800XTか気になるこの頃…(^_^;)

ただ最適化ドライバーはまだなような気もするので…

書込番号:25987803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/09 17:07(11ヶ月以上前)

yamasouosuさん、こんにちは。

2023年の概ね春ごろに7800X3DとRTX4080を購入しました。
そして1年半経った今現在が9800X3DとRTX4090の組み合わせです。

4080はたしか15〜18万くらいで中古買取してもらって、4090を31〜33万円くらいで購入したので大雑把に16万としましょうか。
CPUは息子にあげちゃったのですが、中古に出したと仮定すると買取が3万半ばから4万円後半なので中間の4万円と考えると差額が4万円くらい。
グラボが同グレードではないので高くなりましたが、1年半で20万ですから1年だと14か15万円くらいですかね。
他にもメモリやSSD、簡易水冷に電源など買ってますがこれは今考えません(^^;;

実はスレ主さんと同様、自分のPC年間投資額が気になった時期があったのですが、各パーツの購入時期がバラバラなので計算がややこしくて…
そのうち考えるのをやめました(爆

年が明けてRTX5090が発売されたらそれを買うので、どこを基準に1年と計算すればよいのやら。
元旦基準で2年間で集計して2で割るのがいいのかな?知らんけど(^^;;

ちなみに今は9800X3Dが枯渇しているせいかどうかは知りませんが7800X3Dの買取価格がわりと高値です。
7800X3D最安値の時期に買った人なら、数千円の差額〜ほぼ差額ゼロで買取した人もいると思います。
買取価格はその時のPC情勢によって大きく変動するのでタイミング次第で幸せにも不幸にもなれそうです。
あ、私はどっちかって言うと不幸の部類じゃないですかね(^^;;

書込番号:25992729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/10 14:33(11ヶ月以上前)

メインPCのパーツは売るよりもサブPC用に使うことが多いので、かかるお金はほぼ新品パーツの価格のみですかね〜


私はWindowsPCに関してはノート以外は100%自作です。以前はやりたいゲームがどんどんアップデートで重くなって行ったのでPCの性能も1〜2年置きくらいでアップデートしてましたが、今はそういうのもなくなったので、お金に余裕があるときにポンっと一部だけアップデートとかですかね。

ここ1年で言えば、グラボをRX5700XTからRTX4070Tiに変えたことくらいですかね。RX5700XTは予備パーツとして取ってあります。
現状サブPCは持ってません。
RTX4070TiはPNYのトリプルファンの製品で、今年の初めにポイント還元込みで約10万で購入しました。
https://kakaku.com/item/K0001529879/

あとはモニタがEIZOの7年落ちの27インチモニタだったので、DELLの32インチの有機EL4kモニタに変えました。
これが約14万しましたかね。
https://kakaku.com/item/K0001607121/
他にPC関連はマウスをMX Master 3からMX Master 3Sに乗り換えました。形状とか性能はほぼ同じですが、スイッチが静音スイッチに変わったのが大きいですね。
https://kakaku.com/item/J0000038697/


現在のCPUはRyzen7 5700Gなので、これを先々Ryzen 9 5950Xにするか、ソケットAM5に移行するか思案中です。
今はさほど重いことはしてませんが、5950の16コアには惹かれますね。


書込番号:25993848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:122件

2024/12/13 00:19(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん >Solareさん
>アテゴン乗りさん >KIMONOSTEREOさん
>三輪タクシーさん

皆さん本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25996853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2024/12/13 09:25(11ヶ月以上前)

どうにも感じる本末転倒感。

やり続けているゲームがあって。そのゲームが「次のアップデートで、より高性能のハードが必要になったぜ!」「より高性能なハードがあればより綺麗になったぜ」ということなら、ハードの更新をする動機になるでしょうが。
長く続ける動機の無いゲームのために、ハードに投資をし続ける…ってのは、単なる金の無駄では?と。
話題のゲームを話題の間だけやる程度なら、そこそこで十分だろうし。「性能を保とう」とする理由が無い。

もっと別なことにお金使うか。それこそやりたいゲームが出たときにハードを揃えられるように貯金するとか。

書込番号:25997071

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:122件

2024/12/13 09:47(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
解決済みですので少し言わせていただきますが、
Kazuさん質問文見ていますか?

目安として情報として知りたいだけであって、別に2年くらいで買い替えるわけではありません。
そういうめんどくさい返信を防ぐために、わざわざ強調して“経験談でいい”や“再現性なくていい”と書いてあるのが見えないのですか?

またそのような回答してKazuさんにはなんのメリットがあるのですか?
しかも解決済みにしてる回答に対して。
双方にメリットないでしょう?
何を動力に返信をしているのでしょうか?
純粋に気になります。

書込番号:25997101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4K120Hz対応していますか?

2024/12/08 09:21(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:1402件

ホームページで調べたんで大丈夫だと思いますけど、HDMI2.1対応の
4KテレビにつなぐとK120Hzで表示できますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25990782

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/08 09:24(11ヶ月以上前)

>freedom4790さん
>4KテレビにつなぐとK120Hzで表示できますか?

●TV が 60Hz じゃないですか?

書込番号:25990788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/08 09:25(11ヶ月以上前)

倍速の有機ELです。

書込番号:25990790

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/08 09:44(11ヶ月以上前)

HDMI2,1は帯域が48GbpsでHDMI2.0の帯域が18Gbpsで4K 60Hz出るので、4K 120Hzは仕様上では余裕です。

書込番号:25990815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/08 09:46(11ヶ月以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:25990817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TSS19T2-1043J (GeForce RTX 4070 Ti SUPER JetStream OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
主にCG (使用ソフト:maya)のクリエイティブ用途
【重視するポイント】
レンダリングなどの処理性能の速さ
【予算】
35万程度
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
主にmayaなどのCGソフトを用いたCG制作用に初めての自作PCを検討しています。

パソコンの知識など全くないど素人なのでみなさんの意見を聞きたく、投稿させていただきました。
まずはグラボのGeForce RTX 4070 Ti SUPERを軸にパーツを考えています。
クリエイティブ用途向けのおすすめの構成などはありますでしょうか。

現在CPUはCore i7 14700KFを検討中です。インテルの不具合の問題がどこまで解決しているのか謎ですが、コスパ重視でインテルにしようと検討中です。CG用途の場合、ryzenシリーズのほうが良いなどはあるのかも気になります。

また、ファンは水冷でできるだけケチらず、冷却性能の高いものを探しています。(空冷の方がいいよなどご意見あったらご教授願います。)

もしみなさんがクリエイティブ用途で今組むならこれというものがありましたら
ご教授いただけると大変嬉しいです!
稚拙な文章ですみません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25911877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/10/02 14:23(1年以上前)

仕事用ですか?
PCの知識は十分ですか?

自作した方が安くて高性能、と言う人はたいてい自作に関する知識を十分持ってる方なのですが………

書込番号:25911884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2024/10/02 14:30(1年以上前)

>munyosuさん
>もしみなさんがクリエイティブ用途で今組むならこれというものがありましたら

●Intel CPU 、年末年始に 「新構造 」 のを出して来る事が予想されています。
何とか、それまで待って マシン構成を考えるのが良いと思います。

●マシンに知識が乏しいのでしたら、 BTO マシンはいかがでしょうか?
実店舗でアドバイスを受けながら組み立て代行をしてもらう。

●BTOネットショップ(MSIのパーツ中心で構成)
https://www.stormst.com/products/list?mode=&category_id=2&name=&pageno=1&disp_number=2&orderby=2

●大阪でしたら、日本橋の PC'1s(ピーシーワンズ)
https://www.1-s.jp/?srsltid=AfmBOopgWuiXqJKtY1VvHIr9mIZnM9ZDSwAIURYhf2cbgEi6MGvmeE9I

●その他(ドスパラ、パソコン工房、パソコンの館) の実店舗でも、組み立て代行してくれます。

書込番号:25911888

ナイスクチコミ!2


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 14:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
仕事用ではないです。個人で使う用です。
今はネットで色々調べている最中で十分な知識があるとはいえないです涙
みなさんの意見を聞けたらなと思い、投稿させていただきました。すみません。

