
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 25 | 2024年9月12日 08:33 |
![]() |
8 | 21 | 2024年9月8日 13:19 |
![]() |
13 | 6 | 2024年9月4日 20:00 |
![]() |
20 | 11 | 2024年9月4日 13:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年9月4日 09:38 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2024年9月3日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC [PCIExp 12GB]
今アマゾンで7万円台でポイント2万くらいつくんですけど、発送がアメリカみたいなのですがこれ大丈夫なんでしょうか?アマゾンおすすめにもなってるけど。
書込番号:25884988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>freedom4790さん
>発送がアメリカみたいなのですがこれ大丈夫なんでしょうか?
●現在は、価格:87000円弱、ポイント:900円弱
・出荷元:Amazon
・販売元:Amazon
・カスタマーサービス:Amazon
買っても安心だと思います。
米国から発送の商品だったのですかね? 過去、数回、万一の際は捨てるつもりで 米Amazon から購入した事あります。
書込番号:25885007
0点

プライムでもないみたいなので、トラブルが有ったら本人が対応になります。
個人的にはAmazonは最低限、プライムのみで買います。
やめておいた方が良いと思います。
書込番号:25885008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC 2ファン コンパクトサイズ グラフィックスカード VD8664
これですよ。異常に安いんですよね。
>揚げないかつパンさん
やっぱりやめた方がいいですかね?
ヤバそうなのを承知で試しに買ってみようかとも思っています。
書込番号:25885012
1点


勝負するならしてもと思いますが、レビューしてくれると嬉しいです。
書込番号:25885050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。まだ考え中ですけど、買って届いたらどうだったか
ここに書き込みます。
書込番号:25885055
1点

AmazonのURLは短縮できるので覚えておきましょう。dp以下文字列だけでOK。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CHVP7QGC
出店元:AS A GRAIN OF MUSTARD SEED" "LLC"
日本語にするのなら、「はじめの一歩 合同会社」ってところかしらね?
店の評価は、☆1が1つ。内容が
>発送連絡から数時間後に勝手に返金処理
なにか住所氏名とか抜くための餌かしら?
せめて発送元がAmazonのところで買いましょう。
書込番号:25885061
2点

個人情報抜かれてもクレジットカード情報までは抜かれないですよね。
メールアドレスなんかどこで見たのかエポスカードとか東京電力とか
三井住友とかクロネコヤマトなんかの偽物からしょっちゅうメールくるし
もうもれちゃってるようなもんだから欲しいならそのくらいいいよって感じです。
試しに買ってみようかなぁ。
書込番号:25885077
1点

クレジットカードの情報はAmazonが持ってると思います。
書込番号:25885082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今注文してサポートに聞いてたんですけど、出品者の審査はしているし、
何か問題があった場合はアマゾン様で全額返金するって言われました。
安心してくださいって言われました。
心配だけど大丈夫なのかなぁ。
何かあったら報告します。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:25885106
2点

>今注文してサポートに聞いてたんですけど、出品者の審査はしているし、
>何か問題があった場合はアマゾン様で全額返金するって言われました。
出品者の回答ですよね?
もう注文してしまったのなら、あとはブツが着くまで待つしか無いですね。
書込番号:25885228
1点

届いて中身空なんてざらにありましたからね
最近はEURO圏で偽の7800x3d流行ってるみたいですが(笑)
1番笑ったのがアリエクでvga水枕注文したらバックプレート用の水枕届いて 即送り返しましたけど
でも返品も宅配業者回収来るので便利ですけどね
個人情報抜かれる等怖い時はpaypal払いが安心です
書込番号:25885235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173004.html
昔あった ↑マスタードシード のパクリ!?> MUSTARD SEED
書込番号:25885239
0点

>AS A GRAIN OF MUSTARD SEED
一応、聖書の一節。
書込番号:25885250
1点

以前、Noctua NF-F12 を海外業者から買ったとき、無関係の歯茎矯正用?シリコンピースが送られてきました。
業者に連絡すると、在庫が無いから返金または商品をそのまま使うかと聞かれたので、迷わず返金を選択。
返金は直ぐにされましたが、ロスのAmazon拠点に佐川営業所→DHLで返送する必要があり、
輸出インボイスの入力が面倒でした。
書込番号:25885272
1点

なんか出品者の悪い評価増えてるけどやっぱりヤバいのかな?
キャンセルしてももう個人情報もれたからおそいかな。
書込番号:25885290
1点

海外から購入して 日本代理店1年保証?
1年保証って日本くらいなもんで
海外でしたら普通にmsiも3年保証なのですけどね
書込番号:25885302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんか出品者の悪い評価増えてるけどやっぱりヤバいのかな?
在庫無しで返金ですね(^^;
個人情報は・・・
書込番号:25885309
0点

出品者都合でキャンセルされました。個人情報抜くためだったのかなぁ。
もう安く売ってないし。なんだったんだろう。
書込番号:25886064
2点

>freedom4790さん
>出品者都合でキャンセルされました。個人情報抜くためだったのかなぁ。
●ご報告、有難うございました。
しばらく、クレジットカードの使用履歴に注意しておいて下さい。
書込番号:25886079
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]
はじめまして。
トリプルディスプレイを実現したく、先日グラフィックボードをこちらに換装しました。
無事トリプルディスプレイにはなったのですが、変更後度々画面がブラックアウトします。
数秒で元に戻り、フリーズしたりすることはないのですが、
原因がわからないため詳しい方にお伺いできればと思い書き込みました。
DELL XPS 8300
CPU Intel Core i7 2600
メモリ 12G
OS Windows7 Professional
接続しているディスプレイ iiyama Pro Lite B2712HDS(DVI)/PHILIPS 274E(HDMI)/HUION Kamvas GT-191(HDMI)
AdobeのPhotoshopやIllustratorで作業しながら別画面で動画を流すといった使い方をしていましたが、
変更後はPhotoshop・Illustratorを立ち上げた時点でブラックアウトの頻度が高くなり、
同時に動画を再生しようものならチカチカしてしまいます。
HDMIケーブルの接触不良(?)などが原因でもブラックアウトが起きることがあるようなのですが、
以前のグラフィックボード(Radeon HD 6670)の接続では問題ありませんでした。
その他、電力不足も疑いましたが、こちらの推奨電源は300Wのようですので、
現行の470W電源で電力不足…というのもどうなのかな…
電源は購入時(2011年)から変更してないので、経年劣化からの電力不足も考えられますでしょうか?
もしくは初期不良…?他に考えられる原因や、試すべきことがあれば教えてくださいm(_ _)m
0点

ビデオカードがズレて固定されていて、拡張スロットのフレーム部分がHDMIの差し込みを邪魔して半差し状態…という経験がありますので。HDMIコネクタが根元まで刺さりきっているかご確認を。
http://ww2.frontier-direct.jp/qanda/wp-content/uploads/2014/10/GXVGA030.jpg
こんな感じだと、HDMIケーブルによってはコネクタの樹脂部分がフレームに引っかかって、挿しきれません。ビデオカードを固定しているネジを緩めて、右にずらしましょう。
あと。電源の劣化とは、出力が減るのでは無く、リップルという一種のノイズが乗るようになり。これが原因で不安定になることがあります。他の電源が試せるのなら、試してみたいところですが。
書込番号:21331437
1点

>KAZU0002さん
お早い返事をありがとうございます。
仰られる通り、HDMIの差込口がかなりギリギリのところにありました。
グラフィックボードを改めて差し直し、HDMIの差込口に無理がないようずらしてみたのですが、
立ち上げ直すと相変わらずブラックアウトしてしまうので、原因はこれではないようです。
また、先程は書き損ねていたのですが、
HDMIではない、DVIで繋いでいるモニタも同じような状態になっています。
HDMIの接続が悪いと、DVIで接続しているものにも影響があるのでしょうか?
電源はそういうことだったんですね。知りませんでした、ありがとうございます。
手持ちがないので試せないのですが、変えて挙動が安定するなら購入も検討しています。
リップルノイズが発生しているかどうかなど、調べる方法はありますでしょうか。
書込番号:21331604
0点

交換前はRadeon HD 5770だったのではありませんか?元のドライバをきれいに削除できていないのかも?
このような場合はDisplay Driver Uninstaller(DDU)などのツールを使います。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html
書込番号:21331724
1点

>20St Century Manさん
返信いただきありがとうございます。
以前のグラフィックボードの型番を再度調べてみましたが、やはりRadeonHD6670のようです。
いただいたURLからDDUをダウンロードし、改めてAMDを削除・再起動してみましたが、
やはり高負荷時にブラックアウトしてしまいます。
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターは「NVIDIA GeForce GTX 1050」となっていますが、
DDUの拡張ログを確認したところ、Nvidiaの他に、標準VGAグラフィックアダプターと表示されていました。
これも削除したほうがいいのでしょうか?(添付画像参照)
削除するとしたら、これはDDU上でIntelを選択した上で削除して再起動を行えばいいでしょうか。
書込番号:21331778
0点

標準VGAグラフィックアダプターは、ドライバが無い場合で標準の状態なので無視して構いません。
確認ですが、DDUはセーフモードで実行していますね?
GeForceとRadeonのドライバ両方を一旦全て削除してから、改めてドライバは本家の最新バージョンで試してみてください。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:21331886
0点

>20St Century Manさん
はい、セーフモードで実行しています。
・Nvidia本家から最新版ドライバをダウンロード
・セーフモードで立ち上げ直し、DDUでAMDとNvidiaを削除し再起動
・ドライバをインストールし直し再起動
上記の順で再度行いましたが、やはり高負荷時にブラックアウトの現象が起きます。
CPUやグラフィックボードの温度が高くなっているのかと思い、Core Tempでチェックしてみましたが、
最大でも60°にはならず、平均で45°くらいを推移していました。
ドライバや接触不良でないとすると、あと考えられるのは初期不良か電力不足でしょうか…
もう一台、このグラフィックボードを装着できそうなPCがあるので、あとで試してみようと思います。
書込番号:21331954
1点

念の為にシステム ファイル チェッカー (SFC.exe) を試してみては?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
電源ユニットの診断は困難ですが、ワンコイン診断などのサービスを行っているPCショップに依頼するのも手ですよ。
ただし、PC一式持ち込む必要がありますが。
書込番号:21332063
1点

とりあえず、トリプルモニターはしたこと無いのですが、モニター1つの場合はならないと考えて良いのでしょうか?
懸念材料は他にもありますが
1 PCI-Express 2.0または2.1で有り、GTX1050はPCI-Express3.0対応で有るため、転送が遅れるケース
2 GTX1050は電力が75W程度で、このグラボは補助電源が無いため、すべてマザーからの給電に頼ってるのですが、マザー側からの電源供給が間に合わない
※ PIC-Expressからの給電は75Wと規定されており、それが足りないとグラボが不安定になります。
電源だけでなくマザーの劣化の可能性もなくはないとは思いますが、2の場合はやっぱり電源辺りが問題になりそうです。
1のケースはとりあえず、無いと思うんですが。1画面で発生しない、2画面でブラックアウトが抑えられるなどで有れば1の可能性も捨てきれませんが。。。(その場合本当にブラックアウトするかは不明です)
ブラックアウトですが、全て3画面とも同時に発生しますか?
リップルノイズは測定器が無いと測定できません。KAZU0002さんの仰ったのは電源ノイズフィルターの劣化(コンデンサが劣化するとのノイズを通しやすくなります。)を指すのだと思いますが、電源の劣化は出力電圧の低下、出力電力の低下などもあり得るのでそればかりが原因とは言えず、ほかの電源で試してみるくらいしか対応方法が有りません。
初期不良なら同様に1画面でも発生する気がしますが。。。
書込番号:21332281
0点

試すといっていたPCですが、ミニタワーでスペースが足りず結局検証できませんでした…
>20St Century Manさん
システムファイルチェッカーやってみました。
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」と表示され、問題ないようです。
>揚げかつパンさん
返信ありがとうございます。
ブラックアウトは3画面同時のときもあり、それぞれバラバラに発生することもあります。
Chromeのみ稼働しているときなど、負荷が低いときはほとんど発生せず(稀に発生)
Adobeやブラウザ上で動画を再生するなど負荷が高くなるほど頻繁に発生します。
いま改めて1つのモニタのみの接続にしてみたところ、
3画面だと点滅しつづけ大変な状態になる負荷でも、
ブラックアウト0ではないのですが、常時点滅していたのが1度起こる程度になりました。
HDMIで接続しているモニタも、DVIで接続しているモニタも1画面であれば
負荷をかけてもほとんど起こらないようです。
こうなると一番疑わしいのはやはり電源でしょうか…
書込番号:21332385
0点

>radioblueさん
現状ではまだどれが怪しいは確定ではないですが
1 グラボの不良
2 マザーの給電不足
3 電源の給電不足
が可能性が残ってる気がしますが、自分が思うにPCは問題なしが前提なので、グラボか電源ではないかと思います。
グラボは販売店に事情を確認して、商品チェックをして貰う事が可能な気がしますので、順序として
1 グラボのチェック(無料でチェックしてもらえる可能性が高い)
2 電源の交換(他に選択肢がない)
の順番で良いと思うんですが、それでダメならPC自体になってしまうので打つ手なしになると思います。
いかがですかね?
書込番号:21332691
0点

>揚げかつパンさん
換装前までは普通にデュアルディスプレイで問題なく動いていたので、PCは問題ないかと思います。
そうですね、電源ユニット購入する前に一度販売店に問い合わせてみようと思います。
ご助言いただいた皆様、ありがとうございます。
明日は日曜なので返信がきたとして週明けだと思いますが、進展があればまた書き込ませていただきます。
書込番号:21332776
1点

本日販売店から連絡があり、初期不良で交換対応をしてもらえることになりました。
仮にこれでも同様の状態が起こるようであれば、電源を交換してみようと思います。
ご助言をいただいたKAZU0002さん、20St Century Manさん、揚げかつパンさん、ありがとうございました。
書込番号:21336816
1点

DDUについてですが、随時更新されています。
リリース後に出た、新しいドライバには対応できないこともありました。
今後必要になった時には最新版を使ってください。
書込番号:21337377
0点

>20St Century Manさん
ご親切にありがとうございます。
本日代品が届きまして、DDUもドライバも改めて新しいバージョンをチェックしてから換装しました。
今のところブラックアウトしたり画面がチラついたりすることなく動いておりますので、やはり初期不良だったようです。
お力をお貸しいただきありがとうございました!
書込番号:21338886
0点

こんにちは。
その後の経過についてお知らせしたく再び書き込みです。
こちらで書き込み、初期不良だったよかった〜と思ったのも束の間、一瞬のブラックアウトがあり、
結局その後も負荷が高くなるとブラックアウトを繰り返すようになりました。
こうなると最後は電源ユニットの問題かと思い、
Corsairの550wのものを購入換装するも、症状は収まらず。
電源ユニットについては購入後6年ほど経つので、
どのみち買い換えるものと思えば必要経費で済みますが、
グラフィックボードについてはどうしようもないので返品をお願いすることにしました。
現在は旧グラボに戻し、デュアルディスプレイにして運用しています。
もちろんノイズなどは一切発生していません。う〜ん(;´`)
結局原因はわかりませんでしたが、マザボとの相性などもあるようなのでしかたないのかな…
いま入っているグラボがAMDのものなので、次はそっちで検討してみようと思います。
あんまりいないと思いますが、XPS8300お使いの方は合わないかもしれないのでお気をつけください
それでは、失礼致します。
書込番号:21344438
0点

Radeonの最新カードでは、画面が映らない可能性が濃厚です。
RX400シリーズがダメなので、RX500シリーズでも多分ダメでしょう。
GTX 1000シリーズの方が動作実績があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=FGX7RQpLwJk
揚げかつパンさんが仰った、マザーの給電不足も考えられます。
同じGTX 1050でも、補助電源が必要なモデルを選択してみては如何でしょうか。
それと、BIOSを更新する必要があるかも知れません。
サービスマニュアルの最後の方で「フラッシュ BIOS」に手順が載っています。
書込番号:21345117
1点

>20St Century Manさん
そうなのですね、情報ありがとうございます。
映らない、と仰るのは当方使用のマザーボードの関係でしょうか?
今回のGTX1050でこれなので、できればRadeon…と思っていたのですが、
参考までになにが障害で映らないのか教えていただけると幸いですm(_ _)m
予算(できれば1万5千前後、最大2万)とほしい機能(3画面以上出力可・HDMIとDVIで3ポート以上)を考えた上で、
補助電源付というと同シリーズのこのあたり
http://kakaku.com/item/K0000919784/
http://kakaku.com/item/K0000919129/
かなあと思うのですが、、、同じメーカーのもので動くのか不安もあり…
こればかりは試してみないとわかりませんよね…(・.・;)
書込番号:21346344
0点

>映らない、と仰るのは当方使用のマザーボードの関係でしょうか?
こちらをご覧ください。特に症例報告が多いマザーボード(チップセット)にDELL XPS 8300が合致します。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html
UEFIのビデオカードでも古いPCで問題なく動作することもありますが、試してみないと判らないのが実情ですね。
当方はCore2世代の古い富士通PCでRX460を問題なく使っていますが、GTX750では玉砕した経験があります。
因みに、症状はファンは回っていましたが画面が真っ暗で映りませんでした。先の動画と同じNo Signalです。
問題がマザーボードの給電不足では無い場合は、BIOS更新で解決するかも知れません。
まだカードを返品されていない場合は、現在のBIOSバージョンを確認のうえ更新して試しては如何でしょう。
BIOSバージョン: A06 が最新ですが、既に最新であればCMOSクリアを試してみてください。
サービスマニュアルの「CMOS パスワードの消去」に手順が載っています。
ただし、BIOS更新とCMOSクリアは共に設定がリセットするので、必要ならメモするとかデジカメで撮るとかしてください。
出力ポートの多いビデオカードとなると、GIGABYTEの製品になりますね。
書込番号:21346704
0点

補助電源付のカードを検討する場合は、カードの長さに気を付けてください。
デュアルファンの長いカードばかりですので、PCに収まらないかも知れません。
書込番号:21347512
1点

いやあ、私のグラボもブラックアウトします。
最初はHDMIとDVIでFHDツインモニターしていたのですが何故かHDMI側がチラツキ発生。
たまたま4Kディスプレイのマシンが壊れたので当機のマシンごと入れ替えして
HDMIからモニターHDMI2.0ポートに接続するもちらつき頻発。
それならということでDisplayportでつなぎ直すも、やっぱりダメ。
古いRadeonは4Kで何も問題無かったので入れ替えしようか迷っている最中です。
これは不良ボードみたいだな。
他の方にも発生しているとすると構造的な問題かも
書込番号:21610036
0点



最近AMDの脆弱性でsinkcloseというものが発表されました。
既にGIGABYTEは最新BIOSで対応していますが、MSIやASUSはまだのようです(8月20日以降のアップデートになるので、9月中旬までにはでるのかな)
最近発見されたMSIマザーボードの脆弱性のものとはまた別のものになります。
Update AMD AGESA 1.2.0.Cc for fix Sinkclose Vulnerability of AMD processors (SMM Lock Bypass)
この脆弱性は2006年から2024年までに出されたAMD CPUすべてに影響があるという根の深い物になってます。
https://www.techpowerup.com/325872/gigabytes-latest-agesa-bios-fixes-sinkclose-vulnerability-of-amd-desktop-processors
質問なのですが、GPUのファームウェアにこれらの「脆弱性」をついたプログラム等が仕掛けられたり、実行されたりする恐れはありますか?
外部機器は基本的にドライバを介してやり取りをするので、ドライバさえちゃんとしてれば問題無いと思いますけども
PCI-ExpressはCPUに接続されたI/Oと直接やり取りをする仕組みなので、何か悪影響を与えたりするのかな?と思って見てしまいます。
GPUのファームに悪意があるものがあれば、マザーのBIOSが書き換えられたりするのでしょうか?
それともGPUのファームウェアはあくまで映像を届けたりするだけのもので、悪意ある物は含められない?
中古の場合、何されているのかわからないのでTechpowerUPにアップロードされたデバイスIDとサブシステムIDの同じBIOSに書き換えたほうが安全なのかな〜と思ったり。
0点

>GPUのファームウェアはあくまで映像を届けたりするだけのもので
それすらしていませんね。GPUの初期設定と、BIOSと連絡取り合ってのPCI-Exp周りの通信設定をするくらいで。Windows起動後は全部ドライバにバトンタッチです。
悪意あることが技術的に可能かどうか?なら、可能とは言えますが。
そこまでするのか?やる価値があるのか? ともなれば疑問がわくところで。ハッカーだって暇ではありません。価値があるところ以外は放置です。
微レ存が恐くて信用できないということなら、新品買っても信用できないでしょう。
あと。脆弱性と言っても、普通の人の使い方で問題が出るような脆弱性ではありませんので。これがあるから、インターネットに繋いだだけで何かに感染するということもありません。
まぁセキュリティー関係の会社なYoutuberは、危機感煽れば煽るだけ儲かるのでしょうが。個人で出来ることは、外部からマルウェアをダウンロードしたりしないようにする位で十分です。というか、専門家でもなければそれ以上できることはネットを使わないことくらいです。
書込番号:25878180
6点

そもそも、GPUはX86命令で動作してないので、FirmWareも基本的にはGPUの機械語で動作してるのでは?
インターフェースの橋渡しはするでしょうけど、GPUの初期化とかはGPUの言語で行うと思うのですが。。。
SinkCloseに関してはまず、OSの管理者権限で操作できないと動作できないので、このアt狩りの問題をクリアーしないとダメで、そのうえでOSを踏み台にしてBIOSに入れるというものです。
しかも実被害は今のところありません。
個人的にはできるという範疇ですが、そこまでしてやるような内容ではないというのが個人的な印象なので、対応がそこまで速くないのもそういう認識という話かと思いますが
数ある脆弱性の中の一つという感じだと思います。
書込番号:25878181
3点

簡単には乗っ取られる仕組みのものではないそうです。
AMDはパッチを配布するそうですから心配なら自分でアップデートするしか対策はありません。
マザーボードメーカー製の物を使用しているうなら何かの告知はあるように思いますが。
世界中でAMDプロセッサーは使われている割には、乗っ取られたという情報は知る限りでは見たことはないです。公の場にさらされてしまったのでかえって危険性がより高まったのでは思いますね。偽メールなんかがきっかけとならなければよいですが。
メーカーも対象としない世代の物もあるのでこれを使っている人には残念なことだと思います。
書込番号:25878229
2点

GPUのファームウェアが入れ替えられていれば可能性はあります。
https://www.custompc.com/nvidia/gpu-bios-flashing-tool
TechPowerUpはマルウェアのチェックはしているもののそれを保証するわけではありません。
書込番号:25878242
2点

ありがとうございます
じゃあ中古GPUでも心配無さそうですね
SinkCloseに関しても「え?そんな古い時代からあるの?やばくなーい?」と思ったのですが
OSを踏み台にしなければ書き換えもできないとの事なので、ほっとしました。
書込番号:25878245
0点

>ありりん00615さん
ベストアンサーの時に見えたので
やっぱりマルウェアはあるんですね。TechにあがってるBIOSも「保障まではしない」と
でもどっちかというと上がってるほうが、安心かも。
書込番号:25878256
0点



初めて自作pcをしたのですが、
RTX2080tiのドライバがインストールできないので、ゲームがまともに動きません。
NVIDIAドライバをダウンロードしようとすると、インストーラーを続行できませんと出てきます。
自分なりに調べて、通常版?をダウンロードしようとすると互換性がないといわれダウンロードできません。
デバイスマネージャー経由で行おうとしても、このデバイスと互換性のあるドライバがありませんとでてきます。
デバイスマネージャーの他のデバイスのところのPCIデバイスには謎の!マークがあります。
状況説明がわかりずらく申し訳ありません。どなたか解決策を教えてください。
3点

GeForce Experienceからダウンロードできませんか?
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/download/
書込番号:24029698
1点

>てりとす照玉さん
先ずはモニターはグラボから繋いで、グラボが活かされて表示されている状態ですか?
初心者さんでまれにマザーボードで繋いでしまう人居るので…
書込番号:24029716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続が問題なければ、
後はWindows 側のアップデートを全て終わらせてからやらないと、
バージョンによっては弾かれる事が有ります。
書込番号:24029726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん 回答ありがとうございます。
GeForce Experienceからのインストールを試みてみましたが、「推奨ドライバーがダウンロードできません」となってできませんでした、、、
書込番号:24029752
3点

>アテゴン乗りさん 回答ありがとうございます。
接続に問題はありません。
windowsも最新のものまでアップデートされています、、、
書込番号:24029759
0点

どういう構成なのか分かりませんが、チップセットドライバーなどは最新ですよね?
状況からはデバイスの情報がきちんと照会できてない気がします。
書込番号:24029786
2点

>windowsも最新のものまでアップデートされています、、、
設定→システム→詳細情報の「Windowsの仕様」のバージョン表示が 20H2になっていますか?
いくら最新といわれても「すごく古いバージョンの最新」では駄目ですので、確認が必要です。
書込番号:24029901
2点

>揚げないかつパンさん 回答ありがとうございます
チップセットのドライバが最新のものではなかったです(笑)
本当にありがとうございます!
書込番号:24029918
1点

>torihauppoさん 回答ありがとうございます!
おっしゃる通りwindowsが最新のものでなく、アップデートしたらドライバも最新のものが勝手にインストールされました!
本当にありがとうございます!
書込番号:24029920
1点

上の書き込みがヒントになって解決したので一言書きます。
winodws10にてRTX3060のドライバーがインストールできない情態でした。
windowsアップデートでは最新ですと表示されているにも拘らず、
念のためバージョンを確認したら古かったので手動で最新にアップしたら
すんなりドライバー入りました。
書込番号:25282136
1点

グラボのPCIスロットを下から上に変えたらドライバーインストーラー認識しました。
書込番号:25877797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC [PCIExp 8GB]
現在使用しているマザーボードはMSI MAG B550M MORTAR MAX WIFIですが
この度、本グラボを購入しようと考えております。
本グラボとの組合せにおいてファンLEDはMSI側のMSI MYSTIC LIGHTで
制御は可能でしょうか?
いろいろ調べると、ファンLEDはASRock製のASRock Polychromeでないと
制御できないようですが、何か方法があれば教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点

グラボはASRockのライティングソフトでないと無理です。
ARGB端子付きのグラボならMSIのマザーで制御出来ます。
書込番号:25875632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ご連絡ありがとうございます。
そうですよね。
ホワイト筐体で手ごろなRADEON RX7600で、しかもファンがLEDとたいへん惹かれた
のですが、違うメーカー同士だと、そうなりますよね。
LED制御無しでも、レインボー色で綺麗ですので、そのまま
使ってみたいと思います。
教えて頂き、ありがとう御座いました。
書込番号:25875647
0点

どこのマザボかは関係なくASRockの制御ソフトインストールすれば、グラボのLEDの光り方の制御はできますよ。
マザボと同期取って光らせるとかはムリですけど。
書込番号:25877604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



質問失礼します。
先日簡易水冷型の2080tiを購入したのですが、多分発売から4年?経っており中古での購入なので、冷却水の交換を行った方がいいのではないかと思いました。
調べたのですが合ってるかわからないので以下のことについて教えて頂けないでしょうか?
・冷却水の交換、注入場所
・ちゃぽちゃぽ音が聞こえるが、これは正常な状態なのか
・一旦使用しても大丈夫なのか
よろしくお願い致します。
AROUS GeForce RTX2080ti Xtream Waterforce 11Gです
※一応FFベンチ最高設定完走したため動作品らしいです。
書込番号:25873233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ マニュアルを見ても、冷媒の入れ替えが出来るとは記載が無いです。
一般的な簡易水冷はできません。
A それは問題ないと思います。
B 温度が適正値の範囲ならモンダキタないかと
書込番号:25873258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
以前もお世話になりましたー!今回も早い回答ありがとうございます!
今回水冷初めてなのでとっても安心しました〜
書込番号:25873278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡易水冷のラジエーター揺さぶって音が出るようだと
ラジエーター液減ってますね
一応ですがメンテナンスフリーで5年と言われてます
自分もtharmaltakeの簡易水冷6年目で駄目になりました
水冷ヘッドバラしてラジエーター液追加も出来るのですが
エア抜きが面倒なのとポンプヘットのモーター劣化で断念しました
取り敢えず追加注入は出来ない事は無いですが面倒です
alphacoolの簡易水冷だとラジエーター液追加出来るタイプも発売されてますが
これは稀で殆どがメンテナンスフリーで水冷ヘッド壊れるか 液が減って駄目になるかどちらかです
大抵は5年位で寿命です
書込番号:25873467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
回答ありがとうございます!
やっぱり冷却水はエア抜きした上で、密閉?されてる状態が好ましいですよね。友達にも言われました。
一応同じグラボでやっている人がいたので、それを見ればできなくもないのですが、ポンプの劣化の視点は気づきませんでした😳
今の所FFベンチ最高設定完走し、使用率ほぼ100%の状態で60℃前後で安定していたので、ひとまずは様子見で行こうと思います。
書込番号:25874304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、それは知ってたんですが、@で冷媒を補充できないと記載しているので、Aで冷媒がある程度残ってる(どの程度か分からない)→B温度確認して問題ないなら使えるだか使う
と言う図式になっただけです。
4年経過してるので、当然、使ってるので冷媒は減ってます。
書込番号:25874354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこのグラボ使ってましたが、一度GIGABYTEに修理はしてもらったことはあります。
多分ポンプ回らくなって交換してもらいました。
もしメーカーに問い合わせてみて無理想なら最後は自分で水冷化して簡易水冷っぽく作ろうと思えばできないことはありませんが、コストもかかるので、そこまでするなら買い替えたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:25874515
0点

使用率100%で60℃は優秀ですね
ホットスポットは80℃少し超えるぐらいでしょうか
このモデル欲しかったのですが 妥協して2070super購入した記憶あります
当時2080tiはインベーダーといって画面にドット散らばる謎現象ありましたね
懐かしいです
余談でしたが
長く使って下さい
書込番号:25876332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





