このページのスレッド一覧(全7103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 37 | 2025年8月23日 23:30 | |
| 3 | 4 | 2025年8月18日 18:44 | |
| 6 | 4 | 2025年8月11日 18:20 | |
| 5 | 4 | 2025年8月11日 11:02 | |
| 12 | 4 | 2025年8月8日 09:43 | |
| 6 | 8 | 2025年8月8日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 7700 XT Challenger 12GB OC [PCIExp 12GB]
GPU geforce1660super
CPU ryzen 7 5700 x
マザボ B450mpro4 BIOS 5.30更新済み
メモリ32GIGA
電源500w
Windows11
高設定60FPSがきびしいのでRX7700XTを購入しようか迷ってます。また以前教えていただい人から、電源も足りない可能性があるとのことで、電源も購入予定です。おすすめの電源とGPUを教えてください。
コストパフォーマンスで考えるなら、現在もRX7700XTでしょうか?
0点
現状7700xt購入金額でしたら9060xtがお得だと思います
5060tiに一歩及ばすくらいの性能らしいです
書込番号:26261522 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>歌羽さん
値段が7700xt比べてほとんど変わらないですね。
これは何が起きてるのですか?
書込番号:26261535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RADEONは分かりませんが5000番台はサイバーパンクの場合FGの×4使うとフレームレート爆上がりなので5060Tiとか購入で競うならそちらの方が良いかもしれませんけどね。
うちは5090使ってますが何せ4Kのサイコで4090で200FPSだったのが5090のFG×4で300FPSくらいまで出るようになったので、まあFGの画質で良いならですがそちらもお勧めかなと思います。
書込番号:26261538
2点
>Solareさん
4090や5090って30万超えるのですね!驚きました。
これは諦めるしかないです
書込番号:26261545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5090をすすめてるわけではないですよ(^^;
5060TiというかNVIDIAの5000番台のFG×4はサイバーパンクには使えるかなという話です。
書込番号:26261551
1点
電力は240W→150Wへ大きく低下して有難いけど、性能的には満足できるのかな?
https://technical.city/ja/video/Radeon-RX-7700-XT-vs-Radeon-RX-9060-XT
書込番号:26261552
1点
>Solareさん
5060tiは9060xtと、比べると比較的高めですが、こちらも魅力的ですね。
書込番号:26261560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さっきゅくんさん
16Gにしても7700Xtのほうが性能は良さそうですね。ただ消費電力53.1抑えれるというのが気になるのと、電源500wを交換しなくていいので、コスパを考えるなら、9060Xt16GBかもしれないです。いまAIつかって色々しらべてるかぎりでは。
書込番号:26261576
1点
すでに5〜6年使用の電源なら否応なく新調すべきですよ。
書込番号:26261581
2点
>odamasayosiさん
電源ユニット500w 9060xtは8ピン1本なので買い替えは無くとも大丈夫
現在使用の電源が不具合無ければですけどね
7700xtだと8ピン×2だったと思いましたけど…買い替えは必要になります
書込番号:26261657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、自分はRX9060XT 16GBは良いと思います。
値段が違わないならRTX5060Tiもいいと思いますが、まあ、RX7800XTはDXR1.2が微妙なので、対応できそうなRX9060XTかな?
CyberPunkならメモリーは16GBが良いと思います。
書込番号:26261668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>さっきゅくんさん
確かに5年目を超えたかもしれません。変えるかどうかは値段次第で検討します。
今のところクラッシュ、コイル鳴き、等の症状はないです。
電源の性能を調べるためにツールを調べましたが、おすすめあれば教えてください。
書込番号:26261680
1点
電源はこの辺りですかね?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001553668_K0001694810_K0001663514&pd_ctg=0590
書込番号:26261688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>さっきゅくんさん
RX9060XTがいくつかあるのですが、どれがおすすめですか?
一応AIで言うには、Sapphire Pulse RX 9060 XT 16GB(約5.5〜5.8万円、をお勧めされました。
実際レビュー4.74。他の9060XTの方がレビュー5.00
>Solareさん
書込番号:26261697
0点
自分はパワカラかサファイアですね。
玄人はパワカラだから玄人でも良いと思う。
古くからRadeonやってるメーカーだから安心かな?
書込番号:26261710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
5060ti16gbもAiによると550wで足りると言われましたので、悩んでます。
9060XT16gbと比べて消費電力と電気代は大きく変わらない。
GPU値段が現状5060ti16は77000円で9060xt16gbは60000なので,価格と性能面で悩んでます。
書込番号:26261716
0点
>odamasayosiさん
電源買い替えするので有れば揚げないかつパンさんリンク貼っている750w 後々グラボ上位欲しくなれば850w買っても損は無いですね…
radeonお勧めはpowercolorですか これは自分も9070xt購入してます
9060xtでしたらXFX購入したいですね このメーカーは日本では馴染み薄いですが信頼あるメーカーです
ようやく日本でも正式に取り扱い出来る様になりました
全体的に2年のメーカー保証はあります
書込番号:26261717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近はあまりRADEON使ってませんけど、今までRADEON買って好きだったのはパワカラですね。
RED DEVILとWater DEVILとかめっちゃ回りました。
書込番号:26261719
1点
自分もPowerColor のHellHoundのRX9070は買った。その前は7900XTもHell Houndだった。
割と好きです。
書込番号:26261724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>odamasayosiさん
おすすめするPC用電源は自分が使っている「PS-TPT-0850FNFAGJ-3」
GPUはAMDのそこそこのやつで良いと思います。
以下のである程度問題ないかと…。
https://kakaku.com/item/K0001693173/
nvdiaでも良いですけどね。
グラフィックボードは金をかければ、良いといえばいいけど、
5万前後まで出せば良いのは買えると思います。
https://kakaku.com/item/K0001562582/
書込番号:26262013
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Steel Legend 16GB OC [PCIExp 16GB]
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001692072_K0001692070&pd_ctg=0550
クロック周波数が僅かに違う。
書込番号:26232692
1点
普通は値段が安い方がクリックの回数は増えると思いますが
書込番号:26232700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、ありがとうございます。
>キハ65さん
なるほど、少しだけOCの度合いが違うのですね。
冷却機構の差とか選別でしょうか。
>揚げないかつパンさん
私はリンクから購入された数だとおもっていましたが、そうなのですね。
書込番号:26232728
0点
ヒートパイプの数が2本から4本に倍増してます。冷却能力や静穏性に大きく影響します。ファンの数と同じくらい重要項目です。
書込番号:26266767
![]()
2点
グラフィックボード・ビデオカード > GAINWARD > GeForce RTX 5080 Phoenix NE75080019T2-GB2031X [PCIExp 16GB]
グラフィックカードについて質問です。
RX9070XTSteel Legend がブラウザを立ち上げてタブを増やして裏でyoutubeの音楽を
流しているとプチプチyoutubeの音楽から聞こえ修理に出そうと6月6日に
修理に出しました。修理の間も仕事(RAWの現像)やゲームがしたいので
RTX5080Phoenixを買いました。それから8月9日にRX9070XTSteel Legend が帰ってきました。
修理内容はBIOSの書き換えをしたみたいです。
そこで皆様に質問ですがどっちの機種を置いときますか?
使うのはほぼ写真のRAW現像。たまにストリートファイター6、
ドラゴンクエスト11です。皆様からみたら呆れる質問かもしれませんが
ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
遊んでるゲームのベンチで高い数字たたき出す方使えばいいのでは?
書込番号:26260715
2点
ほぼ使用用途はRAW現像と書かれてるので、現像速度の速いほうを使うことですね。
書込番号:26260723
2点
ゲームに関してはどちらのGPUを使っても大差ないと思います。
現像に関してはRTXの方が良いかな?と言う感じですかね?
ちょっと前にRTX5070Tiを買ったんですが安定してなくてRX9070を購入して、ゲームをしてた自分に重なる部分がありますね。
自分はRTX5070Tiが安定してきたので、友達にRX9070は売りました。
※ そもそも、お役御免になったらFS2024をITXで使える仕様にするためにRX9070XTでは無くて、RX9070にしてたのでと言う感じですかね?
クリエイティブ要素で何かしようとするとRXはやや不安な部分があるのでゲーム以外で使う部分があるなら個人的にはRTXを勧めます、まあ、ゲームだけが用途ならRXは使いやすいのでお勧めしても良いんですが
書込番号:26260735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>さっきゅくんさん
>MIFさん
申し訳ない質問にお付き合い頂きご回答いただき感謝します。
>揚げないかつパンさん
私のような重なることがあったのですね。
RAW現像をすることが多いのでRTXを残そうと思います。
揚げないかつパンさんのご回答で決めれました。
ありがとうございました。重ねて感謝します。
書込番号:26260751
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9060 XT Challenger 16GB OC [PCIExp 16GB]
secondlifeというゲームというかメタバースをしています。現在はopenGLを使用しており、もうすぐVulkanに移行するらしいですが、
このカードと5060ti どちらも16g では、どっちがパフォーマンスがいいでしょうか?
というより赤と緑はどちらが得意か?ですかね。ネットで調べてもベンチマークとか情報がなく、
openGLは赤の方がいいとか、secondlifeは緑じゃないとよく動かないとか一貫した情報がなくて困っています。
詳しい方がいらしたら教えてください。
1点
3D性能はソフトの依存性が高いから、ベンチマークとは違った結果になっても不思議でも何でもないです。
ベンダー比較ならそのソフトで条件決めて正確に測定しないと意味ないです。
ドライバーやソフトのバージョンや表示する内容によっても変わるので、普通のコメントで参考にならないというなら直接比較している動画とか見つけるしかないです。
世の中の傾向としては、テストやチューンは最も普及している、かつ、ターゲットとするビデオカードでやるので、nVIDIAが安全です。
ただ、開発陣の思想が偏っている場合があって、例えばベセスダという有名なベンダーはnVIDIAでは性能が出ないです。
「AMD寄り」とか「AMDが好き」みたいな記事が見つからないなら、まぁ、普通はnVIDIAでやってます。
あと、バグの修正やチューンなどのドライバ更新が速いので支持を獲得してきたブランドなので、その辺の信用もあります。
https://g-pc.info/archives/35467/
単純なベンチならたいした差はありません。
書込番号:26231948
![]()
2点
ありがとうございます。探してもなかなかsecondlifeのベンチ比較は情報がなく困っていますが、このゲームのコミュニティで何人かの方(英語)が、
AMDはドライバーがダメなのでsecondlifeには緑しかないと書き込んでいました。
ですのでおっしゃるように緑が安全なんだと思います。9060xtの方が安いから本当はこれにしたいのですけど、、、5060tiは高すぎて予算が合わず
グレード落とすとVRAM8gになってしまうしといので悩みまくりです。赤の50シリーズはコネクタ解けるとか問題多そうですし。
書込番号:26232026
0点
個人的な意見としてはVulkanになるのであればAMDは十分ありだと思います。
https://www.4gamer.net/games/107/G010729/20150304002/
を見ていただければ分かるとおり、VulkanにはかつてAMDが策定したMantleが深くかかわっていると思われるためです。
もちろんVulkanイコールMantleではありません。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/693050.html
では違いについての記述があります。しかし一方で「Vulkan策定にはAMDが尽力したという」とも書かれていて、少なくともAMDが深くかかわっていることは否定していません。
書込番号:26258746
![]()
2点
ありがとうございます。その後、色々調べたところsecondlifeのアプリはGTX,RTXで主に開発されていて緑が推奨とのことでした。たまたま安くなっていた3060 12gを32000円ですでに買いました。1060 6gからの換装なので体感も軽くなりました。これで5年ぐらい引っ張ろうと思います。
書込番号:26260465
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems > NE75080019T2-GB2031A (GeForce RTX 5080 GamingPro 16GB) [PCIExp 16GB] ドスパラ限定モデル
こちらと同メーカーのV1で発売日以外の違いが見つけられませんでした。
ただ値段が8000円の差があるので何かが違うとは思うのですが・・・・
詳しい方おられましたら教えて頂けたら幸いです。
2点
V1の方が後から出たから改良版な気はしますね。
ROPが不足してるとかそう言う問題点はV1にはない様な気はします。まあ、GPU-Zでは一発で分かるのでと言う感じですかね?
ただ、V1買うならGameRockの方が明らかに冷えそうなので、値段差考えるとV1は無くない?とは思ってしまいます。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001682009_K0001682008_K0001692366_K0001682007&pd_ctg=0550
書込番号:26246949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ROPはメーカーとかバージョンとか関係ないでしょう。
NVIDIAも生産時のミス認めてるし、不足してたら交換するということなので・・・まあ運としか言いようがないですね。
多分今回の5080はそうアチアチなモデルは無いと思うけど、結構ファンはうるさい物は多いみたいですね。
ただこういうバージョン違いは使ってる部品の安定供給が出来なくなると違うものを使ったりすることもよくあるので、性能はそう変わらないと思います。
あるとしたらPalitはNVIDIAのFEの基盤ほぼそのままかと思うので、ファンとかヒートシンク等のパーツが変わってる可能性が高いでしょうね。
でも5080も5070Tiも安いモデル色々出てきて安いとは言えませんが、買いやすくはなりましたね。
書込番号:26246962
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
なるほどです!変わらないんですね
買うとして、確かに1万ちょいの違いならOCしてある方が部品良くも作りもよさそうです。
>Solareさん
確かにnvidiaの方もAMDに価格の影響を受けたのか徐々に安くなってきてますね。
お盆あたりに小売店がなんかセールやるだろうって事で、それまでに何にするか吟味しときます。
お二人ともありがとうございました!
書込番号:26246972
0点
初心者なんですが自分も気になって調べていたところでしたので、わかった範囲でちょっと書き込ませていただきます。
Palitのサイトで一覧から無印とV1を比較したところ違いは次のようでした。
■5080 GamingPro(NE75080019T2-GB2031A) → High Performance Vapor Chamber 採用
■5080 GamingPro V1(NE75080019T2-GB2031Y) → 銅ベース 採用
https://www.palit.com/palit/vgapc.php?mid=2&subid=375&lang=jp&chip=RTX%205080
ベイパーチャンバーの方が銅ベースよりも冷却性能が高いとのことなので、初期の品番末尾Aの方がハイスペックかもしれません。
※海外の掲示板などではV1は実質値上げなのでは?などの書き込みも見られました。
間違ってたらすみません〜
書込番号:26257928
7点
グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]
MB:MPG B550 GAMING PLUS
ビデオカード:GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
で組んだのですが、ディスプレイに何も表示されず困ってます。
MB背面のHDMIコネクタでディスプレイと繋いでPCの電源入れても、ディスプレイの電源ランプが信号なしのオレンジのまま。
HDMIコネクタを抜いた時、差し直した時、それぞれ、一旦、ディスプレイの電源ランプが青になるので、なんらか電気的なやりとりがMBとディスプレイの間であるようですが、No Signalと表示されるか、されもなく電源ランプがオレンジに戻るか、どちらかの状態です。
ビデオカードのファンは回ってるので、電源は供給されてるようにも見えます。
マニュアルみても、MBのPCI expressのスロットに刺して電源繋ぐだけ、なので何が悪いか分からず...
接触不良かも?と思って、何度かディスプレイカード差し直してみたのですが、変化なし。
別の、ビデオチップがオンボードのMBで、Windows10で利用してきたSSDを、今回のMBに換装して利用しようとしてますが、BIOS起動画面すら出ないので、この影響ではないのでは?と思ってます。
PC組むのは5年ぶりくらいで、ビデオカード別のMBで組むのは10年以上やってないので、何か今時の作法をすっ飛ばしてるのかも...
切り分けのヒントか何かアドバイス頂けないでしょうか。
書込番号:26170559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーのHDMIにケーブル挿してるからじゃないのかね?
グラボの端子に挿してる?
書込番号:26170567
1点
まずはCPU、メモリ、電源などの構成を書いたほうがいいです
HDMIケーブルを変えてみる
HDMIではなく、DisplayPortに挿してみる
TVなどに挿してみる
書込番号:26170581
1点
ありがとうございます!
グラボのHDMIコネクタに刺して解決しました
カバーがされててコネクタを認識できてませんでした
そして、今時のグラボはMB経由でビデオ信号だすのだと思い込んでました
MBのHDMIコネクタ使う機会あるのだろうか...
書込番号:26170587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい
いまは内蔵グラフィック機能搭載のCPUがあります
それを挿すなら、マザーにモニタをつなげて
表示できますね。。
書込番号:26170599
3点
スレ主様の「いっぽんでもニンジン」さんと同様の現象で、困っています。
お助けください。よろしくお願いいたします。
PC:<BXNUC9i7QNX>Core i7-9750H (2.6-4.5GHz/6 Core/Intel UHD Graphics 630)搭載NUCキット、 M.2スロット(2022年新品購入)
https://jisakuhibi.jp/archives-1077736160
旧GPU:玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1050Ti搭載 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF(2018年新品購入)
新GPU:MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC グラフィックスボード VD8560(2025年8月新品購入)
モニタ:Acer ディスプレイ モニター KA270Hbid 27インチ/フルHD/4 ms/HDMI端子付(2016年新品購入)
TV:REGZA(レグザ) 40V30(2016年新品購入)
前提として、モニタ-PCはHDMIケーブル接続です。
<やったこと>
新GPUに交換→PC起動、ディスプレイ黒いまま、画面表示されず(GPUのファンは回転している)
↓
旧GPU元に戻す→PC起動、ディスプレイは今まで通り表示
↓
設定のアプリからNVIDIA4つか5つをアンインストール
↓
再起動、正常に立ち上がり、ディスプレイは表示(デスクトップアイコンの位置は変わっていたが)
↓
新GPUに交換→PC起動、ディスプレイ黒いまま、画面表示されず(GPUのファンは回転している)
↓
そのままHDMIケーブルをTVに接続してみるが、画面は黒いまま
<電源容量問題>
電源容量計算機
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html
多めに計算して300Wでした。
(PC付属電源は500Wです)
<BIOS>
GPUを取り換える前に確認しました。
「UEFI 」でしたので、GPUの抜き差しだけで何とかなると実行したのですが・・・
<他>
新GPUに「PCIe補助電源」はさしています。
HDMIケーブルは複数所持しており、変えて抜き差しをしても状況は変わらず。
<今後の対応>
HDMI-DisplayPortのケーブルをAmazonで購入したので、DisplayPortの接続を試してみます。
書込番号:26257060
0点
MIFさん、ご助言ありがとうございます。
<やったこと>
に書き忘れていました。
HDMIでTVに接続しましたが、ブラック画面のままでした。
<今後の対応>
今日、AmazonからHDMI-DisplayPortのケーブルが届くので、
DisplayPortの接続を試してみます。
書込番号:26257171
0点
解決しました。
Amazon配達遅延のため、近所のリサイクルショップにて、「DisplayPort-VGA変換ケーブル」を購入。
<やったこと>
「DisplayPort-VGA変換ケーブル」で接続、画面は正常に表示した。
↓
画像@のグラフィックスカードに「NVIDIA GeForce RTX 4060」とは表示されておらず、認識していなかった。
↓
「NVIDIA アプリ」をインストール後、再起動
↓
画像@のグラフィックスカードに「NVIDIA GeForce RTX 4060」と表示、認識した。
↓
「DisplayPort-VGA変換ケーブル」を取り外し、「HDMIケーブル」に付け替えて再起動
↓
画面は正常に表示した。
<原因>
分からない。
何が原因かはっきり分からず、すっきりしません。
<現状>
Amazonから「HDMI-DisplayPortケーブル」が届き、「HDMIケーブル」から「HDMI-DisplayPortケーブル」に取り換えて接続中(画面に問題なし)
「Monster Hunter Wilds Benchmark」が旧GPUでは「動作困難」だったのが、「非常に快適にプレイできます」に(画像A)
とにもかくにも、解決してよかった!
ありがとうございました!
書込番号:26257800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)