書込番号:25911891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2024/10/02 14:43(1年以上前)

仕事用じゃないなら仮に動かなくなっても収入に影響しないだろうから自作チャレンジしてもいいかもです
例えばこのグラボ売ってるドスパラではraytrekのようなクリエイター向けPCも売ってるのて、それの構成を真似しながら構成考えるのもいいかもです

書込番号:25911896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 14:47(1年以上前)

>JAZZ-01さん

コメントありがとうございます。
BTOは検討していないです。
以前知人のパソコン組み立てを手伝ったことがあるのでパーツさえ揃えば組み立ては自分でできると考えております。
年内にはパソコンを用意したいので、今あるものでなんとか組みたいです。
GeForce RTX 4070 Ti SUPERを軸に組み立てるならみなさんならどのCPUを使うかなどお聞きしたいです。
わかりにくくてすみません。

書込番号:25911898

ナイスクチコミ!1


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 14:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

コメントありがとうございます。

やはりすでに売られている構成をパクるのが楽でいいですかね。
参考にしてみます。ありがとうございます。

書込番号:25911906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/02 14:53(1年以上前)

グラボをベースに考えて

マザーボードはz790 これは3万円切る価格なってきたので

こちらの予算を14900kにアップグレード

メモリは64GB×2

電源は850wは必要なりますね

Intel問題は保証延長なったので問題は無いと思いますし

新たにマイクロコードのbiosも配布なりました

性能落ちるとかリーク有りますが 自分は初期biosで難なくオーバークロックしてます

biosで電圧調整とか興味あるならマザーはasusお勧めします



書込番号:25911907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2024/10/02 14:59(1年以上前)

>munyosuさん
>GeForce RTX 4070 Ti SUPERを軸に組み立てるならみなさんならどのCPUを使うかなどお聞きしたいです。

●自作希望なのですね。失礼しました。

私なら、そのご予算なら、Intel i7(第十四世代)から選びます。
ここで、 結構な数の質問(トラブル)で、グラフィックスカードから画像が出ない ってのがあるので、 「 F なし 」で選ぶと思います。
過去、Ryzen 使用でグラフィックスカードのトラブルで、トラブルシューティング時に別のグラフィックスカードを買う事になったのです。

※マザーボードですが、Biosを最新にしてください(Intelの i7 でトラブルが出て、その対策版がアップされています)

書込番号:25911915

ナイスクチコミ!1


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 15:14(1年以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん

コメントありがとうございます。

グラボから電源までありがとうございます。参考にさせていただきます。
電源は850wのものを用意しようと思います。
14900kだとかなり値段が変わり、コスパ的にどうなのかなと渋ってしまいます。
レンダリングの速さがかなり変わるのなら検討したいのですが…

書込番号:25911929

ナイスクチコミ!0


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 15:20(1年以上前)

>JAZZ-01さん

コメントありがとうございます。

確かに何か起きた時用にGPUありの方が安心ですね。
ありがとうございます。fなしで購入検討します。

書込番号:25911933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/02 15:57(1年以上前)

訂正です
32GB×2=64GBでした!

最近は24GB×2等も出てきますので予算との兼ね合いで


書込番号:25911967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2024/10/02 16:59(1年以上前)

PC工房が構成のコツを解説しています。
https://www.pc-koubou.jp/sales/faq_detail.html?id=10080&category=138&page=2

あと、趣味で年間29万近く必要なソフトウェアを利用するのですか?機能制限のあるIndie版でも年間4.3万円もします。
https://note.com/takumihazime/n/nca8324b9f459

書込番号:25912026

ナイスクチコミ!1


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 17:13(1年以上前)

>ありりん00615さん

コメントありがとうございます。
とても参考になるサイトのご紹介ありがとうございます!

私はまだ学生なのでmayaは無料で使うことができます。
今はmayaをmacbook air(M1、メモリたったの8GB)で起動しており、パソコンが悲鳴をあげています。
さすがにメモリが足りなさすぎるので思い切ってアップグレードしようと思い自作PCを検討中という感じです…

書込番号:25912044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/10/02 20:00(1年以上前)

>munyosuさん

もしかして自作すれば安価に済むという妄想を抱いているのであればやめたがいいです。素直に用途に合った市販PC買いましょう。

>パソコンの知識など全くないど素人

っていう時点で余計にお金がかかるのが見えてます。


自分でOSやドライバーのインストール設定などが出来て、ネットワーク設定も出来て、各種トラブルにもある程度自分で対応することが出来る人がやって、市販PCよりほんの少しだけ安価に済ますことが可能なのが自作PCという遊びです。
しかも、遊びなんで同じ性能でもカッコ良いパーツを選んだりするので、市販PCより高くなる人が殆どです。

悪いことは言わない、BTOPC買いましょう。構成を真似たとしても組むのはあなたですし、設定をするのもあなたです。何かしらミスっても誰も助けれません。お金を払えばPCショップで対応は可能でしょう。ならば最初から市販品買ったがいいですね。

自作PCが市販PCより大きく安く済む時代は20年前に終わってます。

書込番号:25912217

ナイスクチコミ!0


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/02 22:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

コメントありがとうございます。
見た目のこだわりはまったくないですし、コスパ重視で物を選んでいます。

OSやドライバーのインストール設定などはネットで調べればいくつも出てきますし…

各種トラブルがおきてもこういったサイトで質問するなり、ワンコイン診断なり色々手段はあります。

実際自作PCの方がBTOよりも数万円は安くなるので挑戦してみたいと思っていたのですが、悪手ですか?
余談ですが、吉田製作所の動画好きでよくみてます。自作PC作ってみたかったです…。

書込番号:25912372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/04 10:50(1年以上前)

数か月前に、久しぶりに約20万円の自作PC組みましたが、BTOと比較する1割強安くなりました。
ただ、楽天マラソンや.com最安値であちこちから購入したので、購入時期も異り、初期動作不良軌間も過ぎたため、
パーツ全て届き起動まではドキドキでした。

また値段だけではなく、
BTOは電源メーカー、グラボメーカー、SSDメーカー、といった所が非開示な所もあります。
その辺を自分の好きな所や信頼性高い所など選べます。
またOSは一旦購入すれば使いまわせるのはメリットです。

私はマザボや電源をそこそこ良いのにしたので1割強でしたが、
最低ランクで全てそろえてたなら2割ぐらい安くなってたと思います。

自己責任で工夫すれば自作もまだまだ安くつくれる時代です。
買えるお金と時間があり、学生さんとまだ若いなら色々やってみると良い経験と思いますよ。

書込番号:25913964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/05 17:37(1年以上前)

>munyosuさん
確かにBTOだと30万以上の比較的高級機は自作よりも割高にはなりますよね。
自作したいならやってみればいいと思いますよ。

ただしすべて自己責任というのをお忘れなく。

組んでる途中でパーツ壊したりしても誰も助けてはくれませんので。
そういう事が享受できるのであればコスパ重視で自作も一つの方法です。

ここからは先はあくまでも私の考えですが・・・

30万オーバーの予算が確保できるなら、私は最初はBTOで買います。(セミオーダーに近い構成で)
そこから不満があれば自分でパーツ替えたりしてみれば良いと思うんですよね。

因みに今どきのDパラなどのBTOのパーツって信頼性の低いものなんて滅多に使いませんからメーカー名が伏せてあるから信頼性が低いとかなんて事はないと思っていただいて問題ないです。

書込番号:25915618

ナイスクチコミ!0


スレ主 munyosuさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 12:32(11ヶ月以上前)

無事自作PCを組み終えることができました。
ご質問に答えていただいた皆様ありがとうございました。

【構成】
マザボ MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI      \23984
ストレージ Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 ¥21,980
メモリ 64GB(32×2)CP2K32G56C46U5 DDR5 ¥22,723
CPU    intel 第14世代 CPU Core i7-14700K    \58880
GPU    ASUS TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING ¥151,313
電源    MAG A850GL PCIE5. \14718
クーラー MAG CORELIQUID M360  ¥14464
ケース NZXT H9 Flow  \19980
Windows Windows 11 Home 日本語版 \13352

合計¥341394 ポイント還元キャンペーンなどでマイナス2万で実質32万円程度
BTOで組むよりもおそらく5万前後安くなったかもしれないです。

書込番号:25988124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2024/12/06 13:33(11ヶ月以上前)

>munyosuさん

なかなか豪勢な構成ですね。しばらくはそれで満足して行けると思います。
サムスンのSSDは他より熱が上がりやすい傾向があるのでご注意ください。
うちのサムスンSSDは同じ世代の他社製品より7〜10度ほど温度が高くなります。

まぁ、今の季節は大丈夫と思いますけどね。

>BTOで組むよりもおそらく5万前後安くなったかもしれないです。

BTOは動作保証付きですからね〜。今回の自作はトラブルなく行ったようですが、結構トラブルに遭う人居ますからね。
トラブったときにかかる時間や手間、時には出費も考えると5万の差は安いって感じる人もいるかもしれません。


とにかく無事に組みあがって良かったですね。

書込番号:25988204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H470 PhantomGaming 4でRTX4070Sは動くのでしょうか。

2024/12/04 21:11(11ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4070 SUPER 12GB VERTO OC デュアルファン VCG4070S12DFXPB1-O [PCIExp 12GB]

クチコミ投稿数:4件

こちらのグラフィックボードを購入検討しております。

しかし、現在使用しているPCのマザーボード「ASRock H470 Phantom Gaming 4」のBIOSバージョンが2020年末以降出ていません。(しかもbeta版)
最新バージョンにBIOSアップデートを行ったとして、このマザーボードでRTX4070Sは認識するのでしょうか?

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25985947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/12/04 21:30(11ヶ月以上前)

第10世代ですよね?
まあ、トラブルが無いとは言えませんが基本的には動作するとは思います。

書込番号:25985966 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/04 22:07(11ヶ月以上前)

性能的に100%発揮出来ないとは思いますが…

大丈夫だとは思います

まぁcpu マザーボードの構成変えてもグラボは活かせますから

書込番号:25985999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2024/12/05 00:18(11ヶ月以上前)

Z490M Pro4+RTX4070SUPER

BIOSの設定

>鶏皮串(塩)さん

ASUSのモデルですがRTX4070SUPERを使用しています。

ASRockの同じ世代のマザーボードZ490M Pro4を持っていますので4070SUPERを載せて確認してみました。
マザーボードとCPUの仕様でPCI-E Gen3縛りになりますが、特に問題無く動作していますのでご使用のマザーボードでも大丈夫でしょう。

BIOSはご使用のマザーボードと同じ時期にリリースされたβバージョンのものを使用していますが、このBIOSバージョンの説明に有る、「Add C.A.M. (Clever Access Memory) function.」がRTX4070SUPERの性能を活かすのに必要な設定になります。
(設定を有効にしなくても動作はします)

C.A.Mについてはちもろぐさんに記事が有りました。。

ASRockの「Clever Access Memory」を検証:インテルCPUでSAMが使えるぞ
https://chimolog.co/bto-gpu-asrock-cam/#google_vignette

最近発売されているマザーボードではBIOSの初期設定からこの機能が有効になっているものが多い様ですが、うちのZ490M Pro4では初期設定では無効になっていました。
ご使用のマザーボードも多分同様かと思います。

設定方法はツクモさんのサポートFAQにご使用のマザーボードを例に説明が有ります。

サポートFAQ(良くある質問) | ASRock Clever Access Memory (C.A.M.)機能(Resizable BAR, Re-Size BAR)を有効にする方法(ASRock製マザーボード)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1333

Windows11をご使用でしたらこの設定方法で構わないと思いますが、Windows10をご使用でBIOSのCSMを有効で使用されている場合はレガシーブートでご使用でしたら、CSMの設定を無効に変更するとWindowsが起動出来無くなりますますので、そのままではC.A.Mは有効に設定出来ません。

書込番号:25986134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 09:16(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
>電圧盛りすぎ注意報さん

ご教授いただきありがとうございます。
大変助かりました。

書込番号:25986405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング