グラフィックボード・ビデオカードすべて クチコミ掲示板

グラフィックボード・ビデオカード のクチコミ掲示板

(62009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7106

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rtx4060のYouTube使用について

2024/03/21 22:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:17件

i5の13500とRTX4060を使っています。
YouTubeのアプリで画質を1080pにして見ていると動画によって時々かくついたりします。ブラウザゲームをする時もかくつきます。
その時に、windows +Gででるパフォーマンスという欄のgpuが100%近く出ています。でもグラボのファンは回ってないし、apexやってる時は回るのでcpuの内蔵gpuを使ってるんじゃないかと思ってます。
なので、基本グラボのgpuでpcを動かしたいので色々調べていろいろやってみたんですが状況が変わりません。
・デバイスマネージャーのディスプレイアダプターには4060しか表示されてません。
・bios設定(asusマザボ)でグラフィックの優先順位みたいなのをpcieにして、その下の欄(内蔵gpuの設定みたいなの)は無効になってたのでそのままにして保存しました。
・Windows設定でディスプレイ→グラフィックからアプリごとにパフォーマンスを省電力か高パフォーマンスか選べる欄も見ましたが高パフォーマンスにしてるし、そもそも省電力も4060が使用されることになっています。
さすがに4060ってYouTubeもろくに見れない低性能じゃないですよね
教えて頂けたら嬉しいです!

書込番号:25669556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/21 22:58(1年以上前)

GPUは多分問題ないと思います。

それよりもネット環境に問題は無いですか?

書込番号:25669571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/21 22:58(1年以上前)

>ざんあーさん
nvidiaのGPUドライバー入れてますか?(rtx4060用の)
1080pの動画だと軽いので内蔵GPUでもそんなに負荷はかからないと思いますけど??
ネット回線の速度はどのくらいですか?

書込番号:25669572

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/21 23:56(1年以上前)

>ざんあーさん
自宅で ネットワーク回線はNuro光で7900X +6900XT環境です。

YouTubeで4K HDR(デレステ)の動画を見ても全く無問題で見えます。

ネットの回線はどうでしょうか?
※ネットワーク回線をチェックするべきですね。

Nuro光で2G契約ですが、無問題です。

一度回線を変えることを検討するのは如何ですか?

こういう質問するのであれば、ネットの回線の情報ぐらいは提示するべきです。
※初心者だろうが、前提条件ぐらいは提示するべきだわ

書込番号:25669642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/22 00:04(1年以上前)

インターネットの速度をfastっていうサイトで調べたら140mbpsってでました。
遅いんですかね?有線でつなぐつもりでしたがwifiでもいけそうだったのでいったん無線でやってました。

書込番号:25669653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2024/03/22 00:27(1年以上前)

>ざんあーさん
ネットの速度は全然問題ないですよ。

他の方も書かれてますが、あとはネット接続が問題のような気が?
有線接続で問題がなければ無線ルーターが怪しいような。

書込番号:25669672

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/22 10:25(1年以上前)

そもそもYoutubeごときで、
GPUが100%行くのは異常だとおもう。
ブラウザーゲームは物によるかもだけど…


電力とか何かで制限かかっているか、
グラボが冷えてないとか壊れている可能性すらあります。

シングルディスプレイでないなら一度一枚に。
モニター接続ケーブルも怪しくないか確認。

ソースが曖昧だと判断しにくいので、
FF15ベンチ等でスコア確認もしてみるべきかと…

書込番号:25669978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/22 12:26(1年以上前)

と言うか 動画ならGPUの負荷ってDecoderの負荷なら分かるけど3Dの負荷は上がらないと思う。
その辺りはどうなんでしょうか?

書込番号:25670109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2024/03/22 12:37(1年以上前)

ゲームバーではなく、タスクマネージャーでどのGPUのどの項目に負荷が掛かっているかを見た方がよいと思います。

書込番号:25670123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/22 14:17(1年以上前)

皆さんがおっしゃっている通り回線の問題なんですかね、そこまで頭が回りませんでした、、

正午くらいに速度テストをやったのですが、昨日の夜と比べて二倍近く行きました。

youtube1080pも止まらなかったです。時間帯にもよるのでしょうか?

なぜかグラボの使用率も10〜20くらいで動いてます。

とりあえず今のところカクつきもgpuも問題がないので、今日の夜、明日、注視しようと思います。

ディスプレイは一つだけです。FF15はFHD高品質10000くらいで4060での普通くらいでした。

ff15やってる時は稼働率100%でグラボのファン回ってました。昨日のyoutubeで100%いっているときはファン回ってないので内蔵gpuかなって思ったんです。

タスクマネージャー上にどのgpuという表記がないです。「gpu」しか書いてないです。

負荷の項目についても現在問題が出てないのでまた夜以降書かせていただきます!

書込番号:25670219

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:144件

2024/03/22 14:33(1年以上前)

> タスクマネージャー上にどのgpuという表記がないです。「gpu」しか書いてないです。

それならGPUは1種類しか使われていないということだと思います。
(私の環境ではCPU内蔵GPU1つだけでも「GPU 0」となっていますが)
グラフを出してみると、どの機能が働いているかわかると思います。

書込番号:25670228

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/23 17:48(1年以上前)

一応勝手にマイニングするソフトが入っていたりしないか確認くらいはした方がいいでしょう。
ゲームを裏で動かしたりしていない状態でGPUの使用率が高いのは、何かしらのソフトがGPUを利用しているからということになります。

フリーソフトの中には開発費捻出という名目でそういったソフトを入れられる場合があります。

書込番号:25671590

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/03/26 22:50(1年以上前)

>ざんあーさん
うちの環境(7900Xと6900XT)ですと2つ(「CPUのGPU:」と「VGAのGPU)」出ています。

その時だと使用率がGPU側は数%で稼働してます。

書込番号:25676010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/27 10:37(1年以上前)

> タスクマネージャー上にどのgpuという表記がないです。「gpu」しか書いてないです。

これはちょっとおかしいのでスクリーンショット貼ってみては
念のため、解像度は落として撮ってくださいね、文字が潰れて読めなくなるので

書込番号:25676478

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/27 17:37(1年以上前)

一番上の名前・CPU等が書かれている行を右クリックすると表示可能な項目が出てきます。
チェックが入っていないものは表示されないので、GPUエンジンにチェックが入っていないならチェックを入れてください。

書込番号:25676871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/28 09:06(1年以上前)

タスクマネージャーのパフォーマンスの話だよね
プロセスじゃなくて

書込番号:25677568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

現在使っているデスクトップPCがDell XPS8950で、こちらのぐらっフィックボードが入っております。
https://kakaku.com/item/K0001343140/

そこに、こちらのぐらっフィックボード「GeForce RTX 4080」に入れ替えたいと思っているのですが、
対応しているかどうかって、どのように確認したら分かりますでしょうか?

用途はデザイン全般と、映像編集でサクサク動くような環境を作りたいと思っています。

よく分かっていなくて申し訳ございませんが、おすすめなどございましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25672103

ナイスクチコミ!0


返信する
NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 01:50(1年以上前)

DELLがXPS8950でサポートしているグラフィックボードは以下の通りです

NVIDIA GeForce RTX 3060
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3070
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3080
NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3090

ただし、搭載されている電源ユニットが750Wだと、GeForce RTX 3070 Tiくらいまで、
それ以上になると、1000Wの電源ユニットを搭載していることが個人的には推奨です。

調べ方は、以下のURLに飛んで、マニュアルおよび文書までスクロールし、
「XPS 8950 セットアップと仕様」から確認できます。(PDF版の方が見やすい)

XPS 8950
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/xps-8950-desktop/docs

電源容量さえあれば、GeForce RTX 40x0系を入れても動くとは思いますが、
自己責任ですし、トラブっても泣かないようにしておいてください。

書込番号:25672117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 01:58(1年以上前)

RX 6700XT世代のグラフィックボードが動作するなら、基本的にRTX40系のグラボは動作します。

問題は電源関係のスパイクの対応くらいです。
本来、グラボはCPUやマザーに依存しないし、RTX30系が動作するなら大抵RTX40系でも動作します。

750Wだとスパイク発生時に落ちる可能性もゼロではないですが。。。
電源くらいで他に問題点はありません。

一応、動作時の電力はRTX30よりRTX40系の方が少ないですが、RX6700XTだと260Wくらいなので電源容量的に最大出力時に大丈夫とは言えません。

書込番号:25672122

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/24 07:01(1年以上前)

電源はやって見ないとわからないかもしれませんが、

それ以前に、
概寸奥行き420mm程度のケースみたいなので…
入らない可能性結構あるかも。

持っているなら、
選択前に内寸実際測って見ておいたほうが安全。

書込番号:25672198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/24 07:10(1年以上前)

探してみたけど、
https://nattokude.gozaru.jp/xps8950/review.html
これですかね?

電源も特殊設計?
だとするとあまり冒険できないかも。

書込番号:25672206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2024/03/24 09:26(1年以上前)

Dell XPS8950の標準電源ユニットはPCI-E補助電源のプラグが8ピン+6ピンの構成の様ですので、12VHPWR電源変換プラグは使用出来ないでしょう。

現時点ではRTX4000系ではRTX4070の補助電源8ピンモデルまでしか使えないと思います。

書込番号:25672361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 09:51(1年以上前)

電源変えないとダメみたいですね。
8+6ピンだと選べるグラボが難しいみたいですね。
RTX3080が入る1000W電源なら8+8ピンで変換でRTX4070Tiか4070Ti Superに行けたとは思うけど

Dellは特殊電源だから電源交換もし難いし

書込番号:25672391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 13:15(1年以上前)

皆様、お返事いただきありがとうございます。
いろんなことが分かりましたので、質問して良かったです。何も分からず買うところでした。

●>NT-2012さん
搭載されている電源ユニットが750Wになります。
調べ方も分かりやすくありがとうございます。

GeForce RTX 3070 Tiでも他の方がおっしゃっているように電源プラグの構成に問題が出てくるのでしょうか??


●>揚げないかつパンさん
電源に問題があるのですね。
電源交換ができないのあれば、諦めるしかなさそうですね。。
Dellは電源は特殊と言うことも勉強になりました。


●>アテゴン乗りさん
大きさの問題も出てくるのですね。
これくらいのケースだったら大抵のものは入るのかと思ってました。

現在使っているPCは、お送りいただいたURLのものです。
難しそうですね。。


●>キャッシュは増やせないさん
ピンの構成は、電源ユニットの問題と言うことなのですね。
電源を別のものに変えれば解決するものなのでしょうか?

----------------------------------------

スレ違いになるかもしれませんが、用途からするとどれくらいの性能のPCを利用すれば快適に使えるのでしょうか?
また、拡張汎用性の高いPCメーカーっていうのは、やっぱりないですよね?
自作PCになるのでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:25672690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 13:28(1年以上前)

色々、構成を変えたい。増設をそれなりの頻度で行う。
用途がハイエンドであり、性能がどうしても欲しいなど

これらが必要な人は自作PCが向きます。
費用も抑えられます。


個人的にはBTOベース(ショップブランド)で変更は自分でするでも良いとは思います。

DELLやHPはBTOですが、ATX汎用部品でないものを利用するので、グラボを交換とかその他で変更できないケースも発生します。
8+6ピンでは変換ケーブルが使えない。

書込番号:25672702

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/24 14:36(1年以上前)

>brooklyn.Rさん
>用途はデザイン全般と、映像編集でサクサク動くような環境を作りたいと思っています。

そもそも現状サクサクしていない原因が、
CPUなのかGPUなのかはたまたその他メモリー等なのか確かめてからアップグレード考えたほうが良いと思います。

Dell XPS8950といってもいろんなグレードがあるので、
例えばCPUに起因して快適でないなら、グラボ替えてもあまり意味なかったりしたらもったいないので…

書込番号:25672795

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 14:47(1年以上前)

グラフィックボードの補助電源部分

GeForce RTX 3070 Tiなら、DELLがサポートリストに入れている通り
何も問題なく使えるハズです。
(グラフィックボード用の補助電源があると思いますが、8pin+8pinですよね?)

いまの40系は、12VHPWRという電源端子になっていて、
例えばGeForce RTX 4070 Tiなら、8pin×2を繋げる変換ケーブルがついてて、
昔の電源の場合は、それを使うようになっています。

GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでならいけると思いますが、
実際動くかどうかはやってみないと分からないです。

グラフィックボードの寸法もケースに入るか確認しておく必要があります。

書込番号:25672818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 15:07(1年以上前)

添付された画像では8+6ピンですね。
この場合は記載した通り電圧の不均衡が発生するので変換ケーブルは使えません。
最初に申し上げた通り、?8+8ピンの場合はRTX4070Ti or RTX4070Ti Superまだです。
RTX4080は8+8+8ピンの変換だったと思いますので使えないと言うことになります。

PCを変えるとかそう言う話は別の話とは思いますが、自作の方がこう言う時にフレキシブルに対応出来るのはその通りだと思います。

書込番号:25672850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 17:13(1年以上前)

書き方が悪かったです。
(グラフィックボード用の補助電源ケーブルがあると思いますが、8pin+6pin×2ですよね?)

750Wだと1本だけなのかな?
海外のECサイトで見たXPS8950用の750W電源は2本出てたから、てっきり。

だとすると条件もGeForce RTX 4070の補助電源コネクタ8pin×1モデルまでにした方がいいですね。

書込番号:25673031

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 17:36(1年以上前)

現在のPCスペック(XPS8950)

●揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
自作PC、汎用性が費用が抑えられるのはとても良いですね。
こちらも視野に入れて考えてみようと思います。

あれ?ピンについて、よく分からなくなりました。。
8+8ピンの場合は教えていただいた通で、8+6ピンの場合は、GeForce RTX 4070がいけるということなのでしょうか?
(>NT-2012さんの内容だと)

●アテゴン乗りさん
確かにおっしゃる通りですよね。
Photoshopなどで作業していて、たまに動きが悪かったりすることがあるので、GPUなのかなって簡単に考えていました。
現在のPCスペックのスクリーンショットを添付いたします。

●NT-2012さん
分かりやすくありがとうございます。
GeForce RTX 3070 Ti(SUPER)までは問題なさそうと言うことなのですね。
動くかどうか分からないと言うのは、電源のワット数の問題でしょうか?
8pin+6pin×1だったら、GeForce RTX 4070
8pin+6pin×2だったら?

あとは、寸法も確認したいと思います。

----------------------------------------

まずは自分のPCを確認してから、皆様にお伝えしてアドバイスをもらうべきだと思いますが、
お仕事がバタバタしてまして、申し訳ございません。

このPCで電源を後から変更することってできるのでしょうか?(750W→1000W)

お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25673064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 18:02(1年以上前)

RTX4070は8ピン1個のものと300Wに12VHPWRのものがあります。

8ピン1個の方はそのまま行けます。

1000WのDELL XPS8930の補修用新品電源はありましたが1年保証の7万でした。
eBayなどで互換電源は4万弱(送料込み)で販売があります。

書込番号:25673087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2024/03/24 18:05(1年以上前)

>brooklyn.Rさん

ごめんなさい、余計な情報を書いて混乱させてしまった様です。

返信する前に「XPS8950 電源 750W」でWeb検索で画像を確認したのですが、PCI-E補助電源ケーブル8+6ピンのものが1本しか出ていなかったので12VHPWR電源の変換ケーブルは使用出来ないと判断しましたが、再度検索をかけて他の画像を確認しましたが、8+6ピンのケーブルが2本出ていますので、こちらの電源であればケーブル2本の8ピンプラグを使用して12VHPWR電源変換ケーブル(8ピン2口)のものが使えます。RTX4080は使えません。

PCI-E補助電源ケーブルが1本の電源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/importselection/b0byx1vxkc.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000003_30000003&__ysp=WFBTODk1MCA3NTBXIOmbu%2Ba6kA%3D%3D#

PCI-E補助電源ケーブルが2本の電源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/ps-00425750w.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000017_30000017&__ysp=SDc1MEVQUy0wMA%3D%3D

8ピン2口変換ケーブルはRTX4070Ti/RTX4070Ti SUPERでしたら付属していると思いますので、別途購入する必要はありません。(付属品の確認は必要だと思いますが)

一応、ご使用のPCのケースを開けて、6700XTに取り付けられている補助電源ケーブルと同じものが、ケース内に余っているか確認はされた方が良いとは思います。

>このPCで電源を後から変更することってできるのでしょうか?(750W→1000W)

電源の購入は可能な様です。
「XPS8950 電源 1000W」でWeb検索すると、最安値44,000円のものが楽天にある様ですが、交換してRTX4080が使用出来るかについては判りません。

書込番号:25673092

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 18:33(1年以上前)

8pin+6pin×1だったら、
〇 GeForce RTX 4070 補助電源8pin×1モデル
× GeForce RTX 4070 補助電源12VHPWRモデル

8pin+6pin×2だったら、
〇 GeForce RTX 4070 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 SUPER 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 Ti 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 Ti SUPER 補助電源12VHPWRモデル
× GeForce RTX 4080 補助電源12VHPWRモデル
(GeForce RTX 4080は8pin×3系統必要になるため)

グラフィックボードに8pin×2を12VHPWRに変換するアダプタが
付属しているので、それを使います

仮に1000W電源にしても、8pin+6pin×2だったと思いますので同様です。

あと、DELLの電源は専用設計ですのでDELL正規品を入手する必要があります。
(安く売られているものが本当に正規品かどうかも分からないですし、互換品は設計不備などリスクあり)

書込番号:25673134

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 20:20(1年以上前)

XPS8950内部1

XPS8950内部2

●揚げないかつパンさん
8ピンと12VHPWRと言う2種類があるのですね。
電源までお調べいただきありがとうございます。

●キャッシュは増やせないさん
実際にPCを開けて調べたところ、8+6ピンのケーブルが2本出ていました。
2本の8ピンプラグを12VHPWR電源に変換できると言うことになるのですね。
そうすると、選べるグラフィックボードも変わってきますか?
電源のワット問題は、やっぱり750Wから1000Wにした方が良いのでしょうか?

●NT-2012さん
すごく分かりやすくまとめていただきありがとうございます。
>キャッシュは増やせないさんに質問した内容と同じになりますが、調べたら8+6ピンのケーブルが2本出ていました。
12VHPWR電源に変換すれば、12VHPWRモデルも使えると言う判断で大丈夫でしょうか?
選べるグラフィックボードは変わらず、GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでになりますか?
この場合は、電源を1000Wにする意味ってあるのでしょうか?

あと、貴重な情報ありがとうございます。
Dellの電源は正規品じゃないとダメなのですね。こちらはDellに連絡してみます。

----------------------------------------

実際にPCを開けてみましたので、画像をお送りいたします。

書込番号:25673276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 20:48(1年以上前)

電源は750Wで行けなくも無いくらいの感じですかね。
個人的には1000Wの方が無難くらいです。

RTX4070Ti Superが上限なので300W弱の GPUを稼働させられるとするなら400Wで動作させられるなら問題はあまり無いと思います。

どちらにしてもRTX4070TiかRTX4070Ti Superが上限かな?と思います。

書込番号:25673321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 20:52(1年以上前)

> 12VHPWR電源に変換すれば、12VHPWRモデルも使えると言う判断で大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
その場合、2本の8pin側を12VHPWRの変換アダプタに繋いでくださいね。

> 選べるグラフィックボードは変わらず、GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでになりますか?
その認識で合っています。

> この場合は、電源を1000Wにする意味ってあるのでしょうか?
ないですね。

書込番号:25673327

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 22:43(1年以上前)

●揚げないかつパンさん
●NT-2012さん
ありがとうございます。分かりました。

----------------------------------------

最後の最後まで申し訳ございませんが、これで良いのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001603884/

補助電源 16pin x1

バスインターフェイスの違いって関係あるのでしょうか?
PCI Express 4.0
PCI Express 4.0 x16

よろしくお願いいたします。

書込番号:25673491

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライティングのちらつきについて

2024/03/24 13:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]

いつもご教示いただきありがとうございます。

側面ライティングのみ、添付した動画の通りちらつきます。
カラーはデフォルトのレインボーですが、右半分が白くなってちらつきます。
常時この状態ではなく、微妙に変わってちらつきますが、ほぼ右半分がこのような状態で、左半分は見たところ正常です。
MSI CENTERをインストールしていたので、そちらで色々なライティング状態を確認してみましたが、どの状態でもちらつきます。
ライティングを全てオフにチェックしても消灯せず、右半分が白く光ってちらつきます。(消灯するときもあります)
MSI CENTER以外にもiCUEやRAZER SYNAPSEもインストールしていたので、全てアンインストールしてMSI CENTERだけにしましたが、変わらずです
MSI CENTERもアンインストールして何もコントロールソフトを入れていない状態でも変わらずです。
いつから、どのタイミングでこうなったのか覚えていないのですが、これはグラボ本体のLEDの故障でしょうか。
グラボ本体の不具合は、長時間ブラウジングやゲーム等で負荷をかけても何か起こったりしないので、ないと思われます。
保証は切れています。
何かできることがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25672742

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/24 14:06(1年以上前)

まあ、個人的には分割でLED制御してるとも思えないからグラボのLEDコントロール回路などの故障だと思います。
保証が切れてるならどうしようも無いと思います。

書込番号:25672752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]のオーナーGeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]の満足度5

2024/03/25 09:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
再度MSI CENTERをインストールしてライティングを設定したら、ちらつきが幾分マシになりました。
が、はやりちらつきます。
回路の故障ですか、、、
どうしようもないですね。
このまま使用しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25673791

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/03/25 09:20(1年以上前)

やってみるならOS入れ直しですかね。

そのうえでMSI Centerだけ入れてみてどうなるかでしょうか。

まあ使うのには困らないとは思いますので、機会があるときで良いと思います。

書込番号:25673803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]のオーナーGeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G [PCIExp 12GB]の満足度5

2024/03/25 09:28(1年以上前)

>Solareさん

ありがとうございます。
OS再インストールはすぐに出来ないので、
機会があればしてみようと思います。

書込番号:25673815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FANの回転数が0RPM

2024/03/06 09:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB]

クチコミ投稿数:8件

最近、PCを起動して作業をしていなくても、しばらくするとFANから爆音がするようになりました。
恐らく、FANが全力で回転している状態です。
GPU-Zで確認すると、Fan Speedが0RPMで回転数が認識されていない。
FanCtrlで回転数を制御できるか試してみましたが、やはり回転数が認識されず、制御できませんでした。
同様の症状で改善したという方がいれば、教えていただけると助かります。

書込番号:25649011

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/06 10:30(1年以上前)

>ドナル℃さん
何かファンの不具合報告が多いボードですね。

前は回転読めてたんですかね?
この価格帯だと、
コストダウンでパルス信号無しのファンの可能性もあるかもだけど、
ファンのコネクター、ケーブル本数確認してみても良いとは思う。

あまり不具合?不安なら保証有るならメーカー修理に出したほうが良いと思います。


ファンなんかはごまかして使っても、
時間経つと悪化方向にしかいかないから…

書込番号:25649071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/03/06 12:26(1年以上前)

単純に故障だと思う。
そんなグラボはないでしょう。
修理じゃないですかね?

書込番号:25649194 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/06 12:39(1年以上前)

まあ、ファンが爆音な時に
実際GPUの温度が高くてぶん回しているのか、
制御自体がおかしくなって回転が落ちなくなっているのか…
軸受がおかしくて大して回っていないのに騒音がすごいのか…

非対応の制御ソフトが逆に悪さして制御がおかしくなる事例はここでも見たことあるので、
一先ず素で試してみるべきだとは思う。

書込番号:25649212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/06 16:09(1年以上前)

GPUの温度は正常だったので(GPU-Z上では)FANのコントロールでなんとかなると思っていましたが、難しそうですね。
酷使していた自覚もありますので諦めて新しい商品を検討することにします。コメントありがとうございました。

書込番号:25649451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/03/08 08:47(1年以上前)

その後、GPUを取り外そうとしたところ、FANの中央に貼られているロゴシールが剥がれており、羽に引っ掛かって片方の羽が動かなくなっていました。
シールを剥がして清掃したところ、正常な動作に戻り、GPU-Zでの回転数も正常な数値に戻りました。
メンテナンス不足がお粗末な結果を招いたことを反省しています。

書込番号:25651714

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/08 10:24(1年以上前)

>ドナル℃さん
一先ず解決して良かったですね。

自分昔使ってた玄人志向のグラボGTX970もシールが知らんうちに剥がれてケース内に落ちてたことあります。(笑)
他メーカーでは経験無い。

シールの品質悪いのか?
貼り方がいけないのか?
意外と要注意ポイントかもとか思います。

書込番号:25651796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/08 10:43(1年以上前)

富士通のサーバーで電源ファン回転数異常を検知したことがありました。
電源ユニット内のファンを清掃したら異常がなくなりました。

そんな事もあるもんです。

書込番号:25651823

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/03/23 17:50(1年以上前)

結局はラベルが剥がれて引っ掛かったことでファンが停止していたということでしょうかね。

書込番号:25671595

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2024/03/23 17:52(1年以上前)

回転パルスを取っている方のファンはシールが引っ掛かって止まっていて0rpm、
もう一個のファンはシールに引っかかって異音(爆音)を出して回ってたって事ではないですかね。

書込番号:25671598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Blenderでの使用感が知りたい

2024/03/12 12:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:3件

MMDで使う用の3Dモデルや簡単なステージをBlenderでつくってみたいと思い、買い換えを検討しています。
ガチガチに3D映像をつくるのではなく、あくまで趣味程度の範疇で。あとついでですが画像生成にも興味があります。
ゲーム用途としてはあまり考えていません。

いま使っているのは10年前にネトゲをやるためにBTOで買ったゲーミングPCでスペックは
・GPU:GTX760
・CPU:i5-4460
・メモリ:8G(4G×2 DDR3)
・マザボ:H97-HD3

いまのスペックでも動くことは動きますが、画像をレンダリングしてみたらべらぼうに時間がかかったり、
MMDでもエフェクト増し増しだとfpsが20台〜1桁だったり、使用不可のエフェクトがあったり、
それ以外の使用でも色々ときつくなってきたのでまとめて取り換える予定です。

価格的には4060あたりが丸いのですが、VRAMが8Gと少ない等々がモヤモヤ引っかかり決め手に欠けています。
Blenderでの使用感が気になり色々調べてはみましたが、ベンチマークのグラフを並べただけのものやゲームのfpsについてばかりでいまいちピンと来ませんでした。

そこで、もしBlenderなど3Dソフトで使ったことがある方がいらっしゃいましたら使用感をお伺いしたいのです。
特にキャラモデリングや小〜中規模のステージ制作でヌルヌル動くのか、VRAMは足りるのか、レンダリングが遅すぎたりはしないか等の快適性について

それと、他の候補として4060Tiの8Gか16G、3060、4070あたりと迷っていて、
上位機種の4060Tiか
VRAM重視で旧世代の3060か
なんか評判はよくない4060Tiの16G版か
将来性があり理想的な性能だけど8万超えの4070か

これらと迷いに迷って答えが出ていない状況です。
どれを選ぶのが最適解かご意見やアドバイスをお伺いできればと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25657472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/03/12 14:59(1年以上前)

イマイチわかってないし作るもの次第なんだけど、、、

さすがにCPUもダメじゃないですかね。

ゲーム以外の用途はなかなか洗練されないし、VRAM潤沢に与えてやった方がいいです。
今から買うのに8GBはサブイなと思いますけど。

計算能力低い4060Tiで間に合うかはまた別の話ですけどね。

見た目簡単かどうかとモデルの負荷は別の話で、その辺に落ちてるチューンされてないパーツとか使うといくらでも3Dの負荷はかかります。あるいは、楽したいなら高性能で。
とはいえキリがないで、持ってる機材の範囲でやるって考えたほうがいいかと。
買えるんなら、中途半端なもので失敗するとダメージ大きいので止めたほうがいいと思いますけどね。

書込番号:25657618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2024/03/12 15:00(1年以上前)

そうそう、モデル指定してくれれば、試すことはできますよ。4070なら家にあります。

書込番号:25657624

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/03/12 17:06(1年以上前)

https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?compute_type=OPTIX&compute_type=CUDA&compute_type=HIP&compute_type=METAL&compute_type=ONEAPI&group_by=device_name&blender_version=4.0.0

最新のblender4.0.0でのグラボの比較です。

4060だと中央値が3070より低いですね。

なので買うなら4060Tiか4070がベストかなと思います。

書込番号:25657773

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2024/03/12 17:38(1年以上前)

Blenderでガチ3DCGムービーのデータを作るのならともかく。MMDのデータ程度なら、ビデオカードは必要ないレベルの作業負荷です。
3DCGソフトというと重たいイメージがありますが。データ量で重くなるだけで、シンプルな造形を使うだけならそんなに重いものではありません。
元々MMDは、1モデル64Kポリゴンしか扱えませんし。一般的に20Kポリゴン程度のデータが多いです(見た目はテクスチャで補う)。
(ちなみに、PS5ゲームクラスのキャラなら、ポリゴン数は2桁ほど上です)

PCのスペックを合わせるのなら、MMDのレンダリングの方に合わせてということになりますが。
Blenderはフリーですので、一度試してみましょう。

書込番号:25657813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2024/03/12 18:44(1年以上前)

スレ主さんは実際試されて遅いと書かれてるので、レンダリングの話かと思いますけどね。

MMDも・・・と書かれてますしね。

まあ詳しくは何をどうやってるのか分からないので何とも言えませんが、レンダリング時間短縮ならグラボ強化で良いと思います。

書込番号:25657899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/12 19:09(1年以上前)

>ムアディブさん
はいCPU含めすべて換装する予定です。
やはり4060系を信じていいのか難しいところですね。

>Solareさん
すみません。私の書き方が悪かったです。主目的はMMD用にモデリングをやってみたいと思っていて、
レンダリングを利用したのは、初心者講座みたいな動画を見ながら、その時に右も左もわからずただ従ってやっただけなんです。
誤解を招く文になってしまったことをお許しください。

>KAZU0002さん
確かにモデリングをいじる程度ならi5-4460、GTR760でもまあ問題はありませんね。
レンダリングの遅さにビビってしまったところがあります。


しかしながら今のPCからは換装する予定なので3060あたりがコスト的にも無難かなという感じに落ち着きそうです。
皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:25657943

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2024/03/12 20:20(1年以上前)

レンダリングが速いに越したことは無いとは言え、時間はかかっても同じデータが出来るわけですが。
ポリゴンデータの作成となると、リアルタイムのレスポンスが求められるわけで。
MMDデータの作成で後者が足りているのなら、無理にPCに高性能を目指さなくてもレンダリング時間には妥協する…というのも手ではあります。

…ただまぁ、さすがに買い換えたい古さのPCではありますが。

書込番号:25658033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/12 21:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうですね。操作の快適さのほうが優先度高いです。
いい機会なのでまるまる換装したいと思います。

書込番号:25658113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源の差し込みも必要でしょうか?

2024/01/17 21:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC [PCIExp 8GB]

マザーボードに差し込んで電源を入れても、ファンが回らず通電していない状態です。
ケーブルは、HDMIです。
補助電源の8ピンが付いていますが、これは必ずケーブルを刺さないとダメなのでしょうか?

手持ちのケーブルで、電源ユニットに刺そうとしましたが、ピンの形が合わず、指せませんでした。

マザーボードはかなり古いですが、P6X58D-Eです。次の自作までのつなぎです。
マザーボードが古すぎて動作しないのか、ピンを刺さないとダメなのか、どっちでしょうか?

書込番号:25587708

ナイスクチコミ!0


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/17 21:41(1年以上前)

当たり前です

書込番号:25587713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/01/17 21:45(1年以上前)

補助電源は必ず要ります。
接続しないと動きません・・・

書込番号:25587719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/01/17 22:01(1年以上前)

グラボに変換ケーブル付属してませんでしたか?

いくら古い電源ユニットでも8ピンは付いているはずです!

どんな型式わかりませんが

書込番号:25587744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/01/17 22:09(1年以上前)

かなり古い電源だと6ピンしか付いてない電源とかはありましたね。
個人的には、そんなに古い電源を使ってるなら電源を変えた方が良いです。

電源当然死でグラボが壊れるとが考慮するなら交換が無難です。

補助電源は当然ですが、グラボは全部埋めないとダメです。

書込番号:25587757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/01/17 22:25(1年以上前)

大抵は、英語で「電源ケーブルを接続してください」的な内容が表示されて止まります。

書込番号:25587779

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2024/01/17 22:38(1年以上前)

但し差し込んだからといって起動出来るかどうかは判りません。
これに関しては明確な条件がないので、同じシリーズのGPUを積んだ実績がないと保証は出来ません。
ただそのマザーボードを使い続けている人は少ないですし、更に多くの人はもっと古いビデオカードを使い続けているので新しいカードの情報が出てこないことが多いです。
CPUやチップセットが条件ではなく、ハードウェアとの兼ね合いとソフトウェア(BIOS/UEFI)の問題なので同じメーカーで同じチップセットですら結果が異なる場合もあります。
そういう事情から試した情報がないので新しいものに手を出さない、それによって情報が少なくなるという悪循環に陥ります。

またプラグインケーブルは規格がないので別な電源のものは使えませんし、刺さってしまっても極性が逆でショート防止が働いて停止してしまうこともあります。
新しいものを買って試すしかないと思います。

書込番号:25587800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/19 21:28(1年以上前)

メインPCが使えないので、別のPCから書き込んでいます。
結論を言いますと、ケーブルが不明でビデオーカードを動かせません。

電源ユニットは、Fractal Design ION Gold 650Wでごく最近のものです。

まず、以前の構成は、マザーボードP6X58D-Eとgtx 750 tiで補助電源は不要でした。
gtx 750 ti単体で刺しただけでは動作せず、
マザーボードの上部に8ピンの差込口があり、その部分と電源ユニットの8ピンにケーブルを差し込むと、
ビデオカードが動きました。

これを、GeForce RTX 4060 Tiに変えようとしても、補助電源と電源ユニットを繋ぐケーブルがありません。
電源ユニットと、補助電源を直接繋ごうとしても、電源ユニットに付属しているどのケーブルも、
形が合わず、直接は繋げられませんでした。

次に、電源ユニットの8ピンを外して、マザーボード8ピンと、4060 Tiの8ピンを繋げてみましたが
電源を入れてもファンは回らず動きませんでした。

一体どうすれば良いのでしょうか?パソコンショップに行っても、
電源ユニットと補助電源を直接繋ぐケーブルは売っていませんでした。

書込番号:25589945

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/01/19 21:38(1年以上前)

危険行為:

次に、電源ユニットの8ピンを外して、マザーボード8ピンと、4060 Tiの8ピンを繋げてみましたが
電源を入れてもファンは回らず動きませんでした。

マザーの8ピンはATX12VといわれるコネクタでPCI-E8ピンコネクタとは別のコネクタで極性が違います。グラボが壊れますよ。

ION GOLDの電源のホームページを確認しましたが、PCI-E 6+2ピンの表記はあります。

https://www.fractal-design.com/ja/products/power-supplies/ion/ion-gold-650w/black/

添付されていなかったということはないかと存じますが、なければ欠品か紛失かのどちらかでしょう。

書込番号:25589957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/19 22:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。そうだったんですか。こういうのって何の説明も書いてないからよく分かりません。
ピンがまず見当たりませんが、取り敢えず、
KAUMO SATA電源 - PCIe (6+2ピン) グラフィックカード 補助電源 変換ケーブルを買って接続すれば動くということですね?

書込番号:25590019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/19 23:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
間違えました。説明書を見ると、こちらの画像のケーブルでよろしいでしょうか?
枝分かれしてる方のどちらかのピンを、グラボ側に挿せばいいのでしょうか?

書込番号:25590051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/01/19 23:37(1年以上前)

そのケーブルで合ってます。
どちらに挿してもOKです。

書込番号:25590070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/20 13:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そちらのピンは現在行方不明なんです・・・
こちらの、KAUMO SATA電源 - PCIe (6+2ピン) グラフィックカード 補助電源 変換ケーブルでも大丈夫でしょうか?
https://www.amazon.co.jp/KAUMO-SATA%E9%9B%BB%E6%BA%90-PCIe-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0CCMHM1HZ

書込番号:25590636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/01/20 13:09(1年以上前)

個人的には勧めないですが、SATAから供給するならペリフェラル4ピンの方が良いかな?と思わないでもない。
SATAの電力ピンはストレージ用なので大電力を流すことを考慮してないからね。
後、8ピンを供給するなら、変換コネクタ以外はつけないこと

まあ、それでもいいとは言わないけど

書込番号:25590642

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2024/01/20 13:28(1年以上前)

>ピンがまず見当たりませんが
ここ二十年くらいで、ビデオカード用補助電源コネクタがついていない電源ユニットはまずありませんので。
・電源ユニットに付属していたアダプタタイプのケーブルをなくした。
・ケースの隠れたところに押し込めてあるのを見つけられない。
・本当に補助電源コネクタがないくらい古い電源を使っている。
この辺が原因かと思います。

まずは、電源ユニットの型番を書いてください。
ケーブルをなくした場合、売っている物ではないので、電源ユニットの買い換えを推奨します。そこらの物で代用する場合、回路を追っかけるくらいの知識がないと、最悪火を噴きます。
電源が古い場合は、素直に買い換えましょう。
見つからないは見つけてくださいとしかいいようが無いです。

書込番号:25590670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2024/01/20 14:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これではダメですか。グラボの補助電源用の8ピン自体は、単体で売ってはいませんでしょうか?

>KAZU0002さん
型番は既に書いています。

書込番号:25590710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/01/20 14:17(1年以上前)

グラボの補助電源ケーブルはメーカー独自のものが多いので外販はほとんどないです。

絶対ダメとは言いませんが推奨はしません。
壊れても自己責任になります。

書込番号:25590720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2024/01/20 14:30(1年以上前)

>ジンクバッテリーさん

>グラボの補助電源用の8ピン自体は、単体で売ってはいませんでしょうか?

型番:FD-A-PSC1-002 Fractal Design ION Gold 650Wでしたら多分コレが使えると思います。
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/accessory/pcie-6-2pin-x2-modular-cable.html

書込番号:25590742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2024/01/20 14:37(1年以上前)

確かに売ってますね。

ちゃんと調べてなかったです。申し訳ないです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFH8J7M9

書込番号:25590749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/01/21 21:55(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。でも値段が高いです。
こちらのケーブルではダメでしょうか?

Xiatiaosann 8 ピン オス - デュアル 2 X 8 ピン (6+2) オス PCIe、GPU VGA 8 ピン オス - 8 ピン PCIe オス PCI Express 電源アダプタ ケーブル ビデオ グラフィック カード 63cm 25 インチ用

ちなみに、URLを直接載せるのは長すぎて、短縮URLにすると、不正な投稿と表示されて投稿できませんでしたので商品名のみ記載です。

書込番号:25592651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2024/01/21 22:34(1年以上前)

>ジンクバッテリーさん

返信ありがとうございます。

Amazonで扱っている製品で宜しいでしょうか。
紹介された製品を拝見致しましたが、ION Gold 650Wで使用出来るかは判りません。
製品販売元に問い合わせて頂けたらと思います。
製品販売元に問い合わせても判らないかも知れませんが。

一応ですが、電源パーツなので何かあったら怖いのでやはり使用して安全なのはメーカー純正品で保証のあるものです。
純正パーツの価格はamazonより安いお店はありますが(それでも質問頂いたケーブルの2倍くらいの価格ですが)送料無料ラインより安いので送料がかかります。
何か必要なものがあるのでしたら一緒に購入される事でamazonより安く入手は出来ると思います。

書込番号:25592713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング