
このページのスレッド一覧(全7096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2024年6月11日 08:07 |
![]() |
16 | 95 | 2024年6月7日 21:31 |
![]() |
9 | 24 | 2024年5月22日 21:10 |
![]() |
10 | 5 | 2024年5月19日 15:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年5月18日 11:34 |
![]() |
5 | 8 | 2024年5月15日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PNY > GeForce RTX 4060 8GB XLR8 Gaming OC DUAL FAN White Edition VCG40608DFWXPB1-O [PCIExp 8GB]

Stablediffusion
ここで裸画像は載せられないけどね。
書込番号:25743823
0点


何度もすいません。
検索してやってみたんですが、英語がわからないので
日本語でできるのってないですかね?
よろしくお願いします。
書込番号:25743842
0点

これ以上はご自分で頑張りましょう
無料版は構築にもそれなりに調べながら組み上げていく面倒さはあります。
Youtubeや解説サイトでもついていけないなら、有料版に頼って簡単に行ってください。
書込番号:25743845
4点

StableDiffusionの日本語化は検索すれば出てくるので、よく読めばできますよ
書込番号:25743900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それがサイト見ながらインストールしようとしたんですけど、web-user.bat起動でインストール始まるはずがなんか間違ったんでしょうね、インストール始まらず。
日本語化以前にインストールができないです。
頭悪いもんでやり直すにもどこをどうしたらいいのかわからず。
さっきまでやってたんですがあきらめました。
書込番号:25743916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うパソコンで最初からやったらうまくいきました。
ありがとうございます。
書込番号:25743963
1点

>lulululu34さん
何度もすいません。違うパソコンでできるようになったんですけど、GTX1660superのせいか画像が生成できないです。
4060の方は一回ミスるとリカバリからやらないといけないみたいで動かないです。
あの画像、どういう英語で作ったんですか?
教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25744130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


できました。ありがとうございます。
画像のようになるんですけどなんか違ってますよね。
lulululu34さんのようにはできませんが、簡単なのくらいは
できるようになりました。
このPC、CPUは13700Fなんですが、タスクマネージャーで見ると
GPUだけ負荷がかかってCPUほとんど使ってないんですね。
4060の失敗した方は3700Xなんですけど、4060ならもっと速かっただろうになぁと
思ってもっとよく見てインストールすればよかったなぁと思い後悔してるところです。
pytonだったかのチェックボックス一つ入れなかったのが悪かったみたいです。
でもおかげ様でここまでくることができました。
画像見て何かアドバイスなどあったらよろしくお願いします。
ありがとうございます。
書込番号:25744705
0点

https://www.chichi-pui.com/posts/f28f7659-00c4-464c-a504-2e3450692ae5/
このようなところで作者フォローすることでプロンプト、ネガティブ・プロンプトなど公開されますよ。
いろいろ試す、チェックポイントもリアル系で万能な美女を紹介します。
「beautifulRealistic_v7.safetensors 」
https://climbtown.jp/bra7_beautiful_realistic_asians-v7/
画像崩れはある程度は起きます。
全体の縦横サイズや、CFGスケール、サンプリングステップを少しずつ調整しながら安定するポイントを探りましょう。
あとは数多くやってスキル上げるのみです、楽しまれてください。
書込番号:25744723
0点

朝早いですね。自分はたまたま早く起きたのでやってました。
まだリンク先見てないですけどありがとうございます。
今4060の方をリカバリ中で終わったらいろいろやってみます。
RAID0の12TBのHDDが見えなくなって焦っています。
ウインドウズアップデート済めばいいのかな?
失ってもいいデータだけなのでいいんですけど、
だめだったらやだなぁと思っています。
いいものを教えていただきありがとうございました。
書込番号:25744925
0点

見ました。まだまだいいのあるんですね。
4060の方に教えてもらったの入りました。
やっぱり速いですね。
HDDエクスプローラで見れなくなって困っています。
ディスクの管理には出てきて正常なんですけどんぇ。
書込番号:25745020
0点

Mac miniにも入れてみました。
M2ですがGTX1660superと同じくらいの速度でした。
やっぱり4060は速いですね。
書込番号:25768173
0点


朝早いですね。ありがとうございました。
インストール苦労しました。
解説サイト通りにやるとエラーが出て工夫してなんとかできるようになりました。
ターミナルいじったことがなかったのでビビりました。
書込番号:25768186
0点



スペックに比例したFPSが出なくて困っています。
この構成だと300FPSが少なからず出るみたいなのですが、100FPS台にまで落ちることがあります。
誰か有識者の方おりませんでしょうか!
## PC環境
OS: Windows11 ※クリーンインストール済み
CPU: 13900K V/Fカーブ設定済み
マザボ: TUF GAMING Z690-PLUS D4
グラボ: GeForce RTX 4080 16GB GAMING X TRIO
メモリ: キングストン Kingston CL16 3200Mhzで動作
電源: SUPERFLOWER 1000W
推定FPSについては、WQHD低設定で"最低"でも300FPSは出るようです。
https://pc-builds.com/fps-calculator/result/1j01cy/2i/apex-legends/2560x1440/
実際のAPEXベンチ動画でも300FPS出ているようです。Ryzen5800X3Dなので13900Kとは違いますが、スペックとしては問題ないという認識です。
RTX 4080 + Ryzen 7 5800X3D | 1440P | Low Settings
https://www.youtube.com/watch?v=h5Xuxr0cTbw&t=301s
https://www.youtube.com/watch?v=QTWNuBjSizw&t=143s
## ボトルネックについて
CPUとGPUの組み合わせは問題ないようです。
https://pc-builds.com/bottleneck-calculator/result/1j01cy/3/graphic-card-intense-tasks/2560x1440/
## Nvidiaコントロールパネル
垂直同期: オフ
電源管理モード: パフォーマンス最大化を優先
## Windows設定
電源オプション: 高パフォーマンス
システム > ディスプレイ > グラフィック > ApexLegends(高パフォーマンス)
システム > ディスプレイ > グラフィック > 既定のグラフィック設定 > GPUスケジューリングオン&ウィンドウゲームの最適化オン
ゲームモード: オン
GameBarやキャプチャ関連jはオフ
## ゲーム内設定
垂直同期: オフ
画質設定: 最低
視野角: 110
Nvidia Reflex: オン
## ベンチマーク
CinebenchR23 - 39000周辺
FF 黄金のレガシー
SCORE: 30232
平均フレームレート: 223.3178
最低フレームレート: 89
ローディングタイム:
シーン#10.187sec
シーン#21.73sec
シーン#32.626sec
シーン#42.192sec
シーン#51.134sec
合 計7.869sec
画面サイズ: 1920x1080
SCORE: 24401
平均フレームレート: 166.0181
最低フレームレート: 89
ローディングタイム:
シーン#10.422sec
シーン#21.817sec
シーン#32.456sec
シーン#42.148sec
シーン#51.123sec
合 計7.966sec
画面サイズ: 2560x1440
1点

FF14ベンチマークの結果を見る限りはFHDは低い、WQHDはそんな感じかな?と思いますが、最低フレームレートが出てないですね。
まあ、3200MT/s CL16ならそんな物かも知れないですね。
APEXの方の平均フレームレートが300近辺で最低フレームレートが下がるならメモリー関係をもっとあげないとダメかと思います。
シングルチャネル動作では無いんですよね?
書込番号:25756026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あまり大写しの画面だと、ここでは見ずらいですよ。
175%に拡大でボケながら見えました。
オレンジライン引いたこの部分がちょっと気になりました。
因みに当方のはグラボ電力を85%に制限中です。
書込番号:25756155
0点

上の「パフォーマンス制限-信頼性電圧」は関係ないみたいでした。失礼しました、無視してください。
そのHWiNFOのキャプチャ画面がゲーム中のものなら、グラボ電力は60%台後半しか出てませんね。
さすがにサボってるように思えますw
書込番号:25756183
1点

300FPSが出るなら基本的にはグラボはあまりサボってないと思います。
X3DはCPUに巨大なキャッシュを持っているので足回りが多少遅くても何とかなってしまいますが、インテル系は足回りの設定をきちんと設定しないとグラボにデータが回らなくなる事があります。
その辺りは定格のままですか?メモリーの周波数やレイテンシ、その他に付いて確認は出来てますか?
最小フレームが大きく落ち込む、FHDの内容を見る限りは足回りに問題がありそうですが
書込番号:25756246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベンチ中にGPU-Zを位置動かしたりしてたら、最低フレームレートは酷く落ち込みましたw
何かのアプリが邪魔してないですか? LED装飾や簡易水冷関連のソフトなど代表として。
書込番号:25756268
0点

>おもひでぽろろさん
まだ改善してないようですね。
他のゲームでもいいからちゃんとGPU99%とか100%維持できているのでしょうかね?
トレーニングとかオンラインデータが関係ない状態時はどうなんでしょうかね?
自分は最近DDR4>DDR5に変わったけど
前のグラフィック落とせば5800Xでも300fps出ていた
今ももちろん出ている。
メインメモリーの帯域は自分が重いと感じていたゲームほど高い感じはしない。
ただUWQHDでRX7800XTなのでGPUが頭打ちになってfps落ちるシーンはあるがおおむね300fps(降下時でも250以下はいかないぐらい)
書込番号:25756278
0点

windows11より10の方がゲームベンチスコアー高く出ます
自分も未だに10 使ってます
後はシングルスレッドとメモリレイテンシ改善でスコアーも変わります
書込番号:25756362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか一部のスレッド負荷高くない?
90%超えているように見えるけど…
書込番号:25756367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに一部のスレッドが高いですね。
これはなんだろう?
書込番号:25756382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おもひでぽろろさん
自分の自作機だと以下の結果です。
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/6/1 15:42:56
SCORE: 11870
平均フレームレート: 82.59748
最低フレームレート: 51
評価: とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。
ローディングタイム:
シーン#1 0.355sec
シーン#2 1.709sec
シーン#3 2.219sec
シーン#4 2.306sec
シーン#5 1.146sec
合 計 7.735sec
DAT:s20240601154256.dat
画面サイズ: 3840x2160
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 高品質(デスクトップPC)
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 有効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
描画設定
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する): 無効
-草に対する動的干渉を有効にする: 有効
-リアルタイムリフレクション: 最高品質
-アンチエイリアス: TSCMAA
-ライティングの品質: 高品質
-細かい草の表示量: 最大表示
-背景の細かい凹凸表現: 高品質
-水面の凹凸表現: 高品質
-照り返しの表現: 標準品質
影の表示設定
-自分: 表示する
-他人: 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする: 有効
-背景の影のLODを有効にする: 無効
-影の解像度: 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離: 最長表示
-ソフトシャドウ: 強く
-ライトの影の有効数: 標準
テクスチャ品質
-テクスチャ解像度: 高品質
-テクスチャフィルタ: 異方性
-テクスチャ異方性フィルタ: x8
揺れの表現
-自分: 適用する
-他人: 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果): 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果): 有効
-SSAO(立体感を強調する効果): GTAO:標準品質
-グレア(光があふれる表現): 通常表現
-水中のゆがみ表現: 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする: 有効
システム環境:
Microsoft Windows 11 Pro (ver.10.0.22631 Build 22631)
AMD Ryzen 9 7900X 12-Core Processor
31925.988MB
AMD Radeon RX 6900 XT
このベンチマークは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」・「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」・「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター」・「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」・「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」及び「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」Windows版の動作を保証する物ではありません。
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー 公式サイト
https://jp.finalfantasyxiv.com/
© SQUARE ENIX
-- SNSシェア用テキスト --
タイプ1
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE: 11870 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DX11 FSR AMD Ryzen 9 7900X 12-Core Processor AMD Radeon RX 6900 XT
タイプ2
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE: 11870 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR フルスクリーンモード AMD Radeon RX 6900 XT
タイプ3
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR SCORE: 11870 とても快適
タイプ4
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR フルスクリーンモード SCORE: 11870
長いタイプ
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
SCORE: 11870 とても快適
3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR フルスクリーンモード
環境
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:ANTEC P10 FLUX
OS:Windows11 Pro
書込番号:25756454
0点

あと気になったところ。
HWiNFO読みで、グラボのリンク速度が8GT/sになっていますけど。
その構成なら16GT/sになっても良さそうだけど、負荷かけるとひょっとして上がるのかな?
グラボをちゃんとCPUレーンスロットに直(ライザーケーブルなど使わず)で刺してますかね?
書込番号:25756544
0点


お疲れ様です!明日まとめて返信しますのでまたよろしくお願いいたします。
沢山返信いただけて感謝です; ;
書込番号:25756729
0点

CPUスレッドが一部90%超えちゃうのが常態化してるみたいです...
これって何が原因なんですかね?普通じゃないってことですよね?>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
書込番号:25756795
0点

>おもひでぽろろさん
普通に使っていてですか?
自分の環境だと普通に起動しているだけならCPUは1%から2%ぐらいですね。
13900Kなら普通に起動しているだけなら同じぐらいかと思うけど…。
書込番号:25756863
0点

解像度は割と近い値として3024x1296で、画質はまあまあのAPEXだとこんな感じかな?
フレームレートはやや落ちたくらいのところかな?
7900X3Dは実質でほぼ6コアになるから割と高いCPU負荷だけど、90%を超えるとかではないです。
ただ、Ryzenとi9では負荷のかけ方が違うので参考にはならないかもしれないです。
書込番号:25756916
0点

>聖639さん
ロビー画面ってことですかね?
APEXのゲーム側とNvidia側ではFPS制限してないので240FPS出てますがこんな感じです!
FPSはRTSSで制限してる感じになります。
設定の仕方だと過去のAPEXアプデでロビー画面だと60FPSになるので比較になるかわからないですが...
書込番号:25756922
0点

>揚げないかつパンさん
ベンチマークしてる人の動画だと、DDR4 3200MHz CL16 の設定で300FPS張り付いてるんですよね...
メモリは2枚組で、マニュアルで推奨してる通りに接続してます!
CPUはそのままだとベンチでCPU温度100度いっちゃうのでV/Fカーブでちょこっと制限してます!
GPUは定格で動かしています。
ゲーム中は300FPS張り付くことはほとんどなくて、270FPSぐらいが大体MAXって感じですね。
足回りっていう言葉になじみがないのですが、参考になる記事や検索ワードなどあれば教えていただきたいです!
>lulululu34さん
画像見づらくてすみません!
キャプチャはゲーム中のものなのですが、めちゃくちゃサボってますよねw
LED系とファン制御はASUSマザボについてくるArmory Crateを使っていますが、BIOSで完結させたほうがいいんですかね?
結構影響出る感じですか?
>アテゴン乗りさん
APEXでは常に50%前後をうろちょろしていて、画質設定を上げると70~80%になったりしますね。ただ100%までしっかり張り付いて頑張ってくれる感じではないです。
FF黄金のレガシーベンチマークでは99%張り付き、動画編集ソフトとかでレンダリングするときはちゃんと100%張り付きで処理してくれる感じです!
グラボのリンク速度が8GT/sについては、ネットの記事でGen3にすると解決した事例を試してたためこうなっていました笑
16GT/sでも症状はかわらないんですが戻しておきます!
書込番号:25756940
0点



CPUの使用率が低く、GPUの使用率も低いのにAPEXでFPSが十分に出ません。
誰か助けてください!!お願いします!
PC環境
Windows11
※クリーンインストール済み
CPU: 12700K 簡易水冷360mm
マザボ: TUF GAMING Z690-PLUS D4
グラボ: GeForce RTX 4080 16GB GAMING X TRIO
Nvidiaドライババージョン: 552.44-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql
※DDUでクリーン後インストール
メモリ: キングストン Kingston FURY デスクトップPC用メモリ DDR4 3200MT/秒 16GB×2枚 Kingston FURY Renegade レネゲード RGB CL16 KF432C16RB1AK2/32 RGB LED
※XMP設定で3200MHzに設定
電源: SUPERFLOWER 1000W 詳細不明
APEX設定
ビデオ設定はすべて低設定(low setting)
解像度はWQHDの240FPSです。
ベンチマーク結果
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
画面サイズ: 2560x1440
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
SCORE: 23520
平均フレームレート: 170.8499
最低フレームレート: 76
以下試したこと
設定系
・OSクリーンインストール(SSDをCMDのDiskpartにて削除後実施)
・Nvidia Controlパネルの電力をパフォーマンス最大化
・Windowsの電力プランを高パフォーマンス
・Windowsのグラフィック設定でアプリ別の高パフォーマンス設定
・パフォーマンスオプションの仮想メモリを設定
・BIOSアップデート
・BIOSで16pinのPCIeリンク速度をGen3に設定(8.00 GT/s)
・BIOSの省電力設定関連の無効化
ハードウェア系
下記商品を新しく購入しPCを組みましたが効果がないようでした。
・ASRock マザーボード Z790 PG Lightning/D4 Intel 第12世代 ・ 13世代 CPU ( LGA1700 )対応 Z790チップセット DDR4 ATX マザーボード 【国内正規代理店品】
・MSI MPG A1000G PCIE5 1000W ATX3.0/PCIe 5.0ネイティブ対応80PLUS GOLD PC電源ユニット PS1232
・ASUS ProArt GeForce RTX 4080 SUPER 搭載 ビデオカード OC Edition 16GB GDDR6X / PROART-RTX4080S-O16G 国内正規代理店品
・CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
センサー情報で怪しいところがGPUパフォーマンス制限で、信頼性電圧が"はい"になっていたので電源を交換してみましたが効果がありませんでした。マザボが怪しいのかと思いこれも交換しましたが効果がありませんでした。
MSI AfterburnerにてOCすると信頼性電圧はいいえになり、パフォーマンス制限 - 利用率が"はい"になるのでクロック数を上げると信頼性電圧が解決するのがよくわかりませんね...
また、GPU-ZではGPU OC時にPerfCap Reason = Idolになり、初期設定ではVrelになります。
0点

画質がおかしいみたいなので、GoogleDriveから見れるようにしました!
https://drive.google.com/file/d/1F1puu3dI_MkcYJuWtTZqQpPEkj_UqTvx/view?usp=sharing
書込番号:25739941
2点

APEXをDX12版で起動したところ、変化があったので書きます。
GPU Voltageが1.0750以上になるとVrelになります。
またDX12だと常にVrelになるわけではなく、GPU Volatageに波があり1.0700 VまではIdol表記でした。
書込番号:25739990
0点

FF14ベンチはまずまずの数値ですね。
そこそこ良い感じだと思います。
ただ、APEXはCPU負荷が低くと記載がありますが、個人的にはCPU負荷が高すぎる感じはします。
そのため、普通は使わない方向のE-Coreを使ってますね。
自分はRyzen9 7900X3DとRX 7900XTですが、UWQHDの射撃訓練場でも240fpsオーバーでもCPU負荷は20-30%程度でした。
12700Kってこんなに負荷高めになったかな?
※ 昔使ってたけど
書込番号:25740063
2点

>おもひでぽろろさん
メモリー周りでは?と思いつつ、自分試してみましたが…
ちょっとしたことでfps伸びなくなる感じですね。(UWQHD・5800X・RX7800XT)
200fpsぐらいまでしか行かないこともあるので設定見直してみてもいいと思う。
かつパンさんとかはメモリー周り強いから…
試したらアンビエントオクルージョンが結構重い。(低でも)
ちなみに垂直同期設定おかしくないですかね?
自分のところではボーダレスや垂直同期を無効だとfps落ちる。
書込番号:25740420
0点

メモリーが原因ならFF14の黄金ベンチマークをFHDでやってみて下さい。
WQHDだとグラボへの負荷が高いので割と数値が出ますが、解像度が低いとメモリーの影響が大きく出ます。
自分はRX 7900XTですが、メモリーのタイミングコントロールで1000ほど数値が上がりました。
FHDの数値が低いなら、メモリーの速度をもっと上げないとダメかもですね。
※ 4000MT/sくらいにしてみるなど(OCなので自己責任にはなりますが。。。)
ちなみにFHDで35000を軽く超えるならメモリーはそこまで関係ないかも。。。
はっきりは分からないですが。。。
書込番号:25740441
2点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク を 1920x1080で実施しました!
実施してみたところかなりスコア低いです...
【パターン1】
使用メモリ: キングストン Kingston FURY
メモリ設定: XMP2 2933MHz
SCORE: 23650
平均フレームレート: 180.0567
最低フレームレート: 72
【パターン2】
使用メモリ: キングストン Kingston FURY
メモリ設定: XMP1 3200MHz
SCORE: 25536
平均フレームレート: 193.1543
最低フレームレート: 76
【パターン3】 メモリを交換してみました
使用メモリ: CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
メモリ設定: XMP1 3200MHz
SCORE: 24481
平均フレームレート: 186.5208
最低フレームレート: 73
マザーボードのマニュアルの通り、メモリは2枚組なのでA2, B2スロットにしています。
書込番号:25740487
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます!!
垂直同期はOFFです!APEXというeSportsゲームだと垂直同期をONにする設定はあまりないのかなという印象です👀
G-syncなど使うときにONにしたりしますよね!
ウィンドウはフルスクリーン設定にしてます!
書込番号:25740491
0点

参考:
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/5/19 11:29:07
SCORE: 21792
平均フレームレート: 162.6647
最低フレームレート: 65
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.22sec
シーン#2 2.147sec
シーン#3 2.722sec
シーン#4 2.709sec
シーン#5 1.382sec
合 計 9.18sec
DAT:s20240519112907.dat
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
書込番号:25740517
0点

APEXはやらないのでよくわかりませんが、インテルの場合はCPUの設定やメモリー設定でかなり変わりますからね。
確かに12世代は13以降に比べてL2キャッシュも少ないので若干ゲームでは不利ですが、4080にしては若干FF14は低めな気はします。
うちは14900KSでDDR5環境ですがASUSのROG4080でこれくらい行きます。
まあしかし壊れてるとかなにかがおかしいとかでもないと思いますので、いいと思うけど、気になるならメモリー設定とかリングバスあげてみるとかかな。
書込番号:25740552
0点

RX 7900XTとRTX4080は大体同じくらいの性能でWQHDだと同じくらいかやや下の性能が出てると思う。
ただ、自分はモニターがUWQHDでWQHDの出力が出できん無いですが、UWQHDでは20000弱だったので同じくらいかな?と思ってます。
FHDの参考値
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/5/19 12:08:40
SCORE: 34255
平均フレームレート: 235.4464
最低フレームレート: 103
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.176sec
シーン#2 1.9sec
シーン#3 2.329sec
シーン#4 2.114sec
シーン#5 1.119sec
合 計 7.638sec
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
構成は下記の通りです。
CPU:Ryzen9 7900X3D(CO -20Count PPT 100W制限)
メモリー:Crucila Pro 手動CO 6200 38-44-44@1.27V
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
グラボ:Power Coler RX 7900XT HellHound 20G OC (-10%電力設定 -5%電圧設
クーラー;ProArtsit AIO5 WH(360mm 簡易水冷)
後は良いかな?
まあ、キャッシュ効果もあるし、メモリーのOCしてますがFF14ベンチの場合はこんな風にメモリー効果が出やすいです。
自分はすごくOCする派ではなく安定志向なのでこのくらいです。
メモリーのレイテンシと周波数でOCすると30000は出る気がします。
書込番号:25740559
0点

録画しながらですがうちの7950X3DとRTX4080でこんな感じでした。
こちらはメモリー触ってるのとPBO-15のみです。
インテルの場合CPU自体のOCも効くけどそれより普段からゲームで使うなら自分はメモリーのサブタイミングとリングバスをちょっと上げるでいいと思います。
書込番号:25740571
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
なるほど...!!
僕のPC構成だとCPUがボトルネックになってる感じですかね。
ベンチマーク動画など見ていると、RTX4080&WQHDの低画質設定で240FPS張り付きいける感じなので頭を抱えておりました!
とりあえずCPUとメモリのOCを試してみようと思います!
※自己責任で
取れる選択肢としてはこんな感じだと思いますが、より良い方法があれば教えていただけるとすごくうれしいです!
1. 現状の構成でOCなどを試す
2. 新しいCPUの購入(13700K, 14700Kあたりを予定)
3. 欲張りセットでDDR4のOCメモリを買ってみる
書込番号:25740578
0点

自分もCPUは変えても良いとは思います。
それは13世代と14世代はキャッシュが増えてリングバスが上がったりしてると言う点です。
ただ、こちらのCPUにするなら過度なOCばやめた方が良いかな?と思います。
それは、CPUが壊れる問題が出てる為です。
メモリーのOCに付いては簡単にサブタイミングがと言うのはやはり、勉強が必要になるので個人的には高クロックのOCメモリーの採用の方が効果を早く出しやすいと言う点ではお勧めできます。
まあ、CPUとメモリー両方はやや負荷が重いのでどちらかをやってみて、それからまだ効果が薄いと感じるならもう一方みたいな感じですかね?
お金が掛かっても知識がそんなに必要なくそこそこ高速ならRyzen対応マザー、そこそこのメモリー、X3D CPUが最も単純で速いんですけどね。
書込番号:25740590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうだろう、
FF14ベンチで劣る無印5800XよりAPEXでfps落ちますかはチョット疑問。
どっこいか5800Xの方が弱いと思うんで…
ひょっとしてCPUの性能本来の性能が出ていないようにも思う。
温度とか維持電力確認しても良いと思う。
書込番号:25740606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、自分はCPUの負荷が思ったよりも高いとか、何か別の問題もある気もしてる。
FF14のWQHDの性能からCPUの性能はきちんと出てる感じはします。
i7 12700Kなら240mm簡易水冷でも問題ないとは思うけど、どこが?といわれると難しい感じですね。
ZEN3より12世代は同じ下回りなら10%程度速度が出やすいけどZEN4は条件が変わるけど、それよりも出やすい、まあメモリー周りんもOCをそのまましてみてAPEXの結果が変わるならメモリー回りかな?とは思うけど
ただ、メモリーのOCはテストと上げるの繰り返しなので面倒といえば結構面倒だけどね。
書込番号:25740625
0点

自分はインテルの場合メモリーとかも含めてCPU自体の設定が変わるとかなり性能差が出ます。
多分Asrockと自分が使ってるASUSのROGではデフォルト設定でもかなりゲーム性能変わってくると思います。
そういう意味ではAsRockは元々かなり保守的な設定なので、そのあたりでも結構変わってきますね。
最新BIOSとかにあげてしまうと今問題になってるdefault settingとかになってしまえば自分ので結構下がると思うので。
CPU変えるより前にわかるなら本当はBIOSでやれることやってみるのがいいかとは思いますけどね。
書込番号:25740782
0点

OC試してみました!
【Before】
使用メモリ: キングストン Kingston FURY
メモリ設定: XMP1 3200MHz
SCORE: 25536
平均フレームレート: 193.1543
最低フレームレート: 76
【CPUのみOC】
メモリ設定: XMP1 3200MHz
CPU OC:4.9 → 5.1Ghz
SCORE: 26459
平均フレームレート: 199.7633
最低フレームレート: 78
【CPU&メモリOC】
CPU OC: 5.1Ghz
メモリ: 4000MHz 19-21-21-40
SCORE: 26693
平均フレームレート: 201.5988
最低フレームレート: 79
OCの結果、
平均フレームレート: +8.4445
最低フレームレート: +3
といった形になりました!
BIOSの設定は最新のBIOSにアップデート後以下をしています。
・ASUSの省電力設定をOFF
・DRAMやCPUの電圧設定など
CPUの温度はcinebench r23で最高92℃ぐらい行きますが、黄金のレガシーベンチでは平均40℃ぐらいですね。
HWiNFOでも、CPU、GPUともにサーマルスロットリングなどの問題は出ていません。
APEXのプレイ中も最初に投降した画像からわかる通り、温度周りの問題ではないような感じもあります。
CPUの性能がうまく出ていない感じもやはりありますね...
原因特定が難しそうです...
書込番号:25740806
0点

なんか思ったほど効果がないですね。
関係があまりないかもだけど、最初の画面でE-Coreを割と使ってたので一度切って試してみるとか?
書込番号:25740845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12世代はそう温度気にすることはないと思います。
自分が使ってた12900KSのデータ張っておきますが、5.7GHz設定でも81℃くらいでした。
メモリー設定はクロック上げるだけではそう性能出ませんので、サブタイミングも本来詰めたほうがいいですが、なかなか経験と設定詰めるのに時間はかかるので大変ではありますね。
あとはPL1・PL2や先ほど書いてるようなリングバスとかVFカーブとかLLCとかTVBとか触れるところはたくさんあるので、本来ならそのあたりでどう変わるかだと思うのですが・・・。
どこまでやってみようと思うかですけどね。
書込番号:25740875
1点

Eコアをタスクマネージャーの詳細で切ってみましたが、あまり変わらないかもしれないですね。
(そもそも切り方が違うかもですが)
【EコアOFF】
SCORE: 27063
平均フレームレート: 203.4395
最低フレームレート: 80
モニターしていて気になったのですが、T1と書かれているコアはまったく動いていないようです。
※画像参照
試しにハイパースレッディングをBIOSからDisabledにしてみたところ、気持ちスコアが伸びました。
【ハイパースレッディングOFF】
SCORE: 27564
平均フレームレート: 206.1711
最低フレームレート: 82
これって普通なんですかね?
書込番号:25740923
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N4060WF2OC-8GD [PCIExp 8GB]
皆さん こんにちは
さて題名通りなのですが、
約2年前に ドスパラの中古サイトで
ミドルクラス i5 11400搭載の「IM」のような感じのミニタワーを購入しました。
電源も450wから550wにしてあったり
カードリーダーもついてたり
ところどころ前のオーナーさんがいい感じにカスタマイズしてくれてるので
自分にとって好都合だったのですが、
まあ、せっかくだからPS5レベルくらいのグラボでもつけるかと思ってます。
3個ファンの型番のほうが安定して冷やせるのであればそちらを選ぼうと思うのですが
ミニタワーでは2個くらいにされる方多いんですかね。
1点

1番下の3.5インチか2.5インチの拡張ベイを取れば3連ファンのグラボでも入ると思う。
取った状態でコンベックス当てて、長さ測れば良いと思うけど
書込番号:25739338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>endlicheriさん
>PS5レベルくらいのグラボでもつけるかと思ってます。
配線を整理すれば入るのでは。
書込番号:25739493
2点

>endlicheriさん
ご使用のケースはIN WINのEMシリーズのOEM版ではないかと思います。
うちにIN WIN IW-EM048が有りますが、3連ファンのグラボでも余裕で入ります。
ただ、ケーブルの処理が大変・・・
IW-EM048
https://kakaku.com/item/K0000651595/
EMシリーズのケースはメーカーサイトの情報ではグラボは長さ361mm、幅165mmのものまで入る様です。
前面ファン取り付け状態での寸法かは判りません。
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/em-series/APAC#product_spec
書込番号:25739555
3点

>揚げないかつパンさん
>湘南MOONさん
>キャッシュは増やせないさん
皆さんありがとうございます。
測ってみたところ外側で約40センチで
幅が干渉しない内側も35センチほどはありますので、
配線さえうまく処理できれば大丈夫そうです。
ただちょっと当初の予定が、、、
皆さんの意見聞いて
4060の3連ファンの
イーグルとかいうのの新品に決定しようと思っていたのですが、
昨日京都市内の じゃんぱらさん ドスパラさんに行って いろいろみてきたのですが
もう少し考えてみようと思いました。
思いつきでグラボつけるんだったら
中古の1660superあたりから試してみるかみたいなこと思いました。
PS5とMacBook Air M1 持ってるのですが、
UHD730のままだとPCが可哀想というのが最初の動機ですのでちょっと冷静に考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25740715
0点



【現在のスペック】
CPU AMD Ryzen7 3800x
COOLER Thermalright peerless assassin 120
MEM Corsair Vengeance lpx 32gb (2x16) 3200mhz
M/B ASRock AB350 Gaming-ITX/ac
GPU MSI RADEON RX 570 ARMOR 4GB OC
SSD M.2 nvme 500GB + SATA MSI 240gb
CASE NZXT H210 Black ITX CASE
PS Corsair 550W 電源ユニット
OS Windows11 pro 64bit
gpuを買い替えようと考えています。
用途としては、動画配信、ゲームなどです。動画編集はしません。
エペやフォートナイトをやっており、144fpsに行ったらいいなという気持ちです。
お財布の関係上、中古で購入するつもりです。(デメリット理解しております)
なにかおすすめなどごさいましたら、教えていただきたく思います。
お値段てすが、中古で2万〜4万であれば助かります。
0点

>Kerenn202020さん
そのCPUであれば
NvidiaのRTX3060 3060ti 3070の3種類がおすすめだと思います。
中古で購入とのことなので物にもよりますが3万から4万くらいで買えますよ。
長く使うなら3070が性能が高いのでおすすめです。
書込番号:25735000
0点

電源が550Wなので、消費電力低めの方がいいでしょうね。
となると、新品ですがRTX4060やRX7600が4万円前後なので候補に挙がってきます。
中古でコストを抑えたいなら、RX6600XTあたりが2万円代でバランスもいいのではと思います。
少なくとも3060よりは性能面ではいいですし。
書込番号:25739297
2点



CPU-Zでgraphicsを見ていたところ、TDPが公表されているよりも多いと感じました今更ですが。
これで正常なんでしょうか?
ちなみに4080もメーカーのスペックよりもTDPが多いのはCPU-Z(最新版)のバグでしょうか?
同じ3080使っている方、詳しく知っている方がいればアドバイスよろしくお願いします。
0点

TDPはOC版のグラボなら当然ですがTDPは上げてます。
RTX3080のTDP320Wはリファレンス版の設定なので、OCして周波数を上げて性能を上げるなら当然ですがTDPは上げますよね?
RTX4080は実電力は低くても最大TDPは高いと思います。
書込番号:25731815
1点

たとえば
ROG-STRIX-RTX4080-O16G-GAMINGのVGA BIOS
Quiet BIOS
https://www.techpowerup.com/vgabios/250826/asus-rtx4080-16384-221014-1
Target: 320.0 W
Performance BIOS (default)
https://www.techpowerup.com/vgabios/250825/asus-rtx4080-16384-221014
Target: 360.0 W
パワーターゲットを引き上げてパフォーマンスを出すようにしてあるデフォルトのPerformance BIOSと
本来のRTX 4080 のパワーターゲットに抑えて静音性を確保しようとするQuiet BIOS
ということです
書込番号:25731828
1点

個人的にQuiet BIOSはnVidiaの標準スペックでPerformanceBIOSはOC BIOSだから、どっちが本来も無いんだろうけど、OCして周波数をあげれば当然電力は増えると言う話。
OC版のグラボは多かれ少なかれ電力は上げてる、じゃないなら同じチップで周波数が上がる魔法の方法は無いと思う。
書込番号:25731833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、いつもありがとうございます。安心しました。
でも3060は規定価になってるのが不思議です。これもP-MODEなんですが。
>クールシルバーメタリックさん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25731886
0点

そりゃー例えば、RTX3060のネイティブが170Wにちょっと足りない程度なら、少し上がる程度は
TDP上げなくてもOC達成できそうですよね。
もともとRTX3060はコア数も少ないからTDP上げなくても多少は融通が効きそうですよね
RTX3060ってRTX3080比のコア数40%でそれだけ上がるだけなら8Wなので、周波数をどれだけあげてるか分からないけど、TDP上げなくても達成できそう。
まあ、グラボのTGPはそもそも、超えてはいけないと言う定義ではないので
書込番号:25731907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
遅れました。いつもありがとうございます。
ちなみに3060 12GBを同等な品と買い換えようかと思うのですが同等って4070とかでしょうか?
書込番号:25735816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電力はRTX4070の方が少し高い、性能はかなり高いですね。
同等ならRTX4060かRTX4060Tiくらいかな?
書込番号:25735946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
かつパンさん、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25736285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





