
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2024年8月13日 16:53 |
![]() ![]() |
9 | 35 | 2024年8月13日 15:36 |
![]() |
3 | 4 | 2024年8月13日 06:55 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2024年8月12日 15:12 |
![]() |
28 | 78 | 2024年8月5日 11:02 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月4日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在プレイ中のGhost of Tsushimaに
8月8日付でこんなパッチが来たんですけども
https://store.steampowered.com/news/app/2215430/view/4354501666477786717?l=japanese
>このアップデートには、AMD Radeon Anti-Lag 2のゲーム統合が含まれています。
>この入力遅延最小化機能は、AMD Software: Adrenalin Edition 24.6.1以降のドライバーを搭載したAMD Radeon RX 5000グラフィックスカード以降で使用できます。
>ゲームでAnti-Lag 2が有効になっている場合は、Alt + Shift + Lを押してRadeon Anti-Lag 2レイテンシーモニターを有効にできます。
Alt + Shift + Lを押してみたけど
なんか左上に現在のfpsが黄色い文字で表示されてるだけっぽいんですが
これが「Radeon Anti-Lag 2レイテンシーモニター」なのです?
0点

>MSX2+A1WXさん
一応、対応しているゲーム(The First Descendant)で「Alt + Shift + L」をやってみましたが、
違う表示ですね。
まあ、Ghost of Tsushimaのサポートに問い合わせたら如何ですか?
やっている人も回答してくれるかもしれませんが…。
※現在はPCはゲームをそこまで実施してません。
PCゲームはGTA5ぐらいでそれ以外は別の種別のゲームしかしてないですね。
自分は普通のゲームはPS5、スイッチでしかしていません。
PC的には以下のスペックで動かしてます。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25846867
0点

>まあ、Ghost of Tsushimaのサポートに問い合わせたら如何ですか?
んー、ゲームが表示しているのではなく
Adrenalin Editionのオーバーレイ表示なので
Ghost of Tsushimaのサポートに問い合わせは違う気がします
問い合わせるならAMDのサポートでしょうね
書込番号:25846983
0点

おや、1日経ったら表示が変わった
再起動したからかな
Anti-Lag 2はAMD公式の説明だと
『入力遅延が最小限に抑えられることで、究極の低レイテンシのゲームが実現します。』
とか書いてある
ゲームパッドの反応が早くなるという認識で良いのだろうけど
この表示された数値をどう見ればいいのかは良くわからないね
書込番号:25846996
0点

>MSX2+A1WXさん
自分色々試していて気が付いたんですが、
Ctrl+Shift+F でfpsカウンター出ますね…
これホットキー設定には無いんですけど、
なぜか出ます。
(それともAMDがらみではないのかな?)
でAlt+Shift+Lで出るやつ。
「 みたいなやつ、MSX2+A1WXさんは□が出てますが・・・
これがまずなんで違うのか不明だけど…(笑)
無しがアンチラグ無効
緑でアンチラグ有効
白がアンチラグ2なのかな?
無料で試せる、カウンターストライク2で試してみました。
他のゲームの場合、緑っぽいので。
ただこれAFMFのfpsには対応していませんね。(素のfpsが出ている感じ)
書込番号:25848712
0点

>アテゴン乗りさん
表記も何を表しているのか謎ですよねー
入力遅延のモニターだと言うことだけど
パッドのボタンを押して、剣を振るまで4.62フレームかかるって、そんなわけ無いじゃん! と思うし
何を表示しているんだか…
書込番号:25848817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




【困っているポイント】
ゲーム中にプチフリーズのような現象が起こります。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
CPU Ryzen7800x3d
マザーボード ASRock ᗷ650 pro rs
メモリ corsair DDR5 5200
GPU leadtek winfast RTX4070ti
電源 raijintek 850 gold
CPUクーラー msi m360簡易水冷
【質問内容、その他コメント】
自作初心者です。
自分ではこれ以上どうしてよいかわからないので知恵をおかしください。
症状はゲーム中に2~3秒のプチフリーズのような現象です。
今までCMOSクリア、メモリとGPUの脱着、GPUドライバーの再インストール、SSDの電源設定、GPUドライバーの設定の見直しを行いました。
症状が起こった時のGPU温度は80度以下でCPU温度も高温にはなっておりませんでした。
タスクマネージャーでGPU使用率が10%以下まで落ちている事とCPUの使用率が20%前後まで落ちていたのを確認できました。
GPUの高負荷で起きているのかと思い、垂直同期をオンにして上限165Herzにしたところ、現象がほぼ起こらなくなったのですが、本日1度起こってしまったので書き込みました。
なんとか直したいのでどうかお力をお貸しください。
書込番号:25836055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白いブロッコリーさん
>症状はゲーム中に2~3秒のプチフリーズのような現象です。
●ゲームの設定を下げても発生するでしょうか?
書込番号:25836076
0点

>白いブロッコリーさん
プレイしているゲームはなんでしょう?特定のゲームでのみ発生するのか、複数で発生するのか。
書込番号:25836079
0点

ご返信ありがとうございます。
今外出しているので帰り次第試してみます。
詳しくないので教えていただきたいのですが、GPUに高負荷がかかった時にこのような現象が起きるのは不具合ではなく普通の現象なのでしょうか?
書込番号:25836080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
プレイしているゲームはワンスヒューマンというゲームです。
他のゲームも数時間試してみたのですが、そちらでは起こりませんでした。
ただ数時間しか試していないのでもう少し他のゲームでも検証してみます。
書込番号:25836083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
今外出しているので帰り次第試してみます。
詳しくないので教えていただきたいのですが、GPUに高負荷がかかった時にこのような現象が起きるのは不具合ではなく普通の現象なのでしょうか?
書込番号:25836087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゆうたさん
ご返信ありがとうございます。
プレイしているゲームはワンスヒューマンというゲームです。
他のゲームも数時間試してみたのですが、そちらでは起こりませんでした。
ただ数時間しか試していないのでもう少し他のゲームでも検証してみます。
書込番号:25836088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージはなんですか?
7900X3Dを使ってますが、2-3秒と言う比較的に長いプチフリは経験が無いです。
※ グラボは7900XT
前にGeForceExperienceが原因のプチフリは有ったとは思いますが、サブ機のRyzen5 8600GとRTX4060ではそう言う現象は無いです。
ドライバーとGeForceExperienceは最新ですかね?
メモリーテストはしてますか?
※ Memtest86など
Raijintekの電源はATX3.0ですかね?
タスクマネージャーで負荷の高いプロセスはありませんか?
書込番号:25836095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白いブロッコリーさん
特定のゲームでのみ発生ということであれば、ゲーム起因による可能性もなくはないです。
Steamですか?まだPC版が発売されてから日が浅いようなのでバグパッチが出てないのかもしれないし。Steamコミュニュティの方で同様の症状が発生している方がいないか確認してみてください。
それかゲーム自体を再インストールしてみるとか。
書込番号:25836100
0点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ストレージはfanxiang 500gb m.2SSDとキオクシア 1TB m.2SSDです。
ドライバーは入れ直して最新のものにしてます。
メモリテストはやっていません。
帰って調べてやってみます。
電源はATX3.0です。
書込番号:25836102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゆうたさん
Steamです。
帰ったらコミュニティ見て再度ゲームを入れ直してみます。
書込番号:25836106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本垂直同期はoffで
後は電源パフォーマンス最大化などしてますか?
ググるとゲーム特化のコントロールパネルの設定ありますので お暇な時でも検索してみて下さい
グラボに仕事させないと怠けますので
書込番号:25836120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lian リリーさん
ご返信ありがとうございます。
ドライバーの設定はネットで調べて設定しました。
垂直同期をオフにしてしまうと現象が発生する頻度がかなり増えるのでオンにしていました。
垂直同期オフにしてフレームレート上限を設定してプレイします。
書込番号:25836125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワンスヒューマンのページを見ましたが、高速なSSDが最小環境なので、転送が追いつかない可能性はありますね。
書込番号:25836213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
色々なご助言ありがとうございます。
それはどのように対処すればよろしいでしょうか?
書込番号:25836220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれですね データー転送激しいゲームだと要求スペック満たしても遅延発生する様な
お使いのm.2 ssdはgen3? gen4?
意外と重要視されませんが転送速度速いには越したことは無いです
後は熱ダレとかですね サーマルパット良いのに張替え
エアーフロー改善でも変わります
書込番号:25836274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランダムなのかシーケンシャルなのかにもよりますが、どのくらいの高速性を求められてるのかが分からないので、どのくらいなら大丈夫か判断が今はつかないです。
なるべく速くならGen4辺りでDRAM付きの速いのに変えてみるしか無いですが。。。
書込番号:25836287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lian リリーさん
ゲームを保存しているSSDはgen4で読み込み5000、書き込み3900です。
もう少し上位の物に変えたほうがよいのでしょうか?
書込番号:25836334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
もう少し色々とわかる範囲で検証して書き込みます。
書込番号:25836335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

速度は出てるので問題は無いと思います
しかも速さは人間では体感出来ませんけど 数字化は出来ますね
上記で申し上げましたけど 発熱で速度低下も起きます
1度crystaldiskmarkなどで速度測ってみてはどうでしょうか?
書込番号:25836352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白いブロッコリーさん
横から失礼します。
2024/08/03 16:09 [25836334]
>ゲームを保存しているSSDはgen4で読み込み5000、書き込み3900です。
●5000GB/s・・・。
Gen3 の最高値は3500GB/s ですので、それ以上の速度が出ているという事で、速度の問題は無いとみる事が出来ると思います。
・Gen3の人の多くがトラブっているのなら、速度が原因かもしれませんが、そうなっていなさそうなので。
書込番号:25836365
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NED47TST19T2-1043W (GeForce RTX 4070 Ti SUPER GamingPro White OC 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル

両方出来るみたいです。
ThunderMasterと言うアプリを入れれば制御もできますし、3ピンケーブルを接続すれば、マザーからの制御も出来るみたいです。
販売店のページに飛べば書いてあります。
書込番号:25848104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます
「ソフトウェア操作は不要です。ケーブル一本で、基板のライティングが別のARGB対応デバイスと簡単に同期します。」
と、言う部分ですかね?マザーから同期できそうですね
書込番号:25848111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
リンク先の記事、確認できました
マザーから同期できそうなので安心して購入できそうです
ありがとうございました
書込番号:25848216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
新PCを作ろうと思いryzen 7 9700xを購入しましたが、CPUに合うグラフィックボードが分かっていません。
【重視するポイント】
CPUに釣り合うグラフィックボードを教えてください。
【予算】
20万前後で購入したいと思います。
【比較している製品型番やサービス】
NVIDIAのRTX4000番台でお願いします。
【質問内容、その他コメント】
新PCを作ろうと思いryzen 7 9700xを購入しましたが、CPUに合うグラフィックボードが分かっていません。
CPUに釣り合うグラフィックボードを教えてください。
グラフィックボードの予算は20万円位を考えています。
NVIDIAのRTX4000番台を考えています。
以上の条件に合うグラフィックボードをご教示ください。よろしくお願いします。
0点

CPUに合うグラボと言うのは無いと言うか、用途次第です。
ゲームなら解像度や画質、ゲームそのものでCPUの使い方が違います。
そもそも、解像度が高ければGPUヘビーになるし、高フレームレートになればCPUヘビーになる。
その理屈で言えば、買える値段で1番良いグラボを買うのが正解になる。
ただ、やりたいゲームや解像度では過剰な投資になる可能性もある。
それ承知で買うならRTX4080Ti Superとかになるんじゃ無いかと思います。
書込番号:25845455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hikaru1983さん
お値段的に考えれば、「RTX4060TI-O16G-EVO」
それでは不足であれば、「ZT-D40700H-10M」
後はある程度満足したいのであれば、「GG-RTX4080SP-E16GB/OC/TP」ですかね。
4060TIと4070と4080SPでベンチマークテストとかはよくやっているので、
一応、以下は「akiba-pc.watch」の記事です。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/gpu_benchmark/1598254.html
それでどれぐらいの結果が出ているのかを確認して、選択してください。
ちなみに自分はAMDの6900XTを使っていて、不満はないのでこのままですね。
書込番号:25845506
0点

訂正:
RTX4080Superでしたね。
ただ、個人的には解像度次第ではRTX4070Superで十分じゃない?とは思うけど
書込番号:25845509
1点

わし
Ryzen5 5600G+RX7700XT だけど、
UWQHDだと普通に釣り合ってるよ(ゲーム的にフレームレート60でいい。消費電力は公称値の半分)
フルパワーで釣り合うとは言わんけど使い方次第
そういうこと
書込番号:25845529
2点

>hikaru1983さん
>ryzen 7 9700xを購入しました。CPUに合うグラボを教えてください
どういうことに使用されるか判りませんので、合うかどうかは判断できません。
RTX4000番台を価格で見ると4080-4070クラスになりますね。
1例ですが次を参照に
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001607492_K0001506542_K0001601173_K0001492670&pd_ctg=0550
書込番号:25845572
1点

CPUをX3D版いかなかった時点でそもそもPCの主用途がゲームではないのかな?とか想像しますが…
(過去のスレ主の書き込み見てもゲーム関連でてきませんし)
自分も用途やもしゲームにしてもモニター環境や、やるゲームの傾向次第だと思います。
何用のPCなんですかね?
漠然と20万の予算をかけたいというなら、買える範囲で一番良いやつでも良いとは思いますが…
書込番号:25845651
1点

RTX4000番台、予算20万円位、
という条件なら、RTX4080でしょう。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=491&pdf_so=p1
書込番号:25845666
0点

>セカンド・ライフさん
>アテゴン乗りさん
>湘南MOONさん
>男・黒沢さん
>揚げないかつパンさん
>聖639さん
コメントありがとうございます。確かに漠然として何に使うか使用用途が抜けていました。
使用環境はネットサーフィンやyoutubeに時々ゲーム(AAAタイトルとかではありません)と言う感じを想定しています。
出来るだけ長く使用したいので良いグラフィックボードを使用したら良いのかなと安易に考えてました。
バランスを考えると4070から4080が良いのですか?それとも4060tiでも良いんですか?
2度手間ですみませんがご教示ください。
書込番号:25845864
0点

解像度にもよりますがRTX4060Tiでも良いと思います。
安全をみるならRTX4070Superで良いと思います。
グラボはCPUとの兼ね合いで選ぶのでは無くゲームとの兼ね合いで選ぶ物だし解像度、画質次第なので、まあ、安全をみるとこの辺りが良いと思います。
書込番号:25845875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。RTX4070Superに決めます。ありがとうございました。
他の方々も相談に乗っていただきありがとうございます。
書込番号:25846304
0点

目的次第です。
3D処理やGPGPUを使えないソフトしか使わないなら、CPUパッケージ内に内蔵されているGPUで十分です。
むしろ此方ならビデオカードを入れることで無駄な消費電力が増えるだけです。
GPGPU処理メインならビデオカードを2枚3枚入れたっていいでしょう。(分割処理が可能ならですが)
こういった構成でも目的に合致するならCPUに見合う構成です。
どれだけ立派でも実際の処理に合わないものなら大した意味はないのです。
書込番号:25846401
0点

>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>セカンド・ライフさん
>アテゴン乗りさん
>湘南MOONさん
>男・黒沢さん
>聖639さん
皆様、色んな意見を下さりありがとうございました。用途合うグラフィックボードを選びたいと思います。
書込番号:25847487
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RX7800XT-O16G [PCIExp 16GB]
このグラボをHisenseの4Kテレビに繋げているのですが、Radeonドライバのネイティブ解像度がフルHDになってしまい4KでRSRが使用出来ず困っています PC側は4Kで認識されています 前に使用していた3060tiは普通にネイティブ4KでDLSSも使用できていました。よろしくお願いします
0点

4K認識されているのにネイティブ解像度がFHDという意味合いがいまいちわからないのですが。
Windows側で デスクトップモードとアクシブなシグナルモードがどうなってます?
ケーブルは直でつながってますかね?
HDMIケーブル他の物とかに変えても変わりませんか?
モニタ(テレビ)のドライバーはジェネリックですかね?
更新しても変わりませんか?
TVの型番分かりますかね?
書込番号:25810261
1点

返信ありがとうございます
4K認識でネイティブFHDはRadeonドライバでそうなっていました
Win側のデスクトップモードとアクティブなシグナルモードはどちらも4Kです
ケーブルは直に繋がっています
他の物に変更しても変わらないです
モニタのドライバは元の3060に変えてしまったので今は分からないです
型番は43U7Fです
書込番号:25810282
1点

駄目元で、DisplayPort to HDMI 変換ケーブル(またはアダプタ)を使用してはどうでしょうか。
書込番号:25810306
0点

テレビによってはHDMI1.4の入力があったり、互換性を重視して設定でHDMI1.4相当になっている場合があります。
前者ならHDMI2.0の端子に接続する、後者なら設定を変更することになります。
書込番号:25810315
0点

>さぼりーまんFXさん
>ネイティブFHDはRadeonドライバでそうなっていました
これはどこのことでしょうか?
ひょっとしてアドレナリンインストールされていないのかな?
windows側で4K解像度なら正しく出力されているとは思いますが…
書込番号:25810321
0点

返信ありがとうございます
>キハ65さん
試してみます
>uPD70116さん
設定の場所はどこにありますか?
>アテゴン乗りさん
アドレナリンは最新、一個前、二個前をインストしてみましたが変化なし
アドレナリンのディスプレイ仕様には4Kの解像度が表示されているのですがRSRをしようとすると
「ネイティブ解像度がFHDなのでそれ以下の解像度にしてください」みたいな表示がされてました
Win11側のディスプレイの解像度のところが一番上が4KなんですがFHDが推奨になります
書込番号:25810350
0点

>さぼりーまんFXさん
ハイセンスKの4KTVということなので、普通に3840×2160 で表示可能です。
昔から言っているネイティブ解像度としては、4Kなら3840×2160ですかね。
使っているTVが分からんので、仮定です。
自分の使っているハイセンスの55U7Hは対応可能な表示領域として、
3840×2160で120MHzです。
あとは接続しているケーブルが駄目な気がするので買い替えてください。
自分は「アイレックス ILX5P343」を使ってます。
※ヨドバシカメラで買ってます。
書込番号:25810362
1点

>聖639さん
返信ありがとうございます
Hisenseの型番は43U7Fです 3840x2160、60MHzとなってます
このケーブル、前のGeForceなら大丈夫だったんですがRadeonは何か違うんでしょうか
商品名までありがとうございます
書込番号:25810375
0点

>さぼりーまんFXさん
自分もRadeonです。
TUF-RX6900XT-O16G-GAMINGです。
レビューも記載してます。
※PC環境とベンチマークの結果を記載してます。
書込番号:25810413
1点

うちのTVも推奨はFHDになるので手動で4Kに上げて、表示が出来たらゲーム側をFHDに変えてますが、表記を見ると画面設定を4Kに上げてないのでは?
4Kにすると画面が消失するとかですか?
書込番号:25810415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さぼりーまんFXさん
個人サイトだとたいおうしているとのこと。
https://4k.smartstartechnology.com/43u7f/#kyougou_list_tbl
そのため、後は対応しているHDMIケーブルを買うべきです。
※アマゾンドカは中華製のが多くてわかりにくいので、一応ヨドバシで…。
(アマゾン純正のHDMIケーブルを何本か持ってます。
ただし、対応していない昔のケーブルです。)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005957939/
書込番号:25810419
1点

RSRなときだけ言われる感じですか?
ひょっとして、
特殊なRGB配列のモニターだったりして…
書込番号:25810428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
>聖639さん
6900XTうらやましいです
>揚げないかつパンさん
手動でネイティブ4Kに上げられるんですか!?どこにあるのでしょうか?
ぜんぜん見つからなかったので泣いてたんです
ちなみにゲーム側をWQHDにすると画面が消失します
4KやFHDだと普通に見れてます
書込番号:25810429
0点

因みにWQHDってあまりTVて使われない規格なんで、
対応していない可能性もあります。
アドレナリンの、
GPUスケーリングは有効になってますかね?
書込番号:25810440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さぼりーまんFXさん
自分の場合だと6900XTとRX-4Aです。
RX-4AがFWアップで対応したのですが、ヤマハ側にも
問い合わせして確認してました。
書込番号:25810443
0点

返信ありがとうございます
>アテゴン乗りさん
GeForceだと特に心配なくWQHD表示出来てたので画面消失はびっくりしました
今からRadeon載せ替えてみます
>聖639さん
今からRadeon載せ替えてその画面出してみます
書込番号:25810460
0点

最近はWINDOWSは基本出力解像度は、
ネイティブシグナルのままが基本です。
というか下げたくても下げられないくらいなんで…
なのでなのでアクティブなシグナルが4Kになっているなら、
FHD云々とメッセージが出る場合はソフト&内部の問題の可能性が高いと思います。
書込番号:25810469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

radeon載せ替えました
>アテゴン乗りさん
アドレナリンのGPUスケーリングは有効にしても変わらないです
アドレナリンとRSRの画像上げます
>聖639さん
同じとこの画像上げます
書込番号:25810549
0点

確かにRSRの説明が違ってまね…
RSRはそもそもネイティブ以下のゲーム設定の物をネイティブにアップルスケールする機能です。
実際RSR有効で試した時、
モニター、TV側で入力信号が実際確認してみてはどうでしょか?
それでためなら、
DDUでドライバー消して入れ直しコースかも…
ちなみにディスプレイ接続は1枚だけですよね?
書込番号:25810654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
>アテゴン乗りさん
ネイティブを4KにしないとRSRにしても意味ないですよね
RSR中はモニタはFHDを4Kにアップスケールして表示されてるっぽいです
(フルスクリーン)4KTVなのでモニタみたいな表示機能がありません
ドライバインストールは毎回DDUしてから入れてます
ディスプレイは4KTVのみです
書込番号:25810800
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N166SOC-6GD [PCIExp 6GB]
グラボを抜こうとしても左側だけ抜けません、ロックを解除できてないみたいなのを動画でみたのですがそのロックがどこにあるかわかりません。
書込番号:25837375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





